• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

プリウスの補機用バッテリーの管は大切です

プリウスの補機用バッテリーの管は大切ですこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
20プリウスの作業を
コクピットエイジの
レポートでご紹介します。

補機バッテリーの交換ですが
トランク内にある場合、
こんな注意が必要なときも
あるんですね。
それでは〜



「コクピットエイジ」より、
「パナソニック HV用 カオスバッテリー」



本日はいつもご利用いただいております
お客さまのプリウスに
パナソニック カオス
ハイブリッド車補機用バッテリーを
お取付けさせていただきました。



20系プリウスですので、
ちょっとだけお取付けが大変なんです。

三年間使用していただいた
アフターのGSバッテリーを外します。

簡単そうに書きましたが、一手間あります。
トランクも含め室内にバッテリーが
搭載されたクルマの場合、
充電中に発生するガスを
外に排出するための管が付いています。

この管の劣化等で、ガスがバッテリースペースに
残留していることがあり、
交換作業中にスパーク火花等に引火し
爆発する可能性があるため、
まずはエアブローで入念に空気を換気してから
作業を行う必要があるんですよ~!!

プリウス等のHV車のように、
ジェネレーター用バッテリーからコンバーターを介して
直接補機バッテリーを充電する仕組みのお車は
普通車よりも補機バッテリーへの負荷は大きく
ガスの発生が多くなります。

20プリウスの場合は、
さらにジェネレーター用のバッテリー冷却用の配管が
補機バッテリーの真横を通っており
そのままでは補機バッテリーは外せないため
こちらの配管も撤去しながら作業を進めます。



そして高性能なパナソニック カオスに交換。
外したバッテリーが46表記ですので、
55表記のカオスHVバッテリーの容量がいかに大きいか
お判りいただけますね!



オーナー様 いつもありがとうございます!! 


この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内のブログ、
「☆PIT作業レポート☆」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

それとコクピットエイジのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

さて何度もお伝えしていますが、
“コクピット カスタマイズカー コンテスト”
がスタートしました!

コクピットが手がけたカスタマイズカーを
コクピットのホームページ、
「COCKPIT PRESS」でぜひご覧になってくださいね。

コチラからどうぞ〜

またエントリーも絶賛受付中ですので
詳しくはお近くのコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/04/18 21:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2017年04月18日 イイね!

左バンクのほうが圧倒的に作業が大変、アウトバックのプラズマダイレクト取り付け

左バンクのほうが圧倒的に作業が大変、アウトバックのプラズマダイレクト取り付け今日は予想通り
汗だくで過ごした、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
点火系のチューニングを
コクピット麻生のレポートで
ご紹介します。

クルマはスバルアウトバック、
取り付けたのは
オカダプロジェクツの
プラズマダイレクトです。

アウトバックは
水平対向エンジンですから
上からすんなりアクセスできる
直列ユニットより
作業しにくかったようですね。
右バンクのほうが大変みたいです。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「アウトバックBS9に
 プラズマダイレクトの取り付け」



カスタマイズカーにも掲載させて頂いている
オーナー様のアウトバックBS9です。

2月の末頃に、オーナー様がご来店。
「欲しいものがある!」
相談を受けたのは、
アウトバック用のステアリングでした。

エアバック残しのガングリップ的なもの。
「これを付けたい!」
えぇ~付けたいの!? 握りにくいし使いづらいよ、
ゴテゴテして格好悪くない????
「ん~ん。。。出直します!」
と1度は帰宅。

その数週間後にオーナー様より入電。
「別のパーツ、見つけました!!!」
おぉっ!!!何何??
 
そんな中で出てきたのが・・・
オカダプロジェクツ プラズマダイレクト。



純正コイルから交換することで、
プラグの完全着火!!完全燃焼!!
これ・・・
実は・・・
私も愛用しております☆
感動的なパーツである事、お約束いたします!!!

コイルを交換するついでに、
既に距離も20000キロを越えているので
新しいプラグ、NGKプレミアムRXをも用意しました。

 
四角いイグニッションコイルが4つ・・・。
1個うん万円!!!
ちょっとお高い商品ですが・・・
その効果は大いに期待できます。

駐車場出た瞬間に即実感☆
なんなら、
エンジン掛けただけで違いが分かります!!
全然オーバーな話じゃないですよぉ~♪
 
能書きはこのくらいにして、作業に入ります。
水平対向エンジンのプラグ交換。
水平対向=真横にプラグがささっとる!!!
コレはけっこう手間です。

BS9の2500ccでしたが、
ターボ車ではないのでまだいいかも!汗
とりあえず・・・説明書片手に右バンクから着手。
右バンクを選んだのは簡単そうだから!!笑
 
 
めんどくさがらずに、
エアクリBOX一式を外せば丸見えに!!!
案外楽勝ジャン♪笑
この車のコイルに刺さっているコネクター・・・
大半の車種は通常コネクターでクリップ止め。
表の一部分を押し、ロック解除で引き抜ける!
が・・・
 
 
こちらの車両は、抜け防止の
コの字クリップみたいなものでロック。
小さなマイナス等でこじれば簡単ですが・・・
場所が場所なだけに・・・ちょっと大変。
が、コツをつかんで!!!外しました♪
 
ちなみに、純正のコイルと比べてみると・・・

 
コイルを抜き・・・
先にプラグを交換し・・・
コイル戻して右バンク終了☆
いいね!いいね!
 
 
いよいよ左バンクへ突入。
!!!!!!!!
条件が全然違います。
外せる物も殆ど無し。
太めの配線が飛び交ってる。


右より狭くない!?
頼みの綱の取説!!取説!!
けれど書いてある事は同じ。
左も右同様に進めてくださいとのこと

途中、何度か逃げ出しそうになりながらも、
必死に手を突っ込み、無い知恵絞って
やり切りました。
右とは同じように進みませぇ~ん。
 
 
外した純正プラグです。
20000キロぼちぼちの使用距離。
この走行距離のうち半分以上は、
アイドリングストップをオフにしての使用でしたが、
でも、こんな感じに焼けちゃうんですねぇ~
焼け過ぎじゃないんじゃないでしょうかね。

チューニング車では無いですし・・・
フル純正のほぼ新車なんですけどね。
 
 
ともかく、
晴れて、プラズマダイレクト装着!!!!
水平対向なので見えにくいのが残念ですが・・・
このプレートがプラズマダイレクト装着の証♪
品番が記入されているので、この世に1枚のプレート!
それが装着の証☆
 
 
いやぁ~想定通りに痺れる作業でしたぁ~
右と左のバランスが悪すぎますよ!
本当に!スバルさん!! 泣笑
 
そんなこんなでテストでエンジン始動させると・・・
掛かった瞬間のエンジンの回り方の勢いが全然違う!!!!
これも発火と着火の強化による物でしょうかね☆
カカッブゥ~ン!! の ブゥ~ン!! の部分♪笑

そして走らせれば、トルキーだし・・・
そのトルクは回してもついてくる感じで全域でUPの傾向☆
お客様の車の試乗でも感じられるほどの効果〇

なかなか口や文章で説明するのは難しいですが、
軽・コン・ミニバン・セダン・ワゴン・スポーツ
設定あるなら何でもどれでもお勧めです!!!!!
しつこいですが、商品はなかなか高額です。
けれど、その価値を知ればお釣りがきますよ。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!
“コクピット カスタマイズカー コンテスト”
がスタートしました!

コクピットが手がけたステキな愛車を
コクピットのホームページ、
「COCKPIT PRESS」でご覧になってくださいね。

コチラからどうぞ〜

またエントリーも絶賛受付中ですので
詳しくはお近くのコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/04/18 19:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
2017年04月18日 イイね!

軽トラも、大画面が欲しいときはコレ!

軽トラも、大画面が欲しいときはコレ!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
軽トラ、ハイゼットの作業を
コクピット魚津のレポートで
ご紹介します。

ポイントはパナソニックの
ナビゲーション CN-F1D!

こ〜んな感じの取り付け方法なので
いろんなクルマを
大画面にできちゃいます。
みなさんもいかがですか〜

あと、仕事で大活躍の軽トラを
快適にしたいっていうご要望、
けっこうありますね。
フル装備の軽トラ、イカしてます。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「ハイゼット(S500P)に
 パナソニック CN-F1D取り付け」

ダイハツの軽トラ、ハイゼットに
パナソニックのデッカイ画面の
CN-F1Dを取り付けしましたよ。



まるでタブレットを
くっつけたような迫力です。
インパネが近いせいもあって
9インチ以上の感覚です!!!!

横から見るとこんな感じです。
残念ながらハンドパワー(手動)ですが、
モニターを倒すとCD・DVD・BDが
挿入できるスロットが見えます。



他にもカロッツェリアの
セパレートタイプのスピーカーと
サーキットデザインのエンジンスターターも
いっしょに取り付けました。





エンジンスターターの受信アンテナが
思いの外大きいので、
見えない処に忍ばせました。



……FETのLEDフォグバルブも付けたんでした。
まさしくフル装備の軽トラになりました。
お買い上げありがとうございました。



この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

またエントリーも絶賛受付中ですので
詳しくはお近くのコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/04/18 17:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2017年04月18日 イイね!

歴代ランエボ、どれがお好みですか〜

歴代ランエボ、どれがお好みですか〜こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
“ランエボ”のカスタマイズや
メンテナンスをまとめて4つ
コクピット川越のレポートで
ご紹介します。

偶然ですが、3、7、9、10と
世代の違うモデルが
立て続けにご来店。

個人的には初代のインパクトが
絶大だったんで、
エボⅢとか目にすると
あの頃の記憶が甦ってきますね〜

写真中心でご紹介しますが
歴代の足まわりを
こうして見るのも楽しいですね。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「ランエボ、作業いろいろ」

ランサーエボリューションの作業を
4台行いました。

まずはモータースポーツショップ様からの
ご依頼により
三菱 ランサーエボリューションⅢ(CE9A)の
アライメント測定&調整作業を行いました。



この車の標準アライメント調整箇所は
リヤキャンバーと前後のトーの調整となります。










2台目は“7”。
ランサーエボリューションⅦ(CT9A:GT-A)の
アライメント測定&調整作業を行いました。



この車の標準アライメント調整箇所は
リヤキャンバーと前後のトーの調整となりますが
この車両のフロントには
調整式のアッパーマウントが装着されていたため
フロントキャンバーも追加で調整出来ました。










3台目は“9”。
栃木県の宇都宮市から御来店して頂きました
ランサーエボリューション9(CT9A)の
アライメント測定&調整作業を行いました。



この車の標準アライメント調整箇所は
リヤキャンバーと前後のトーの調整となりますが
この車両のフロントには
調整式のアッパーマウントが装着されているため
フロントキャンバーも追加で調整出来ました。










4台目は“10”。

千葉県の流山市から新規で御来店して頂きました

三菱 ランサーエボリューションⅩ(CZ4A)です。



三菱純正のビルシュタインショックと

同じく三菱純正の
アイバッハスプリングを装着致しました。



足回りをバラして車高も変わりましたので

アライメント測定&調整作業も行いました。

 

この車の標準アライメント調整箇所は

リヤキャンバーと前後のトーの調整となります。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 













みなさま、
御利用・御来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!毎度のお知らせです。
“コクピット カスタマイズカー コンテスト”
が始まりましたよ!
コクピットが手がけたステキな愛車を
コクピットのホームページ、
「COCKPIT PRESS」でご覧になってくださいね。

コチラからどうぞ〜

コッテコテのモディファイだけじゃなくて
タイヤ&ホイール中心のライトカスタマイズも
掲載されていますので、けっこう参考になると思います。

またエントリーも絶賛受付中ですので
詳しくはお近くのコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/04/18 14:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2017年04月18日 イイね!

MR-S、おにゅ〜の足でリフレッシュ

MR-S、おにゅ〜の足でリフレッシュ昼間のうちから
風が強かったですが
お天気が、かなり荒れ模様で
明日の通勤がちょっと心配な、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

これからクルマで
お出かけなんていう方は
気をつけてくださいね。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
MR-Sの足まわり作業を
コクピット107のレポートで
ご紹介します。

経年変化は致し方ありませんが、
それにきちんと対処してあげれば
ずっと楽しめますね。

コストはちょっとかかりますが、
このクルマでなくては
味わえない魅力を
堪能できることにはかえられません。
それでは〜


「コクピット107」より、
「MR-S × クスコ車高調!」

こんにちはコクピット107です。
2シーターでオープンカーの
トヨタMR-S(ZZR30)にクスコの車高調
ストリートZERO-Aを装着です。

今まで使用していた
ヌッケヌッケのTRDサスペンションを取り外し・・・
(オツカレサマデシタ・・・・・・・・)





おにゅ〜CUSCO(クスコ)ストリートZERO-Aを装着♪



MR-Sは先代のMR2(AW11、SW20)と同じく
MR車(ミッドシップ)で
足回りにはシビアなセッティングが必要です。



その点このMR-S用クスコ STREET ZERO-A車高調は
キャンバー調整式ピロアッパー&減衰力40段調整で
セッティングの範囲が広がりますね♪



また何でもご相談ください。
ご利用ありがとうございましたっ!!



この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!
このひとつ前のブログでご説明しましたが、
“コクピット カスタマイズカー コンテスト”
が始まりました!

コクピットが手がけたステキな愛車を
コクピットのホームページ、
「COCKPIT PRESS」でぜひご覧になってくださいね。

コチラからどうぞ〜

またエントリーも絶賛受付中ですので
詳しくはお近くのコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/04/18 12:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「20インチはコンケイブ具合も大迫力。品格あるダイヤモンドゴールドの超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”にプレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”をセットして装着準備完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48706843/
何シテル?   10/12 13:52
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation