• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

レヴォーグ専用のドリンクホルダー、いいですね。

レヴォーグ専用のドリンクホルダー、いいですね。気をつけていても、
クルマの中で
よく食べこぼしをしてしまう、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグの作業を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。
Defiのリンクメーターを
ちょっと苦労しつつ、
すっきりと取り付けて、
さらにドリンクホルダーをセット。

このドリンクホルダーが、
しっかりしていて
なかなか良さそうです。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「レヴォーグに
 Defiのターボ計と
 YACのドリンクホルダーを取り付け」

レヴォーグにDefiのリンクメーターの
ターボ計を取り付けしました。

なるべく配線が見えないようにとの
オーナーさんのご要望だったので
パネルをコリコリっと削って
そこから通しました。

コントローラーもなるべく...
ということで肘掛けを兼ねている
センターコンソールBOXから
ニュっと登場させてあります。
使用しない時はBOX内に隠しておけます。
(画像は無いです)

alt

このホースジョイナー。
8パイと4パイの三つ又です。
別に用意しました。

メーターに付属のモノで結構対応できるのですが、
レヴォーグはダメでした。勉強不足でした。
車両配管が8パイしか見当たりません。
泣きました。

alt

最後にコレ。
YACのレヴォーグ専用ドリンクホルダーです。

専用なので取付もガッチリ!
エアコンダクトとの当たり面に
透明な保護フィルムを貼るのですが、
若干の遠視の鍛治にはキツイ作業でした。
初めてハ〇キルーペが欲しくなりました。

alt

良いのか悪いのか、最近のクルマって
何もしなくてもカッコイイですよね...

alt

お買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/03 20:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2019年02月03日 イイね!

レイズ新作ホイール、HOMURA HYUGA HP10登場。

レイズ新作ホイール、HOMURA HYUGA HP10登場。10スポークといえば、
POTENZA SW010も気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
令すの新製品を
コクピット亀岡の
レポートでご紹介します。

ターゲットは輸入車のようですが、
繊細なデザインに
惹きつけられますね。
それでは〜


「コクピット亀岡」より、
「レイズ 新作ホイール 
 HOMURA HYUGA HP10 NEW!!」

何時もお世話になっております♫
本日は
レイズ新作ホイールのご案内でございます♫

alt

人気のHOMURAシリーズからの登場、
HOMURA HYUGA HP10です。

alt

輸入車への対応もOKなサイズラインナップ。
しかしながら
決め打ちされているサイズなので
装着できる車種はおのずと決まってくるかと…

BMW3シリーズや5シリーズ
メルセデス・ベンツEクラスに
アウディA5などなど
人気車種をカバーしていますので
だいたいはいけそうですね〜。

alt

鋳造ですが
なるだけ削れる所は削っている感じですね^^

alt

細かいところのクオリティも
さすがのレイズ
まったくもって問題無しです♫

alt

もちろんの「メイドイン ジャパン」
粗悪な某地域商品は、品質に問題!?
があるものもございますので
お気をつけてくださいませ〜〜!!


alt

この記事紹介は
コクピット亀岡のホームページ内のブログ、
「KAMEOKA DIARY」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット亀岡へお願いします。

それとコクピット亀岡のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット亀岡のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/03 18:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年02月03日 イイね!

快適なまま乗り味をしっかりしたいなら、まずはスタビライザー!!

快適なまま乗り味をしっかりしたいなら、まずはスタビライザー!!恵方巻きを
黙ったまま食べ続けられない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スタビの交換&取り付けを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

フィットRSに装着したのは
お馴染みCUSCOの
スタビライザー&スタビバー。

ロールを抑え乗りやすく……
まずはこんなところから、
足まわりのカスタマイズを
してみてはいかがですか。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「GK5/フィットRSに
 スタビバーの取り付け」

先日に足回りのご相談に来店された
GK5/フィットRSのオーナー様。
ご相談内容は
「コーナリングをもっと安定させたい」
との内容でした!

本来なら車高調や
スポーツサスペンションをご提案するのですが
オーナー様は小さなお子様がいらっしゃり
奥様は足回りを固めるのに猛反対だったそうで
足回りを交換せずにコーナリングを安定させるには
あのパーツしかないですよね。
さっそくパーツを取り寄せ、
本日が作業日となりました!!

alt

取り寄せしたあのパーツとは
スタビライザーでございます。
スタビライザーを強化してあげることで
過大なロールを抑えることができるので
コーナリング中のサスペンションの負担を軽減できます。

また乗り心地に影響を与えるパーツではないので
まさにオーナー様が求めていたパーツです。

今回はCUSCOのフロントスタビライザーと
リアのスタビバーを用意しました。

alt

さっそく取り付けに取り掛かります!!
まずはリアから始めていきます!

このトーションビーム自体が
スタビライザーの役割を果たしていますが
どうしたって役不足です。

alt

そこでトーションビームに追加する
CUSCOスタビバーを取り付けます。
よりトーションビームの剛性を上げて
リア周りの安定感を引き出していきます!!

alt

続いてはフロントです!
ボディとメンバーの狭い隙間から
スタビブラケットを外し知恵の輪のように
純正スタビを引き抜いていきます!!

alt

この手の作業は何台もこなしてきたので
お手の物です♪
純正比で140%増しに太くなったスタビは効果大。

alt

外しの逆の手順にて取り付け完了です!!

alt

タイヤを外した時にブルーのスタビが見えると
このオーナー様は拘っているな~♪
と感心してしまいます!!

alt

タイヤを外したついでに
ハブ部の錆がなかなかの状態だったので
追加で防錆コーティングを施工させて頂きました。

alt

かなり頑固な錆でしたがガシガシと削って
降雪地区でも評判の防錆剤を塗布します!!
タイヤを外したら
一緒に防錆コーティングを施工してあげましょう。


alt

すべての作業が終わり
試乗チェックにて最終確認をします!!
今回のフィットは純正サスペンションなので
RSとはいえどなかなかのロール量だったのが、
強化スタビを取り付けると・・・
イメージ的にはロール量が半分くらいに減りました。

そのおかげで、コーナリング中の車の姿勢は安定し、
体を踏ん張らなくてもいいので
とっても乗りやすくなりました。
これなら奥様やお子様も快適に移動できますね♪
足回りでお悩みの方は、
ぜひ当店へお気軽にご相談下さい♪

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/03 16:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年02月03日 イイね!

冬だってピッカピカの白いホイールでイメージチェンジ!!

冬だってピッカピカの白いホイールでイメージチェンジ!!布団を干して
気分も一新した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GVBインプレッサの
ホイール交換を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

白いホイールは
やっぱりインパクトありますよね。

う〜ん、かっこいいです。
そして新品ホイールには
anyanyホイールガラスコーティングが
とってもオススメですよ。
それでは〜


「コクピット107」より、
「GVBインプレッサ、
 ホイールチェンジでイメチェン☆」

こんにちは、コクピット107です。
いつもカスタマイズのお手伝いをさせて頂いている
GVBインプレッサがピットイン。

alt


先月車高を雪道仕様に(以前の日記はコチラ
アゲアゲ行なったおクルマですが
今回はスタッドレスタイヤ用のホイールを
チェンジさせていただきました。

これまではこちら。

alt

そして新たに
ENKEI(エンケイ)PF05をセレクト。

alt

特にヨゴレの目立ちやすい
白いホイールですので
anyanyホイールガラスコーティングも施工♪

alt

装着完了~♪
ウン!イメチェン大成功~~!!

alt

ご利用ありがとうございました。
これからもオンリーワンのカスタマイズ、
一緒に楽しみましょう♪


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/03 13:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年02月03日 イイね!

売れてます♪ バッテリーの状態を監視するCTEK(シーテック)カーバッテリー充電器!

売れてます♪ バッテリーの状態を監視するCTEK(シーテック)カーバッテリー充電器!週末は電池切れ中の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先進機能満載のバッテリー充電器を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

ただ充電するだけではないのが
この製品のすごいところ。

ときどき走りを楽しむ
趣味グルマなんかには
とくにおすすめですよね。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「売れてます♪
 CTEK(シーテック)カーバッテリー充電器」

フィール日記をご覧のみなさま、
こんにちは。

フィール日記で紹介する前に
先に入荷した5台がすぐ完売して
追加オーダーしちゃうほど人気の商品!!

CTEK(シーテック)
カーバッテリーチャージャー・メンテナー。

alt

平たく言うと“バッテリー充電器”
今までの バッテリー充電器は
バッテリーを充電する時に接続して
充電が完了すると外す
っていう使い方ですよね??

CTEK(シーテック)
カーバッテリーチャージャー・メンテナーは
車に乗らない時はCTEKを接続したままで
車に乗る時にCTEKを取り外す
って使用方法が基本になります。

『そんなに充電って必要なの・・・??』
って思われたお客様・・・

今のクルマはすべての制御を電気に頼っており
イモビライザー、セキュリティシステムを始め
スマートキー等のシステムは
クルマを置いてあるだけでも普通に作動しています。
 ※犬でいうと“待て!!” の状態に近いでしょうか

そして 今世代のクルマに関しては
充電制御を行っている為
エンジンを始動していたり 走行していても
シチュエーションによっては
ほとんどバッテリーを充電していません・・・(汗

なので あまり車に乗らない方こそ
CTEKの持つ
“充電” “補電” “メンテナンス” “チェック” の
能力が必要なんですネ

alt

『えっ!! めっちゃ良さそうじゃん ♪』
なんて思ったお客様。

当店に在庫している
CTEK(シーテック)
バッテリーチャージャー・メンテナー MXS5.0JP
箱を開けると・・・
〇本体
〇バッテリークランプ
〇コネクションリード
〇収納袋
が入っています。

alt

この中で・・・

コネクションリード(丸穴)が
かなり便利に使えるんです。

alt

クルマのバッテリーの
プラスとマイナス端子に
コネクションリードを接続しておくと
先端が防水キャップ付きのカプラーになっている為

alt

クルマに乗らない時は 防水キャップを外し
CTEKを接続しっぱなしにして
乗る時にはCTEKを外して
カプラーに防水キャップをしたらオッケーなんです。

プラス端子のカバーを外して
バッテリークランプ(俗称 ワニグチ)を
付けたり外したりの作業をしなくてもよくなるんです。

alt

『CTEKを毎日は接続出来ないしなぁ・・・』
『違う車も CTEK したいなぁ~』
と思われたお客様。

alt

その際には同じく付属の
バッテリークランプ(俗称 ワニグチ)を使用して頂くと
違うお車へも 使用して頂く事が出来ますヨ。

alt

今回 コクピットフィールがメインで取り扱っている
CTEK MXS5.0JP ですが
12Vのバッテリーを積んでいる
バイクや除雪機、スノーモービルにも
使用出来ちゃうモデルなので
冬季には
あまり乗らない自動車や
ほとんど乗らないバイクへ
夏季には
まず使う事のない除雪機や
スノーモービル等にも使用して頂く事が出来ますヨ ♪

alt

『他にも同じような充電器あるよね~?』
なんて思われたお客様。

CTEKと他メーカーの充電器の大きな違いは
充電が完了した後にも
他メーカーの製品は
微量ながらも電流を流して 充電状態にしている為
バッテリー液が減りやすいのですが
CTEKは充電の完了後もバッテリーの状態を監視していて
14.4Vから12.7Vに電圧が下がるまで
電流をカットしているのでバッテリー液が減りづらく
バッテリーの寿命を縮める事もありません。

alt

その他にも
過放電したウェットタイプ、カルシウムタイプの
不活性(元気の無い状態)になっているバッテリーを
活性(元気のある状態)にしていく
〇リコンディション モードもあり
現在 使用しているバッテリーを良い状態にして
引き続き お使い頂く事も出来ます。
 ※全てのバッテリーが
  リコンディション出来る訳ではありません。

寒さも厳しい この2月
コクピットフィールでは
CTEK バッテリーチャージャー・メンテナー を
キャンペーンプライスにて ご提供中です。

CTEK(シーテック) が気になっちゃったお客様。
この機会に 是非 お問い合わせくださいネ。

では、
失礼します。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/03 10:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“CUSCO 1インチアップサスペンションキット”で、しっかりリフトアップ!! 減衰力14段調整採用で、ネジスペーサーによって車高の調整ができるから、見た目も乗り味もきめ細かい調整が可能です。 http://cvw.jp/b/2160915/48595934/
何シテル?   08/12 19:15
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation