• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載で後席側の乗り心地にもこだわった快適車高調“TEIN RX1“を取り付け。その性能を存分に発揮させるには、“EDFC5”をセットするのがベストですね。

ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載で後席側の乗り心地にもこだわった快適車高調“TEIN RX1“を取り付け。その性能を存分に発揮させるには、“EDFC5”をセットするのがベストですね。ずいぶん過ごしやすい気温で
ひと息つけてうれしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30系ヴェルファイアの
車高調取り付けについて
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

H.B.S.搭載、
キャンバー調整式ロアブラケット採用の
“TEIN RX1”を
“EDFC5”を組み合わせて装着。

走りの楽しさや快適性を確保して
かっこいいローダウンフォルムも
実現できる魅力的なカスタムです。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「30系 ヴェルファイアに車高調を装着。
 “TEIN RX1 & EDFC5”を取り付け」

どうもこんにちは、こんばんは!
コクピット荒井のナベです。

今回はトヨタ ヴェルファイアの
車高調装着をご紹介します。

alt

alt

TEINの車高調と
減衰力コントローラー EDFC5の
お取り付けです。

alt

“TEIN RX1”は
全長調整式、複筒式、
16段減衰力調整付きなのは
FLEX Zと同様ですが、さらに
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.) 搭載で、
ストラットタイプのフロントロアブラケットには
キャンバー調整機構を採用。
ミニバンにはおすすめの車高調です。

alt

そして最新の減衰力コントローラー“EDFC5”を
組み合わせて取り付けます。

alt

alt

早速作業を進めます。
まずは取り付けの準備から。
作業を進めるにあたって
外す必要のあるものはすべて外します。

ハイブリッドモデルではないので
ワイパーカウルは外さなくても
アクセス出来ますが、
EDFCを取り付けるので外します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

続いてリア側です。

alt

このスペースに
ドライバユニットを取り付けます。

alt

alt

フロアも外し準備完了。

alt

続いて車高調にモーターを取り付けます。

■フロント

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

■リア

alt

以上、準備出来ましたら
足回りを交換していきます。

■フロント

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

■リア

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

alt

リアはモーターが
ホイールハウス内にありますので
配線を車内に引きこみます。

alt

次にドライバユニットの設置ですが、
フロントはこの位置にステーを作って
設置しました。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

リアは予定通りこの位置に設置。

alt

コントローラーはお客様と相談して、
この位置に決定しました。

alt

ドライバー目線だとこんな感じ。

alt

自動でオーナー様の
ベストなセッティングを実現しますので、
ドライブがより楽しくなっちゃいますね。

はい!今回のお仕事はこれにて終了です。
これからもコクピット荒井を
よろしくお願いします。

ご利用ありがとうございました。
では‼︎

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/01 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月01日 イイね!

タイヤホイール&車高調投入はインチアップ&ローダウンのためだけ?いえいえ快適性も◎ですよ。“クスコ ストリート ゼロA”と“ワーク シュヴァート グラソン+レグノ GR-XⅢ TYPE RV”を装着。

タイヤホイール&車高調投入はインチアップ&ローダウンのためだけ?いえいえ快適性も◎ですよ。“クスコ ストリート ゼロA”と“ワーク シュヴァート グラソン+レグノ GR-XⅢ TYPE RV”を装着。台風9号の進路が気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30アルファード
エグゼクティブラウンジの
足回り作業について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

“CUSCO STREET ZERO A”で
しっかりローダウンして、
“WORK SCHWERT GLASON”と
“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を
組み合わせて装着しました。

エレガントでありながら
迫力も感じる仕上がりに
視線釘付けですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「タイヤ・ホイールと車高調の投入で
 “名前通りの”快適な乗り味がゲット出来ました!
 トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ(GGH30W)に
 “WORK SCHWERT GLASON+REGNO GR-XⅢ TYPE RV”
 &“CUSCO STREET ZERO A”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
「WORKワークホイール専門店!」
そのうえ
「CUSCOクスコ車高調専門店!」
とも言われている
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは
以前から大変お世話になっている
トヨタ アルファード
エグゼクティブラウンジ(GGH30W)の常連さん。

alt

今回は
それなりの距離になったこともあり、
足回りのリフレッシュを兼ねて
当店の30アルファード・ヴェルファイアユーザーから
絶大な人気を誇る車高調
「CUSCO STREET ZERO A」を
ご購入頂きました!(^-^)

alt

そんなゼロエーを知らない方のために
特徴を少しご紹介しますと、
フロントには
車高を変えても乗り心地が変わりにくい
「全長調整式」を採用し、

alt

人によって好みが大きく異なる
硬さの調整には、
幅広い調整量で定評がある
「40段減衰力調整」を前後とも標準装備!

alt

さらに!
大型ミニバンの重量をしっかり受け止める
「強靭なブラケット」も装備してますので
快適性とカッコ良い見た目
さらに安全性まで確保された
全国的に人気の車高調なんですよ!(^-^)

alt

そんなゼロエーの特徴が理解出来たら
早速作業を始めますが、
まずは4輪アライメントを測定して
現状に異常が無いか?
しっかり確認し、
(もちろん何の問題もありませんでした!)

alt

そこから
何度も作業した30アル・ヴェルなので、
事前にオーナーと打ち合わせした車高で
キッチリ組み付けると
今回もあっという間に終了!(^-^)

■フロント

alt

■リア

alt

alt

さらに今回は
フロントに「減衰力延長ケーブル」を
同時装着しましたので、
ボンネットを開けるだけで
簡単に調整可能ですよ!(^-^)

alt

そんな感じで
組み付けが全て終わったら、
最終仕上げは
当店のこだわりが詰まった
「匠の4輪アライメント」

alt

先日も
「足回りを交換してから
 タイヤが2カ月でダメになるんだよ!(T_T)」
という方が来店されてましたが、
その原因は足回り交換が原因と思われる
4輪アライメントの大幅な狂い!
それぐらい足回り交換後の
アライメント調整は重要なので、
「出来るだけタイヤは長持ちさせたい!」
という方は
しっかり覚えといてくださいね!(^-^)

そんな感じで
足回りの作業が全て終わったら
もう一つの足回り部品
タイヤ・ホイールを取り付けます!

ちなみに
今回チョイスしたのは?
WORKの新商品
「WORK SCHWERT GLASON(シルキーリッチシルバー)」と
ブリヂストンのミニバン用新商品
「REGNO GR-XⅢ TYPE RV」を組み合わせた
20インチのタイヤ・ホイールセット。

alt

そんな上画像だけを見ると
ごく普通の
フィンデザインに見えるかもしれませんが、
カメラを少し引くと
ブラックのボディに
シルキーリッチシルバー色が映えることで
力強くも存在感のある印象を
与えてくれるんですよ!(^-^)

alt

さらに!
2025年2月から発売開始した
「REGNO GR-XⅢ TYPE RV」は
以前販売していたGRVⅡの良さでもあった
しっかり感を残しつつ、
相反すると言われているしなやかさまで両立させている
かなり特殊なミニバン専用タイヤなんです!(・_・;)
そこにレグノの大きな特徴でもある
“静けさ”をプラスすることで
かなり上質な乗り味を実現してますよ!
(ミニバンユーザーには一度試して頂きたいタイヤです!)

alt

最後に私も
近隣を試乗させて頂きましたが、
ハンドリング・クッション性・静粛性ともに
“エグゼクティブラウンジ”という名前通りの
快適空間に仕上がってました!(●^o^●)

足回りと言えば
サスペンションや車高調をイメージする方が
多いと思いますが、
今回同時装着したタイヤ・ホイールも
サスペンションの一部です。
今後タイヤ・ホイールを検討されている方は
それらも考慮しながら
商品を選んでくださいね!(^-^)

alt

オーナー、
今回はいろいろとお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
車高調の減衰力調整や
今後のタイヤメンテナンスも
気軽に相談して下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/01 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年07月31日 イイね!

荷物をいっぱい積んで走っていたらクルマが尻下がりになっちゃったので、リアだけリフトアップしました。“ロケットクラフト リフトキット”を取り付け、ちょこっと前下がりになるくらいに補正です。

荷物をいっぱい積んで走っていたらクルマが尻下がりになっちゃったので、リアだけリフトアップしました。“ロケットクラフト リフトキット”を取り付け、ちょこっと前下がりになるくらいに補正です。常々食事はバランス良く
摂りたいと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
VNレヴォーグの
足回り作業について
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

スバル車に向けた
リフトアップキットでお馴染み、
ロケットクラフトのリフトキットで
リアだけ車高を上げました。

荷物をたくさん積んだ結果、
リア下がりになってしまったので
そのバランスをとったのですが、
こういう使い方もあるわけですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「スバル レヴォーグ(VN5)のリアだけリフトアップ。
 “ロケットクラフト リフトキット”を装着」

新規でご来店いただきました
スバル レヴォーグ(VN5)の
足回り作業をご紹介します。

alt

“ロケットクラフト”の
“リフトキット(20mm厚)”を
リヤのみに装着しました。

荷物をたくさん積んで
リヤ下がりになってしまったのを
解消するためリヤのみ装着します。

alt

alt

まずはリアの足回りを外します。

alt

alt

アッパーマウント部に
スペーサーを取り付けます。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

そして足回りをもとに戻せば
交換作業完了。

前後バランスは後ろ下がりの状態から
約4mmほど前下がりになりました。

リヤの足回りをバラし
リヤの車高は約20mmほど上がりましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのキャンバーと
前後のトーの調整となります。

■フロント キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

ご利用ありがとうございます。
今後ともよろしく御願い致します。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/31 19:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年07月30日 イイね!

ローダウンでずれたリアスタビの取り付け角度をきっちり補正。“BLITZ スタビリンクアジャスター”を取り付けました。ピロボールの採用でスタビライザーの動作がよりダイレクトになる効果もあります。

ローダウンでずれたリアスタビの取り付け角度をきっちり補正。“BLITZ スタビリンクアジャスター”を取り付けました。ピロボールの採用でスタビライザーの動作がよりダイレクトになる効果もあります。こういうきめの細かい足回りの調整も
かなり大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GR86の足回り作業を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

SARDとコラボした
SHOWAのサスペンションキットを
装着しているおクルマですが
ローダウンによって
リアのスタビの角度がずれたため
調整式スタビリンクで補正。
“BLITZ STABILINK ADJUSTER”に
交換しました。

車種別設計なので
しっかり機能してくれそうですね。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「トヨタ GR86 ZN8に、
 “BLITZ STABILINK ADJUSTER”装着」

皆様こんにちは。
本日はトヨタ GR86がご来店です。

alt

以前、当店で足回りを交換し
ローダウンしていただいたオーナー様より
追加商品のお取り付けのご依頼を承りました。

以前の記事はこちら。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
「GR86 SARD ×
 SHOWA TUNING SUSPENTION
 足回り交換」


車高が下がったことによって
リアのスタビがバンザイ状態になり
その性能をしっかり発揮できにくくなったので
スタビリンクを交換して
水平にしたいとのご希望でした。

そこで用意した商品が
“BLITZ STABILINK ADJUSTER”
です。

alt

調整式のスタビリンクで
リアスタビライザーの装着状態を補正します。

ピロボールを採用しているため
スタビライザーによるロールコントロールを
よりダイレクトに実感することができます。

交換前は純正が装着されていました。

車両をジャッキアップする前はもう少し
角度がついていた状態でした。

alt

純正と比べると長さの違いがわかります。
左右の長さを調整してお取り付けします。

alt

手前のアームがボルトで止まっているため、
緩めてあげるとスタビリンクが入りやすくなります。

alt

車両を下ろして
ある程度水平になったことを確認したら
作業完了です。
お客様にも実際に確認していただきました。

alt

この度はご来店いただきありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック。
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック。
Posted at 2025/07/30 16:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年07月30日 イイね!

ずいぶん年月が経った車高調なので、補修部品があるか不安でしたが、ケース、スプリング以外の部品はほぼ新品に!! “TEIN CIRCUIT MASTER TYPE RA”をオーバーホールしました。

ずいぶん年月が経った車高調なので、補修部品があるか不安でしたが、ケース、スプリング以外の部品はほぼ新品に!! “TEIN CIRCUIT MASTER TYPE RA”をオーバーホールしました。メタリックぽいグリーンが
とても懐かしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
車高調のオーバーホールについて
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

ネーミング通り
サーキットユースを想定した本格車高調
“TEIN CIRCUIT MASTER TYPE RA”を
きっちりリフレッシュ。

こだわりのあるアイテムを
こうして長く使うのっていいですね。
O/Hがオッケーか否かにもよるのでしょうが、
かなり以前のモデルも
こうしてリフレッシュしてくれる
TEINさんの対応もありがたいですね。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「“CIRCUIT MASTER TYPE RA”、
 TEIN 車高調をオーバーホール」

TEINの車高調のオーバーホールを
メーカーに依頼し、
戻ってきましたので組み上げます。

alt

車高調は発売から20年以上が経つ
“TEIN CIRCUIT MASTER TYPE RA”です。

懐かしい~と思われる方も
いらっしゃいますよね。

alt

トヨタ マークⅡのお客様で
当時装着していたのですが、
いったん取り外し、久しぶりに取り付けると
ショックアブソーバーから
オイルが激しく漏れてしまったとのこと。

思い入れもある車高調なので
オーバーホールすることになりました。

かなり年数が経過している車高調ゆえ
どこまで部品があるか少し不安でしたが
ケース、スプリング以外の部品は
ほぼ新品に交換済みとなりました。

バラバラになって届いた
新品のパーツを組み合わせてほ
まるで新品のようによみがえった
“TEIN CIRCUIT MASTER TYPE RA”。

alt

また次回の走行会で
本領を発揮していただきましょう!

車高調のことなら
スタイルコクピットズームまでご相談ください。

なお、ご来店の際は
WEBやアプリからもご来店予約が可能ですので、
是非ご利用ください。

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/30 14:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「不具合が出たら早めの対処がいいですね。スポーツカーの足回りリフレッシュにも“TEIN FLEX Z”。ヘタった車高調を交換しましたが、ステアリング回りのガタを修理してからアライメントで作業完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48603608/
何シテル?   08/16 16:04
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation