• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

“TEIN EnduraPro PLUS”にショックアブソーバー交換。11万kmほど走行して、足回りがクタクタな状態。乗り心地が悪く突き上げもひどかったので、純正部品も用意しリフレッシュしました!!

“TEIN EnduraPro PLUS”にショックアブソーバー交換。11万kmほど走行して、足回りがクタクタな状態。乗り心地が悪く突き上げもひどかったので、純正部品も用意しリフレッシュしました!!みんなで気持ち良く移動したい、
ミニバンのオーナーにおすすめの
ショックアブソーバーだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RC1 オデッセイの
足回り作業について
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

走行距離が伸びると
どうしても足回りのヤレが
気になってきますが、
部品の交換で乗り味を
復活させることは可能です。

劣化したラバーパーツ類とともに
装着したのがTEINの
純正形状ショックアブソーバー
“EnduraPro PLUS”です。

“EnduraPro PLUS”は
快適性にこだわった
ハイドロ・バンプ・ストッパー採用で、
16段減衰力調整付き。

交換するなら
純正ショックプラスアルファの
性能を実現していて、
なおかつお財布にやさしいほうが
うれしいですよね。
それでは〜


「コクピットコジマ」より、
「ホンダ オデッセイ RC1の
 ショックアブソーバーを交換。
 “TEIN EnduraPro PLUS”を装着」

オデッセイ RC1型の
足回りのリフレッシュをご紹介します。

純正形状ショックアブソーバー
“TEIN EnduraPro PLUS
(テイン エンデュラプロプラス)”を
お取り付けしました。

スプリングは再使用いたしますが、
マウント類やバンプラバーなど、
それ以外の周辺部品は新品意交換します。

TEIN エンデュラプロプラスは
16段減衰力調整付きなので、
乗り心地を好みに応じて変更できるのが
魅力ですね。

alt

こちらは取り外す前のフロントの
ショックアブソーバーです。
約11万km走行しクタクタな状態で、
乗り心地が悪く突き上げも
ひどくなっていました。

alt

TEIN エンデュラプロプラスと
新品の純正部品を組み合わせて
装着しました。

alt

続いてリアの交換を進めます。
こちらは交換前。

alt

そして交換完了。

alt

ショックアブソーバーの交換が完了し、
試乗チェックいたしましたが、
乗り心地が良くなり快適に走行できました。

alt

後日慣らし運転後の
4輪アライメント調整作業を行います。
今回は当店にて商品のご購入、お取り付けを
ご依頼いただき、
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


alt

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」は
Posted at 2025/08/05 14:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月03日 イイね!

もっと気持ちよく快適に走りたい!そこで選んだのがこの2つ。ローダウンもできちゃうサスキットの“KYB Lowfer Sports PLUS”と、クルマ剛体化でお馴染み“スプーン リジカラ”を取り付け。

もっと気持ちよく快適に走りたい!そこで選んだのがこの2つ。ローダウンもできちゃうサスキットの“KYB Lowfer Sports PLUS”と、クルマ剛体化でお馴染み“スプーン リジカラ”を取り付け。この2つを一緒に取り付けるのは
とてもいいんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-BOXカスタム JF3の
乗り心地改善作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

まずはサスペンションキットの
“KYB Lowfer Sports PLUS”を
取り付け。
そしてボディとサブフレームの
間に挟み込むことで
より強固に締結する
“スプーン リジカラ”を取り付け。

軽ハイトワゴンならではの
ふらつきを抑えつつ、
剛性感もアップさせることで
より楽しく走れそうですね。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「ホンダ N-BOXカスタム JF3に
 “KYB Lowfer Sports PLUS”と
 “スプーン リジカラ”を取り付け」

N-BOXカスタムの
足回り作業をご紹介します。

alt

乗り心地の改善を目指して
足回りパーツの交換と
リジカラの取り付けをいたしました。

まずはKYBのサスペンションキット
“KYB Lowfer Sports PLUS”を装着。

しっかりした乗り味を実現する
純正形状ショックアブソーバーと
それに合わせたローダウンスプリングを
組み合わせたサスペンションキットが、
“KYB Lowfer Sport”。
そして、リアのショックアブソーバーに
14段減衰力調整付きなのが
“KYB Lowfer Sports PLUS”です。

alt

せっかくサスペンションキットを取り付けるので
ショック&スプリング以外の
マウントやブッシュ、ベアリング類など
純正部品も新品に交換してリフレッシュします。

alt

フロントはカウルトップを外し、
アッパーマウントのナットを外しやすくして
交換作業をスムーズに進めました。

alt

alt

リアもトップのナットに
アクセスしやすくするため
内貼りを外して作業しました。

alt

ここまでバラせば、
あとはサクッと交換できます。

■フロント

alt

■リア

alt

よりスタイリッシュに仕上がりましたが、
車高は20mm~25mmダウンに抑えていますので、
使い勝手も問題ないでしょう。

alt

“KYB Lowfer Sports PLUS”の
取り付けとともに
剛性アップ等で突き上げ感軽減などを求め、
“スプーン リジカラ”も装着します。

alt

JF3の場合、
フロントは片側2ヵ所の計4ヵ所になります。

■フロント 前方

alt

■フロント 後方

alt

リアは片側1ヵ所の計2ヵ所に装着。

alt

以前お乗りのおクルマにも取付していて、
効果は体験済みとのこと。
今回も変化を体感していただけるでしょう。

とりあえずこの状態で
慣らし運転をしていただき、
後日にアライメント調整をする予定です。
本日はお買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/03 14:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月03日 イイね!

ガタガタ音と乗り心地悪化の原因は装着車高調のダンパーからのオイル漏れ、というよりオイル枯渇してました。保管していた純正の足回りが運良く使用可能な状態だったので交換。ひとまず快適に走れそうです。

ガタガタ音と乗り心地悪化の原因は装着車高調のダンパーからのオイル漏れ、というよりオイル枯渇してました。保管していた純正の足回りが運良く使用可能な状態だったので交換。ひとまず快適に走れそうです。足回りは消耗品だよなあと
つくづく思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産 ジュークの足回り作業を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

車高調を取り付けていた
おクルマなのですが、
異音がするので
足回りをチェックしたら
全体的に劣化が進んでした様子。

純正の足回りをとってあったので
少し新品パーツを追加するだけで
“純正戻し”ができたようです。

快適にしっかりと走れるよう
アライメント測定・調整を行って
リフレッシュ作業完了。
それでは〜


「コクピット魚津」より、
「日産 ジュークの足回り交換」

何年か前に中古で購入された
日産 ジュークのオーナー様。

最近後ろからガタガタと音がするという事で
ディーラーさんに診てもらったら、
リアのダンパーを交換しなければならないと
言われたそうです。
そこで当店にご相談に来られました。

車高調でローダウンされているのですが
すべてにおいてダメージが見受けられました。

alt


とくにひどかったのはリアの右のダンパーです。
オイル漏れどころか、
そのオイルが無くなってしまって、
さらにはオイルシールも無くなっているようで、
ロッドとケースが直に擦れて鉄紛が出て
ダンパー全体がサビてしまっています。

alt

幸いにも純正の足廻りは箱に入った状態で
保管してあるとのこと。
何年か放置してあったようですが、
いろいろチェックしてみると
とりあえずは使用可能のようでしたので
最低限の追加部品を用意するだけで
純正ダンパーに戻すことができました。

最後に4輪アライメント調整を実施して
作業終了です。

alt

車高が純正に戻って
乗り降りしやすくなりましたし、
乗心地も良くなりました。
もちろんガタガタ音は消えました。

これでより安心安全に運転できますね〜
ご利用いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/03 06:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月02日 イイね!

カスタムの王道、インチアップ&ローダウンでよりゴージャスに。“RS-R Ti2000 ダウン”でほどよく車高を落とし、存在感たっぷりの“ウェッズ クレンツェ エヴィータ クラインフォルム”を装着!!

カスタムの王道、インチアップ&ローダウンでよりゴージャスに。“RS-R Ti2000 ダウン”でほどよく車高を落とし、存在感たっぷりの“ウェッズ クレンツェ エヴィータ クラインフォルム”を装着!!センターキャップによる
赤い差し色が利いていると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スペーシアカスタムの
ローダウン&タイヤ・ホイール交換を
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

“RS-R Ti2000”でローダウし、
上質さ際立つスペーシアカスタムに
組み合わせたホイールは、
“Weds Kranze
EVITA Klein Form”。

立体感のある
8交点メッシュデザインが
とても印象的です。

ラグジュアリーなテイストの中に
力強さも感じられて
魅力的な仕上がりになりました。
それでは〜


「コクピットコジマ」より、
「スズキ スペーシアカスタムを
 ローダウン&タイヤ・ホイール交換。
 “Weds Kranze EVITA Klein Form”、
 “RS-R Ti2000 ダウン”を装着。
 仕上げは4輪アライメント調整」

スペーシアカスタムのカスタムを承りました。
スプリング高にてローダウンし、
タイヤ・ホイールを交換します。
作業するのはこちらのスペーシアカスタムです。

alt

alt

ダウンサスは、
“RS-R Ti2000 ダウン”をご用意。

alt

そしてアルミホイールは、16インチの
“Weds Kranze EVITA Klein Form
(ウェッズ クレンツェ
エヴィータ クラインフォルム)”

タイヤはブリヂストン工場製でコスパ抜群な
“SEIBERLING SL201”を組み合わせます。

alt

まずはスプリング交換を進めます。

alt

フロント交換完了。

alt

リアも交換完了。

alt

続いてはタイヤ・ホイールの取り付けです。
ホイールにタイヤを組みますが、

alt

しっかり養生をします。

alt

クレンツェ エヴィータ クラインフォルムの
カラーはブラックメタリック/ポリッシュ。

オプションでクラシカルピアスボルト仕様とし、
センターキャップ、バルブキャップは
レッドをチョイスしました。

alt

タイヤ・ホイールを取り付けたら
足回り作業を行いましたので
4輪アライメント調整を実施。

alt

alt

そしてすべての作業が完了。
良い感じに仕上がりました!

alt

alt

alt

alt

alt

商品ご購入、作業のご依頼、
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/02 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月01日 イイね!

ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載で後席側の乗り心地にもこだわった快適車高調“TEIN RX1“を取り付け。その性能を存分に発揮させるには、“EDFC5”をセットするのがベストですね。

ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載で後席側の乗り心地にもこだわった快適車高調“TEIN RX1“を取り付け。その性能を存分に発揮させるには、“EDFC5”をセットするのがベストですね。ずいぶん過ごしやすい気温で
ひと息つけてうれしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30系ヴェルファイアの
車高調取り付けについて
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

H.B.S.搭載、
キャンバー調整式ロアブラケット採用の
“TEIN RX1”を
“EDFC5”を組み合わせて装着。

走りの楽しさや快適性を確保して
かっこいいローダウンフォルムも
実現できる魅力的なカスタムです。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「30系 ヴェルファイアに車高調を装着。
 “TEIN RX1 & EDFC5”を取り付け」

どうもこんにちは、こんばんは!
コクピット荒井のナベです。

今回はトヨタ ヴェルファイアの
車高調装着をご紹介します。

alt

alt

TEINの車高調と
減衰力コントローラー EDFC5の
お取り付けです。

alt

“TEIN RX1”は
全長調整式、複筒式、
16段減衰力調整付きなのは
FLEX Zと同様ですが、さらに
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.) 搭載で、
ストラットタイプのフロントロアブラケットには
キャンバー調整機構を採用。
ミニバンにはおすすめの車高調です。

alt

そして最新の減衰力コントローラー“EDFC5”を
組み合わせて取り付けます。

alt

alt

早速作業を進めます。
まずは取り付けの準備から。
作業を進めるにあたって
外す必要のあるものはすべて外します。

ハイブリッドモデルではないので
ワイパーカウルは外さなくても
アクセス出来ますが、
EDFCを取り付けるので外します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

続いてリア側です。

alt

このスペースに
ドライバユニットを取り付けます。

alt

alt

フロアも外し準備完了。

alt

続いて車高調にモーターを取り付けます。

■フロント

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

■リア

alt

以上、準備出来ましたら
足回りを交換していきます。

■フロント

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

■リア

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

alt

リアはモーターが
ホイールハウス内にありますので
配線を車内に引きこみます。

alt

次にドライバユニットの設置ですが、
フロントはこの位置にステーを作って
設置しました。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

リアは予定通りこの位置に設置。

alt

コントローラーはお客様と相談して、
この位置に決定しました。

alt

ドライバー目線だとこんな感じ。

alt

自動でオーナー様の
ベストなセッティングを実現しますので、
ドライブがより楽しくなっちゃいますね。

はい!今回のお仕事はこれにて終了です。
これからもコクピット荒井を
よろしくお願いします。

ご利用ありがとうございました。
では‼︎

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/01 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「よりスポーティに!!を具現化した2台。“SR-S”&“SR-C”のRECARO2脚お揃いは、やっぱり迫力あり。そして純正ブラポリからパールブラックの“POTENZA SW010”へ交換!! http://cvw.jp/b/2160915/48601933/
何シテル?   08/15 20:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation