• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

極上AW11 MR2ですが……タイヤはこれでは使えませんね。

極上AW11 MR2ですが……タイヤはこれでは使えませんね。ミドシップといえば
2代目ホンダZを
いまでもほしいなぁ
なんて思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
以前のみんカラブログからの
ピックアップでお送りする
アーカイブ編!

タイヤとエンジンオイルの交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

クルマは
ミドシップスポーツ
トヨタMR2、ですが
初代のAW11ですね〜

最終期のスーチャー付き
みたいですが
いまでもとっても魅力的。

タイヤはPOTENZA RE-71R、
オイルはパワークラスター。
こちらも、う〜ん魅力的。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「AW11 MR2 のタイヤ&エンジンオイル交換作業
 / POTENZA RE-71R & POWER CLUSTER」

フィール日記をご覧のみなさま、
こんにちは。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
『タイヤ注文しといてください♪』との
オーダーを頂いたのですが・・・

作業の当日 登場したのは・・・!!

極上の・・・



トヨタ MR2 AW11 !!



昔、族車に流用されていた
MR2ダクトや・・・



独特なデザインの内装も
ビッカビカの極上車☆ です。



生まれて初めて
MR2の実物を見て、触れる“まも”。



あまりの”興奮”で・・・
完全に ”ニヤけて”ます (笑



僕(舘)と眞崎さんは
MR2の現役時代を知っている世代。

眞崎さん 
”まも”に 色々とレクチャーしています。



すべてのクルマに「ワクワク」を。

では、
ワクワクをカタチにする作業を
開始しましょう。

極上ワンオーナー車のMR2なのですが
保管期間が長く
タイヤが歪んでいる為 交換します。
・・・(汗 
確かに一部、平らになってますネ・・・(汗



オーダー頂いたのは
POTENZA RE-71R。



組込み、
チューブレスバルブ(ゴムバルブ)交換、
窒素ガス充填、
バランス調整を作業してから車両に取付。



なのですが、
今回は コクピットフィールでの
俗称 ”エアマ”
CENTER FIT センターフィット
タイヤのど真ん中に取り付ける専門技術
で取付します。



『エアマって・・・ 何・・? 』
『センターフィットって何なん? 』
ってお客様。

「B-SYSTEMセンタリングマシン」を使い、
タイヤに特殊な振動を与えながら
ナットを締め付けることで、
正確にタイヤの中心を車軸に装着します。
タイヤを車軸の真ん中にフィットさせると、
走行中のクルマの振動が軽減し、
ハンドリング、直進安定性、
コーナリング性能の向上に貢献します。



タイヤ交換の終了後、
『せっかくだから
 エンジンオイルも変えてもらおうかな♪』
との 追加オーダーを頂きました。



ドレンから抜いたオイルは
全然 キレイだったのですが、
『オススメの良いオイルに取り換えて』
との事で・・・



あざまぁ~す!!

コクピットフィール“推し”
当店スタッフ使用率 100%を誇る!!
POWER CLUSER(パワークラスター)を
入れさせて頂きました♪



オイル注入後、
アイドリングで暖機を行い
オイルパンドレン&
オイルフィルター部の漏れを確認。
オイルゲージで油量を確認して
作業はバッチリ完成です。



オーナー。
いつも ありがとうございます。
また よろしくお願いします。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

ちょっと懐かしいおクルマも
コクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/03 20:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2018年01月03日 イイね!

86GTリミテッド ハイパフォーマンスパッケージ、マフラー交換してメーター移設!?

86GTリミテッド ハイパフォーマンスパッケージ、マフラー交換してメーター移設!?メーターは
たくさんあればあるほど
エライという価値観を
子どもの頃から
すり込まれてきた
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
以前のみんカラブログからの
ピックアップでお送りする
アーカイブ編!

ほんと楽しそうなクルマの
カスタマイズのはじめの一歩を
コクピット福島のレポートで
ご紹介します。

86に登場した
後期型の特別仕様車、
6GTリミテッド
ハイパフォーマンスパッケージ。

そのままでもステキですが、
今回はマフラーを交換!

そしておそらく納車時に取り付けた
TRDスポーツメーターキット……
ワタシこういうのに弱いんですが、

後方確認がしにくい

バックカメラ装着

ナビモニターで確認

という作業を行うため
ナビ装着スペースに収められている
メーターキットを移設!

……こんなふうに
パネルをバリバリしちゃうんですね。

6MTを操って
その走りを存分に楽しんでくださいね。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「86 GT“Limited
 High Performance Package”(6MT)に
 まずはHKS MUFFLER・LEGAMAX Sports」

本日の新しい新車は
86 GT Limited
High Performance Package(6MT)です。
連休前に納車されてたんですね。



TOM'Sのエアロがカッコイイです。





後期型のハネもイイ感じですね♪



って、見とれてる場合じゃなかった。
納車前に用意していた
HKSのマフラーLEGAMAX Sports RS(Titan)

まずはこんな感じのノーマルマフラーを
どぉ〜んと降ろして



下から覗くとこんな感じです。

【BEFORE】



↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【AFTER】



ブルーグラデーションの
Titanテールが美しいです。



Rear Viewがグンッ⤴と
オトコマエになりましたね。



そして、もうひとつの作業です。
スタイリッシュなデザインが故に
バックするとき後が見づらいそうで、
バックカメラをご所望です。

そこでアルパインのバックカメラ
HCE-C1000Dを付けました。



アルパインのバックカメラHCE-C1000Dは
アルパインのナビに直結できるので
配線がスマートですし
86用のインストールキットでキレイに取付できます。

オーディオレス車なので
あとはナビをインストールして
フィニッシュといきたいところですが
このクルマはナビをつけたい場所に
ステキなオプションが付いちゃってます。



問題ないです。
BLITZのレーシングメーターパネルを使います。
ココを結構な勢いで切削して



ハイ、引っ越し完了。



ピークホールドのボタンもここにお供しました。



ナビのついでにドラレコとかも
追加オーダー頂きましたので続きはまた後日。

Sさま、いつもありがとうございますm(_ _)m



この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

スポーツカーのカスタマイズなら
コクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/03 17:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2018年01月03日 イイね!

アルシオーネだぁ〜

アルシオーネだぁ〜アルシオーネといえば
ジウジアーロデザインの
2代目SVXのほうが印象深いですが、
こちらも負けずに個性的で、
かなり惹かれてしまう、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
以前のみんカラブログからの
ピックアップですが、
テインのオーダーメイドの足回り、
スペシャライズドダンパーの
取り付けを
コクピット107の
レポートでご紹介します。

テインのラインナップに
設定がない旧車なんかで
お世話になることが多い
スペシャライズドダンパーですが、
今回取り付けたのは
スバル・アルシオーネ!

いまではあり得ない
このウェッジシェイプが
胸に突き刺さります〜
なんてカッコイイんでしょう。

さらに驚いたのが、
仕上がりの車高の
バランスの良さ。
すごくかっこよくなりましたね。
めでたしめでたし。
それでは〜


「コクピット107」より、
「アルシオーネ 車高調 取り付け」

こんにちは、コクピット107です。
昨年、スバル・アルシオーネ用の
テイン スペシャライズドダンパーを
製作を進めていましたが、
車高調キットが完成し、
ついに交換のために入庫されました。



アルシオーネのオーナー様は
エアサスの調子が
かなり悪くなってしまったため、
交換にふみきられたそうです。

こちらは交換前のサイドビューです。



このアルシオーネは
フロントフェンダーのカットが
リアに比べてかなり上にありますので、
前後バランスをどこで取るかが
お客様により異なるお車です。

まずは、交換前のエアサスのついている
前後サスペンションの写真です。

まずはフロント。



リアはカバーをはずしたところですね。



そしてスペシャライズドダンパーです。



リアは純正ブラケットを
利用しての取り付けです。
写真は片側です。
(もちろん、もう一本ありますよ)



交換したところです。





ちなみにフロントのアッパーマウントは
キャンバーも調整できるタイプです。



お客様に確認しながら
車高の調整を行いました。



慣らし運転をしてもらい、
後ほどアライメント調整を行って完成です。
アライメント調整の際には
感想を聞かせてくださいね。

ご利用、ありがとうございます!


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けも
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/03 14:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年01月03日 イイね!

C-HR、ここまで一気にやっちゃいました。エナペタルのブルー、いい感じです。

C-HR、ここまで一気にやっちゃいました。エナペタルのブルー、いい感じです。完全に寝正月になっている
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

加えて食べてばかりいるので
社会復帰できるかどうか
ちょっと不安になってきました。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
以前のみんカラブログからの
ピックアップですが、
昨年は大人気!C-HRの
トータルカスタマイズを
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

このところ
C-HRの作業が増えてきましたね。

MODELLISTAの
BOOST IMPULSE STYLE仕様が
とっても多い気がしますが、
コクピット55のアサコ店長言うとおり
ワタシもモビルスーツに見えます。

そんな迫力のC-HRを
インチアップ&ローダウンですが、
これがかなりのこだわりの内容。
つるしの車高調じゃないところが
ニクイですね〜

そしてこのひと手間かけた
TWSホイールもたまりません。

ほかにもカスタマイズいろいろの
大作ブログですが
どうぞご覧い
ただければと思います。
それでは〜



「コクピット55」より、
「話題のC-HRが、納車直後に“激変!”」



話題のお車「C-HR(ZYX10)」

今回は個人的に約20数年のお付き合いになる常連さんが、
新車を契約されたということで、
年明けの1月からカスタム計画が始まりました。

まずはローダウンするための足回りから
商品選びが始まったんですが、
当時はオーナーお気に入りのメーカー数社に聞いてみても、
まだテスト初期の段階とのこと。

でも、どうしても納車時にローダウンしたいという
「いられ(土佐弁でせっかちの意味)」なオーナーからは、
「どこかに無い~~~(-_-)」と、
連日矢のような催促が・・・(T_T)

そこで、愛知県にあるビルシュタインチューナー
「エナペタル」さんに相談してみると、
なんと! すでにデモカーでテストを重ね、
製作可能との回答が!(^.^)

それを聞いたオーナーは、
すぐに下取り用の純正フロントダンパーを
用意し(スーパー速かったです)、
エナペタルさんに送って製作開始!



かなり性能が高いと評判の、
ザックス純正ダンパーが



C-HR納車数日前に、
こんなビルシュタインダンパーに
変身して帰ってきました!



ちなみにフロントは剛性の高い倒立式で



エナペタルさんこだわりの、
12段階の減衰力調整機能(Eー12)を装備。
フロントはダンパー下で、



リアは調整がしやすいように、
根元の部分へセットされていました。
(実際に使い勝手が良かったです!)



さらに完成したダンパーのステッカーには、
当社の名前も入ってましたよ!(^.^)



ここまで準備ができたら、
もちろん納車1時間後には作業開始!

まずはフロントワイパー下の
プラスチック部分をすべて取り外します。

C-HRの場合、この部分は外す必要がありませんが、
今回は構造を知るためのお勉強なんです。



上部に減衰力調整部があるダンパーは、
鉄板を加工しないと調整は無理みたいですね。



そしてRS・Rのローダウンスプリングを組み付けし、
車高などの各種データも同時に計測。
このデータが、今後いろんな形で
お客様にフィードバックできると思います。





アッパーマウントは、
角度の付いた少し変わった形状でした。



純正ダンパーとビルシュタインとの比較写真。

【フロント】



【リヤ】



この2枚の画像を見て、
私と同じく「あれ~?」と思った方は、
ぜひいっしょに働きましょう!(^.^)


さらに今回は、ロール(横揺れ)を防ぐために
「クスコ スタビライザー」を前後で取り付け。

【フロント】



【リヤ】



フロントは最近のトヨタ車と同じく、
メンバーをかなり下げるように説明書には書いてましたが、
メンバーをまったく触らない方法でクリアできましたよ!
(かなりの時間短縮!)

参考までにリヤの完成図です。
(フロントは愛情があふれ過ぎて、
 画像がありませんでした・・・( ・_・;))



そして足回りの方も、程なく完成!

【フロントの完成写真】



【リヤの完成写真】



そして仕上げは、
C-HR初挑戦の「匠アライメント」を施工。



今回取り付け前後のデータを
比較して分かったんですが、

20mm以上のローダウンをする、
サーキット走行を希望される方以外には
(そんな人いるのかな?)、
タイヤの偏摩耗防止のために、
リヤの調整式アッパーアームは必須だと思います。

そんなこんなで、足回りの取り付け作業はすべて終了。
でも今回のオーナーは、これで満足するはずもなく、
そして、「納車直後に“激変!”」なので、
これだけでは終わりません。

まずはビルシュタインの性能を最大限引き出す、
補強パーツの取り付けからスタート!

補強と言えば、もちろんクスコ!

すでに販売開始しているパワーブレース3点を、
フルで取り付けしましたよ!

まずはフロントに、青い「ムキムキ棒」を



取り付け完了!



お次はセンター部分に、ごっつい2個の青棒で



純正で装着されている3点の補強バーを
前後で連結します!





最後はリヤに、惚れそうになるほどたくましい青棒2本で



フレームとリヤメンバーを連結。



クルマの事を知らない方には、
ほんとにただの「青い棒」なんですが、
その効果を知ると、ついつい付けたくなっちゃうのが
「補強パーツ」。

こんな感じであっという間に、
補強パーツ3点取り付け終了です。

あ!ご自分でやられる方は
1G状態で締めることをお忘れ無く!

さてここまでいくと、取り付け作業も80%が終了。
いよいよ最終仕上げにかかりますよ~!

お次は、以前のお車に装着していたシート
「レカロ クロススポーツスター LL100H」を
左右で移設。

事前に配線図を解読していたので、
時間のかかるヒーター配線も
あっという間に終了しましたよ!



以前取り付けしたドライカーボンバックシェルが、
オーナーのこだわりを感じさせます!
(これはかなりかっこいいですよ!!!)



車内の最後は、先日新発売となった
C-HR用「KAROマット SISAL(シルバー/ブラック)」を
セットしました。

シックな雰囲気を好まれる方には、
オススメの一品ですよ。



そしていよいよC-HR最後を飾るのは、
20インチホイールの取り付け。

箱から出すとこんな感じだった
「TSWセブリング(20インチ)」を



スポークを引き立たせるためにセンス良く“塗り分け”し、
“ビッタビタ”のツライチセッティング!

さらにトヨタ純正のセンターキャップを
オーナー自ら加工取り付けし、
純正ホイールっぽく仕上げてみました。



ちなみに、これを見た多数の常連さんからは、
「へ~、純正オプションでこんなホイールがあったんだ!」
と言われましたが、
間違いなくありませんのであしからず・・・・・(>_<)

その他にもオーナーが指定したドアパネルなど、
細かい部分まで同色塗装。
モデリスタの「BOOST IMPULSE STYLE」が
オンリーワンのエアロに変身しました!





ただどの角度から見ても「モビルスーツ」に見えるのは、
私だけでしょうか?(^.^)

ちなみに全ての作業が完了後、
テストも兼ねて少し試乗をさせてもらいましたが、

私が一番驚いたのは、
「エナペタルダンパー」のすごさ!( ・_・;)

以前お電話で聞いていた通り、
性能の高い純正ダンパーの良さは最大限活かしつつ、
エナペタルさんの高い技術力を要所要所に加えることで、
驚くほど上質な走りが味わえました!

さらに12段階の減衰力調整幅も広いので、
今回のように補強やインチアップでカスタムしても
かなり余裕でオーナーに合わせたセットアップが可能です!

ノーマル車高や適度なローダウンでご満足いただける方には、
本当におすすめの逸品ですよ!(^.^)

そんなこんなで今回のC-HRカスタマイズは終了。



待ちに待った納車を迎え
「これからC-HRをカスタマイズしていこうかな?」
なんてお悩みの方!ぜひお気軽に相談して下さいね(^.^)

今回、長期間お付き合いいただいたオーナー、
並びにエナペタル様、
本当にありがとうございました!
今後とも末永く宜しくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!C-HRのカスタマイズなら、
ぜひコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/03 10:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「サスペンションアームのヤレてきたブッシュをマルハモータースに依頼してごっそり新品に!乗り方に合わせたブッシュが選べ、アームを丁寧に点検してから交換し、塗装も行うので満足度の高い仕上がりです。 http://cvw.jp/b/2160915/48521081/
何シテル?   07/03 10:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation