• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

しっかりとした乗り味なのに、しなやかで快適なんです!フワフワ、フラフラを改善すべく、ショックアブソーバーを独自のノウハウがぎっしり詰まった“エナペタル ダンパー”に交換しました。

しっかりとした乗り味なのに、しなやかで快適なんです!フワフワ、フラフラを改善すべく、ショックアブソーバーを独自のノウハウがぎっしり詰まった“エナペタル ダンパー”に交換しました。ジムニーのある生活をより楽しむために
こんなところから始めるのもいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ ジムニーの
足回り作業について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

コクピット55では
もはや定番!?になっている感のある
“エナペタル ダンパー”への交換で
快適かつよりしっかりした乗り味を追求。

ダンパーの太さの違いにも
安心感がありますね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「しっかりとした乗り味なのに
 しなやかで快適なんです!
 スズキ ジムニー(JB64W)に
 “エナペタルダンパー”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
ジムニー&シエラのカスタムショップ
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
発売開始以来大人気のおクルマ
スズキ ジムニー(JB64W)。

alt

そんなジムニーのオーナーは
いつも遠方の香川県からお越し頂いている
超常連さんですが、
(本当に有難うございます!)
今回のご依頼は
昨日と同じく
フラフラ・フワフワする乗り心地の改善!

今までの経験上、
車高はそのままで
フワフワ・フラフラだけを改善したい
ジムニー&シエラユーザーの方が
本当に多いんですよ!(・_・;)

そんなお悩みのオーナーに
当店がオススメしたのは、
昨日もご紹介した
当店で数多くの取り付け実績がある

“エナペタルダンパー(減衰力調整無しタイプ”」

alt

今回のカラーは
オーナーとじっくり相談して
色鮮やかな
“ブルー”をチョイスしました!(^-^)

alt

ちなみに
取り付け作業の方は、
ジムニーユーザーから
「柔らかすぎて高速で怖い!」という声をよく聞く
こんな純正ダンパーをサクサクっと取り外し

■フロント

alt

■リア

alt

快適な走りの一因にもなっている
ケースの太さを比較してから、
(上:エナペタル 下:純正)

alt

alt

いつも通りの手順で
スピーディーに取り付けると
あっという間に完成!(●^o^●)

■フロント

alt

■リア

alt

最後にチェックを兼ねて
近隣を試乗させてもらいましたが、
段差やカーブでも
上下動が少ない
しっかりとした乗り味なのに
不快な突き上げ感が無いから
本当に不思議なんですよね!(・_・;)

そんなジムニー・シエラ用の
エナペタルダンパーは、
今回のオーナーのような
不快な乗り心地の解消はもちろんのこと、
5~6万キロを超えて
ダンパーをリフレッシュしたい時にも
最適な逸品です!(^-^)

もちろんリフトアップしたい方には
リフトアップ量に合わせた
最適な商品をご紹介しますので
ジムニー・シエラの足回りでお悩みの際は
気軽に相談してくださいね!(^-^)

オーナー、
今回も遠方からご来店頂き
本当に有難うございました!
激変した乗り味のジムニーで
通勤もドライブも
思いっきり楽しんで下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
お問い合わせの電話は
上の番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
ジムニー・シエラカスタム事例”

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/19 17:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年10月14日 イイね!

足元を一新!サラっとレーシーな感じがステキな仕上がりになりました。“KYB ローファースポーツ L-KIT”でローダウンして、アッシュドチタンの“ワークエモーション CR kiwami”を装着!!

足元を一新!サラっとレーシーな感じがステキな仕上がりになりました。“KYB ローファースポーツ L-KIT”でローダウンして、アッシュドチタンの“ワークエモーション CR kiwami”を装着!!黄色いボディカラーが
似合うクルマに一度乗ってみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-ONE RSの
足回り、ホイール交換を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

KYBのサスペンションキットと
2×5スポークが精悍な
“ワークエモーション CR kiwami”で
とてもカッコいい仕上がりです。
こういうカスタム、いいですね。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「N-ONE RSの足元を一新」

ホンダ N-ONE RSの
足回り、ホイール交換をご紹介します。

アルミホイールは少し前に購入いただいた
WORK EMOTION CR kiwami、
カラーはアッシュドチタンです。

alt

そして足回りは
“KYB ローファースポーツ L-KIT”
を取り付けました。

ショックアブソーバーと
ローダウンスプリングが
セットなったキットです。

alt

たまたまボディカラーに似合った
色合いになりました。

純正品も製造しているKYBなので
信頼性はピカイチですね。
そのダンパーに合わせて設計された
専用形状のスプリングがセットされているので、
ダンパーとスプリングのマッチングも
バッチリです。

alt

車高が下がるので
4輪アライメント調整は必須です。

alt

低く過ぎず、
かつちゃんとローダウンしたのが分かる
下がり具合です。

alt

サラっとレーシーな感じがステキです。
お買い上げありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/14 10:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年10月13日 イイね!

ノーマルの足回りがすごくいいので、その乗り味を活かしながら、ローダウンスプリングに交換しカッコいいローダウンフォルムをサクッと実現。“ガレージG-FORCE オリジナルダウンサス”を装着しました!!

ノーマルの足回りがすごくいいので、その乗り味を活かしながら、ローダウンスプリングに交換しカッコいいローダウンフォルムをサクッと実現。“ガレージG-FORCE オリジナルダウンサス”を装着しました!!LBXもローダウンすると
また違った雰囲気になるのかと
想像している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRヤリスの足回り作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

Garage G-FORCEの
オリジナルダウンサスで、
ちょこっとローダウン。
フロント15mm、
リヤ10mmほどですが
それでもスタイリッシュに変身。

気持ちのいい走りはもちろん、
カッコいい見た目にも
こだわりたいですね。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「トヨタ GRヤリス(GXPA16)をローダウン。
 “ガレージG-FORCE オリジナルダウンサス”装着
 &アライメント測定・調整」

新規でご来店いただきました
トヨタ GRヤリス(GXPA16)の
足回り作業をご紹介します。

alt

ガレージG-FORCE(ジーフォース)の
オリジナルダウンサスを装着いたしました。

alt

alt

alt

スプリング交換作業を
フロントから進めます。
フロントは純正の足回りを取り外し、

alt

ダストブーツ、バンプストップラバー、
スプリングを外します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

スプリングを組み替える前に、
ローダウンに伴い
バンプストップラバーをカットします。

alt

バンプストップラバーを戻し
プリングやラバーパーツ類を
すべて組み込みます。

alt

クルマにパーツを交換した足回りを戻して
フロントの作業は完了。

alt

フロントに続いてリアの作業を進めます。
こちらはショックアブソーバーと別体の
スプリングを交換。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

足回りをバラし車高も
フロント約15mm、
リヤ約10mmほど下がりましたので
アライメント測定&調整作業を行いました。

alt

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
前後のトーの調整となります。

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/13 16:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年10月13日 イイね!

“CUSCO STREET ZERO A”を装着。40段の減衰力調整で好みの乗り味を見いだせば、しなやかさを確保した楽しい走りを実現できて、しかもローダウンで“それっぽい”雰囲気に仕上がりました!!

“CUSCO STREET ZERO A”を装着。40段の減衰力調整で好みの乗り味を見いだせば、しなやかさを確保した楽しい走りを実現できて、しかもローダウンで“それっぽい”雰囲気に仕上がりました!!ノーマルホイールのままでも
カッコよく仕上がったなあと
見入ったけれど、
ホイールを換えると
もっと素敵になるに違いないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ ロードスター ND5REの
車高調取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

普段使いでも快適で、
幅広いシチュエーションで
楽しく走れる懐の深い車高調、
“CUSCO STREET ZERO A”を装着。

理想のローダウンによって
さらにカッコよく
仕上げることができるのも
車高調の魅力ですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「当店一番人気の車高調は
 NDロードスターでも一番人気!
 マツダ ロードスター(ND5RE)に
 “CUSCO STREET ZERO A”を取り付けました」

皆様こんにちは
四国高知の
CUSCOクスコ車高調専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
常連さんの紹介でご来店頂いた
マツダ ロードスター(ND5RE)のお客様。

alt

そんな今回のオーナーは
ロードスター特有の軽快で楽しい走りには
大満足されていたものの、
唯一の不満点は
横から見た時の
タイヤとフェンダーの広~いスキマ(;一_一)

alt

そこで会社にいる
当店の常連さんに相談すると
「とりあえずコクピットに行ってみな!」
と言われたらしく
今回は車高調をご相談頂きました(^-^)

そこから各メーカーの特徴を詳しくご説明し
いろいろ検討した結果、
今回チョイスしたのは?
以前から当店一番人気で
NDロードスターユーザーからも一番人気の車高調

“CUSCO STREET ZERO A”

alt

そんなゼロエーは
変化量が大きい
「40段の減衰力(硬さ)調整」や

alt

車高を変えても
乗り心地が変わりにくい
「全長調整式」が標準装備の
“フルスペック車高調”なので
多くの方から選ばれているんですよ!(^-^)

alt

そんなゼロエーの特徴が分かったところで
作業に取り掛かりますが、
まずはいつも通り
4輪アライメントを測定する
車両の現状チェックからスタートしましたが、

alt

もちろん何の問題も無かったので
(ごくまれに大きな問題がありますので・・・)
そこから何度も経験したNDロードスターに
クスコ車高調をサクサクっと組み付け、
事前にオーナーと打ち合わせした車高に調整すると
今回もあっという間に終了!(^-^)

■フロント

alt

■リア

alt

ちなみに減衰力の調整は、
フロントは赤丸部分なので
誰でも簡単に出来ますが、

alt

リアは
こんな赤丸部分の奥になるので
手軽に調整出来ないんですよね~(+_+)

alt

でもご安心ください!
多くの取り付け実績がある当店なら
オプションの減衰力調整ケーブルを取り付けることで

alt

リアもトランクを開けるだけで
簡単に調整可能ですよ!(^-^)

alt

alt

そこまで終われば
当店のこだわりが詰まった
「匠の4輪アライメント調整」で最終仕上げ!

alt

参考までに
車高調の取り付け後に測定すると
全体の数値が大きく狂ってましたが
(このままだと特に右後ろのタイヤが偏摩耗しますね)

alt

そこから全10ヶ所を
何度も細かく調整して
納得の数値になったところで
今回の作業はすべて終了です!(^-^)

最後にチェックを兼ねて
近隣を試乗させて頂きましたが、
アライメント調整で
全10ヶ所の調整がピッタリ合っていることもあり
抜群の直進安定性!(^-^)

さらに今回装着したゼロエーは
車高調装着時に
乗り心地が硬くなりやすいNDロードスターのリアも
減衰力をソフト方向に調整するだけで
かなりしなやかな動きになりますので、
街乗りメインの方には
かなりオススメの車高調ですよ!(^-^)
(もちろんハードに走りたい方は硬めのセットも可能ですよ!)

そして
オーナーが不満を抱いていた見た目の方も
適度なローダウンながら
“それっぽい”雰囲気に仕上がったので
オーナーも大満足の様子でしたよ!(^-^)

■フロント(上画像:装着前 下画像:装着後)

alt

alt

■リア(上画像:装着前 下画像:装着後)

alt

alt

■全体(上画像:装着前 下画像:装着後)

alt

alt

オーナー、
今回はお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
たぶん次のステップは“あれ”だと思いますので
気軽に相談して下さいね!(●^o^●)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
マツダロードスターカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/13 08:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年10月12日 イイね!

サスペンションキット“KYB ローファースポーツ L-KIT”と“タナベ SUSTEC アンダーブレース”で乗り味復活。ほどよいローダウンとしっかりした乗り味で、走りをより楽しく!!

サスペンションキット“KYB ローファースポーツ L-KIT”と“タナベ SUSTEC アンダーブレース”で乗り味復活。ほどよいローダウンとしっかりした乗り味で、走りをより楽しく!! 経年によるクルマ変化が
気になってきたら、
こんなふうに足回りのリフレッシュと
剛性アップパーツの取り付けで
手当てするにもいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シエンタ NHP170Gの
足回り交換と
補強パーツ取り付けについて
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

サスペンションキット
“KYB Lowfer Sports L-KIT”を
装着しました。

ちょこっとローダウンで
カッコよく、
そして純正よりしっかりした
乗り味を追求したい方に
おすすめのサスキットですね。

さらに
“タナベ SUSTEC アンダーブレース”を
取り付けて剛性アップも図りました。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「トヨタ シエンタ NHP170Gに、
 “KYB Lowfer Sports”、
 “タナベ SUSTEC アンダーブレース”を装着」

トヨタ シエンタ NHP170Gの足回り作業と
補強パーツ取り付けをご紹介します。

alt

まず足回りは、
純正形状ショックアブソーバーの
“KYB Lowfer Sports”と、
“ローハイトスプリング(L・H・S)”を
組合わせたサスペンションキット、
“KYB Lowfer Sports L-KIT”を
取り付けました。

alt

■純正形状ショックアブソーバー
“Lowfer Sports”

alt

alt

■“ローハイトスプリング(L・H・S)”

alt

alt

こちらのキットのほか、

alt

アッパーマウント、
スタビリンク、バンプラバー、
ダストブーツ、ベアリングなど
純正部品も新品へと交換致しました。

■フロント用パーツ

alt

■リア用パーツ

alt

装着する際の組み合わせは
こんな感じになります。

alt

alt

一方、補強パーツは、
タナベ製(サステック)の
フロントのアンダーブレースを取り付けます。

alt

alt

alt

それでは作業を進めて、

alt

フロントの取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

リアの取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

そして
“tanabe SUSTEC フロント アンダーブレース”
を取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

足回りをバラし車高が
フロント約10mm、
リヤ約20mmほど下がり
タイヤの新品になりましたので
アライメント測定&調整作業を行いました。

alt

alt

この車の標準アライメント調整箇所は
前後のトーの調整となります。

alt

ご利用ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/12 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ウィンターシーズンもカッコいいままで走りたいから冬仕様もBBS。BLIZZAK VRX3に、鍛造1ピースホイール、“BBS RE-V7”をセットして装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48719505/
何シテル?   10/19 12:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation