• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

高品質な車高調はもちろん、かゆいところに手が届くようなアイテムがCUSCOにはたくさんありますよ。 

高品質な車高調はもちろん、かゆいところに手が届くようなアイテムがCUSCOにはたくさんありますよ。 パワーブレースも
オススメだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
車高調を中心とした
CUSCO製品の取り付けを
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

こ〜んなふうに
CUSCOには足回り関連パーツが
きめ細かく用意されています。

そんなアイテムを組み合わせつつ、
みなさんのああしたい、こうしたいに
いろいろとご提案が
できると思いますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜


「コクピット相模原」より、
「CUSCO製品装着で楽しく」

SWIFT SPORT ZC33S、
走りを楽しむために
『CUSCO streeet ZERO A』車高調の
お取付けです。

alt

フロントお取付け完了。

alt

まずはCUSCO推奨車高で。

alt

リアお取付け。

alt

オートレベライザーアジャストロッドも
お取付けします。

オートレベライザーは車の姿勢変化に応じて、
光軸を自動に調整する機能のことです。

後ろに人を乗せたり荷物を載せたりすると、
後ろ下がりになってしまい、
ヘッドライトの光軸が上向きになってしまうので
オートレベライザーが働いて
自動で下向きに調整されます。

ノーマルのロッドのまま車高を下げると、
光軸が自動で下向きに調整されてしまうので、
調整式のアジャストロッドによって
車高が下がった状態で
光軸の調整が出来るようになります。

40段の減衰調整で自分好みの乗り心地に・・・

alt

慣らし運転後に車高調整、減衰力調整、
アライメントの調整をさせていただきます!

alt

ご来店ありがとうございました。

続いてはN-BOXカスタムの作業。
こちらもクスコの車高調取り付けですが、
今回ご購入いただいたのは、
『CUSCO streeet ZERO』です。

alt

リヤのみ減衰力14段階調整が可能です。

alt

フロント装着完了。

alt

リヤ装着完了。

alt

キマってますね!!
慣らし後、車高調整してアライメントです!

alt

ご来店ありがとうございました。

そして
日産エクストレイルの車高調取り付けです。

今回はBLITZの車高調をご購入いただいたのですが、
クスコのブルースプリングを使用しました!

バネレートに合わせた巻数にすることで
急なショックの伸び縮みに対応でき、
乗り心地を悪くすることなく
よりスポーティな走りを楽しむことができます!

フロント

alt

リヤ

alt

夏タイヤへの付け替えも行いました~

alt

ご来店ありがとうございました。

次にご紹介するのは
以前CUSCOの車高調を買っていただいた
お客様の日産 Z33 フェアレディZ。

せっかく減衰力調整できる車高調なのに、
車高調を外さないと減衰調整できないのは
不便とのことでしたので、
今回は減衰力調整ケーブルを
ご用意させていただきました。

alt

こんな感じに取り付けました〜

alt

またのご来店をお待ちしております!

alt

最後は、ホンダ JF1 N-BOX。
こちらも以前クスコの車高調を
ご購入いただいたお客様です。

『乗り心地良くなったよ~』と
言っていただけました!

今回は更なる進化のために、
CUSCOのリヤスタビバーを
ご購入いただいたので取り付けます!

alt

実はこの商品、多数のお客様から
大絶賛いただいてるんです!

とくに高速でのふらつきや、
ロールが抑えられることにより
車酔いの対策にもなります。
気になる方はお問い合わせください!

取り付けはこんな感じで、
加工は必要ありません!

alt

ご来店ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/24 17:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年05月24日 イイね!

ミッションオイル交換、デフオイル交換はも大事なメンテナンスですよ。“ASH PSE GEAR”でコンディションを整えましょ!!

ミッションオイル交換、デフオイル交換はも大事なメンテナンスですよ。“ASH PSE GEAR”でコンディションを整えましょ!!こまめに、そして
お財布が許すならば
いい油脂類を使いたいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ミッションオイ&デフオイルの
交換作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

定期的な交換、大事ですね。
トラブルを未然に防ぐために、
そしてフィール向上にも
大きく影響します。

今回は、ASH PSE GEARでの
交換事例をまと
めてお届け。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「ギア( MT/ デフ )オイル交換」

マニュアルトランスミッションオイルや
デファレンシャルオイル。

エンジンオイルほど交換が頻繁ではなく、
あまり気になさらないオーナー様も
いらっしゃるんじゃあないでしょうか。

ですが、動力を伝達するために
必要不可欠なオイルですし、
走れば必ずギアの摩耗による
鉄粉が生じますので、それがオイル内に蓄積し
オイルが汚れ、潤滑性能が低下していきます。

なので、当店では
走行2万kmごとの交換を推奨しております。
そんなギアオイル公館をまとめてご紹介。

【SUBARU レガシィ BR系】 

当店にて定期的にメンテナンスを
させて頂いているお車です。

alt

リア・デフ・・・
オイルの色もまだ透き通っていますね。

alt

ドレンボルトの鉄粉も
うっすら付く程度。良好です♪

alt

フロント・デフも抜いちゃいます。
こちらも同様に綺麗です♪

alt

やっぱり鉄粉は
たいして付いていませんね。

alt

投入するのは、前回もお入れした
ASH PSE GEAR 75W-90です。
エステル含有のオイルで潤滑性能、
ギアの保護性能に優れたオイルです。

コチラのお車も鉄粉の出ている量が
かなり少ないことが
それを証明できてるのではないでしょうか。

alt

【HONDA アコード ユーロR CL系】

車検や、メンテナンスで
いつもお世話になっているオーナー様。
2年程前に引っ越しされてから、
当店をご利用頂いております。

alt

今回はミッションオイル交換でご入庫。
エンジンオイルはASHをお使い頂いてますが、
ミッションオイル交換は、
今回が当店では初めてです。

10万kmほどの走行距離ですが、
汚れはそれほどひどくはなく、
これまでも定期的に
交換されてらっしゃるようです。

alt

ユーロRですが、
今はそんなに攻め込んだりとかは
されないとのことで、メンテナンス性重視の
ASH PSE GEAR 75W-90をお入れしました!

alt

【SUZUKI ジムニー JB11】

メンテナンスで定期的に
ご利用いただいているお車です。

alt

前回と同じでミッションオイル交換です。

alt

ASHのギアオイルを使用していると
鉄粉の量が少ないですね。

alt

ASH PSE GEAR 75W-90を
使用しました。

alt

【TOYOTA アルテッツァ ジータ GXE10W】

ASHオイルを求めて
ご来店されたオーナー様。

まずはエンジンオイルをお入れ頂いて、
フィーリングが良かったとのことで、
今回はデフオイルも
交換にいらしてくださいました。

alt

オイルの汚れはそこまで出てはいませんね。

alt

オイルの汚れに反して、
鉄粉の量はかなりのモノ(汗)

alt

ASH PSE GEAR 80W-90を使用。
次回の交換で鉄粉の量が
どう変わるかが楽しみですね♪

alt

【SUZUKI エブリイ DA64】

デフオイル交換を頼めるお店を
探してご来店くださいました。

alt

何度も交換されたことがあるお車で、
オイルはそこまで汚れてはいませんでした。

alt

ASH PSE GEAR 75W-90を使用。
ご自身からデフオイル交換を
ご依頼されるような
メンテナンスに意識の高いオーナー様には
打って付けですね♪

お仕事で荷物を積まれるお車は
それだけデフにも高い負荷が掛かりますから・・・

alt

【SUZUKI スイフトスポーツ ZC32S】

定期メンテナンスでの交換です。
前回お試しでASHをお入れ頂き、
シフトフィールが明らかに改善したとのコト♪
今回も同じオイルでの交換作業です。

alt

短いスパンで定期的にキッチリと
メンテされているお車なので
オイルは透き通っております!

alt

ASH PSE GEAR 75W-90を使用。

同じペースで交換して頂いていれば
まったく問題ナシですね。



なかなかとっつきにくい
イメージがあるかも知れませんが、
1か所だけなら、エンジンオイル交換に
プラスアルファほどのお時間で
施工できちゃいます♪

特に後輪駆動のお車は、
これまでに交換した覚えが無ければ
リアデフのオイル交換は絶っ対!!!
やった方がいいですよ~


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/24 14:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年05月24日 イイね!

WORK ZEAST ST2でレクサスLC500が大変身。オーダーカラーもポイントですね。

WORK ZEAST ST2でレクサスLC500が大変身。オーダーカラーもポイントですね。美しいクーペにうっとりの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサスLC500の
ホイール交換を、
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

オーダーカラーの
WORK ZEAST ST2で
大胆にイメージチェンジ。
強烈なインパクトに
たじろぎますが、
それでいてスポーティ。
迫力があります。

ばっちりキマりましたね。
それでは〜


「コクピット西部」より、
「レクサスLC500に
 WORK ZEAST ST2を装着」

レクサスLC500のホイール交換を
ご紹介します。

お客様には約2ケ月お待ち頂きましたが、
やっと入荷しました! WORK ZEAST ST2。

ちなみにリアのディープコンケイブ、
迫力がありますね!

alt

純正装着タイヤの
POTENZA S001L RFT(ランフラット)をばらします。

alt

ツインバルブでオーダーし、
こちらは純正TPMS専用のホールにです。

alt

そしてこちらが本来のバルブ&ホール。

alt

タイヤはそのまま使用しますので
POTENZA S001L RFTを入替します。

alt

ロック&ナットはセキュリティ万全の
BBSインストレーションKITを使用。

alt

というわけで装着完了!!

alt

ビフォー&アフターを確認してみましょう。

まずは横から。 
ビフォー(純正)

alt

アフター 

alt

そしてフロント。 
ビフォー(純正)

alt

アフター 
WORK ZEAST ST2 
サイズ:21×90 +18
カラー:インぺリアルGOLD リムBKカットアルマイト 
ミドルコンケイブ

alt

続いてリア。
ビフォー(純正)

alt

アフター 
WORK ZEAST ST2
サイズ:21×10.0 +18 
カラー:インペリアルGOLD リムBKアルマイト 
ディープコンケイブ

alt

お客様も大満足の仕上がりでした!
ご購入ありがとうございます!!

alt

この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/24 10:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2020年05月24日 イイね!

銀縁メガネから黒縁メガネへ掛け替えて大変身。アルトワークス HA36S、この手がありましたね〜

銀縁メガネから黒縁メガネへ掛け替えて大変身。アルトワークス HA36S、この手がありましたね〜顔立ちは大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルトワークスの
カスタマイズ作業を
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

ポン付けというわけには
いかなかったようですが、
“メガネ”を掛け替えることで
顔立ちがガラッと変わりました。

グッと引き締まった
黒縁メガネ仕様。
これ、ぜったいアリですね!!
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「HA36S ALTO WORKS、メガネ交換?」

本日のご紹介は、コチラのおクルマ。

いつもお付き合い頂いてるお客様の、
スズキ アルトワークスです。
前回、フロントSエンブレムの
ブラックアウト化や、

alt

リアSエンブレムの除去&
ワークスエンブレムのブラックアウト化を
させていただきました。

alt

今回のご相談は、
「ヘッドライト回りの“銀縁メガネ”が
 どうも気になる~!」との事で、
いろいろとお調べしました。

クロームメッキパーツなので、
ペイントしてもどうしても飛び石等により
剥げやすいですね。

前回のブラックアウト化したような小物パーツなら、
電着塗装したパーツなどもあるのですが、
今回はなかなか気に入るパーツが見つからず・・・
ふとヒントになったのが、コチラのオクルマです。
(知人の通勤快速マシン~♪)

alt

ノーマルアルトの“カラードメガネ”なら、
流用いけるんじゃね?と、思ったのですが、
ダクトの形状上から
ボルトオンとはいかないようで…(-_-)
少々削ってでもやってしまおう!と決行することに。

また、純正パーツとバンパーを外すなら
ついでにやってしまいたい!と、
コチラのパーツもご用意♪
KCテクニカの36-Rダクトと
17RP フロント3本ガーニッシュです。

alt

そしてブラックタイプの
“カラードメガネ”も。

alt

ビッチリ養生しながらバンパーを取り外しまして、

alt

コチラの銀縁メガネを~

alt

撤去!

alt

WORKSエンブレムのついたダクトや、
3連ダクトも取り外し~撤去!

alt

これを知人の通勤快速マシンに付ければ
華やかになりそう!笑 ♪(^^)(やりませんが 笑)

alt

あとはベルトサンダーを使いながら、
干渉部を削るのみ!

alt

チーフの匠のテクニックで、
削っては~仮合わせ~削っては~
仮合わせ~を繰りかえし~

alt

こんな感じに。

alt

あとは元どおりに戻していき、完成です。

alt

alt

もう度!ビフォー。

alt

そしてアフター。

alt

黒縁メガネの優等生の完成です~♪
お客様も仕上がりに大満足で、
またまた追加パーツの注文も頂きました。

いつも当店のご利用、ありがとうございます。
カー用品のご相談は、当店スタッフまでお気軽にどうぞ。

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/24 08:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「納車後ソッコーで下回りに“防錆コーティング”して、これからの季節に備えます。冬道に撒かれる凍結防止剤に反応して皮膜をつくりサビの発生を抑えますが、いろんなところに施工可能なのもいいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48716566/
何シテル?   10/17 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation