• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

フワフワ、ぐにゃぐにゃが気になったら、こんなパーツでシャッキリさせる手がありますよ。というわけでリヤスタビバー取り付け。

フワフワ、ぐにゃぐにゃが気になったら、こんなパーツでシャッキリさせる手がありますよ。というわけでリヤスタビバー取り付け。
エンゲル係数が高すぎて
不安定な家計を補強したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
CUSCOリヤスタビバーの
取り付けの様子を
コクピットさつま貝塚と
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

いわゆる剛性アップパーツに
括られる商品ですが、
スタビが付いていない、
リアがトーションバー形式の
おクルマにいまとても人気です。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「ZVW41 プリウスα
 リヤスタビバー取り付け」

フロントにはスタビライザーが
標準装着されているのに、
リヤには付いてない車って多いですよね。

プリウスαも例に漏れず、
そんな設定のお車です。
(プリウスαに限らず、
 このリアサスペンション形式の
 おクルマ全般かも?)

サスペンションメンバーって
走行中に撓んだり捩じれたり、
常に微妙な変形を繰り返してます。

その作用のおかげで、
振動や突き上げを緩和して
乗り心地を確保してるといった
捉え方もできます。

ただ人それぞれ好みがあるので、
乗り心地優先のフワフワ・ぐにゃぐにゃ感を
嫌う方も中にはいらっしゃいますよね。

そんな方には今回取り付ける、
リヤスタビバーは効果的だと思います。

まず、こちらのプリウスαの装着前のリア。
TEINのストリートタイプ車高調
FLEX-Zが付いてますが、
他は特に大きな変更は無さそうです。

alt

上の写真のプリングの下辺りに
コチラのCUSCOリヤスタビバーを取り付けます。

今まで何もなかった所に補強材が付くので、
強度アップは間違いないでしょう。

alt

取り付けるとこんな感じになります。
パイプ径が細く見えるかも知れませんが、
走行フィールとしては純正よりしっかり感が増し、
硬すぎず緩くもなく良い感じですよ。

リヤのしっかり感を出したい方、如何ですか?
ロールケージやピラーバー等と違い、
フロア下の補強なので
まったく邪魔にならないのもいいですね。

alt

お車の仕様等によりますが
最低地上高が保安基準に満たないケースもあります。
今回はダンパー取付け部の方が低い位置だったので、
何の問題もありません。

このパーツだけではまだ満足出来ない方は、
フロントやセンター部分の補強を
考えてみては如何でしょうか?
因みにこちらのお車は、
アンダーパネルに隠れてほとんど見えないですが、
フロントスタビライザーを
CUSCOの強化品に変更しています。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。



続いては
「コクピット荒井」より、
「スイフトスポーツ ZC33S
 CUSCO リヤスタビバー
 スポーツセッティング仕様取り付け」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”を
ご覧頂き誠にありがとうございます( ´ ▽ ` )
森浦です!

当店人気のスポーツカー トップ5に入る!?
《スズキ スイフトスポーツ》
ZC31S ➡︎ ZC32S ➡︎ 現行ZC33Sと歴代の中でも
ZC33Sはターボエンジンとなり
チューニングやカスタム人気も
勢いが止まりません(・ω<)

実際サーキットに持ち込んでも
軽い車体にパワフルなターボエンジンですので
セッティングが決まった車体は
バンバン、タイムを刻んできます!

そんなZC33S スイフトスポーツで
サーキット走行を楽しむN様より
(いつもありがとうございます!)
もっとサーキット走行を楽しむ為のパーツを
ご注文いただきました(・ω<)

alt

本日のメニューはこちら!!
《CUSCO リヤスタビバー》のお取り付け!!

alt

歴代スイフトシリーズ(もちろんスポーツも)は
トーションビーム式(固定式)の
リヤサスペンション形式を採用していいて
フロントのようにスタビライザーが付いていません。

alt

でもさすが走りのCUSCO!!
大きな加工無しで、歴代のスイフトにリヤ側の
追加スタビバーがラインナップされております。

ZC33Sでは、今回選んで頂いた
【20パイ スポーツセッティング仕様】の他に
【16パイ 標準仕様】が用意されており、
セッティングや使用するステージで選べますので
是非スタッフまでご相談くださいねー( ´ ▽ ` )

取り付けはクスコテクニカルマスターの森浦が
サクサクと作業を進めます!

alt

alt

alt

alt

完了です(・ω<)

ここで、クスコマイスター森浦のチェックポイント!!
追加スタビバーは最低地上高が低くならない
レイアウトにしっかりと作られています!
車検の時はもちろん、
エビス西コースのシケインまたぎでも
問題ないでしょう \_(・ω・`)ココ重要!

カーブ(コーナーリング)で
余計なロールを抑えてくれるスタビライザー&スタビバー。
乗り心地も変わらないので
足回りがノーマルのお車でも体感できますよ♡
クルマ酔いにお困りのハイエース・ミニバンなど
背の高いお車から、コンパクトカーでロール量を抑えて
キビキビ走りたい方にもオススメな一品です!

今回はサーキット走行の必需品!
ブレーキフルードも当店おすすめディクセルDURに!
DIXCEL DURブレーキフルードの記事は
こちらを是非ご覧ください!!

alt

本日もご利用頂き誠にありがとうございました!!

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/03 17:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年06月03日 イイね!

吸気系チューンはエンジンルームの見た目も大事!?気分は20馬力アップ???インテークパイプ&サクションパイプ交換しました。

吸気系チューンはエンジンルームの見た目も大事!?気分は20馬力アップ???インテークパイプ&サクションパイプ交換しました。本格的な梅雨がくるまえに
ボディコーティングしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランサーエボリューションⅩの
吸気系パーツ交換を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

アルミ製インテークパイプへの
交換によって
レスポンスアップを目指すのは
ランエボの定番ですが、
エンジンルームの
“見栄え向上”にも効果大です。
それでは〜



「コクピット107」より、
「ランサーエボリューションⅩ
 サクション&インテークキット取り付け」

こんにちは、コクピット107です。
CZ4AランサーエボリューションXがピットイン。
今シーズン装着させていただいた「まっかっかな」
ホイールがとても目を引きます(^^)/

alt

1000台限定ランエボ最終モデル
“FINAL EDITION” です!

alt

今回は吸気系をカスタマイズ。
ブリッツのインテークパイプキットと
サクションキットを装着。

まずは取説をしっかりと熟読して・・・

alt

ゴム製の純正インテーク&サクションホース類を
取り外し・・・

alt

BLITZの
アルミ製パイピング&シリコンホースにチェンジ!

alt

エアクリーナーは純正交換タイプの
SUS POWER LMに交換。

alt

エンジンルームがよりスパルタンになり
エンジンレスポンスアップアップも間違いなしっ!
気分も20馬力アップ?

alt

今回はついでに?ブーストメーターも装着。
こちらもBLITZ製をチョイス。

alt

これでますますドライブが楽しくなりますネ♪

alt

ご利用ありがとうございました。
これからもオンリーワンのカスタマイズ、
一緒に楽しみましょう(^^)/


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/03 14:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年06月03日 イイね!

ルームミラーだけどドライブレコーダー。侮れないハイスペックにココロときめいちゃいます。

ルームミラーだけどドライブレコーダー。侮れないハイスペックにココロときめいちゃいます。こういうのがどんどんフツーに
なっていくのかと思うと、
なんだかワクワクする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
デジタルルームミラーの
取り付けについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

がっつりカスタムされた
コペンに取り付けたのは
MAXWINのデジタルルームミラー。

ミラー本体に前方撮影用の
カメラが付いているだけでなく。
別体のリアカメラが
組み合わされています。

前後2カメラのドラレコとしての
機能を持ち合わせ、
さらに高機能な
リアビューカメラとして
重宝しちゃうスグレモノなんです。
これは便利ですね〜
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「デジタルルームミラー
 ・・・だけじゃないんです」

本日のご紹介は
コチラのカッコ良く仕上がったコペン!
ジャングルジム・・・じゃなくて
ロールバーが張りめぐらされて本気です。

alt

お取り付けさせて頂いたのがコチラ、
ルームミラーです。
といっても普通のミラーじゃないですよ。

alt

たびたび当店のブログに登場する
MAXWIN(マックスウィン)の人気商品です。
デジタルルームミラーと書いてありますが・・・

alt

ミラー本体に付いているカメラで前方を
そして別体のリアカメラで後方も映してくれます。
つまり、デジタルルームミラー+
前後の様子を録画できる
ドライブレコーダーなんです。

alt

取付風景のヒトコマなのですが、
屋根を収納してオープン状態なら
作業がしやすいと思いきや
フルバケットシートにロールバー装着なので、
体を潜り込ませるのに悪戦苦闘。
体の節々が痛くなりました。
コロナ太りを痛感したので
少し痩せようと思った中澤でした。

alt

さて完成した姿がコチラ!
リアカメラは何処に取り付けたか分かります?
ナンバープレートに付いているのは、
作業前から付いていた
ナビゲーションに映すバックカメラです。

alt

少し寄ると分かるかな???

alt

正解はコチラ、
ロールバーに装着しました。
保護パッドをめくりバーに直接固定。
その後パッドがめくれない様にタ
イラップで止めました。

デジタルルームミラーの
カメラの取り付けポイントは、
あくまで中澤の見解ですが
なるべく高い位置に付けたほうがいいですね。

理由は夜間走行時に低い位置に付けていると、
後続車のヘッドライトの光が
まともにカメラに入るので
画面が白飛びしたり、眩しさを抑える為に
画面全体が暗くなったりするんです。
ということで
今回はこの位置に取り付けとなりました。

alt

そしてモニターはこんな感じ。
電源をオフにするとただの鏡です。
でも映っているのは大半がシートと
ロールバーで後方視界はいまひとつ。

alt

ところがデジタルルームミラーの電源を入れると
こんなに広範囲に鮮明に映っちゃいます。
これだけ映ると
後方視界の悪いコペンでも安心ですよね。

alt

さらにバックギヤに入れると、
画面がさらに広角になり、画角も下を向くので
バックカメラ代わりにもなっちゃいます。
バック時の画角は0〜4の5段階に切り替え可能ですよ。

alt

さ・ら・に・・・
通常走行時にミラーの左端を指で上下になぞると
画角がこんなに下に向いたり

alt

こんなに上を向いたりするんです。
画面の明るさ調整も、
ミラー右端を上下にスライドさせると
簡単に変えられる優れもの。

alt

こんな感じに
フロントカメラも一体になっているので

alt

フロントの映像もバッチリ映ります。

alt

前方と後方のハーフアンドハーフも可能ですよ。

alt

時代の進歩はスゴイですよね。
中澤も新しい商品をお客様のお車に取り付けて
日々勉強しておりますので
気になる商品がある方は
お気軽にお問い合わせください。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/03 10:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2020年06月03日 イイね!

圧倒的な存在感と細部までいきわたったこだわりで魅せる、プレステージセダンのホイールチョイス!!

圧倒的な存在感と細部までいきわたったこだわりで魅せる、プレステージセダンのホイールチョイス!!美しい4ドアセダンで
遠くまで走り続けたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサス LS500hの
ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

スーパーサルーン
レクサスLSに装着したのは、
精悍かつ高級感あふれる
レオンハルト シュタイン。

そして!!
鍛造チタニウムの
ホイールナットを組み合わせて
さらにステキに仕上がりました。

この存在感、たまりませんね。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「LEXUS LS500h
 SUPER STAR LEONHARDIRITT Stein、
 POTENZA S001L、
 サンダーボルト 鍛造チタニウムナット取付」

目指せ!!
北海道の
スーパースターホイール トップディーラー!?
札幌市のブリヂストン ポテンザ正規販売店で
サンダーボルト チタニウム ジャパン製
鍛造チタニウム製品の販売数量は日本一!!

SUPER STAR WHEELSとPOTENZA、
そしてFORGED Titaniumを
心から愛しているお店・・・ ❤

こんにちは、
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合いを頂いているオーナー。

今回は、レクサス LS500hの
足回り”お造り”作業をオーダー頂きました。

まずはクルマ仕上げの基礎とも言える
アルミホイールの選択ですが
取付けさせて頂くのは
コクピットフィール“推し”ホイールメーカー
SUPER STAR(スーパースター)の
LEONHARDIRITT(レオンハルト)から
細身のスポークでありながら
力強さを感じるデザインの
Stein(シュタイン)をチョイス。

気になるお色は素材感が映える
3Dブラッシュドに
クラシカルピアスボルトの組合せです。

alt

組み合わせるタイヤは
レクサスLS&LCの純正品とも言えるタイヤで
LS&LCにオプション設定されている
ブリヂストン製21インチのランフラットタイヤ
POTENZA(ポテンザ)S001L。

alt

レクサス純正TPMSセンサーを
Steinに取付けしてから
S001Lを組み込み、窒素ガス充填し
ホイールバランスを調整したら・・・

LS500hに装着。
車高が少し低くなっているので
4輪アライメントの測定&調整を作業します。

alt

アライメント調整作業が終わったら
タイヤに優しく安心の
“水性タイヤワックス”
voodoo ride(ブードゥーライド)
hypd(ハイプド)を
優しく・・・
丹念に・・・
そして時には
強く・・・!?
塗りこんで作業はバッチリ完成です。

alt

と話を締めたいところなのですが・・・

オーナーから
『カッコ良くって
 丈夫なナットってないの~??』と
ご相談を頂きました。

カッコ良くって丈夫・・・
オーナーのコメントで気になるのが
丈夫ってキーワードなのですが
オーナーは以前に
アルミ製ホイールナットの
ネジ山がすべてナメって・・・
ネジ山が潰れて タイヤが外れた経験があり
カッコだけでなく
強度にもコダワリがあるそうです。

ちなみに別のお客様からも
アルミ製ホイールナットを装着し
サーキットを走行した時に同じく
ネジ山がナメってタイヤが外れた・・・(汗
とのお話を聞いておりますので
アルミ製ホイールナット
“あるある”なのかも知れません。

そんなお話を聞いたら
オススメさせて頂くホイールナットは
コレしかありませんよね~

そうです!!
航空機品質の鍛造チタニウム素材で作られて
信頼の Made in JAPAN ・・・
日本製の鍛造チタニウムホイールナット
サンダーボルト チタニウム ジャパン
BE-ONE シリーズ M14x1.5
気になるお色は・・・

alt

鍛造チタニウム素材の美しさと
高い加工技術で魅せる
チタニウム素地カラー。

サンダーボルト チタニウム ジャパン の
ホームページやカタログにも載っていないけど
コクピットフィールにはモノがある・・・

BE-ONEナット M14×1.5【チタニウム素地】の
実物を見て購入出来るのは今日現在、
日本国内・・・
いえっ!!
地球上で当店コクピットフィールのみ!!

LEXUS LS & LC & LXオーナー様
1台分20pcsセット ¥64000-(税別)
1セットのみ“即納”出来ますので
ご注文をお待ちしております。

alt

SUPER STAR LEONHARDIRITT Steinに
サンダーボルト チタニウム ジャパン
BE-ONEシリーズ チタニウム素地カラーの
ホイールナットを取付けしたら

alt

オーダー頂いた作業はバッチリ完成です。

ボディーカラーとホイールのカラー、
車高、出面と綺麗にバランスが整っていて
良い感じに”お造り”出来ていますよね ??

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の”仕上げ”もよろしくお願いします

alt

当店でのLEXUSカスタマイズ事例は
コチラをクリック

当店でのSUPER STAR装着事例は
コチラをクリック

当店での鍛造チタニウム製品関連記事は
コチラをクリック


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/03 08:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着! http://cvw.jp/b/2160915/48587481/
何シテル?   08/08 10:04
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation