• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

外したダンパーはダストカバーがバラバラ、底付きしていたと思われるバンプラバーは粉々になってました。ストローク量がしっかり確保できる“CUSCO STREET ZERO A”に交換して乗り味一新です!!

外したダンパーはダストカバーがバラバラ、底付きしていたと思われるバンプラバーは粉々になってました。ストローク量がしっかり確保できる“CUSCO STREET ZERO A”に交換して乗り味一新です!!純正のホワイトホイールに
ポテンザ アドレナリンを
装着済みなので、
クスコ ストリートゼロAに交換して
これは楽しくなること
間違いなしだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
HA36S アルトワークスの
足回り作業について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ユーズドカーで購入した際、
すでに車高調が装着済みでしたが
乗り心地がいまひとつだったこともあり
交換することになりました。

用途や好みに合わせて
ぴったりの車高調を選ぶことも大事ですが
しっかりとセッティングすることも
楽しく乗りには大事ですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「見た目は同じ車高調でも、
 メーカーや商品によって乗り味や
 ローダウン量が大きく変わるんですよ!
 スズキ アルトワークス(HA36S)に
 “CUSCO STREET ZERO A”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
CUSCOクスコ車高調専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
お隣の愛媛県から
初めてご来店頂いた

alt

いまだ大人気の
小型ホットハッチ
スズキ アルトワークス(HA36S)のお客様。

alt

そんな今回のオーナーは
最近おクルマを購入されたみたいですが、

「買った時から付いてる車高調が
 使用期間が分からないのと
 乗り心地がイマイチなので
 リフレッシュを兼ねて
 新品の車高調に交換したいと思ってるんだけど
 どこの車高調が良いんですか?」

というご相談を頂きましたので、
そこから各メーカーの特徴を詳しくお伝えして
希望車高やご予算等を考慮しながら吟味した結果、
オーナーが最後にチョイスしたのは?

当店のHA36アルトワークス&ターボRSユーザーに
一番人気の車高調

“CUSCO STREET ZERO A
(クスコ ストリート ゼロ エー)”

alt

そんなゼロエーの特徴をご紹介すると
アサブロファンの方から
「もう聞き飽きたよ (;一_一)」
と言われるかもしれませんが・・・(T_T)

フロントには
車高を変えても乗り心地が変わりにくい
「全長調整式」を採用し、

alt

前後ダンパーには
他社に比べて変化量が大きい
「40段減衰力調整」も標準装備!
走りと快適性を両立させたい方には
かなりオススメの車高調なんですよ!(^-^)

alt

そんないつもの商品説明は、
アサブロヘビーユーザーの方が
スマホでスクロールして
飛ばしているというウワサもありますので
サクッと終わらせますが・・・(>_<)

肝心の取り付け作業の方は、
最初に4輪アライメントを測定して
現状のチェック。

alt

ちなみに
今回のような中古車の場合、
外観はキレイでも
フレームやアームが
曲がったままのお車も
まれにありますので、
新たに装着する車高調を
100%の状態で使って頂くためにも
この作業は重要なんですよ!(^-^)
(もちろん何の問題もありませんでした!)

そんな事前測定が終わったら、
いつも通り
内装を分解しながら
サクサクッと組み付けてくんですが、

alt

取り外したリアダンパーを見ると
ダストカバーがバラバラになってましたし
底付きしていたと思われるバンプラバーは
粉々になってました (・_・;)
車高に合わせて
ストローク量を調整していれば
こうはならなかったと思うんですが・・・(;一_一)

alt

でもご安心ください!
今回取り付けるゼロエーは
ストローク量をしっかり確保出来ますので、
オーナーと事前に打ち合わせした車高で
キッチリ組み付けると
今回もあっという間に完成!(^-^)

■フロント

alt

■リア

alt

alt

そして最後の仕上げはもちろん!
当店のこだわりが詰まった
「匠の4輪アライメント」
今回はフロントのトウだけじゃなく
キャンバーの方も
出来るだけ左右差が無いように
調整しましたので、
以前より直進時の安定性が
上がってると思いますよ!(^-^)

alt

最後に近隣を試乗しながら
オーナーの使用用途を考慮して
減衰力も調整させて頂きましたが、
いつも通りの乗り味に
思わずニヤリ!(●^o^●)

車高調って
どこのメーカーも
見た目は似てるんですが、
当店ではオーナーの走るステージや使用用途、
さらに希望されるローダウン量に応じて
オススメする車高調が異なります。

高価な車高調を購入後に
「こんなはずじゃなかったんだよ!(T_T)」
と言わないためにも、
車高調選びでお悩みの方は
コクピット55まで
気軽に相談してくださいね!(^-^)

オーナー、
今回は遠方からご来店頂き
本当に有難うございました。
減衰力の調整等で
分からない事がありましたら
いつでも連絡してくださいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
アルトワークス/
アルトターボRSカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/09 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年08月08日 イイね!

“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着!

“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着!乗るたびに
ワクワクするんじゃないかと思う。 
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
イタリアンホットハッチ、
アバルト695の
シート交換について
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

走りにこだわる方から
支持を受けている、
優れた着座性能とホールド性が
大きな魅力の
“RECARO SRーS UT100”を装着。

しかも運転席、助手席ともに装着。
メランジグレー×サージグレーの
“SRーS UT100”が2脚並ぶと
じつに爽やかな装いながら
圧倒的なインパクトも感じます。
素敵ですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「アバルト695のシートを交換。
 運転席、助手席ともに
 “RECARO SRーS UT100”を取り付け」

新規でご来店いただきました
アバルト 695のシート交換をご紹介します。

alt

ご用意したのは、
レカロ製のリクライニングスポーツシート
“RECARO SRーS UT100”です。

アーティフィシャルレザー/メランジグレー
ウルトラスエード/サージグレーの
カラーをチョイスしました。

alt

alt

alt

alt

alt

同じくレカロ製の車種別専用
ベースフレーム(シートレール)を用いて
運転席と助手席に装着しました。

alt

alt

サイドサポートが
大きく張り出した純正シートを
左右ともに取り外します。

alt

alt

alt

alt

純正シートと
“RECARO SRーS UT100”を
並べてみました。
デザインがかなり違いますね。

カラーチョイスもあって
コクピットの雰囲気が大きく変わりそうです。

alt

そして装着完了。
運転席、助手席とも交換したことに
大きな意味のあるシート交換ですね。

alt

alt

alt

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/08 10:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
2025年08月07日 イイね!

リアルスポーツホイール“TWS MOTORSPORTS RS317”に、美しく輝く“フラットゴールドブロンズ”が追加設定。こだわりのスペックに彩られた鍛造ホイールで、愛車を飾ってみませんか。

リアルスポーツホイール“TWS MOTORSPORTS RS317”に、美しく輝く“フラットゴールドブロンズ”が追加設定。こだわりのスペックに彩られた鍛造ホイールで、愛車を飾ってみませんか。このシブいゴールドカラーは
幅広い車種やボディカラーに
合うんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイクオリティな
鍛造ホイールでお馴染みの
“TWS”について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

“TWS モータースポーツ RS317”に
追加設定予定の
“フラットゴールドブロンズ”が
お店にやってきました。

このデザインでこのカラー、
確かにアバルト系にはいい感じ!!
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「“TWS MOTORSPORTS RS317”に
 今秋NEWカラーが追加されます!!」

こんにちはコクピットモリオカです。

今回のご紹介は、人気の鍛造ホイール
“TWS MOTORSPORTS RS317”の最新情報。

先日TWSホイールのご担当者様に
はるばる盛岡までご来店いただき、
今秋発売のNEWカラーのひとつ、
“Flat Gold Bronze(FGOBR)”の
サンプルホイールをご持参いただきました!

alt

こちらのサイズは
アバルト用17インチとのこと。

ちなみにこちらは春に同サイズにて
“アバルト 695”に装着させていただいたカラー
“Flat Racing Gummetal(FRGM)”です。

alt

モータスポーツシーンにも対応する性能が
大きな魅力のRS317。

タイヤとホイールの空転を防ぐ
ノンスリップ加工や、

alt

ボルト・ナットの緩みを軽減する
バックスプリング加工など、
こだわり抜かれた鍛造スポーツホイールです。

alt

その上でカラーも特別感たっぷり。
新たに追加予定のカラーは
「フラット ゴールド ブロンズ」のほかに
「ゴールド ブロンズ(GOBR)」の2種となります。

詳しくはコチラから!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
TWS 鍛造アルミホイール・
鍛造マグネシウムホイール


いずれも今秋発売となっております。

鍛造ホイール全般、到着まで
納期をいただくケースが非常に多いので、
ご検討中の方はお気軽にご相談くださませ。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/07 19:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年08月07日 イイね!

レスポンスアップ、フィールの向上を狙って“ハイスパーク イグニッションコイル”を“ノイズリダクション”も組み合わせて装着。さらに可変バルタイを性能アップさせる“クァンタムソレノイド”も取り付けました!

レスポンスアップ、フィールの向上を狙って“ハイスパーク イグニッションコイル”を“ノイズリダクション”も組み合わせて装着。さらに可変バルタイを性能アップさせる“クァンタムソレノイド”も取り付けました!プールでぷかぷか漂いたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
LEXUS LC500のカスタムを
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

ハイスパークイグニッションコイル、
およびスロコンの取り付けを
最初に行って、
しばらくしてから
クァンタムソレノイドを
装着しましたが、
まとめて作業の様子をお届け。

レスポンスアップなど
フィールに関わる部分の
改善が期待できるアイテムで
より気持ち良く走れそうですね。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「LEXUS LC500 URZ100、
 イグニッションコイル&スロコン
 クァンタムソレノイド取り付け」

皆様こんにちは、
コクピット21世田谷です。
本日はレクサス LC500の作業を
ご紹介いたします。

alt

今回お取り付けする商品は
・イグニッションコイル
・スロットルコントローラー
以上の2点です!

ご用意した商品は
イグニッションコイルが、
■HIGHSPARK IGNITIONCOIL
をご用意し、
■HIGHSPARK NOISE REDUCTION
も一緒に取り付けました。

alt

スロコンは
■TOM'S L.T.S.Ⅲ
をお取り付けします。

alt

上記の組み合わせで
エンジンのスロットルを調整して、
スロットルレスポンスを向上させます。

ハイスパークイグニッションコイル
電流を整える効果のある「ノイズリダクション」を
コイルに付け加えることで、
より高い効果を得ることができます。

イグニッションコイルは
エンジンカバーを外して交換します。

エンジンはV8なので、
用意する本数は8本。

alt

カプラーと固定ボルトを外すと簡単に取れます。
コイルの抜けづらさは
車両によってかなり変わってくるので
取る前に外した方がいいパーツを
あらかじめ確認することをおすすめします。

alt

右側がハイスパークイグニッションコイルで、
左は純正のコイルです。
ハイスパーク側についている
金色の輪っかのようなものが
ノイズリダクションの小タマになります。

alt

取り付け後はこちら。
しっかりとボルトで固定して
パッキンがはまっているかなど
確認できたら作業完了です。

alt

そしてお次はTOM'S L.T.S.Ⅲ、
スロコンのお取り付けです。

アクセルハーネスに割り込ませる
お取り付け方法ですが、
ハーネスがかなり奥まった場所にあり
カプラーを外すのがとても難しいです。

alt

配線がつながったら
コントローラーを車内に取り付けます。

お客様とご相談して、
ステアリング右横に設置いたしました。

alt

最後は動作確認を行い、
問題なければ作業完了です。

さて、後日になりますが、
イグニッションコイル、スロコンの作業に続いて
“クァンタムソレノイド”を取り付けました。

alt

QUANTUM SOLENOID
(クァンタムソレノイド)は、
VVT(可変バルブタイミング機構)を制御する
ソレノイドバルブを
制御モーターの出力改善と内部構造が適正化された
強化品に交換することで
可変バルブタイミングシステムを精密かつ確実に
作動させる製品です。
エンジン回転の上昇に伴い
トルク感もしっかり持続します。

V型エンジンには
クァンタムソレノイドが2個必要です。

【交換前:右バンク】

alt

【交換前:左バンク】

alt

交換作業はエンジンの熱に気を付けて進めます。

【クァンタムソレノイド取り付け後:右バンク】

alt

【クァンタムソレノイド取り付け後:左バンク】

alt

リセットを行い
オーナー様には丁寧な慣らし運転をお願いしました。
大排気量でもオーナー様にしか感じ取れない
補いたい部分の改善に
おススメできるパッケージ商品です。

オーナー様、
当店をご利用いただきありがとうございます。
次回のご利用もお待ちしております。


用品やカスタマイズのご相談は
コクピット21世田谷まで!

〒157-0073
東京都世田谷区砧1-31-20
TEL:03-3415-9311  
環八通り沿い


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/07 14:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年08月07日 イイね!

ダウンサスを装着していましたが、理想を追求できる車高調に仕様変更。オールラウンドの楽しめる“TEIN FLEX Z”を取り付けて、フロントは“村上モータース ショートスタビリンク”を組み合わせました。

ダウンサスを装着していましたが、理想を追求できる車高調に仕様変更。オールラウンドの楽しめる“TEIN FLEX Z”を取り付けて、フロントは“村上モータース ショートスタビリンク”を組み合わせました。ゼッタイ楽しいだろうなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ ロードスターの
車高調取り付けを
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

ダウンサスから、しっかり下げて、
好みの乗り味も追求できる車高調へ。
“TEIN FLEX Z”を装着しました。

タイヤも交換して、
POTENZA RE-71RSを
セットしたようなので
楽しさぐっとアップですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「マツダ ロードスター ND5RCに
 “TEIN FLEX Z”車高調装着、
 アライメント測定・調整」

NDロードスターの
足回り交換をご紹介します。

alt

テイン製の車高調
“TEIN FLEX Z”
(テイン フレックスゼット)を
装着いたしました。

alt

全長調整式、複筒式で
16段減衰力調整機構を採用。
しなやかな乗り味に定評のある
フルスペック車高調です。

alt

alt

車高調の装着に伴い
フロントのスタビライザーリンクを
村上モータースの
ショートスタビリンクへと変更致しました。

alt

取り付け作業を進め、
まずはフロントを交換。

alt

フロントの交換前の足回り。
オートエクゼのローダウンスプリングが
装着されていました。

alt

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

TEIN FLEX Zを装着。

alt

alt

スタビリンクも
ショートタイプに交換。

alt

そしてリアも交換。
リアの交換前の足回り。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

TEIN FLEX Zを装着。

alt

alt

足回りをバラし車高も
フロント約20mm、
リヤ約15mmほど下がりましたので
アライメント測定&調整作業を行いました。

※オートエグゼのローダウンスプリングを
装着されていたので
ノーマル車高のからのダウン量ではありません。

alt

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのキャスターと前後のキャンバー、
前後のトーとフルに調整できます。

■フロント キャスター

alt

■フロント キャンバー

alt

■リア キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

ご利用ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/07 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「走行距離が9万kmを超えたら、ショックアブソーバーのヘタリが気になってきました。そこで新品に交換ですが、優れた性能と品質で知られる“ビルシュタイン B4”をチョイスして、本来の乗り味を復活させました。 http://cvw.jp/b/2160915/48617513/
何シテル?   08/24 15:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation