• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年06月08日 イイね!

“純正シートヒーター付きのクルマには、ヒーター付きのレカロシートを!” T32エクストレイルに「レカロ SR-7Fアドバンスエディション」の取り付け!

“純正シートヒーター付きのクルマには、ヒーター付きのレカロシートを!” T32エクストレイルに「レカロ SR-7Fアドバンスエディション」の取り付け!シートがへたってきたら、
RECAROに交換というのも
アリなんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ハードな走行を楽しまれる
スポーツカーのもの、
というイメージがありますが、
じつはこんなふうに
SUVにも人気なRECARO。

ホールド性の良さはもちろん。
快適さも魅力なんです。

今回はシートヒーターの
スイッチへのこだわりが
ポイントですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“純正シートヒーター付きのクルマには、
 ヒーター付きのレカロシートを!”
 T32エクストレイルに
 レカロ SR-7Fアドバンスエディション取り付け!」

皆様こんにちは
自称「高知のタイヤ屋なのにレカロシート専門店?」
そんな噂もチラホラ聞こえてくる、
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
当店のホームページを見て、
「ここならしっかり取り付けてくれそうだったから!」
という私も感激の言葉をお土産に、
当店に初めて来られたT32エクストレイルのお客様。

alt

そんなオーナーが以前から気になっていたのが、
当店でも人気のレカロシート!

ちなみに今回のエクストレイルには、
純正でシートヒーターが装備されていましたので

alt

「シートヒーター付きで、カッコ良く、
 乗り降りしやすいレカロシートを!」
というオーナーの希望を叶えるために、
いろいろと吟味して、
オーナーと一緒に選んだレカロシートは?

レッドの“ウルトラスェード”が
アクセントになっている
「レカロ SR-7F アドバンスエディション」

alt

alt

ちなみにこのシートの特徴を
簡単にご紹介しますと、
ふとももの横が低い
“F” タイプなので乗り降りもしやすく、

alt

純正よりハイパワーなシートヒーターまで
標準装備なのに、
現行のGUタイプより、
お求めやすい価格なのが大きな特徴!(・o・)

alt

そんなお目が高いオーナーの期待に応えるべく、
早速取り付けにかかっていきましょう!

まずはこんな純正シートを取り外し、

alt

alt

普段お掃除できないシート下を、
オーナーに変わってピカピカ☆にしちゃいます!

alt

そこから、オーナーが熱望していた
「純正のヒータースイッチで
 レカロのヒーターを駆動したい!」
という希望も叶えるべく、
各部にテスターを当てながら
制御方式を調べていきます。

すると、
純正の電源回路をそのまま使う方法でも、
たぶんいけそうな感じだったんですが
電気容量がギリギリだったことや、
今後安心して長期間使っていただくためにも
バッテリーから直接電源を引き直し、
純正の駆動方式とレカロの駆動方式を
なんとか合体させ、

「HI」と

alt

「LOW」を、そのまま純正スイッチだけで
駆動できるように
少し配線の加工をさせていただきました!(^-^)

alt

そんな配線加工が終わったら、
最後にレカロシート本体を取り付けて、
今回の作業はすべて終了!

alt

サイド部も低い構造なので、
乗り降りにも気を遣わなくていいし、
街乗りでも使い勝手が良さそう!

さらに、レカロシート特有の優越感までも、
これからは毎日味わえちゃいますよ!(^-^)

alt

オーナー、今回は初めてのご来店、
ならびにお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。

夏場はシートヒーターを使うことは無いと思いますが、
冬場はレカロの方が純正よりハイパワーなのと、
温まりの速さをご体感頂けると思いますので、
寒い季節になったら、ぜひ使ってみてくださいね!
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

当店での「レカロシート取り付け事例」は、
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/08 17:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2020年06月08日 イイね!

黄色と青のカラーリングのビルシュタインB14、そしてCPMとDTEパワーコントロール。どれもオシャレなイメージですが、それは高品質&高性能を体現してるってこと!?

黄色と青のカラーリングのビルシュタインB14、そしてCPMとDTEパワーコントロール。どれもオシャレなイメージですが、それは高品質&高性能を体現してるってこと!?最新のJCW GPが気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ミニ クラブマンの作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

パワフルで装備も豪華な
JCWですが、
さらに走りシャッキリ、
そしてモアパワーを求めて
いろいろとカスタマイズしました。

「こんなところを改善したい」
「ここが気になる」
といったご要望に応える
メニューをご提案しますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「“F54 MINI CLUBMAN”を
 BILSTEIN B14ダンパーでローダウン」

今日は 真っ赤な「MINI CLUBMAN 」に
〈黄色と青の足回り〉を取付けです。

グレードはハイパワーな『JCW』!

alt

〈黄色と青の足回り〉は、
ネジ式車高調整システムを搭載した
「BILSTEIN B14」キットです。

ハンドリング特性を
前輪・後輪の重量配分(車高調整)の変更で、
お好みの設定が可能になります。

専用のコイルスプリング(青!)と
ショートストロークダンパー(黄!)の組み合わせで、
ローダウンしても理想的な乗り心地を確保しています。

alt

そして 最近よく目にする【板】!
「CPM Lower Reinforcement」も取付けです。

alt

今回はさらに「Front Member Brace」も
同時に取付けしました。

alt

高速走行時の安定性や接地感の向上と、
MINIの軽快なハンドリングが
さらに軽快に感じる走りになると思います。

さて、更に作業はエンジンルームに移ります。
ターボ車ならこれを付けないともったいない!?
という「DTE PowerControl PCX」。
パワーで15%、トルクで20%ほど向上します。

alt

現車の加工等は無く、カプラー接続で取付けできます。
ノーマルに戻す際もカプラー接続で可能となります。

alt

「DTE PowerControl PCX」も
色んな車種が設定されていますので、
興味のある方はご相談くださいね。

最後に、タイヤが偏摩耗しないように
仮合わせの『アライメント調整』をして、
慣らし走行をしていただきます。

alt

ある程度走行を重ねて足回りが馴染んできたら、
またお預かりして「車高の再調整」と
最終仕上げの「アライメント調整」で完成ですね。

やってみたいこと、まずはご相談くださいね。
一緒に考えていきましょう。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/08 14:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年06月08日 イイね!

“家族思いの乗り心地”の車高調を装着。カッコよくローダウンをキメても、すごく快適みたいですよ〜

“家族思いの乗り心地”の車高調を装着。カッコよくローダウンをキメても、すごく快適みたいですよ〜家族に思われたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルヴェルの
車高調取り付け作業を、
コクピット嵯峨野と
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

ほどよいローダウンで
とってもスタイリッシュに
仕上がりましたが、
今回のポイントは乗り心地。

どちらも快適性に定評のある
アクシススタイリングの車高調、
パーフェクトダンパー5G
装着しました。
想像以上だったみたいですね。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「快適な車高調を装着」

本日はAGH30W アルファードの
作業をさせていただきました。

alt

30系後期のまだ真新しいコチラ、
足廻りを交換させていただきました。

お客様は
『車高を落としても
 乗り心地は変わらずに保ちたい!』
との事で色々調べられたとの事・・・

個人的にもチョット気になっていた
《純正を超える乗り心地》という
キャッチコピーの
アクシススタイリングさんの
パーフェクトダンパー5Gをチョイス。

alt

alt

入荷まで約1ヶ月弱お待ちしていただきましたが、
無事に作業ができる日がやってきました。
フロントのアッパーは乗り心地重視の為?
純正アッパー仕様で、
リアのバンプラバーも付属しています。

alt

何台も作業させていただいています30系ですので
作業は問題なくスムーズに進み
メーカーさんの推奨車高で
セッティングさせていただきました。

【フロント】

alt

【リア】

alt

alt

取付後は推奨通りの
約45mmダウンのスタイルが完成しました。

alt

alt

完成後、
むちゃくちゃ気になる乗り心地を確かめるため、
試走をさせていただきました。

感想は、
『足廻りを交換して車高が下がっている事が
 まったくわからないような
 とってもマイルドな乗り心地!』

お客様によっては、もう少し減衰力を
硬くしても良いという方もいるかもしれません。

そして最後にはアライメント調整も行い、
バッチリ一番良い状態にさせていただきました。

alt

本日はお買い上げありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。



続いて、
「コクピット白樺」より、
「30系ヴェルファイア
 パーフェクトダンパー取付!」

本日も帯広は天気良く快晴☀
今週は暑い日が続いていますが、
PIT作業も水分補給しながら
全員元気に作業しています(^o^)/

そんな本日はアルヴェルユーザーの中では噂の
パーフェクトダンパーの取付です。
お車は30ヴェルファイア エグゼクティブラウンジ。

alt

現状も某社さんの車高調が付いています。
因みにホイールサイズは21インチです(^_^)/
こちらが商品です。

alt

そして相変らず作業に没頭してしまい...(ーー゛)
作業風景を撮り忘れました(^_^;)

というわけで装着後です。

alt

商品はパーフェクトダンパー5G、
純正フロントアッパーマウント付きです。

alt

異音がしないか少し試乗しましたが、
確かに乗り心地は良いですね(^o^)/
奥様ですと足が変わったのに
気づかないかも知れませんね。

alt

価格は高めですが満足出来る商品です。
次回はアライメント調整ですね。
またお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/08 10:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年06月08日 イイね!

アライメント調整前の“1G締め直し”、しなやかな乗り味実現にも効くたみたいです。

アライメント調整前の“1G締め直し”、しなやかな乗り味実現にも効くたみたいです。膝の動きをしなやかにしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アライメント調整について
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

最後のマツダ3は、
プラスαの作業として、
1G締め直しも実施。

足回りのラバーブッシュに
生じたねじれをいったんフリーにし、
ジャッキ等を使用し1Gをかけたまま
各アーム類の締め直しを行うのが、
1G締め直し。

サスペンションが
よりしなやかに動き
乗り心地にもよい影響を与えます。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「アライメント調整も
 お気軽にご相談ください~♪」

本日のご紹介は、
当店の人気メニューのアライメント調整です。

大口径ホイールにローダウン実施の、
ヴェルファイア。

alt

走行中の違和感からご相談頂きました、
レガシィ。

alt

リペアショップ様よりご依頼頂きました、
リフトアップされたランドクルプラド。

alt

先日ショックアブソーバーを交換させて頂いた、
カスタムハイエース。

alt

足回りのご相談から調整させて頂きました、
アルト。

alt

そして遠方よりご来店頂きました、
ローダウンが決まっているマツダ3には、
アライメント調整前の
1Gでの締め直しもご相談頂き、
実施させて頂きました。

alt

フロントはアンダーカバー、
リアはタイヤハウスカバーを一度取り外し、

alt

4輪ともに仮想1G状態にして、
各アーム類のブッシュを開放させます。

alt

1Gをかけた状態にてロック。

alt

アクスルビーム根元のボルトも
開放後ロックします。

alt

前後ともに3mm程左右差があった車高も、
ほぼ揃いました。

皆様、当店のご利用ありがとうございました。
アライメント調整のご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~♪

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/08 08:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「納車後ソッコーで下回りに“防錆コーティング”して、これからの季節に備えます。冬道に撒かれる凍結防止剤に反応して皮膜をつくりサビの発生を抑えますが、いろんなところに施工可能なのもいいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48716566/
何シテル?   10/17 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation