• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

お約束のキャンバーボルトや調整式ラテラルロッドも込みの、親切リフトアップキットで上げちゃいましたよ。

お約束のキャンバーボルトや調整式ラテラルロッドも込みの、親切リフトアップキットで上げちゃいましたよ。軽カーのリフトアップ人気は
まだまだ盛り上がると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スペーシアギアの
リフトアップを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

スプリングで車高アップですが、
キャンバーボルトや
調整式ラテラルロッドも
セットになっているのが
とっても親切でありがたいですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「スペーシアギア MK53S
 リフトアップ完了」

本日のご紹介はコチラのお車。
見るからに楽しそうなスペーシアギア。
しかも4WDです。。。

alt

車高を少し上げたいということで
チョイスしたのがコチラ、
マスターピースの
ワンサイズアップサスペンションキットです。

約1インチアップのサスペンションと
フロント用のキャンバーボルト、
リヤの調整式ラテラルロッドののフルセットです。

alt

まずはフロント側から。
純正の足回りはこんな感じ。
スプリングを約25ミリ上がるタイプに交換します。

alt

バネを換えるにはまずショックごと車から外して・・・

alt

このように交換完了!

alt

そして車両に戻すのですが・・・

alt

純正だと上下同じボルトで装着しているのですが、

alt

上部をキャンバーボルトに交換しての取り付けです。
リフトアップする事で
ポジティブキャンバーになるのを防ぐために、
キャンバー調整が出来るボルトに変更です。

alt

そしてリヤはショックアブソーバーと
バネが別体なので、
バネだけをサクッと交換します。

alt

そうするとこんな感じに仕上がります。

alt

車高の変化により
左右のタイヤの出面が変わるので、
調整式のラテラルロッドで調整します。

alt

ちなみに純正のラテラルロッドはコチラ。。。

alt

で、もともとこんな感じだった車高が

alt

25mmアップする事でこんな感じに。。。

alt

次はタイヤ・ホイールを交換することで
さらに雰囲気が変わりますね。
今からワクワクします。

alt

今流行りの車高アップも車高短も、
経験豊富なコクピットにお任せください。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/11 17:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年08月11日 イイね!

タッピングスクリュー、いわゆる木ねじを“鍛造チタニウム”でつくるとこんなにステキになる!!錆びずに隅々まで美しく〜

タッピングスクリュー、いわゆる木ねじを“鍛造チタニウム”でつくるとこんなにステキになる!!錆びずに隅々まで美しく〜ずらりと並んだ様子に
視線くぎ付けだった
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
とっても小さいけれど
魅力あふれる新商品を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

以前、フェンダーライナー部にある
鉄製で錆びやすい六角ボルトを
鍛造チタンライセンスボルトに
交換しちゃというアイデアを
ご紹介しましたが、
そんなこだわりをヒントに
誕生した一品です。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「新商品 !! サンダーボルト ジャパン
 鍛造チタニウム
 M6 タッピングスクリュー 15mm & 20mm
 近日 大量に入荷します」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler”のみなさま
こんばんは。

サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製品の販売実績は日本一のお店
スタイルコクピットフィールです。

alt

昨日のフィール日記で
チラっと紹介させて頂いた
サンダーボルト ジャパンの新商品。

alt

鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー 15mm、
昨日 紹介したばかりなのに
早速 お問い合わせを頂いております。

近日 入荷予定ですが
製品のご案内をさせて頂きますと
お色の設定は
写真の“PVDオーロラグリーン”と
チタニウム素材の美しさで魅せる
僕らの呼称は “素地”
正式名称 “Shave Out” の2色になります。

そして もう一種 長さの違う
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー 20mm
こちらは現在の入荷予定では
“Shave Out” の 1色のみとなります。

販売価格は
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー 15mm 
 1本 ¥990-(税別)
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー 20mm 
 1本 ¥1040-(税別)

alt

今回の記事を
ここまで読まれて
Feeler で FeelEX の
お客様はピンっ!
ときていると思いますが
なぜ サンダーボルト ジャパンから
まだ販売されていない新商品・・・
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリューが
コクピットフィールには
先行で入荷し
販売もしていて
ラインナップや販売価格も知っているのか・・・?

それは・・・

alt

当店・・・
スタイルコクピットフィールの製作依頼により
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリューが作成され
その後に
サンダーボルト ジャパンから
市販される事が決定したからなのです。

そして当店が
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリューを
作製するきっかけになったのは・・・

今までに
鍛造チタニウム ライセンスボルトを
フェンダーライナーにブチ込まれた
多くのお客様がいらっしゃり
その多くがトヨタ&レクサスの
クルマだった事がきっかけなのです。
ご購入頂きましたみなさま、
本当にありがとうございます。

トヨタ&レクサスに使用されている
頭10mmのタッピングスクリューには
15mm&20mmと長さに種類がある為
2種類の長さを作成してもらっています。

なので
トヨタ&レクサス車の
フェンダーライナーはもとより
前後バンパーやステップ、
アンダーカバーに至るまで
固定に使われている
頭10mmの鉄製タッピングビスは
全て鍛造チタニウムに交換する事が出来ます。

alt

鉄製のタッピングスクリュー・・・
僕らの呼称 “木ネジ”は
悲しいくらいに錆錆・・・ 
サビサビになっちゃうので
錆びなくて美しく、高い強度を持つ
鍛造チタニウム製の“木ネジ”に交換するだけでも
十分なメリットがありますが
鍛造チタニウム素材が持つ特性の
“軽量”の項目を 実際に量ってみたいと思います。

下の写真
まずは もともと付いていた
鉄製のタッピングスクリューですが
6.31グラム

alt

続いて
下の写真
サンダーボルト ジャパン製
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー
15mm の重さは
なっ!
なんと!!
4.00グラム
鉄製のタッピングスクリューの重さに比べ
37%ダウン
2.3グラムも軽量化されちゃうんです。

alt

軽くて
強くて
錆びずに美しい❤

alt

サンダーボルト ジャパン製
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー

alt

色々と悩み・・・
イメトレして・・・
結構な金額を支払って・・・
結構な納期を待って・・・
満を持して装着した
素敵なホイールの横に
錆びたネジが付いている・・・(汗
そんなテンションの下がる
お悩みをお持ちのお客様。

『錆びやすい場所のネジだから
 しかたないか・・・』
『このネジはみんな錆びてるから
 まぁ良いか・・・』
なぁ~んて
思われてたお客様 !!
「あきらめないで !!」

alt

サンダーボルト ジャパン製
航空機用素材
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリューが
そのお悩みを解消し
おクルマの完成度を
一段も
二段も引き上げます。

コクピットフィールに近日入荷
サンダーボルト ジャパン製
鍛造チタニウム M6 タッピングスクリュー 
是非 ご購入をご検討くださいネ。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/11 14:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年08月11日 イイね!

ポテンザRE-71RSとレカロ・プロレーサーRMS 2700Gで戦闘力を一気にアップ!! 71RSはかなり攻めたサイズでS660にセットしました〜

ポテンザRE-71RSとレカロ・プロレーサーRMS 2700Gで戦闘力を一気にアップ!! 71RSはかなり攻めたサイズでS660にセットしました〜こんなS660で
サーキット走行してみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S660の作業を
コクピット56の
レポートでご紹介します。

新世代フルバケットシート
PRO RACER RMS 2700Gを
S660に装着される方、
けっこういらっしゃいますね。

すごく似合うなぁって思いますが
ポジションもきめ細かく
調整できたようです。

そしてタイヤを
POTENZA RE-71RSに交換!!
純正サイズはF:165/55R15、
R:195/45R16ですから、
かなり攻めたサイズですね〜
それでは〜


「コクピット56」より、
「ホンダ S660
 POTENZA RE-71RS、
 RECARO PRO RACER RMS 2700G装着」

本日の作業。
ホンダS660にPOTENZA RE-71RSと
RECARO PRO RACER RMS 2700Gを
取り付けました。

alt

まずはPOTENZA RE-71RS。
装着サイズは、
フロント195/50R15、リヤ205/45R16です。

alt

リアルスポーツ、RE-71RSの装着で
タイムアップ間違いなしですね!

alt

そして大変お待ち頂いた
RECARO PRO RACER RMS 2700Gをセット。

alt

S660専用サイドアダプターで
狭い室内にもバッチリ装着でき、
ポジション調整もきめ細かく行えます。

alt

シートポジションは
オーナー様に何度も座って頂いて、
前後、左右オフセットを
決定させていただきました。

alt

お待たせいたしました!

alt

この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「三好の“クルマで遊べ!”」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

それとコクピット56のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/11 10:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2020年08月11日 イイね!

ダッシュボードをザクザクッとカットして、ぽっかり穴を空けたらそこにナビをインストール。名車S2000だけになかなかシビれる作業です。

ダッシュボードをザクザクッとカットして、ぽっかり穴を空けたらそこにナビをインストール。名車S2000だけになかなかシビれる作業です。こういう仕事は
ゼッタイできない気がする、
チキンな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S2000 AP1の
ナビゲーション取付作業を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

今回取り付けたのと
同じような場所に
純正ナビが付くのですが、
もともとナビがないと
“穴開け”から始まるわけですね。

ミニバンなどで
フリップダウンモニターを
取り付けるときに
天井をカットするのと
同じ感じでしょうか・・・
なんだかドキドキします。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「S2000 AP1
 ナビゲーションを取り付けます」

今回は、こちらのS2000に
ナビゲーションを取り付けます。

alt

取り付けるのは、
カロッツェリア 楽ナビ、
AVIC-RZ710です!

alt

しかし、今回のS2000ですが、
純正のナビが付いていたわけではないので
ダッシュに穴がないんですΣ(゚д゚lll)ガーン

純正オーディオが付いていても、
取付が大変なS2000なのですが、
さらにダッシュボードへ
正確に穴を開けなくてはなりません!

alt

以前に、別のS2000から型を取っていたので、
慎重に穴開けの型を合わせていきます!

alt

ナビゲーションが入るように、
少しずつこんな感じでくりぬきますが、
ここまで非常に時間が掛かっております( 一一)

alt

穴が開いたら、この部品を埋め込むのですが、
この部品も加工します!

alt

さらに純正ダクトも加工して戻します!

alt

デッキ裏のダクトも加工します。

alt

助手席エアバッグ下のダクトを繋いで
“裏側”の作業は終了。

alt

そしてナビをインストールして完成です!

alt

初めての穴開けで、
お時間頂きましたが無事完成しました!
ご利用ありがとうございます!


alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/11 08:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「圧倒的な透明感を持ったA.S.T.クリスタルバフの輝きにシビれますよ。次世代の表面処理をまとった“RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus”。ニューカラーで新たな魅力を湛えました。 http://cvw.jp/b/2160915/48583965/
何シテル?   08/05 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation