年末年始は
かなり冷え込むみたいなので
慌ててスノーワイパーを
買いに行った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
降雪地の方はもちろん、
帰省やレジャーで
雪道を走る予定があるみなさんに
おすすめのアイテムを、
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。
寒冷地用のウォッシャー液も
大事ですよ。ホント凍りますよね。
それでは〜
「コクピットモリオカ」より、
「雪用ワイパーに交換しましょう!」
今日の盛岡は午後から
雪が降ってきてかなり冷え込んでいます。

こんな日の運転には雪用のワイパーがあると
安全な視界を確保できて安心ですね。
普通のワイパーと雪用のワイパーの違いを
画像で比較してみましょう。
上が普通のワイパー。
下が雪用のワイパーです。
ウインドウ上の雪をしっかりはらうために、
雪用は拭き取りゴムの幅が広くなっています。
そして ワイパーフレームのスキマが凍って
ワイパーの柔軟性が無くならないように、
薄いゴムで被覆してあります。
今日のような冷え込みだと、
ワイパーについた水分が凍って
ワイパーの柔軟性が無くなる場合もありますね。
ワイパーブレードの柔軟性が無くなると、
拭きムラがたくさんできて
視界不良になってしまいます。
当店では国産車のほとんどに対応できる
〈ボッシュ 〉製のスノーワイパーと、
いろんなアタッチメントが同梱されていて
輸入車等にも対応できる〈ベロフ〉製の
撥水スノーワイパーを取り揃えております。

冬道の安全運転の必需品
スノーワイパーをぜひどうぞ。
そして冷え込む気温でも凍りにくい
寒冷地用のウインドウォッシャー液もあります。

雪道を安心して走行できるように
準備しましょうね。
この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。
それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/12/28 08:01:48 | |
トラックバック(0) |
サービス | 日記