• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年06月15日 イイね!

ナルディに交換しても、こんなキットで純正ステアリングスイッチが使えちゃう!!そしてカスタマイズはマフラー交換がお約束!?

ナルディに交換しても、こんなキットで純正ステアリングスイッチが使えちゃう!!そしてカスタマイズはマフラー交換がお約束!? 剛性感のあるしっかりした
ステアリングフィールが好みの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツの作業を
コクピット相模原と
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

どちらもマフラーを交換しましたが、
それとともに気になるのが
ワークスベルの“SRD KIT”。

パドルシフト車には
使えないみたいですが
スイフトスポーツのほかにも
現行ジムニー/
ジムニーシエラ用のほか
FC/FKシビック用も
ラインアップ予定みたいですよ。
それでは〜


「コクピット相模原」より、
「スズキ スイフトスポーツ
 ステアリング、マフラー交換なのですが…」

ZC33S スイフトスポーツの作業を
ご紹介します。

お客様から
「SRDキットって商品知ってる?」
とお問い合わせいただきまして…

どんな商品かと言いますと、
純正ステアリングスイッチを
社外ステアリングに交換しても
使えるようにするキットです!

純正ステアリングにナビ連動スイッチや、
クルーズコントロールのスイッチなどが
ついているクルマが増えてますよね。

そんな中、
かっこいい社外ステアリングに変えたいけど
純正スイッチ使えなくなるのは困るから…
と諦めてしまった方もいると思います。

WorksBell(ワークスベル)から販売されている
SRDキット
(純正ステアリングスイッチ移設キット)は
そんな悩みを解決してくれます!

早速ステアリング&SRDキットの取り付けです。
ステアリングはナルディです。

しっかりと事前準備して取り外します。

alt

純正ステアリングからスイッチを取り外して…

alt

取付完了です!

alt

左ステアリングスイッチ

alt

右ステアリングスイッチ

alt

このSRDキットがあれば
不自由を感じずにステアリング交換が
できると思います。

続いてはマフラー交換です。

今回ご購入いただいたのは
ガナドール Vertex Sportsです!
早速取り外し完了です!

手前が外した純正マフラー、
奥にあるのがガナドールです。

alt

ガナドール Vertex Sportsは
純正と比べるとかなりスッキリしていて軽いです。
見た目もかっこいいし
性能アップも期待できますね!

取付完了です!

alt

運転が楽しくなる一台に仕上がりましたね~
ご来店ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。



続いては
「コクピット嵯峨野」より、
「気持ちいい音がしております」

本日はZC33S スイフトスポーツの
作業をさせていただきました。

alt

当店サイトをご覧になっての初来店、
ありがとうございます。
さらに、ご注文ありがとうございます。

今回、作業をさせていただきましたのは
純正のこちらのマフラーが物足りず・・・

alt

alt

最近のマフラーにしては音が出る!
との評判が有るとか無いとか・・・
ロッソモデロさんのCOLBASSO Ti-C
チタンテール仕様に交換させていただきました。

alt

alt

フロントより交換ですので、
音的にも期待大です。
というわけで交換完了。

alt

チタンテールですので、
見た目的にもかなりGoodでないでしょうか?
(交換した感大!)

alt

交換後、期待を大にしてエンジンON!
期待を裏切らない、
最近のマフラーにしては音が心地よく聞こえて
楽しいのではないでしょうか。

本日はお買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/15 17:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年06月15日 イイね!

プレミアム&スポーティな4ドアクーペをより美しくローダウン。そして、これってげんこつ山のタヌキさん!?

プレミアム&スポーティな4ドアクーペをより美しくローダウン。そして、これってげんこつ山のタヌキさん!?パナメリカーナグリルが
けっこうお気に入りの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデスAMG GT53の
ローダウンを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

エアサスのローダウンといえばコレ
iiDロワリングキットを使用して
美しいローフォルムへ!!
流麗な4ドアクーペが
さらにステキに変身です。

そして、今回は“余談”にも注目。
イラストで説明しちゃうなんて……
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「Mercedes-AMG X290 GT53 4MATIC+、
 iiD Lowering Kitの取付と
 アライメントの測定&調整作業」

北海道のロワリング屋さん!?
札幌市のiiDトップディーラーで
厚別区のアライメント屋さんこと・・・

こんばんは。
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
今回は
Mercedes-AMG X290 GT53 4MATIC+の
車高短・・・
いえっ・・・
ローダウンと
4輪アライメントの測定&調整作業を
オーダー頂きました。

alt

X290 GT53を車高短に・・・
いえっ
足回りを触る作業は
当店で初めてでしたので

alt

まずは
GT53の純正状態を知る為
健康診断的に
アライメント測定を作業します。

測定結果は
いろいろと考察が必要な
数値が表示されましたネ・・・

今後 AMGの4MATIC+を作業をしていくうえで
色々と参考になるデータだと思います。

Mercedes-AMG
GT43 & GT53 & GT63 オーナー様 !!
車高短・・・
いえっローダウンとアライメント作業の事は
当店 スタイルコクピットフィールにご相談ください。

alt

メルセデスAMGの
AIR BODY CONTROLサスペンション・・・
俗称“エアサス”が
装備されている車両の車高を下げるには
俗称“ロワリングキット”こと
社外の調整式リンクへ交換します。

取付するのは
コクピットフィール“推し”
iiD(アイアイディー)の
純正エアサス車用
Lowering Kit(ロワリングキット)。

alt

コクピットフィール“推し”・・・
と言うよりは
当店では輸入車をロワリングする際に
iiD(アイアイディー)の
純正エアサス車用
Lowering Kit(ロワリングキット)
しか使用しておりません。

alt

下の写真は
純正のハイトセンサーとアッパーアームを繋ぎ
車高の変化をセンサーに伝えているリンク部。

alt

純正のリンクを取外して
iiDのLowering Kit(ロワリングキット)
と並べて撮影。

純正のリンクは非調整式で
iiD Lowering Kit(ロワリングキット)のリンクは
長さを調整出来るようになっています。

alt

下の画像はリアのセンサー部に
iiD Lowering Kit(ロワリングキット)の
取付け完成後。

alt

下の写真は
クルマに貼ってあるコーションステッカーですが、
陸送する際は車両の屋根と
キャリアカーの2階部分に
“グー2個分”・・・
最低20センチはクリアランスをあけてください。
って事が示されてます。

alt

※この一文は まったくの余談で
 「AMGがグー2個分って書いちゃうんだ~❤」
 とワタクシ”舘”が思って
 ただ記事を書いてみたかっただけ・・・
 本文の流れとは全く関係ありません(汗

iiD Lowering Kitの
取付が終わったら着地。

エンジンを始動した時点で
すでに車高は下がっているのですが
車両を動かし
車高を安定させてから

alt

4輪アライメントの測定&調整作業を行って
オーダー頂いた
“AMG GT53を車高短にする”作業は・・・
いえっ
“AMG GT53をローダウンする”作業は
バッチリ完成です。

alt

どうでしょうか?

ロングボンネットと
美しいルーフラインが創り出す
流麗なシルエットを持つ
Mercedes-AMG X290 GT53 4MATIC+ですが
少し車高が下がると
よりデザインが美しく映えていますよね??

alt

オーナー。
いつもありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。

当店でのiiD Lowering Kit取付け事例は
コチラをクリック

当店でのMercedes-AMGカスタマイズ事例は
コチラをクリック

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/15 14:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年06月15日 イイね!

足回りにはほとんど手を入れたことがないという25万キロ走行の足回りをリフレッシュ!!これで真っ直ぐ走りますね。

足回りにはほとんど手を入れたことがないという25万キロ走行の足回りをリフレッシュ!!これで真っ直ぐ走りますね。ごくごくフツーに
クルマに乗っている方って
どのくらいの走行距離で
愛車を手放すんだろうと
ふと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
18クラウンの足回り作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

とってもきれいに
乗られているようですが、
走行距離は25万キロ(!)越え。

足腰シャキッとさせるために
上質な乗り味を実現する
KYBエクステージによる
ダンパー交換のほか、
そのほか劣化した純正部品の
交換を行いました。

純正プラスアルファの
リフレッシュ作業もおまかせを。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「クラウン GRS182
 足周りリフレッシュ」

当店HPのクラウンの足周りリフレッシュの記事を
ご覧頂き来店されたオーナー様。

「とにかくもうヘタッて真っ直ぐ走らないんだよ・・・」
「人を乗せて走ることが多いからシャキッとさせたい」

とのご要望でした。

alt

おクルマの外装はとても綺麗ですよね~♪

alt

しかーし!メーターを見てビックリ!!!
なんと走行25万km越え!!!
これまで目立った足周りのパーツ交換は
なさってないとのコト。
そりゃあ、真っ直ぐ走らなくもなりますね・・・

alt

タイヤの状態もパッと見は問題なかったのですが、
外して内側を点検すると・・・かなり内減りが顕著に!

alt

本来ならタイヤ交換も同時におススメしたい所ですが、
まずは車体側最優先で!
とのことでタイヤ交換はひとまず見送りです。

alt

というわけで、前後の足周り周辺の純正部品と、
スタビリンク、スタビブッシュなどを
ご用意させて頂きました!

alt

肝心のショックアブソーバーは、
当店の足周りリフレッシュご用達
KYB エクステージです。

こちらは純正ショックよりも
ワンランク上の乗り心地と
操作性を目指してKYBが車種ごとに
ベストなセッティングを施した
プレミアムなショックアブソーバーです!

しかも前後32段の減衰調整機能付き。
オーナー様のお好みで
乗り心地を変えることが可能です!!

alt

作業前のフロント周りの画像です。
率直な感想としては
25万kmも走行しているとは思えません。
ダストブーツもまだしっかりと原型を留めてますし、
アッパーアームのブッシュなどもしっかりしてます。

alt

スタビリンクも無交換とは思えない状態を保ってますが、
オーナー様のご希望も伺った上で、
ブッシュ共に交換致します。

あとはロアアームのボールジョイントも交換します。

alt

続いて、リア周りですが、
コチラはショックアブソーバーの
オイルが滲んでしまっているので、
ショックは完全に抜けてしまっているでしょう。

alt

リンクロッドのブッシュはフロント同様に
目立ったヒビやグリス漏れは見当たりませんが、
ショック交換を機に・・・
なんてよく聞く話ですからね(汗)
フロント同様にスタビブッシュと共に交換します。

alt

さてそれでは作業を行い、
シッカリとリフレッシュさせて頂きますよ~

KYB エクステージ フロントショック交換後です。
もちろん、純正アッパーマウントなどの
サス周りの部品は一新させて頂いております。

alt

こちらの写真はショックとスタビライザーをつなぐ
スタビリンクです。

大きな部品ではありませんが、
上下にブッシュがついており、
横方向の荷重移動の際には
常に負荷が掛かる部分です。

alt

コチラはスタビライザーをボディに固定する際に
ステーと共に挟み込むスタビブッシュです。

コチラも経年と負荷の蓄積で変形が生じますので
スタビの動きを妨げないよう新品交換です!

alt

リヤも同様の内容で交換しております。
ショックアブソーバーに

alt

スタビリンク。

alt

そしてスタビブッシュの交換ですね。

alt

もう足回りは別のクルマに
生まれ変わったような状態です。

足回りが無事組みあがり、
仕上げの4輪アライメント調整です!!!

「真っ直ぐ走らない」
とご入庫頂いたお車ですが、
シッカリと真っ直ぐ走るようにしますよ~

alt

調整後、試乗した感想は…安心してください。
真っ直ぐ走りますよ。

減衰力はKYBによるクラウンの
試験データに合わせました!

個人的にはもっと固めても
OKなフィーリングでしたが、
お仕事で人を乗せる事が多いという
オーナー様のお言葉を加味して、
敢えて乗り心地重視に致しました♪

alt

今回は車高調ではないので、
原則的に車高は変わらないハズですが
実際に測ると、
作業前より1~1.5cmほど車高が上がりました!
流石に走行20万kmオーバーだと
ヘタッて車高も落ちてしまいますよね。

alt

走行距離20万kmを超えても
機関良好な18クラウン。

オーナー様は定期メンテを
怠らない方なのでしょうね。
まだ、アーム類など交換の余地はありますが、
今回で乗り味は一新されたハズなので、
次はまずタイヤ交換ですね。




この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/15 10:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年06月15日 イイね!

“エアコンフィルター”の交換時ですが、それでも臭いが気になるようなら「WAKO'S AIR CATALYZER」もおすすめですよ!!

“エアコンフィルター”の交換時ですが、それでも臭いが気になるようなら「WAKO'S AIR CATALYZER」もおすすめですよ!!家のエアコンの
スタート時の臭いが気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
この時期あるあるの
エアコンの臭い対策を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

エアコンフィルターが
きちんと仕事をしてくれていた、
だからこその
“臭い”だったりしますが
エアコンフィルターを
交換しても臭うようなら、
こんな作業もありますよ。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「エアコンフィルター交換で車内のニオイ対策にも!」

梅雨入りで蒸し暑い夜。
久しぶりにエアコンをON!

すると、
「涼しいより先にクサかった・・・」
と、言っていたクルマのエアコンフィルターは
・・・やっぱり。

alt

前回のエアコンフィルター交換から
約1年、12,000kmほど走行しています。

エアコンフィルターのヒダヒダが、
ホコリやゴミなどをしっかり受け止めていました。

もう役目は果たしたので、
前回と同じエアコンフィルター、
BOSCH アエリスト プレミアムと交換します。

alt

新品と並べると、
ヨゴレ具合がハッキリ分かりますね。

alt

裏側も。

フィルター全体で
ヨゴレを受け止めているんですね。

alt

エアコンフィルター を新品に交換して
これでスッキリできそうです。

alt

当店おススメのエアコンフィルターは、
抗ウイルス・アレル物質抑制のタイプで、
抗菌・防カビ・脱臭の効果もあります。

せっかくの脱臭効果も、
ここまで汚れるとその効果が発揮できませんね。

交換のタイミングは
1年に1回または10,000km走行が目安です。
定期的な交換で車内空間を快適にできますね。

もし、エアコンフィルターを交換しても
気になるニオイが消えていない時は、
さらにじっくりとメンテナンスしてみましょう。

空気浄化持続システム
WAKO'S AIR CATALYZER(エアーキャタライザー)
の施工がおススメです。

alt

時間をかけて車内空間の浄化するタイプです。

alt

車内空間がスッキリしたら、
同乗しているご家族のクルマ酔いが改善した!
と喜ばれたことも。

alt

気になる方はぜひお問い合わせくださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/06/15 08:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“TEIN FLEX Z”で絶妙にローダウンしたら、バフフィニッシュの“WORK MEISTER S1”דPOTENZA S007A”を装着。車高調&タイヤ・ホイール交換で夏仕様一気に進化!! http://cvw.jp/b/2160915/48591170/
何シテル?   08/10 10:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation