• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

ミニにはこのホイールデザイン、やっぱり似合いますね。

ミニにはこのホイールデザイン、やっぱり似合いますね。冬タイヤだって
オシャレにキメたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
F56 MINI JCWの
スタッドレス装着を、
コクピットさくらの
レポートでご紹介します。

スタッドレスタイヤは
もちろんBLIZZAK VRX2ですが
一緒にセットしたホイールが
なかなかステキ。

ちらりと覗く
あかいキャリパーもお似合いです。
それでは〜



「コクピットさくら」より、
「MINI JOHN COOPER WORKS
 スタッドレス・ホイールセット取付」

こんにちは、コクピットさくらです(*^_^*)
さてさて本日は、MINIにスタッドレスSETを
取付させて頂きましたのでご紹介です(^_^)v
こちらが入庫時
17インチの純正ホイールです。
 ↓ ↓ ↓

alt

alt

alt

赤のボディカラーにブラックカラーのホイール!
ジョン・クーパー・ワークス、かっこいいですね~❤

今回、オーナー様は
ホイールリムが欲しいとの事でした(*^_^*)
冬タイヤでもカッコよく!!ですよね(^_-)-☆

そしてチョイスしたのがこちら ↓ ↓ ↓

alt

alt

alt

いかがでしょうか?

ホイール:Classic Eight クラシックエイト
17×7.5J+48 5/112

タイヤ:BS BLIZZAK VRX2 205/45R17

を装着させていただきました!

純正ホイールと比べると
リムの深さがいい感じです(*^_^*)
やっぱりMINIには、このホイールデザイン、
鉄板ですね(^_-)-☆

オーナー様にも喜んで頂けました(*^^)v
本日は、ご来店ありがとうございましたm(__)m

この記事紹介は
コクピットさくらのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさくらへお願いします。

それとコクピットさくらのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさくらのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/13 20:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年02月13日 イイね!

純正の減衰力調整機能が使える車高調「TEIN FLEX AVS」を装着。

純正の減衰力調整機能が使える車高調「TEIN FLEX AVS」を装着。先日北国への出張中に、
思いもよらないところが
凍っていて、
気持ちいくらい
すってんと転んだものの、
なぜか見事に受け身をとって
大事にいたらなかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
車高調取り付け作業を
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

マークXに装着したのは
純正減衰力調整がそのまま使える
TEIN FLEX AVS。

EDFCをつけたみたいな感じですね。
それでは〜



「コクピットコジマ」より、
「GRS133マークXの車高調取付」

こんにちは、スタッフの冨木です。
今回のご紹介は
GRX133型マークXにテイン製車高調の
「FLEX AVS」の装着です。

先日もマークXに同じTEIN AVSを
装着させていただきましたが、
この車高調は純正の減衰力調整機能が
そのまま使えるんです!!

早速作業になりますが、
まずは純正状態がこちら。

alt

alt

こちらのマークXは
350RDSで内装の高級感もあり、
純正エアロもかっこいいのが装着されています。

じゅうぶん純正でもかっこいいのですが
今回は更に格好良くスタイリッシュに
仕上げていきたいと思います。
もちろん操縦安定性も向上致しますよ。

フロントの純正減衰力モーターです。
カバーを外した状態で撮影しています。

alt

フロント、リアの純正ショックを
取り外していきます。

alt

alt

フロントはテイン製に交換した後、
アッパーアームの付け根の1G開放締めを行い
ブッシュのツッパリを緩和させます。
もちろんアームには油圧ジャッキを使い
1Gをかけて作業しています。

alt

そしてリアもテイン製に交換した後、
ロアアームの内側付け根も
1G開放締めを行いました。

alt

いかがでしょうか?
車高を下げたことにより一段と格好良く
スタイリッシュに仕上がりましたね♫

alt

後日慣らし運転後の
アライメント調整をお待ちしております。
今回は車高調のご購入、お取り付け作業、
誠にありがとうございました!!

alt

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/13 17:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年02月13日 イイね!

ダンパー交換ですが、Cリングでフロント車高を調整して足まわりしっかり!!

ダンパー交換ですが、Cリングでフロント車高を調整して足まわりしっかり!!ちょっと猫背な、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランクルプラドの
足まわり作業を、
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

ビルシュタインB6キットを
装着して、
ダンパーのCリングにて
フロント車高をアジャスト。

確かに純正車高は
前下がりでしたね。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「ランドクルーザー プラド、
 BILSTEIN B6 キット取付
 &4輪アライメント作業 」

フィール日記をご覧のみなさま 
こんにちは。
いつも お付き合い頂いているオーナー。
GDJ150W ランドクルーザー プラドの
サスペンションでご相談を頂きました。

〇カーブなどでフニャフニャする・・・
〇フロント下がりがイヤっ(汗
との事・・・
まずは現状をチェック。

クルマを横から眺めると・・・
確かに前下がり・・・
ミニバンではよくありますが
SUVのプラドも同じ感じなんですネ。

alt

現状の車高を計測してから
早速、作業を開始します。

alt

今回の作業では
ショックアブソーバのみを交換します。
取付するのは
BILSTEIN(ビルシュタイン)のB6 KIT。

alt

まずはリアから作業を開始。
純正のリアショックアブソーバーと
ビルシュタイン
B6 ショックアブソーバを並べて撮影。
内部機構は全然違いますが
長さはほとんど一緒です。

alt

リアのショックアブソーバーの取付終了。

alt

続いてフロントの作業を開始。
取り外した 純正のサスペンションと
ビルシュタイン B6 を並べて撮影。

ショックアブソーバー自体の長さは
ほとんど変わりません。
『同じ長さのショック組んでも
 車高変わんないっしょ』
って思われたみなさん。鋭いです。

alt

今回取付した150プラド用B6キットの
フロント用ショックアブソーバーは
俗称 “Cリング車高調” ってタイプで
俗称 “バネ皿” こと
スプリングシートの位置を調整出来るタイプ。

バネ皿の位置を上に調整して
スプリングを組み込むと
バネのプリロード(反発力)が高くなり
バネレート(バネの固さ)を高くした状態に近づき
車高が上がるのと
乗り味・・・
フィールでの俗称“のりみ”もシッカリとします。

alt

じゃん♪ 
ビルシュタイン B6 ショックアブソーバの
取付作業が完成。
パッと見でも フロントの車高が
上がっているのが分かりますよね。

alt

計測してみると
35mmフロントの車高がアップしました。

alt

サスペンションを慣らして頂いてから
4輪アライメントの測定と調整作業を行って・・・

alt

alt


作業はバッチリ完成。
オーナーからは
車高のバランス、乗り味ともに
絶賛のコメントを頂きました ♪

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/13 14:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年02月13日 イイね!

ジムニーもハイエースも、ハコスカもAE86もおまかせ!! CUSCO新商品情報。

ジムニーもハイエースも、ハコスカもAE86もおまかせ!! CUSCO新商品情報。体型がダルマな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
まだまだ紹介し切れていない
東京オートサロン情報を、
コクピット55の
レポートでご紹介します。

今回はCUSCOの展示内容。
ヤリスも迫力ですが、
バーフェンのWRXもカッコイイ!!

なんて、マシンはともかく
今年も新製品がいっぱいです。
ジムニーの「上げ」&「下げ」
サスペンションや、
ハイエースのアイテム、
さらには旧車用の足まわりまで
守備範囲が広いですね〜

個人的には
青いダルマがほしかったなぁ。
高崎と言えば、ダルマですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「新型ジムニーやハイエースのパーツも新登場!
 2019東京オートサロン CUSCO(クスコ)編」

まだまだ続いている東京オートサロンの続編。
今回ご紹介するのは、
“クスコ YARIS 4WD”と、
2つのでっかい“クスコだるま”がお迎えしてくれた
当店一押しのサスペンションメーカー「CUSCO(クスコ)」

alt

まずは、そんなYARISをじっくり眺めながら、

alt

タービンのエキゾーストハウジング形状に驚きつつ、

alt

パワーの数値には、もっと驚いていたんですが(@_@;)

alt

個人的には、奥にあった
オーバーフェンダーのWRXに一目ぼれ!!!

alt

alt


そうそう、この感じ!
バーフェン好きなおじさんには、
たまらないですよね!!!

alt

そんなオーバーフェンダーで思いだしましたが・・・
年々パーツの減っているAE86レビン・トレノや
GC10ハコスカなど、今でも人気のOLD CAR用として、
今年から新発売になるのが、

alt

純正スピンドル車の、
ストラット全長調整式キット(車高調製作キット)
さらにダンパーの減衰力も、ZERO Aと同じ
40段階の調整になっていますので、
幅広いセッティングが可能になります!

alt

その他にも、ショートダンパーや
テンションロッドなどなど、当時は普通にあったのに、
時代とともに消えてしまったお宝的存在のパーツが
盛りだくさんな内容になってましたよ!

alt

そんなNewパーツもある中、今年のクスコブースで、
たくさんの方から注目されていたのが、近日発売予定の、
新型ジムニー(JB64W)用のサスペンションパーツ!

alt

alt

特徴としましては、2インチアップから
1インチダウンまで3つのタイプを設定し、
クスコ車高調と同じスぺーサータイプを採用することで、
ミリ単位の車高調整が可能!

alt

alt

alt

さらに!
リフトアップの特性を考慮した、
減衰力14段調整のダンパーも大きな魅力の一つです!

alt

そのうえジムニーのリフトアップには必須となる、
延長ブレーキホースなどの各種パーツも、
近日、同時発売になるそうですよ!

alt

そんなジムニー用のパーツと同じく、
来場者から高い人気だったのが、
後発ながら機能と精度にこだわった、
200系ハイエース用の各種ローダウンパーツ!

alt

alt

こちらは、従来から人気の
減衰力14段調整が可能な「ツーリングA」に加えて、
全長調整式&減衰力40段調整が可能なダンパーが、
近日発売予定とのこと!

alt

こんな乗り降りする時だけ出てくる
電動ステップも気になるし、
ハイエースオーナーの方は、
今年のクスコに注目ですよ!

alt

alt

その他にも、通常アライメント調整が不可能な、
スイフトスポーツ用のリアキャンバー&トー調整パーツや、

alt

alt


当店にも展示しているクスコチェアが、
いよいよ発売になるとの情報も!
(当店のお客様からは、
レカロより人気だったりします(・_・;))

alt

alt


こんな感じで、今年も魅力あるパーツが
盛りだくさんだったクスコブース!
信頼の性能と快適な乗り心地をお求めの方に、
今年もコクピット55は、
自信をもってクスコパーツをオススメします!
会場でいただいた“ミニ クスコだるま”
ただいま店内で展示中です♪

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/13 10:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | イベント・キャンペーン
2019年02月13日 イイね!

純正形状ダンパーの新しい選択肢「TEIN EnduraPro」。

純正形状ダンパーの新しい選択肢「TEIN EnduraPro」。本気でダンパー交換を
検討中の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
TEINの純正形状ダンパーを
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

減衰力固定式の
Endura Proと
減衰力調整式の
Endura Pro PLUSです。

純正形状ダンパーといえば
KYB NEW SR SPECIALが
よく使われていますが、
こちらは減衰力調整タイプの
Endura Pro PLUSがあるほか、
EDFCにも対応しているなど
カスタマイズの幅を広げてくれる
使用も魅力のひとつ。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「ノーマル形状ダンパーで
 足廻りのリフレッシュ!」

TEINと言えば《 車高調キット 》が
思い浮かぶと思いますが、純正のスプリングや
ノーマル形状のローダウンスプリングを使用できる
ノーマル形状ダンパーも発売されています。
それがこちらの『 Endura Pro PLUS 』
&『 Endura Pro 』です。

alt

走行距離が伸びて足廻りに不安定さを感じてきたり、
車高調整まではいらないなって思う方には
ぴったりなダンパーです。

純正形状ながら16段階の減衰力調整機能
( EnduraPro PLUSのみ )が付いていますので、
装着した後でもダイヤル操作で
乗り味の調整ができるんです。

alt

減衰力調整の他に
乗り味の快適さに貢献する機能として、
車高調整キットでも採用されている
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S)という
突き上げ感をやわらげるバルブ構造を採用しています。

車種によっては室内から
走行中でも手元で減衰力調整ができる
『 EDFC 』を装着することも可能です。

ただのリフレッシュだけではなく
「 グレードアップ 」もできるんですね。

さて、このテインのノーマル形状ダンパー
『 Endura Pro PLUS 』を
早速、GP1フィット ハイブリッドへ
装着させていただきました。

まずは、いつものように下準備&養生を行い
フロントから作業開始!
ちなみに、スプリングはノーマルです。

alt

続いてリヤ。

alt

フロント・リヤともに、ダンパーに関わる
マウントブッシュ類は新品に交換いたしました。

alt

走行距離・経過年数にもよりますが、
同時のタイミングでサスペンションマウント、
ゴムマウントなどの交換もおすすめしています。
同時に交換すれば、工賃も節約できますので。

alt

装着後は、アライメント点検&調整を行い、完成。

今回の「 EnduraPro PLUS」は、
16段階の減衰力調整機能が付いていますので、
シーンに合わせ乗り味の調整が可能。

車高はそのまま、
お疲れ気味のサスペンションリフレッシュに、
おすすめのダンパーですね♪

alt

余談ですが、ダンパーに
同封される取扱説明書には、
なんと21ヵ国語が記載‼

グローバルなグリーンのダンパー、
テインさんの意気込みを感じます。

サスペンション関連もお気軽にご相談ください♪
いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/02/13 08:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“VARTA シルバー AGM ダイナミック”にバッテリーを交換。ちなみに取り外したバッテリーの重量を測ってみると25kg超え。なかなかの重労働ですが、慎重に作業して無事交換完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48590330/
何シテル?   08/09 21:42
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation