• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

こんなところにGPSアンテナが!

こんなところにGPSアンテナが!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
最新のメルセデス・ベンツGクラスの
作業をコクピットエイジの
レポートでご紹介します。

気になるところを
きめ細かくカスタマイズ!
という感じですが、
おやっ!?
こんなところにGPSアンテナが。
それでは〜



「コクピットエイジ」より、
「Gクラス 入庫」

常に進化し続けているGクラスの
最新モデルが入庫しました。
2016年モデルはエンジンも含めて
色々と変更されております。



まずはカスタマイズ第1弾として
納車前から色々とパーツをご注文
いただきました。



デイライトコントローラー装着のため
分解していきます。



これはいったい??
純正ナビのGPSアンテナでしょうか?
珍しい場所に装着されています。
さすがGクラス!?



ブレーキパッドは遊びによるカキカキ音を
防止するため、ワコーズのプロテクター
グリスを使用して組み付けします。



iiD製のアクセルペダルスペーサー
なるものを装着しました。



オーナーじゃないとわからない不満箇所に
対応したパーツですね。
まさにかゆい所に手が届く・・・
といった感じではないでしょうか。



ヘッドライトもベロフの6200Kで
白さアップ!
オプティマルパフォーマンスシリーズは
明るさにもこだわったハイルーメン仕様で
とてもおすすめの人気アイテムです。



デイライト状態では100%の明るさで
ライトONで減光します。
パターンはコントローラーで変更可能
のため安心です。



次回はアルミホイールの入替予定です。
オーナー様がただいま塗装に出しており
完成次第ドレスアップ第2弾!
これからの仕上がりが楽しみな1台です。
お買い上げありがとうございました。



この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内、
「☆ほぼ毎日更新BLOG☆」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/29 20:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2016年06月29日 イイね!

アコード・ユーロR、あぁ~、これは気持ちいいなぁ・・・

アコード・ユーロR、あぁ~、これは気持ちいいなぁ・・・窓を開けて寝ていたら
涼しくて目が覚めた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

風邪ひかないように
しましょうね〜

さて、ここ何日か
ピックアップしてご紹介している
ユーザー体感企画の
スーパーアライメント。

今回はアコードユーロRの
オーナーさんのレポートを
ご紹介します。

こちらのアコードユーロRの場合は
1G締め直しをきっちりして
施工を進めましたが、
調整は比較的スムーズだったみたい。
それでも2時間半はかかったようです。

施工後のインプレッションを
かなり詳しくされているので
そちらも注目ですよ。
それではレポートをご覧ください〜


人生試運転さんの
 スーパーアライメント・レポート」

みんカラでスーパーアライメント
体感募集をしていて、
まぁ5名当選だから当たりはしないだろうと
簡単な気持ちで応募したら、当選w

会社の先輩、後輩と飲んでいる時に
当選メッセージに気付き・・・
酔いが覚めましたw

その後連絡を取って打ち合わせをし、
5月29日にコックピット麻生店で
施工することになったのです。



で、当日ピットインすると、
早速作業開始。

レポートをするため、
特別にピット内に入り作業風景を見たり
撮影する事が出来ました

以前にも他のカーショップで
アライメント調整をした事がありますが、
コクピットのスーパーアライメントは
まずホイールを外すところから始まります。



普通のアライメント調整は、
これは行いません。

今回のコクピット麻生の
スーパーアライメントでは、
足回りの各ブッシュを
いったん緩めるのです。



車高を落とした車などは、
落とした時点でブッシュに負荷が掛かり、
ねじれた状態になるそうです。

そんな状態を知らずにアライメントをとると、
何度とってもうまく数値が合わなかったり
ズレが生じやすくなるそうです。

そんな話を伺いながら作業をしてもらいました。

こうしてブッシュを緩めた後に、
ウマなどをかけて1G状態に負荷をかけます。



この時、ホイールが付いている時に測った
フェンダーとハブの中心までの距離と同じにします。



ピッタリに合わせたら、
その状態で各ブッシュを締め直します。



これを4輪すべて行います。

私が今まで施工してもらったアライメントは
1時間程度で終了していましたが、
これはこの時点で1時間以上が経過していました。



すべてのブッシュを締め、
ホイールを取り付けたらスタッフの方が
そのまま一旦試乗に行かれました。

試乗をして感じたところをイメージし、
今度はアライメントテスターにかけます。





もう最初の数値はドイヒーなものでしたw

タイヤが皆それぞれ好き勝手な方向を
向いていらっしゃいましたorz



ここから丁寧に調整を繰り返し、
正常値ピッタリに合わせます。

ズレが生じなくなるまで調整を繰り返し、
再度街中へ試乗。
戻って計測をし、またずれる様なら再調整。
これをひたすら繰り返すそうです。

なので車によって作業時間に違いが出るそうです。

アコードは調整しやすく、
調整後一回の試乗でしっくりきたそうです。
それでも2時間半はかかりました



足回りの世界は奥が深いとです・・・
帰り道、相当ニヤニヤしながら
運転していたと思いますw

それくらい変わりました♪

さてその後、
施工して一ヶ月近く経ったので、
どう変化したのか素人なりにインプレを\( *´ω`* )/

[街乗り]
街中での低速域で、
マンホールや荒れた路面の突き上げが減りました。

とてもしなやかに段差をいなす感じ。
ステアリングフィールは若干重くなりました。

[ワインディング]
とっても楽しくなりましたw

コーナー手前の細かく連続するゼブラゾーンなんか、
トントンと脚が非常に
よく動くようになったのが体感できました。

ステアリングも一発で決まります。

コーナリング中、
忙しく修正舵をあてなくなりました。

施工前の、コーナリング中の
不快で曖昧な脚の動きが見事に解消されてました。

あぁ~、これは気持ちいいなぁ・・・
と、思わず独り言が出ました。

[高速道路]
直進安定性がかなり改善されました。

速度を上げていっても、
どっしりとしたステアフィールでとっても安心。

高速域での安定感は、
運転の疲れも軽減させる効果があると思います。

[総評]
たまたま体感企画に当選したんですが、
ここまで変わるとは思っていませんでした。

スーパーアライメントは、
その車の本来持っている脚周りの性能を
きちんと発揮させることが出来るようになると思います。

変わったと言うよりは、
元の性能に戻ったというのが正しいでしょう。

タイヤの減り方も変わりました。
脚がよく動くから綺麗にタイヤを使えてるんだなって、
見た目の変化として確認できました。

家族持ちでも
運転する楽しさが欲しくて買ったユーロR。

スーパーアライメントのおかげで、
改めて惚れ直した次第です。

ですが私の車はもう10歳。
ダンパーやブッシュのヘタリを、
否応なしにクルマが伝えてくる
オマケ付きでしたw (›´ω`‹ )

正直、通常のアライメント調整と比べると費用は高く、
頻繁に施工出来る価格ではないかもしれません。

が、将来脚周りをリフレッシュした時は
絶対に施工しようと思っています。

費用対効果は高いと思います
以上、ド素人の感想でした(`・ω・)ゞ



いやいや、人生試運転さん、
きめ細かくレポートしていただき、
ありがとうございました。

アライメントは
大きなアクシデントがなくても
経年変化でズレてくることもありますので
そんなときにきっちりチェックするのも
いいかもしれませんね。

スーパーアライメントについては
コクピットプレスの記事で紹介してますので
ぜひご覧になってくださいね。コチラですよ〜

そして! アライメント作業に関するご相談は、
ぜひコクピットへ!
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜

カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/29 17:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2016年06月29日 イイね!

クスコブルーに染まりましたよ

クスコブルーに染まりましたよこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
CUSCO製品の取り付けを
5つまとめて
コクピット名取のレポートにて
ご紹介します。

足回りとか、
エンジンルームとか、
殺風景なスペースに
メタリックブルーのパーツが
鮮やかですね。

もちろん、機能部品。
おすすめです。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「クスコブルーに染まりました」

車高調から補強ブレースまで
CUSCO製品の取り付けが続きました!



まずは、トヨタSAI AZK10に
クスコ ストリートZEROを
取り付けました!



リアのみ減衰力14段調整になります。




続いてレガシィ BL5に
クスコ製OSストラットタワーバー
BCS付きを取り付けました!




そしてハリアー ZSU60W!



クスコ製 リアサイド
パワーブレースを装着!

【装着前】


【装着後】



さらにホンダ N-BOX JG1。



背の高い軽自動車の
ふらつきを抑えるのにも、
クスコ製リヤ・スタビバーはお勧めです!



価格が安く、
乗り心地もほとんど変わりません!
(装着後の写真撮るの忘れました~)


最後はカルディナ。
クスコ ストラットバー OSを装着!



【装着前】


【装着後】


みなさま、ありがとうございました!

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それから
CUSCOパワーブレースについては、コクピットプレスでも
紹介していますので是非ごらんになってくださいね。
こちらですよ!!

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/29 14:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2016年06月29日 イイね!

GoProで走りを撮っちゃいましょ

GoProで走りを撮っちゃいましょ新しい靴を買って
梅雨空なのに
履いてきてしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

雨降らないといいなぁ……

そして、
タイヤもそろそろ
履き替えの時期のようです。
予算、確保しなきゃ!

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
“GoPro”の活用法を
コクピット56のレポートで
ご紹介します。

サーキット派のみなさんには
お馴染みのアイテムですが
さまざまなアウトドアスポーツに
使われてますよね。

アイデアしだいで
ユニークな映像が撮れるのも
“GoPro”の魅力です。

とくに何かに使いたいと
具体的なアイディアが
あるわけじゃないのですが
ワタシも、これほしいなぁ。
それでは〜



「コクピット56」より、
「GoProをインプレッサに取り付け」

迫力ある車載カメラ映像、
フェンダー外からの映像など、
最近ユーチューブ動画でよく見かけますが、
これら多くのスポーツ動画は
「GoPro」で撮影されていることが
多いようです。



今回入荷した「HERO+」は
WiFi接続が可能で、
お手持ちのスマホと連動で
リモート操作できます。

離れた場所からスイッチオン、
撮影画像もスマホで確認!
これはスポーツ走行の記録に
もってこいですね!



そのほか、店頭にはパイオニアカーナビを
装着されている方におすすめの、
ナビ連動「ドラレコ」ND-DVR1も展示中です。
みなさんも走行記録を残してみませんか??





さて、今週末に広島県で開催される
中四国ラリー選手権と同時開催の
「GRラリーチャレンジ」に
CP56インプレッサが出撃予定です。



今回はこの「GoPro」を装着して
記録することにしました。
そこでさっそく[GoPro+]を
インプレッサに取付けます。



今回は「ロールバーアダプター」を使って
後部ロールバーに取付けします。



GoProの良い点は、
様々な「取付アダプター」があることです。
クルマのウインドウガラスに
吸盤で取り付けるタイプや、
今回のようにロールバーのほか、
自転車、バイクのフォーク部やフレーム部分に
しっかり取付けできます。



そしてこのGoPro、先に書いた通り、
WiFiリモート操作がでますので、
競技スタート前に、
シートベルトを締めていても、
本体のスイッチ操作のほか設定も可能です。

これは便利!!

しかーし、、メリットだけでなく、
不便な点も。
それはバッテリー容量が少なく、
連続撮影時間は1時間ほどということ。
今回は補助バテリーもしくは、
電源配線を検討中です。

クルマで使用する場合は電源配線で
事なきを得ますが、長時間使用の場合、
自転車等はバッテリー対策が必要ですね。



この記事紹介は
コクピット56のホームページ内、
「三好の“クルマで遊べ!”」
からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/29 10:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ボディの歪みを抑えてレスポンスのいいハンドリングを実現する“CPM Lower Reinforcement”を装着しました。純正のブレースと交換して、手軽に取り付けられるのも魅力です。 http://cvw.jp/b/2160915/48604216/
何シテル?   08/16 20:41
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation