• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

ここまでバラします、オーリンズ車高調、オーバーホール!

ここまでバラします、オーリンズ車高調、オーバーホール!いよいよ11月最終週に
入ってしまい、
なんとなくソワソワな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
車高調のオーバーホールについて
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

ここまでバラバラにしてから
オーバーホールするパーツ、
新品にするパーツ
洗浄して再度使用するパーツに
分けて進めるんですね。

これで
本来の性能が復活!
それでは〜



「コクピットコジマ」より、
「オーリンズ車高調
 オーバーホールと
 仕様変更のご依頼」

こんにちは、二見です。
11月も残りわずか、本当に早い!!
ここのところ少し気温が下がったからか
スタッドレスへのはき替えのお客様が
増えてきました!

暖冬と言われている影響か
はき替えのご来店が遅くなっている
傾向が見られます。
その為12月にはき替えが
集中する恐れがございますので
是非お早めの準備をお勧めいたします!!

alt

店内も今年受注の11月装着の
お客様分のスタッドレスタイヤで
とても狭くなってしまって
ご迷惑をおかけいたします・・・。
申し訳ございません。。。

alt

スタッドレスタイヤの受注を、
多く頂いております!
早期ご予約頂きましたお客様、
誠にありがとうございます!

コクピットコジマのホームページ!!
是非覗いてみてくださいね!!!
こちらです。

さて本日はオーリンズの車高調の
オーバーホール&仕様変更のご紹介!

日産Y51型シーマハイブリッドに使用の
オーリンズ車高調、
今回は定期オーバーホールと、
このタイミングでショックの
減衰の仕様変更とスプリングレート変更の
ご依頼をいただきました!

alt

当店にてここまで分解してから
発送いたします。

alt


その中で発送するのがこちらの部品。
ショック、ピロアッパーフロントの
ロアエンドアイブッシュの部分。

alt

残りの部品は当店にて洗浄します。

alt

そしてこちらの写真左側が
オーバーホールから帰ってきた部品。

中央寄りにある細かい部品が
今回交換した消耗部品。

ピロやエンドアイブッシュは
今回特に問題ありませんでしたが、
お客様とご相談させて頂き
“万全の状態で!”との事で
新品に交換いたしました!

alt

これから急遽スタッドレスタイヤを
装着する予定になったため、
スタッドレスを脱いだタイミングで
装着を致しますので
後日お取り付け編をご紹介いたします!!!

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/26 17:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年11月26日 イイね!

測定してみると・・・トーイン量が基準値を大幅に超えた10.3mm!

測定してみると・・・トーイン量が基準値を大幅に超えた10.3mm!三連休は
のんびり家で過ごしてしまった、
相変わらずインドアな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アライメント作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

足回りが
よりしなやかに動くように
1G締め付けを行い
アライメント作業では
ホイールエクステンダーを
使用して調整。

コクピットでは
プラスアルファのメニューを
用意していますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ NOAH ZRR85の
 スーパーアライメント with
 ホイールエクステンダー作業」

フィール日記をご覧のみなさま、
こんにちは。
いつも お付き合いを頂いているオーナー。
車高を上げたので
1G締め付けとアライメントをして欲しい。
とのオーダーを頂きました。

alt

1G締め付けとは
接地状態
(タイヤが地面に付いていて
サスペンションが縮んだ状態)で
サスペンション各可動部のボルト&ナットを
一度緩めて締め直す作業で
サスペンションブッシュの
ストレスを無くする作業。

alt

コクピットがおすすめしている
独自メニュー
“スーパーアライメント”で必須の項目。
サスペンション可動部すべての
ボルト&ナットを緩めて締め直してから
アライメントの測定を開始。

alt

フっ・・・ フロントのトーイン量が・・・
基準値を大幅に超えた・・・
10.3mm を表示・・・(汗
ざっくり言うと
1センチも内股になっています(汗

車高短の車高を上げただけだと
こういった記録的で“常軌を逸脱した”
数値を叩き出します。
この位 アライメントがズレていると・・・

〇タイヤがすぐに減って無くなる
 内減りはしないが
 1000km~2000km走行後に
 タイヤの溝の全てが消える・・・(汗

〇ハンドルレスポンスが超悪い
 ハンドルをきっても
 すぐに曲がろうとしない・・・

〇ワダチに突然ハンドルがとられる
 細かくフラフラはしないが
 突然に車が引っ張られる・・・

〇車がアクセルを踏んでも走らない
 タイヤを引きずるので抵抗が大きく 
 今までより車が重たく感じられ
 燃費ももちろん“超悪化”・・・

そして降雪地区で冬でしたら
雪上はモチロン!!
アイスバーンの上など最悪で恐怖の
ドライビングフィールになります・・・


アライメントの測定が終了したら
トータル10.3mmのトーインを
0mmに調整してから
僕らの俗称“つっぱり棒”・・・
正式名称 ホイールエクステンダー を装着。

alt

コクピットグループ独自のツール
ホイールエクステンダーとは
走行中にタイヤ&ホイールに
かかる負荷(抵抗)を
静止状態で再現させるツールです。

alt

実際の走行時にかかる負荷を
再現して数値化する事により
実際に走っている時の
アライメント数値を再現できる為
より適正なアライメント数値に
調整する事が出来ます。

alt

トーイン量を0mmに合わせてから
ホイールエクステンダーを
取付した数値が上の写真。

アライメントテスターが -0.6mmを表示。
マイナスが付いている数値はトーアウト
外股? ガニ股?
つま先が開いている状態ですネ。

実際に走行すると
この位はトーアウトになるって事なのです。

alt

ちなみに過度のトーアウトは

〇タイヤの内側がすぐに減る
 車高短じゃなく タイヤも八の字じゃないのに
 内側の溝だけすぐに無くなる・・・

〇車体が不安定
 常にワダチにハンドルをとられる為
 フラフラしていて落ち着かない・・・

〇車がアクセルを踏んでも走らない
 過度のトーインと同じく
 タイヤを引きずるので抵抗が大きく 
 今までより車が重たく感じられ
 燃費ももちろん“超悪化”・・・

そして降雪地区で冬でしたら
雪上はモチロン!!
アイスバーンの上など超最悪で超恐怖の
ドライビングフィールになります・・・

alt

ホイールエクステンダーを装着したまま
再びトーイン量を調整して
ホイールエクステンダーを取り外し
テスト走行にてチェックをさせて頂いて
作業はバッチリ完成です♪

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/26 14:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2018年11月26日 イイね!

WRX STIにこのRECAROを装着!

WRX STIにこのRECAROを装着!寒くなると
腰痛よりヒザ痛がきつい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット城南の
レポートでご紹介します。

クルマはWRX STI。
鮮烈なカラーの
Prodrive GC-05Nが
ステキですが、
上質感たっぷりの
RECAROもお似合いですね。
それでは〜



「コクピット城南」より、
「RECARO」

ブリティッシュパールレッドの
プロドライブGC-05Nを装着した “WRX STI”。

alt

さらなる高みを目指して、
RECAROシートにアップグレードします❣️

その訳は、以前のクルマは
レカロシートが装着されていて、
それに慣れていたせいか
「WRX STIに乗り替えたら、
 純正のシートでは腰が痛い」って事でした。

早速、純正シートを外します。

alt

重た〜い純正シートを外したら、
シートベルトのバックルを取り外し
レカロシートに取り付けします。

alt

ざっくりとした取り付け説明書に、
一応目を通したら
チョイと考えながら組み立てていきます。

alt

ベースフレームを車に乗せて、
キャンセラー配線やシートヒーター用の
電源リレー配線などを通していきます。

alt

そう! このシートは2段階シートヒーター機能付き。
今からの季節車内が温まる前に、暖めくれるんです。

レカロは冷えからくる腰痛防止というところからも
シートヒーター機能を装備してるモデルがあります。

alt

ご紹介、遅くなりました。装着したのは、
“RECARO Cross Sportster”

今までのスポーツシートと一線を画す
樹脂一体成型の薄型で先進的なデザイン!
スポーティとコンフォートを両立した座り心地。

alt

サイドサポートを低くして乗降性を高め、
腰部のフィーリングを開放的にすることで、
快適性をプラスしたシートです。

alt

オーナー様の座った感想は、
「今までとは全く違う、
 身体にフィットした座り味と
 ホールド性が良い感じ」
と喜んで頂きました。

お買い上げ有難うございました。 感謝デス!
このWRX STI、
まだまだ、カスタマイズは続きますよ❤️

この記事紹介は
コクピット城南のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット城南へお願いします。

それとコクピット城南のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット城南のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/26 10:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
2018年11月26日 イイね!

GT-R×2、勝手にプチニスモフェスティバル開催!

GT-R×2、勝手にプチニスモフェスティバル開催!スーパーシルエットの
GT-Rが見たい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
作業中のピットのひとこまを
コクピット豊洲の
レポートでご紹介します。

33GT-Rと35GT-Rが
並んで入庫。

そうそう、今年の
ニスモフェスティバルは
来週の日曜日、12月2日ですね。

今年はフォーミュラEも
デモランを行うみたい。

新旧の日産のマシンが集う
ニスモフェスティバル、
行ってみたいんですよね〜
それでは〜


「コクピット豊洲」より、
「日産車が多く来店?
 勝手にプチニスモフェスティバル開催!」

毎年この時期、11月末近くになると
日産車特にGT-RやフェアレディZが
メンテナンスに来店されます。

よく見ると
普段はあまり走っていないような
大切にされている車両・・・。

そう、きっと例年11月末から12月初旬に
富士スピードウェイで開催されている
ニスモフェスティバルに
行かれる方だと思われます。
本日もそんな車両が来店されました。
BCNR33 GT-Rのオイル交換。

alt

オイルはNUTEC NC50 10W50。
エステル系オイルで
非常にスムーズな吹け上がりです。

alt

そんなお車も空気圧点検すると170kpa。
非常に少ないです。
普段あまり乗られていないようです。

そしてその隣に入庫したのは
・・・R35 GT-R!!

alt

こんな光景をにんまり見て写真を撮るのは
私、鷲頭だけですが・・・。
ぷちニスモフェスティバル開催状態です。

alt

そしてここに私のBNR32はいない・・・残念。

この記事紹介は
コクピット豊洲のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット豊洲へお願いします。

それとコクピット豊洲のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

エンジンオイル交換も
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット豊洲のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/11/26 08:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation