• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

クラウンRSとVW up!に360撮影ドラレコ付けました。

クラウンRSとVW up!に360撮影ドラレコ付けました。肉まんが無性に食べたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

そんな季節ですよね〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ドライブレコーダーの取り付けを
2台まとめて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

装着したのは2台とも
360度撮影で注目の
ユピテルS10。

それ以外も高機能なので
人気出てますね。

コンパクトなのも魅力。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「駐車監視に強い
 360°ドライブレコーダー」

当店では初入庫の新型クラウン

いやぁぁぁ 
カッコいい車ですねぇ。
本日納車されたての
ピカピカのクラウンです。

alt

常連様が乗り換えで、
早速ドライブレコーダーの取り付けです。
チョイスしたのはユピテルのS10。

人気の360°記録に加え、
駐車中の監視機能が盛りだくさんの
注目のモデルなんです。

alt

駐車監視モデルなので、
電源はシガープラグからではなく、
直接常時電源とアクセサリー電源を取る
仕様になっています。

装着後はこんな感じ。
カメラが下向きに付いてますが、
このカメラが360°映してくれるんです。

画面はないので確認はスマホもしくは
パソコンで見ることになります。
設定など慣れるまではなかなか大変ですが、
使いこなすとかなり便利で多機能な商品です。

alt

運転席側からはあまり目立たないでしょ。

alt

ドライブレコーダーも
種類がかなり豊富ですので、
用途に合わせてちゃんと買いしましょうね。

alt

さて続いても
ドライブレコーダーの取り付けです。

おクルマはお洒落な
フォルクスワーゲン“アップ”。

真っ赤なボディがオシャレなコチラ
常連様が乗り換えた納車されたての新車です。
車がこんなにお洒落だと
乗る時の服装に気を使うだろうなぁと思う、
オシャレとは無縁な中澤です。

alt

そして取り付けるのは
クラウンRSに続きユピテルS10です。

そしてついでにETCも取り付け。
やっぱりETCはないと不便ですもんねぇ。

alt

手前の黒い小さい丸っこいのが
ETCのアンテナです。

alt

パナソニックのCY-ET925KDは、
このアンテナにカードが
正しく挿入されているかが分かる
LEDのパイロットランプと、
音声案内のスピーカーが付いているので、
カードを挿入する本体を隠して
取付けできる優れもの。

奥に円筒形の物がガラスに付いてますが、
こちらがドライブレコーダーですね。

車正面から見るとこんな感じ。

alt

ETC本体はグローブボックスに
穴を開けての加工取り付けです。

alt

取り付け場所はお車を見ながら
お客様と一緒に悩みながら
ご相談させていただきます。

みなさま、ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/11 20:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2018年11月11日 イイね!

N-ONEモデューロX、リアスタビ追加。

N-ONEモデューロX、リアスタビ追加。リアディフューザーの奥に
ちらりと覗く
ブルーのスタビが
なんともオシャレだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クスコのスタビライザーの
取り付け作業を、
コクピット豊洲の
レポートでご紹介します。

装着するクルマは
N-ONE モデューロX。
リアにスタビを追加しました。
よりしっかりした
走りが体感できるはず。
それでは〜


「コクピット豊洲」より、
「N-ONE リヤスタビ装着」

ホンダN-ONEのクスコの
リヤスタビライザー装着です。

何もついていない
リヤショックのブラケット。

alt

まずここに
スタビ用ブラケットを装着します。

alt

そこに
クスコリヤスタビライザーを装着

alt

両側つなぐとこんな感じに

alt

ということで完成です!

alt

軽自動車はリヤに
スタビがついていない車両も多く、
追加で装着することで
効果はかなり発揮されます。

車両のリヤタイヤの収まり、
追従感が増して、
走行性能が上がります。

軽自動車で走りをしっかりさせたい方は
装着を考えてみてはいかがでしょう?

この記事紹介は
コクピット豊洲のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット豊洲へお願いします。

それとコクピット豊洲のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット豊洲のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/11 17:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年11月11日 イイね!

しっかり燃やせばECOにもなる!? おすすめ点火系チューン「プラズマダイレクト」!!

しっかり燃やせばECOにもなる!? おすすめ点火系チューン「プラズマダイレクト」!!全国的にお出かけ日和で
なんだかシアワセな気分の
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
人気の点火系チューン、
オカダプロジェクツの
プラズマダイレクト装着を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

大きなモディファイの
必要がなく、
サクッと交換するだけなのも
いいですよね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「出ました!!!プラズマダイレクト!!!」

日産/ステージア M35 前期型
に乗られているお客さま。

alt

「HPに掲載されている後期M35と
 同じパーツを取り付けたいのだけれど・・・」
と相談を受け、今回の作業となりました。

少し前に、
掘り出し物にて購入した1台だそうです!!
VQ25エンジンを搭載する 
2500ccのステージア。

alt

さて、今回興味を持たれた商品は、
オカダプロジェクツから販売されている
ダイレクト イグニッション コイル
プラズマダイレクト。

装着によって
さらなるトルクを手に入れる事が
可能となります。

変更後の出足の良さに
きっと感動してもらえると思います♪

しかも、その高性能が
高回転域までしっかり持続します。

それでは作業スタート。
前回作業したステージア同様に、
こちらの車両も
インテークパイプが破損していました。
年数劣化により硬化し亀裂が走ってます!
ここも前回同様に交換いたします♪

alt

そして今回用意した
オカダプロジェクツ 
ダイレクトイグニッションコイル。

同時にNGK Premium RX プラグも用意。
高寿命プラグへついでに変更です!!

alt

インテークパイプキット
こちらはノーブランド。

前回はドルフィンと言うメーカーにものを
使用していましたが…
1年足らずの間に、廃盤決定。。。。。。

まぁ・・・・
しょうがないですけどね。。。
類似品を見つけたので、
チョイスしました!

alt

まずは、バラすだけバラシて
プラグ交換から始めます!

alt

VQ25はその名の通り、
V型エンジン。
右に3本、左に3本、
スパークプラグが存在します。
年数が経っている
コイルを触る際の注意点!!!!

コネクターが熱を受け続けた結果、
もろくなっている事があります。
破損させてしまっては、一発終了。
注意深く作業を進めます!

alt

左がオカプロ。
右が純正。
ブーツ部分は純正品を再利用します!

alt

赤いエンブレムが、、、
誇らしげ!!!!
コイルを交換するだけで
本当に激変するんです!!!!

alt

外した6本のプラグ。。
どうやら新車時の
プラグっぽい物が出てきました。
相変わらずと言っていいほど、、、
定期的なメンテナンス項目には
ならないパーツですねぇ~

alt

左が中古。右が新品。
そんなに劣悪な使用状態では無さそうですが
劣化は認められます。

プラグの劣化=失火の原因
心臓を動かすプラグ。
ここが弱っちゃぁ~
エンジン本来の性能が発揮できません。

20000キロに1回の交換でも
体感できてしまうほどです♪
裏を返せば20000kmの使用で
性能低下が始まっている事になりますね。

alt

作業性の高い部類に入るM35のVQ25。
チャキチャキッと作業を進めます!

alt

で…
気付けば完成!!!!
外した部品を元へ戻したら、
ほとんど見えなくなってしまうのが
悲しいですが。
けれど、見えなくても性能は手に入ります♪
この後、
チャックにてエンジンスタートすると・・・・

alt

以前は・・・
カッカッカッカッ ブゥ~~~ン
だったのが・・・
カッカッ ブゥ~~~ン!!!
と掛かりました。

着火さえ良ければ、
掛かりだって良い♪

最後に試走だけさせて頂き、
問題ない事を確認し納車となりました。

内燃機関もメンテナンスは必要です!!!
おすすめは、

①吸気系洗浄
これは当店で行っている
WAKO'S RECSで補えます。
汚れたから洗浄、ではなく、
汚さない為の洗浄を心がけましょう。


②スパークプラグ交換
基本はプラグそのものの交換となります。
10万キロ交換しなくてよい、
と言う話があるそうですが、
50000km超えてたら必須です。
交換後の調子の良さに、
弱っていた事を確認できます!!

③イグニッションコイル交換
コイル着手はメンテでもあるし、
カスタムでもあります。
コイルも年数劣化により不調をきたし、
燃焼不良の主原因になることも
しばしばございます。

そんな時は、純正タイプにての
メンテナンス交換もおすすめ!
コストを抑えられます♪
もしくは今回のように強化品!!!
(車種設定が少ないのがたまに傷です)

ダイレクトイグニッションコイルは、
設定があるなら絶対にお勧めです!!
街乗りやお買い物だって、
乗りやすくなりますからね。
着火力強化によって
不完全燃焼も未然に防げます。

それってぇ~
つまりは~
ECO
!!?? 笑


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/11 14:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2018年11月11日 イイね!

防錆コーティングのすゝめ。

防錆コーティングのすゝめ。昨日は外に出たら
ポカポカ陽気で
半袖を出そうかと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

今日も日中は
暖かいみたいですね。
朝晩は冷え込んで
寒暖差が大きいので
体調管理にはお気をつけて。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
コクピットの
防錆コーティングについて
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

ダンパーやスプリング、
マフラー、ラジエターなどにも
施工できちゃうのが魅力。

サクッとお手軽施工なので
タイヤ履き替え時とかに
いかがでしょうか。
それでは〜



「コクピット福島」より、
「防錆のすゝめ」

ばっちりカスタマイズを
されているおクルマも
融雪剤でやられる前に。

alt

防錆コーティング、おすすめしてます。

車高調も

before

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 
after

alt

ベルハウジングも

before

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 
after

alt

作業時間は30分〜1時間くらいです。

続いての作業は、
当HPを見てお問い合わせ頂きました。
誠に“ありがとう”ございます。

alt

Tさまのノートニスモは、
購入時にディーラー様にて
下廻りの防錆コーティングを
施工されたそうですが

マフラーとブレーキローターの
サビが気になるとご相談頂きました。

おクルマを拝見しましたが、
マフラーやローターベルハウジングには
防錆コーティング施工されていません。

当店で使用している
『塩カル防錆剤』は耐熱性。

alt

マフラー・ラジエーターはもちろん
しっかり養生すれば
ベルハウジングもイケちゃいますヨ。

と、いうわけでTさまが
気になっていたところを中心に
施工させて頂きました。

ベルハウジング

before

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 
after

alt

before

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 
after

alt

マフラー

alt

防錆コーティング部分施工も
お気軽にご相談ください。

本日もコクピット福島を
ご利用頂きありがとうございます。

この記事紹介は
コクピット福島ホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/11 10:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
2018年11月11日 イイね!

ピット作業中に、もったいないなぁ~って思う事。

ピット作業中に、もったいないなぁ~って思う事。賞味期限切れの
食材を冷蔵庫の中に見つけると
もったいないなぁ~と思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エンジンオイル交換について
コクピット城南の
レポートでご紹介します。

こんなふうにならないように
エンジンオイルは
定期的に交換しましょうね。

それにWAKO'Sの
添加剤シリーズもおすすめです。
それでは〜


「コクピット城南」より、
「ピット作業中に、
もったいないなぁ~って思う事」

これは、
オイル交換をしていないクルマの
オイルフィラーキャップ
(オイル注入口)画像です。

alt

予想がつくと思いますが、
エンジンオイルは、
わずかしか入っていない状態でした。
新車から、
まだ2万キロなんですが………( T_T)
たぶんオイルの警告灯が、
ついていたと思われます。

このチョコレートのように見えるのは、
オイルや燃料の燃えカス、
シリンダー内で発生した水分などが、
オイルと混じりあっている状態、
よく言う「スラッジ」が
路を塞いでしまい、
オイル消費やひどい場合は
エンジンが焼き付いてしまいます。

alt

クルマの燃費やパワー、寿命など、
エンジンのコンディションを
長くベストな状態に保つには
定期的なオイル交換が欠かせません。

オイルは酸化しますので、
交換の目安は走行した距離だけでなく、
交換後どれくらい経過したかにもよります。

距離もしくは、交換後からの時期、
どちらか早い方がきたら交換致しましょう。
そこで、本日はオイル交換の模様をご紹介。

alt

レガシィに入れている ↑↑↑ オイルは、
「ニューテック」の「NC-51」。
オイル粘度は0W-30。

通常オイルより徴微粒子の分子
構造で
オイルのフリクションを小さく
油膜切れを起しにくい特性を持っています。
レスポンスがよく滑らかな
エンジンフィーリングですよ!

alt

こちらのインプレッサは「NC-50」。
オイル粘度は10W50。

alt

alt

寒くなる季節に、
特にオイルに厳しい車種が
ハイブリッドやアイドリングストップ車!

エンジンが停止・再始動することが多く、
オイルが温まりきれずに走行すると
スラッジが発生しやすくなります。

alt

ハイブリッド車、
アイドリングストップ車や
チョイ乗りが多い方、
コールドスタート
(エンジンをかけてすぐに走行)される方に
オススメなオイルが、
WAKO'S(ワコーズ)の「プロステージS」。

エンジン内の洗浄能力が優れ、
エンジンレスポンスが良く
省燃費とエンジン保護性能を
両立したオイルです。
寒い朝、エンジンかけた直後に出ていく、
店長の奥様号にはこのオイルが入っております。

alt

他にもエンジンオイルを取り揃えています。
ご予算やクルマの使用状況に合わせて選べますよ。

ワコーズの当店おすすめ
オイル添加剤もご用意してます!

alt

当店でのオイルは量り売りをしていますので、
必要な量だけで良い為
4リッターや1リッターの缶で
オイルが余ってしまうことはありませんよ。

また、オイル会員に入ると、
特典もついています!
秋の、お出掛け前にオイル交換して、
気持ちの良いドライブはいかがでしょう!

この記事紹介は
コクピット城南のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット城南へお願いします。

それとコクピット城南のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット城南のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/11 08:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation