• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

変色して見た目がびっくりするほどヤレてきたワイパースイッチとディマースイッチを、壊れる前に交換しました。左右それぞれ外せるかと思ったら、ステアリングを脱着しないと交換できずけっこう大事です。

変色して見た目がびっくりするほどヤレてきたワイパースイッチとディマースイッチを、壊れる前に交換しました。左右それぞれ外せるかと思ったら、ステアリングを脱着しないと交換できずけっこう大事です。長く乗っていると
足回りのヤレとかも気になりますが、
樹脂パーツの劣化も悲しいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ ノアの作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ステアリングの奥から
左右に伸びているスイッチレバーが
かなりくたびれていたので交換しました。

それぞれ単体で
取り外せるのかと思いきや、
一体になっていたので
ステアリングを外して取り外すことに。

使用頻度の高いパーツだけに
壊れる前に交換完了。
きれいになると気分もいいですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「見た目がヤレてきた
 ディマースイッチとワイパースイッチを交換」

トヨタ ノア(ZRR85G)の
ディマースイッチとワイパースイッチの
交換作業をご紹介します。

ステアリングの奥に付いている
ライト&ウィンカーの操作レバーと、
ワイパーの操作レバーを交換しました。

トラブルが発生したわけではありませんが、
レバーの表面が劣化してきたので、
樹脂が割れるなどする前に
交換することになりました。

パーツの交換自体は各配線を外して
入れ替えるだけなのですが、
この車種はステアリングと
スパイラルケーブルを外さないと
交換出来ない構造なので、
ステアリング周辺を一旦バラバラに分解します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

こうしてスイッチレバーを取り外しました。
取り外してみるとわかりやすいと思いますが、
西遊のスイッチが一体型で
コラムシャフトに挿入する形になってるため、
ステアリングを外さずに
スイッチだけ交換ができないわけです。

alt

さてさて外したスイッチの見た目ですが、
ワイパー側の劣化がとくにひどく、
無数のクラックが入り、
ダイヤル部は完全に変色してしまっています。
そのうちスイッチのプリントも
消えてなくなりそうですね。

alt

ワイパー側に比べると
ディマースイッチ側はまだきれいですが、
こちらも変色が始まりつつあるようです。

alt

構成的にはワイパー側(左側)だけの交換なら
ステアリングを外さずに作業可能みたいですね。

alt

そしてコチラが新品です。
本来はこのような状態です。

alt

alt

ワイパースイッチとディマースイッチを
ひとつにまとめて、
あとは分解した時と逆順に組付けていきます。

最後にステアリングを取り付けて完成です。
これでディマースイッチとワイパースイッチの
リフレッシュが出来ました。
リフレッシュというか
破損を迎える前の早期対策ですね。

alt

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/21 14:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月21日 イイね!

ブレーキパッドの摩耗が進んでキャリパーのブーツがボロボロになっちゃたので、キャリパーをオーバーホール。パッドはサーキット走行にも対応する“エンドレス CC-Rg”に交換しました。

ブレーキパッドの摩耗が進んでキャリパーのブーツがボロボロになっちゃたので、キャリパーをオーバーホール。パッドはサーキット走行にも対応する“エンドレス CC-Rg”に交換しました。ホイールがすぐに真っ黒になる
ブレーキダストが
かなり気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ GR86の
ブレーキリフレッシュ作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

フロントブレーキの
ブレーキキャリパーを
オーバーホールして
ブレーキパッドも交換しました。

走りを楽しまれる方は、
パッドの摩耗具合にはご注意を。
それでは〜


「コクピット荒井」より、
「トヨタ GR86のブレーキキャリパーO/H」

どうもこんにちは、こんばんは!
コクピット荒井のナベです。
今回の作業紹介はトヨタ GR86。
フロントのブレーキキャリパー オーバーホールと
ブレーキパッドの交換をいたします。

alt

使用するブレーキパッドは
“エンドレス CC-Rg”です。

alt

装着していたパッドは
もう終わってますね。

alt

この状態でサーキット走行したりすると、
このようにブーツがボロボロになっちゃいます。

alt

ブーツがボロボロになると、
そこから水や異物が入ってしまい
ピストンがダメになります。

alt

今回は磨いてみたら・・・

alt

問題なく使用可能でした!

alt

ブレーキキャリパーの内側も
キレイに清掃して組み付けます。

alt

alt

そして、しっかり締め付けて
オーバーホール完了です。
ブレーキパッドも交換いたしました。

alt

はい、本日のお仕事はこれにて終了です!
これからもコクピット荒井を
よろしくお願いします。
ご利用ありがとうございました。
では‼︎


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/21 11:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年07月20日 イイね!

街中や高速道路などオンロードで活躍するSUVには、静かで乗り心地のいいプレミアムコンフォートタイヤがぴったり。そろそろ交換時期だったので、“ALENZA LX100”を装着しました。

街中や高速道路などオンロードで活躍するSUVには、静かで乗り心地のいいプレミアムコンフォートタイヤがぴったり。そろそろ交換時期だったので、“ALENZA LX100”を装着しました。SUVでよりスポーティな走りを
楽しみたいなら
“ALENZA 001”もいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデス・ベンツ GLCクーペの
タイヤ交換について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

SUV専用の
ストリートコンフォートタイヤ、
“ALENZA LX100”を
お取り付けしました。

オフロードや険しい道を
走るわけじゃなくて
オンロードを
SUVで快適に移動したい方には
とってもおすすめです。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「メルセデス・ベンツ GLCクーペのタイヤを交換。
 “ALENZA LX100”を装着」

メルセデス・ベンツ GLCクーペの
タイヤ交換作業をご紹介します。

alt

そろそろタイヤ交換時期だったため
検討していただいておりましたが、
減りすぎず、ちょうどよいタイミングでの
交換となりました。

alt

タイヤ交換のタイミングについては
ぜひこちらもご参照ください。

【タイヤの寿命は何年?
 交換目安の年数や交換時期のサイン】

さて、お選びいただいたタイヤは
“ALENZA LX100”です。

“ALENZA LX100”は、
SUV専用オンロードコンフォートタイヤです。

優れた静粛性と心地よい乗り心地を追求。
しっかりタイヤが接地するため
背の高いSUVでもふらつきにくく、
低燃費性能、ライフ性能にも配慮しており、
SUVにお乗りのお客様におすすめのタイヤです。

alt

交換作業はタイヤと接触する部分(リム)を清掃。
チューブレスバルブも新品に交換します。
準備が整いましたらタイヤを組込み
空気を充填しバランス調整へ。
滞りなく作業は終了しました。

alt

最後にお客様立ち合いのもと、
作業内容と再度締め付け確認をして完了。

alt

オーナー様、
本日は当店をご利用いただき
誠にありがとうございました!
慣らし走行後の“100km点検”で
お待ちしております


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/20 22:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2025年07月20日 イイね!

プロドライバーから直接学べる“PCM!”は、ドライビングスキルを磨くのにとってもおすすめ。POTENZAを装着して参加すれば、さらに楽しめます。サーキットデビューの場としても好評ですよ。

プロドライバーから直接学べる“PCM!”は、ドライビングスキルを磨くのにとってもおすすめ。POTENZAを装着して参加すれば、さらに楽しめます。サーキットデビューの場としても好評ですよ。レッスンクラスで
いろいろ教えてもらいたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ブリヂストンのサーキットイベント、
“ポテンザサーキットミーティング”、
“PCM!”について、
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

サーキットを楽しく走って、
さらに学べる“PCM!”。
2025シーズンは各地で4回の開催が
予定されていますが、
その2回目となる鈴鹿ラウンドに
参加されたようですね。

ちなみに若いドライバーやビギナーの
学びの場としても人気のPCM!ですが、
2025年初回の筑波ラウンドの様子が、
POTENZAのホームページ、
“POTENZA On Web”で公開されています。
そちらもご覧になってくださいね。

こちらからどうぞ。
⬇︎⬇︎⬇︎
「POTENZA CIRCUIT MEETING(PCM!)Rd.01」
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「サーキット走ってみませんか?
 PCM!、ポテンザサーキットミーティング」

皆さん、“PCM!”、
“ポテンザサーキットミーティング”って
ご存じですか?

実はブリヂストンが主催する
サーキットイベントが開催されているんです。

たっぷりと走行時間が設けられているほか、
プロドライバーによる講習も行われます。
さまざまなコンテンツが用意されていて、
サーキットデビューの場としても人気なんですよ。

そんな“PCM!”が、
6月に『鈴鹿南サーキット』で開催され、
私もお仕事とプライベートを兼ねて
参加してきました!

alt

ブリヂストンのサーキットイベントなので
スポーツタイヤの代名詞『POTENZA』や
『プロドライブ』、『SUPER R・A・P』など
ホイールの展示もあります。

alt

インストラクターは各カテゴリーで活躍する
プロドライバーの方々で、座学から走行の評価、
デモカーによる同乗走行などを担当。

なかでもマイカーをプロドライバーに
運転してもらって、
助手席でそのドライビングを体感できる
同乗走行はPCM!ならではのもの。

プロドライバーがデモカーで走行する
タイムアタックも迫力満点です。
参加したらかなり大満足なイベントなんですよ。

メーカーのブースも設けられており、
直接メーカーのみなさんに
お話を聞くこともできるんです。
alt


そしてサイズ限定ですが
レンタルホイール&タイヤも用意されていて、
リアルスポーツPOTENA、
“POTENZA RE71-RS”を
試し履きすることもできます!

今回は、ブリヂストンのカタログに登場する
プロドライバーの運転で
クスコさんのデモカーにて
同乗走行していただきましたが、
すごくいい経験になりました!
(速すぎるしなぜ曲がるのか理解はできませんが・・・)

alt

ちなみに私のクルマ、サーキット走行後は
しっかりとタイヤカスを拾っていました・・・
( ノД`)シクシク…

alt

そしてここで告知です。
次回の“ポテンザサーキットミーティング Rd.3”が
9月27日(土)に広島の
『TSタカタサーキット』にて開催されます。

コクピットなど
ブリヂストン系列のタイヤショップでは、
受付が8月16日より始まり、
事務局直接受付は8月27日からとなりますが、
あまりの人気でほぼほぼ直接店舗での先行受付にて
締め切りの可能性があります。

もちろん私も参加予定ですが
サーキット走行してみたい方や
プロに教えてもらいたいという方には
気軽に参加しやすいサーキットイベントだと思います。

クラスは2つ設けられていて、
『レッスンクラス』でしっかりとで教えてもらうもよし、
『フリーランスクラス』で腕を磨くもよし。

参加費は12,000円と
お財布にもやさしいイベントです!
『POTENZA』タイヤ装着車は割引がありますので
さらにお得ですよ!!

気になるイベントの詳細については
ぜひスタッフにお尋ねください。
参加者をお待ちしております

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/20 16:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年07月20日 イイね!

PIAAのバルブによるハロゲンヘッドランプのLED化から、クラッツィオのシートカバーで汚れ対策。さらにダウンサス仕様から“TEIN FLEX Z”装着で、足回りをアップグレードしました!!

PIAAのバルブによるハロゲンヘッドランプのLED化から、クラッツィオのシートカバーで汚れ対策。さらにダウンサス仕様から“TEIN FLEX Z”装着で、足回りをアップグレードしました!!朝イチで洗車したのに
信じられないくらい汗だく位なった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タントとタントカスタムの作業を
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

タントはヘッドライトの
ハロゲンバルブをLED化し、
シートカバーを装着。
さらにディスプレイオーディオや
ドラレコを前車から載せ替えました。

一方、タントカスタムは
“TEIN FLEX Z”を装着して
キリッとローダウン。
いい感じに仕上がりましたね。
それでは〜



「コクピットきねいわ」より、
「ダイハツ タントをプチカスタム」

色々と用品取り付けのご相談を頂きました、
LA600系 ダイハツ タントの
作業をご紹介します。

まずは暗ぁ~い純正ハロゲンバルブを
明るいLEDバルブへの交換。

バルブは“PIAA”の
6000ケルビンワイドビームLEDをチョイス。

alt

ポジション球も同じくLED球に
交換させて頂きました。

■Before

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

■After

alt

そして前にお乗りだったクルマから取り外した
ディスプレイオーディオやバックカメラの
装着も進めました。

600系タントから
バックカメラの装着が難しくなりましたね。

数台こなしてはきていますが
配線を引き回すのに時間がかかります。

alt

パイオニアの
ディスプレイオーディオを装着して完成。

alt

各種設定とガイド設定を行い、
当店では新品時ももちろん行いますが
載せ替えの場合は必ずセンサーリセットを
しておきましょうね。

alt

最後にワンちゃんも乗せられるとの事で、
“クラッツィオ”のシートカバーも装着。

まずはフロントシート。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

alt

リアシートもきっちり装着。

alt

これでお手入れも楽々ですね。
オーナー様、
いつもお付き合いありがとうございます。

さてもう一台の作業をご紹介。
お次はLA650S タントカスタムです。

以前ダウンサスを装着させて頂きましたが、
今回はステップアップして車高調に変更します。

alt

お選び頂いたのは、
人気の“TEIN FLEX Z”です。

alt

オーナー様のご要望の車高に
セッティングさせて頂きます。

■フロント装着

alt

■リアも装着

alt

慣らし後に仕上げの
アライメント調整をさせて頂き完成です。

alt

オーナー様、いつもご相談ありがとうございます。
カー用品装着のご相談は、
当店スタッフまでお気軽にお声がけください。

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/20 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「WORK MEISTERに“POTENZA RE-71RS”を装着。“WORK EMOTION T7R”と“SEIBERLING SL201”にてタイヤ・ホイールを交換。どちらも素敵な仕上がりです。 http://cvw.jp/b/2160915/48564572/
何シテル?   07/26 18:03
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation