• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

TEINで足まわりリフレッシュ。純正形状ダンパーも車高調も、好みに応じてチョイスできますよ。

TEINで足まわりリフレッシュ。純正形状ダンパーも車高調も、好みに応じてチョイスできますよ。緑×ブルーというのが
とっても新鮮だった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
TEIN製品での足まわり作業を
コクピットモリオカと
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

BMW 3シリーズは
EnduraRro_Plusを
H&Rスプリングと組み合わせて
装着しました。

ステキなボディカラーの
ランエボⅥは
コスパの高い
フルスペック車高調
FLEX Zを投入。

リフレッシュ×カスタマイズ、
いい感じに仕上がりましたね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「BMW E90 3シリーズ、
 TEIN EnduraRro Plus
 & H&R Spring 装着」

少し前の作業となりますが、
遠方よりご入庫いただきました
BMW E90 3シリーズのお客様。

早速作業に取り掛かっておりますが、
リフレッシュも兼ねて
「ダンパー&スプリング」交換です。

alt

装着したのは、国産・インポートともに
設定車種が続々と増加中!

「テイン」の減衰力調整機能付き
ノーマル形状ショックアブソーバー
「EnduraRro Plus」!

そしてスプリングは
お馴染み?「H&R」スプリングを
組み合わせました。

画像はございませんが、
マウント類も新品に交換です♪

alt

E90系は内装分解も必要ですので、
ひとまずずリヤからチェンジ!

alt

続いてフロントと装着です。

alt

装着後はアライメント点検、
仮調整を行いましたが、
フロント交換の際、
スタビライザーリンクのガタを発見!

後日、リンクを新品に交換し♪

alt

仕上げのアライメント調整となりました。

alt

お疲れ気味のノーマルダンパーから、
グレードUPダンパー&スポーツスプリングで
走行性能もルックスもお客様好みに♪

リフレッシュで、
さらにドライビングが楽しくなりますね。

今回ご紹介の「TEIN」・「H&R」をはじめ、
サスペンション関連パーツのことなら
お気軽にご相談ください。

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。


続いては、
「コクピット川越」より、
「ランサーエボリューションⅥ
 TEIN製車高調 FLEX-Z 装着
 &アライメント作業」

三菱 ランサーエボリューションⅥ(CP9A)の
足まわり作業をご紹介します。

alt

装着されておりました車高調が
劣化してしまったため
TEIN製の車高調「FLEX-Z」へと
変更作業を行いました。

alt

alt

alt

フロント作業

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

リア作業

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

足廻りをバラしましたので
アライメント測定&調整作業も
行いました。

alt

この車の標準アライメント調整箇所は
リヤのキャンバーと
前後のトーの調整となりますが
この車高調に付属されている
フロントのアッパーマウントが調整式のため
フロントのキャンバーも追加で調整できました。

alt

alt

alt

alt

ご利用・ご来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/18 18:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年05月18日 イイね!

タイヤに求められるさまざまな性能が、とっても高いレベルでバランスしている・・・それがREGNOです!!

タイヤに求められるさまざまな性能が、とっても高いレベルでバランスしている・・・それがREGNOです!!組み合わせたホイールも
とってもいい感じだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイヤ交換について
スタイルコクピットテクニカの
レポートでご紹介します。

ウィッシュに
ミニバン専用のREGNO GRVⅡ、
クラウンHVに
幅広い車種に装着いただける
REGNO GR-XⅡをセット。

乗り心地の良さと
優れた静粛性については
よく知られているかと思いますが、
実はREGNO、
スポーティに走りたいみなさんにも
好評なんです。
つまりトータルバランスが
すごくいいんですね。

POTENZAはもちろん、
REGNOもおすすめです。
それでは〜


「スタイルコクピットテクニカ」より、
「REGNO、装着しました」

トヨタ ウィッシュの
タイヤとホイールを交換をしました。

alt

ホイールはエンケイPF07、

alt

タイヤはREGNO GRVⅡをセットしました。

alt

ご利用ありがとうございました。

alt

続いてはクラウンハイブリッド AZSH21。
タイヤ交換で入庫しました!!

お客様には以前もレグノGR-XIを
ご購入頂いたことがありますが、
今回は後継モデルのレグノGR-XⅡを
お買い上げ頂きました。

alt

クレンツェ ウィーバル100エボに装着!!

alt

ご利用ありがとうございました。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットテクニカのホームページ内のブログ、
「ピットレポート」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットテクニカへお願いします。

それとスタイルコクピットテクニカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットテクニカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/18 16:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年05月18日 イイね!

楽しく走れるようになるとRECAROを付けたくなっちゃうんです。というわけでRECARO SR-7GUを装着!!

楽しく走れるようになるとRECAROを付けたくなっちゃうんです。というわけでRECARO SR-7GUを装着!!ヒーター機能が
しっかりしているのも
RECAROシートの
魅力なんだと初めて知った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの
取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

このところ
ご紹介が続いている
RECARO SR-7 GU。

走りと快適性にこだわれば
こんなふうに
軽のハイドワゴンに
組み合わせるのもいいですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“つい立ち止まって
 覗きたくなっちゃいます!”
 LA600Sタントカスタムに
 レカロ SR-7 GU100Hの取り付け」

皆様こんにちは
自称「高知のタイヤ屋なのにレカロシート専門店?」
ここ最近、そう呼ばれてもおかしくないぐらい
レカロの注文が続いている、
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
先日、ポテンザにクスコ車高調、
さらにサブコンまで装着させて頂いた、
タントカスタム(LA600S)の常連さん。

alt

ちなみに今回は、
「メッチャ楽しくなったけど、
 カーブで腰が左右に動くから
 運転に集中できない!(>_<)」
という新たなお悩みが・・・(;一_一)

そうなんです!

タントと言えば、こんな乗り降りしやすい
ベンチシートが大きな特徴。

alt

でもその反面、体へのサポートは
“ほぼ無い” と言えるぐらい、
純正シートの形状はフラットなんですよね~(T_T)

alt

そこで!
オーナーの悩みを根本的に解決すべく、
当店でも大人気の「レカロシート」を
オススメさせてもらったんですが、
(本当に人気です!)
オーナーが絶対外せないと言っていた内容は、
この3点!

①色は赤!

②乗り降りのしやすさよりホールド性能重視!

③純正はシートヒーターがついてるから、
 もちろんレカロもヒーター付き!

それらをしっかり考慮して悩み抜いた結果、
今回チョイスしたのは?

「レカロ SR-7 GU100H
 (レッド×ブラック×ブラック)」

alt

そんなSR-7 GU100Hは、サイド部に
色鮮やかな赤いウルトラスエードを採用し、

alt

高さのあるシートクッションで
ホールド性も抜群!

alt

さらにシートヒーターも標準装備なので、
オーナーの希望をすべて叶えてくれる、
まさに魔法のようなシートなんですよ!(^-^)
(赤丸部分がシートヒーターのスイッチです)

alt

そうと決まればすぐに取り付けを開始!

まずは純正シートをサクサクっと取り外し、
いつも通りシート下をピッカピカ☆にお掃除!
シート下って、こんな時じゃないと
隅々までキレイにできないんですよね~(>_<)

alt

そこからレカロシートの土台となる、
ベースフレームを組み付け、

alt

最後に今までの経験を最大限活かしつつ、
オーナーの身長に合わせた高さで
組み付けを終えると・・・
見違えるような雰囲気になった
タントカスタムが、ついに完成です!!!

alt

これなら走行中に体が動くことも無さそうだし、

alt

スイッチオンするだけで、
体は寒い冬場でもポッカポカ♨
(レカロのシートヒーターは
 純正よりもハイパワーなんです!)

alt

さらにドアを閉めてる時でも、
こんな感じで色鮮やかな
ウルトラスエードが見えるので
レカロユーザーだけに与えられる
“最高の優越感” に浸れますよ!!!(^-^)

alt

そして装着から数日後、
今回のオーナーに感想を聞いてみると?

「体が動かなくなったから運転もラクになったし、
 クルマ全体の動きが背中に伝わるようになったから、
 普通に運転しててもすごく楽しい!
 あと、このシートヒーター、
 純正よりも早く温まるからすごく良いよ!」

という感じで、もうレカロシートが
手放せなくなったみたいです!(^-^)

「シートが変わればクルマも変わる!」

そんなレカロのキャッチフレーズを
一番理解しているのは、
今回のオーナーかもしれませんよ!

オーナー、今回もお買い上げいただき
本当に有難うございました。

たぶん今回の作業で
お悩みは無くなったと思いますので・・・(>_<)
これからは楽しい走りを
思いっきり満喫してくださいね!(^-^)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt


今回のタントカスタムに
「クスコ車高調・
 pivot POWER DRIVEを取り付けた記事」は
 こちらをクリック!

alt

当店での「レカロシート取り付け事例」は、
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/18 13:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2020年05月18日 イイね!

「走る・曲がる・止まる」を、こんなこだわりのパーツとメンテナンス作業でリフレッシュ!!

「走る・曲がる・止まる」を、こんなこだわりのパーツとメンテナンス作業でリフレッシュ!!愛車の見えないところが
錆びていないかどうか
かなり気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アウトランダーPHEVの作業を
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

足まわりなどの
リフレッシュですが
純正とはひと味違う
パーツチョイスで
さらに走りを楽しめるよう
こだわっています。

どれも幅広い車種に
対応するアイテムばかりなので
みなさんもこんな愛車の
リフレッシュ、いかがですか。

そうそう、防錆コーティングも
おすすめですよ。
それでは〜



「コクピット福島」より、
「三菱アウトランダーPHEV、
 KYBローファースポーツL-KIT、
 DIXCELディスクローターSD type、
 & M typeパッド取り付け」

いつも遠方よりご利用ありがとうございます。
SさまのアウトランダーPHEVに
「走る・曲がる・止まる」
クルマの3大要素のメンテナンスです。

alt

先日、モーター駆動車には
絶大な効果を発揮する
コクピット軍団で大ブレーク中のスロコン
『New PPT』を
当店ブログをみてご購入頂きました。

alt

ストレスフリーな発進・加速感の「走り」に
大変ご満足いただいているようですが
つぎは「曲がる・止まる」ですネ。

俊敏フットワークの名のもとに
ノーマル形状サスペンションといえばコレ。
根強い人気と実績の『KYB Lowfer Sports』

ショックアブソーバーとコイルスプリングの
仕様・性能のマッチングで決まる
サスペンション性能を加味し、
KYB ローハイトスプリング(L・H・S)
とセットでお買い得なL-KITをチョイス。

alt

alt

もちろん前後とも1G締め直しで組み付けます。

ゴツくいかにも効きそうな『COLT SPEED』製
フロントストラットタワーバーで
サスペンションからの入力をがっちり受け止め
しっかりとしたハンドリングを目指します。

alt

最後に『止まる』

制動力をそこなわずに
圧倒的な低ダストで当店イチバン人気の
『DIXCEL M type』ブレーキパッドと
プラス20%の制動力がもたらす安全性
『DIXCEL SD type』ローターの組み合わせ。

front

alt

rear

alt

また、今回のようにわりと長い時間
リフトにおクルマが乗ってるときは
同時進行で施工できる、
ついでの防錆コートもオススメですよ❗

alt

alt

本日もコクピット福島をご利用頂き
ありがとうございます。

『COCKPIT CUSTOMIZECAR CONTEST 2020』
開催中☆彡

投票はこちらをClick!

alt

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ ❣❣


この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/18 10:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「納車後ソッコーで下回りに“防錆コーティング”して、これからの季節に備えます。冬道に撒かれる凍結防止剤に反応して皮膜をつくりサビの発生を抑えますが、いろんなところに施工可能なのもいいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48716566/
何シテル?   10/17 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation