• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年04月17日 イイね!

スタイリッシュに、存在感たっぷりに変身!! ボディパーツのチョイスも大事ですね。レクサスUXにAIMGAINボディキット!!

スタイリッシュに、存在感たっぷりに変身!! ボディパーツのチョイスも大事ですね。レクサスUXにAIMGAINボディキット!!スタイリッシュで
スポーティなコンパクトSUVが
とっても気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサスUXのカスタマイズを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

タイヤ&ホイールの
履き替えにあわせて
ボディパーツの装着を行った
レクサスUX250h。

塗装の仕方にもこだわって
純正のように
おクルマにとけ込ませながら
しっかり個性を主張する
心憎い仕上がりです。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「LEXUS UX250h
 AIMGAIN(エイムゲイン)ボディキット装着
 & タイヤ&ホイール脱着作業」

北海道のエイムゲイン屋さん !?
札幌市のVOSSEN屋さん !?
厚別区の REGNO販売店
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
昨シーズンにご購入頂いた
VOSSEN(ヴォッセン)CVT & REGNO(レグノ)GR-XⅡ
の装着作業とともに
AIMGAIN(エイムゲイン)
ボディキットの取付けもオーダー頂きました。

alt

VOSSEN CVT & REGNO GR-XⅡ のセットには
純正のTPMSセンサーが組み込んである為
テスター TPM-R を使用して
TPMSの設定を作業しています。

alt

さてタイトルにある
AIMGAIN(エイムゲイン)ボディーキットですが
当店では 塗装&取付けが出来ない為
お取引先の自動車板金工場に作業を依頼しています。

オーナーからは
〇純正のプラスチック樹脂部と同じ感じで塗装して欲しい。
〇リアウィングはボディー同色で
とのオーダーを頂きましたので

alt

お取引先の板金工場と
何度も打ち合わせし、
純正のプラスティック樹脂に近い
色合いを調色してもらっています。

alt

エイムゲイン ボディキットは FRP製品の為
取付け工程としては
①クルマに仮組
②各部のクリアランスをチェック&修正
③サフェーサー(下地処理)を吹いて修正箇所のチェック
④塗装 & 塗装面の磨き
⑤取付け作業 & 塗装面の磨き
の工程を作業して頂いてます。

alt

どうでしょうか ??
ボリュームのあるボディーキットですが
カラーリングにより純正然として
綺麗に まとまっていますよね ??

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。

次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

alt

当店でのLEXUSカスタマイズ事例は
コチラをクリック

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/17 18:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年04月17日 イイね!

スバル御用達、SymsのマフラーをレヴォーグSTIスポーツに装着しました!!

スバル御用達、SymsのマフラーをレヴォーグSTIスポーツに装着しました!!マフラー交換は
見ため的にもアリだよなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグのマフラー交換を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

センターパイプ部に
チャンバー構造を採用していて
排気効率を高めている
Syms EXチャンバー付きセンター&
リヤマフラーセットを装着。

ぷくっと膨らんでいるパイプが
効きそうですね。
それでは〜


「コクピット魚津」より、
「Symsのマフラーです」

Symsレーシングの
EXチャンバー付きセンター&リヤマフラーセットを
レヴォーグに取り付けました。

alt

名前の通りリヤマフラーだけじゃございません。
中央からピカピカになりました。

alt

リヤマフラー部です。
テールエンドは定番の色になってますね~
ボディの色とマッチして良い雰囲気です。

alt

センターからゴッソリ交換になりましたので、
ナカナカの重低音が響きます。

alt

お買い上げありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/17 16:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年04月17日 イイね!

ただいま進化中のコペン。楽しく走るための手当はイロイロです。

ただいま進化中のコペン。楽しく走るための手当はイロイロです。軽自動車にも
POTENZA Adrenalin RE004は
とってもおすすめの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
初代コペンの作業を
コクピットモリオカの
レポートでお届けします。

Adrenalin RE004の
装着をご紹介したコペンですが、
そのほかにも車高調装着などを
おこなってバージョンアップ。

ストラットバー装着には
スペースの関係上、
バッテリーステーの交換が
必要なんですね。
位置をずらすのかな。

赤ステッチのナルディもステキです。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「L880K COPEN × CUSCO!」

初代ダイハツ コペンのお客様。
こちらは少し前の作業となりますが、
以前よりご相談を頂戴しておりました
「サスペンション」関連パーツの装着で
ご入庫いただきました♪

今回装着するのは、大人気の車高調キット
「CUSCO STREET ZERO」、
そして同じくクスコさんの
「フロント ストラットバー」です!

まずは各部チェックなど、
いつものように下準備を行い作業にかかります。

こちらはストラットバー装着前。

alt

初代コペンのストラットバーは、
クスコさんの注記にもあるように
「寒冷地仕様・アルティメットエディション・
 タンレザーエディション装着不可」など
制約が多く、クリアランスが極小…

ストラットバー付属の
「専用バッテリーステー」に交換し装着します。

alt

ストラットバー装着とともに
「車高調」もセットしていきますが、
距離・年数も考慮し、
あらかじめ「純正アッパーマウント」は準備済み。

予想していましたが、
マウントにはヒビ割れが発生しておりました…

alt

新品アッパーマウント&クスコ車高調を組込み。

alt

フロントは完了♪

alt

もちろん、
フロントストラットバー取り付けも完了です♪

alt

続いてリヤの作業を進めます。

年代的に「固着」等を予想しておりましたが、
ウレシイ誤算で固着は無し。
スムーズに進行いたしました♪

alt

スプリングアッパー&ロアーシートも
ヒビダラケでしたので、こちらも新品へ交換。

alt

車高調完了後は「車高」等のチェックともに、
アライメント点検にて仮調整となります。

後日、オーダーいただいておりました
今シーズンより登場のスポーティ ポテンザ
「アドレナリン RE004」をセット。

alt

また、追加でオーダーいただきました
「ナルディ ステアリング」も装着しました。

alt

alt

サスペンション・新品タイヤのナラシ後、
仕上げのアライメント調整となりました。

alt

一部入荷の問題で
完成までお時間を頂戴いたしましたが、
クスコ サスペンションキットの
スポーティなフィーリングに
お客様もご満足のご様子。
今後の進化も楽しみですね♪♪

サスペンション関連パーツについても、
お気軽にご相談ください♪

この度のご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/17 14:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年04月17日 イイね!

ハチロク、こだわりの全長調整式車高調+スプリングセットで甦りました!!4A-Gも喜んでます。

ハチロク、こだわりの全長調整式車高調+スプリングセットで甦りました!!4A-Gも喜んでます。4A-Gはもちろん
2T-Gにもあこがれていた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハチロクの足まわり作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

といってもAE86、
カローラレビンGT APEX!!

公認ワイドフェンダーに
RSワタナベ、
TRDスポイラーと、
いやぁ、
わくわくしちゃいますね。

POTENZA RE-71RSも装着し
走りにもとってもこだわった
ハチロクなんですが
今回はへたってしまった
フロント足まわりのリフレッシュ。

こだわりのパーツチョイスと
じっくり丁寧なセッティングが
ポイントです。

痛快なハチロクライフ、
これからも楽しんでくださいね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“大好きな名車を最新パーツでリフレッシュ!”
 AE86カローラレビンにクスコ車高調を取り付け!」

皆様こんばんは
自称「高知のローダウン&車高調屋さん」
もしくは「高知のクスコ屋さん」と
近所のおばちゃんに言いふらしてる(>_<)
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
僕ら世代には
絶対欠かせない名車と言っても過言ではない、
名機“4A-G” が搭載された、

alt

AE86カローラレビンの常連さん。

alt

そんな今回の86は後期の3ドアハッチバックで、
グレードは最上級のGT-APEX、
ホイールにはテッパンのワタナベを装着し、
タイヤは最新のハイグリップタイヤ
「POTENZA RE-71RS」を装着しております!

alt

こんな本物のTRDリアスポイラーを見てるだけで、
僕ら世代は笑顔になっちゃいますよね(^-^)
(今回のハチロクは、オーバーフェンダーなど
 すべて公認を取得しているお車です)

alt

ちなみに今回は、

「朝子さん、
 このハチロク足がヤバくて踏めないし、
 フワフワするから走ってて怖いんです!」

というご相談だったので、
とりあえずリフトまで動かしてみると、
リフト入口の段差を乗り越えただけで、
“ビヨヨヨヨ~~~ン” という感じの、
まさにトランポリン状態・・・(;一_一)
とりあえずタイヤを外して
フロントダンパーを確認してみると、

alt

私の予想通りダンパーオイルが
ダダ漏れになっており、
分かりやすく表現すると、
私の顔のように “終わってる”
状態になっておりました(T_T)

alt

そんな状態だったので、
とりあえずフロントダンパーは
交換する事になったんですが、
今回のオーナーは、以前から
“車高にとっても厳しい” こともあり(+_+)
「できれば全長調整式で、
 ワインディングも通勤も可能な
 減衰力調整も欲しい!」
とのこと。

そんなオーナーの希望を叶えるべく、
今回チョイスしたのはこちら!
「クスコ 全長調整式 車高調キット」

alt

パッケージのラベルに
「旧車」と書いてあるのが少々寂しいんですが、
ハチロクが販売されていたのは “1983年~1987年”
最終型でも、すでに30年以上も経つんですよね~(・o・)

alt

そして、そんなクスコ車高調に組み合わせるのは、
定番中の定番で信頼のある
「クスコ ピロアッパーマウント」と、

alt

低反発なので通勤にも使える乗り心地で、
モータースポーツでも人気の直巻スプリング
「サスペンションプラス UC-01」

alt

これら最新パーツを組み合わせて、
疲れ切ったハチロクを
リフレッシュしますよ!(^-^)

ちなみに今回の分解作業は、
提携認証工場にて行いましたが、
今回、私とオーナーの唯一の不満点が、
クスコ車高調なのにケース本体が
ブラック色だったこと・・・(T_T)

そこで!!!

いつもお世話になっている
「匠の板金塗装屋さん」にお願いして、
当店では見なれた「クスコブルー」に
塗装してもらっちゃいました!(^-^)

alt

そこから提携認証工場にて再度組み付け、
やっとお店に帰ってきたんですが、
生まれ変わったフロント車高調がこちら!(^-^)

alt

もちろん全長調整式なので、
乗り心地を左右するバネの圧縮具合を変えずに
オーナー希望の車高に調整していきますよ!

alt

そんな車高調の作業が終わったら、
オーナーから追加でご注文をいただいた
「クスコ スタビライザー」を前後に取り付けます!

フロント

alt

alt

リア

alt

alt

そして私が事前点検で気になっていた
ひび割れていたスタビリンクブッシュなども
すべて交換しましたので、

交換前

alt

交換後

alt

こんな太さの違いによる、
ロールの少ない安定のコーナーリングを
実現してくれますよ!(^-^)

alt

そして最後は「クスコ ラテラルリンク」を装着して、
ローダウンで位置のずれたホーシングを
適正位置に戻します。

alt

alt

そんなパーツ取り付けがすべて終わったら、
最後のシメは当店こだわりの「匠アライメント」。

alt

すでに装着されていた
クスコのピロテンションロッドとピロアッパー、
そしてタイロッドという全6か所を、
全体のバランスを考えながら
オリジナルの数値で何度も調整を重ねていきます。

アライメント中には、
オーナーにも何度か試乗してもらい、
やっと納得の乗り味になったところで、
今回の作業はすべて終了!

ちなみに試乗したオーナーは、

「クイックな走りになったし、
 通勤でも快適なレベルの乗り心地だし、
 本当に最高です!」

と、今まで見たこと無い笑顔で
大満足の様子!(^-^)

そしてオーナーのご厚意で、
最後は私も久しぶりに
ハチロクに乗らせてもらいましたが、
若い当時は感じなかった、
ノーマル4AGあるあるの “遅さ” に
驚きつつも・・・(>_<)
高回転でT-VISが開いてからの吸気音や、
操る楽しさを感じてしまうと、
またハチロクが欲しくなっちゃいましたよ!(^-^)

オーナー、今回は何度もご来店頂き、
本当にありがとうございました。

これからは今まで以上に
ハチロクを楽しめると思いますので、
ずっと大切に乗ってあげてくださいね!
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/17 10:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ダイヤモンドブラックの“BBS RE-V7”装着で大満足の仕上がり!! 上質感たっぷり、クロススポークの美しさに惹かれますが、力強さ、精悍さも印象的な鍛造1ピースでスタイルアップしました。 http://cvw.jp/b/2160915/48571530/
何シテル?   07/30 11:07
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation