• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

新旧本格スポーツにポテンザS007Aを装着。最近注目度急上昇 Wedsのタイヤ空気圧モニタリングシステム“TPMS MR”、良さそうですね。

新旧本格スポーツにポテンザS007Aを装着。最近注目度急上昇 Wedsのタイヤ空気圧モニタリングシステム“TPMS MR”、良さそうですね。86GR、86GRスポーツ、86GRMNの
区別がぜんぜんつかない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新旧2台のスポーツカーの
タイヤ交換を
コクピット56の
レポートでご紹介します。

86GRMNの血筋を受け継ぐ86GRと、
いまとなっては
とてもレアなオリジナル度の高いFD3S。

チョイスしたのは
どちらも“POTENZA S007A”。

ドライ、ウェット性能を
高次元でバランスさせながら、
乗り心地や静粛性など
コンフォート性能にも配慮した
プレミアムスポーツタイヤです。

愛車のハイパフォーマンスを
心ゆくまで楽しみたいけど、
どんな場面でも快適に移動したいなぁ……
という方におすすめですよ〜
それでは〜


「コクピット56」より、
「トヨタ 86 GR タイヤ交換」

トヨタ86 GRのタイヤ交換と、
ウェッズのTPMS MR取付作業をご紹介します。

alt

今回はポテンザ S007Aの装着です。
86 GRはフロント215サイズ、
リヤは235サイズが標準で
ホイールサイズも異なります。

alt

タイヤ交換作業時にTPMS取付作業も!
ウェッズの“TPMS MR”です。

alt

ホイールのエアーバルブに専
用センサーを規定トルクで取り付けます。

センサーはローテーション等で
タイヤの位置替えをしても
取り付け位置を学習してくれる優れもの。

「センサーポジション自動認識機能/OTO」が
内蔵されていて、タイヤローテーション時、
またはセンサー交換時に各センサーの
位置/ID番号の認識を自動で行います
(学習に多少時間がかかります)。

alt

メーターフード左側にモニターを取付け。
それぞれのタイヤごとに
空気圧が表示されています。

alt

タイヤ内圧のほか、温度もモニターできます。
交換直後にもかかわらず、
猛暑の日中の作業で
タイヤ内部温度もすでに40度近くに・・・

alt

お待たせいたしました!
暑い中ご来店頂きありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット56へお願いします。


そして、
「コクピット21世田谷」より、
「FD3S  S007A!」

梅雨が明け、
暑くなってきましたね。
熱中症にならないよう
気をつけましょう。

さて今回はRX-7 FD3Sがご来店! 
POTENZA S007Aへのタイヤ交換と
アライメント調整を承りました。

alt

S007Aのサイズは225/50R16。

alt

アライメント調整もしっかり。
フロント:6箇所、リア:4箇所、調整完了です!

alt

オーナー様、
これからも大切に所有してください。 
ご来店ありがとうございました!

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

S007Aはもちろん、RE-71RS、
Adrenalin RE004、RE-12Dなど、
POTENZAのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/13 17:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年08月13日 イイね!

ナビの位置が下すぎて見にくいので、こんな裏ワザで快適に使えるようにしました。サイバーナビと後席用モニター、そしてユニークなモニター基台で使い勝手バッチリ!!

ナビの位置が下すぎて見にくいので、こんな裏ワザで快適に使えるようにしました。サイバーナビと後席用モニター、そしてユニークなモニター基台で使い勝手バッチリ!!最近は
スマホのナビに頼りがちですが
大画面はいいなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フェアレディZ Z34の
ナビ取り付け作業を
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

といってもフツ〜の
インストールではなく
お客様のご要望に添って
いろいろ検討した末の作業です。

せっかくのサイバーナビなので
音響もグレードアップ。
それでは〜



「コクピット相模原」より、
「ナビゲーションが下すぎて・・・」

こちらのZ34のお客さまは、
ナビのモニターの位置が下すぎるので、
上に付ける事が出来ないかとのご相談で
ご来店されました。

alt

調べてみると
Z34はモニターが立ち上がるタイプの
インダッシュ式モニターを付けている方が多く、
取り付けとしてはいいのですが、
それでも低い位置になっています。

今はインダッシュ式のナビはほとんど無く
ちょっと厳しいのでこんなご提案を・・・

ナビの上にBOXがあるのですが、
奥行きがないので
ここに普通に取りつける事は出来ません。
そこでナビゲーションはそのままの位置で、
上のBOX部に大型モニターを取り付け、
ミラーリングで地図を映す
ご提案をさせて頂きました。

また、リアにスピーカー取り付け部がありますが
音が出てないとの事で確認すると、
スピーカーが付いていませんでしたので
一緒にお取り付けし、
このほかにバックカメラも取り付けます。

お取り付けパーツはこちら。
ナビはカロッツェリア サイバーナビAVIC-CZ910、
追加するモニターは、
いわゆる後席用の9型ワイドVGAモニター
カロッツェリアTVM-W910です。
スピーカーとバックカメラもパイオニア製で
13cmコアキシャル3ウェイ、TS-A1370Fと
ND-BC8Ⅱバックカメラをチョイス。

alt

それでは作業を進めます。
まず、ナビゲーション上のBOXの蓋を外します。

alt

リアモニターに地図を映す為には、
ミラーリング機能が必要になります。
パイオニアのナビゲーションはサイバーナビのみ
ミラーリングが出来るようになっています。

リアモニターのTVM-W910は
HDMI接続でミラーリング対応です。

地図を上のモニターに映す場合は、
ナビゲーションの画面も地図になるため、
下の写真のようになります。

alt

映し方としては 

①ミラーリングで上下同じ映像を映す。
※下をTV、DVD、上をナビゲーションにする事は
出来ません。

②ミラーリングを解除し、
下はナビ、上はTV、DVDなどを映すことは可能。

さらにお客さまから
「上のモニターの角度が
 変えられるように出来ませんか??」
とのお客様のご要望がありました 

ほとんどの基台は角度を変えたら
ネジで固定するタイプで、
BOX内に固定基台が付くために
角度変更が出来ません。
そこで思い付いたのが
私が20年以上前に付けていたモニター基台。

探してみるとなんと!!ありました。
これで簡単にモニター角度が変えられ、
高さも簡単に調整できます。
基台はヤックVP-T15です。

alt

手で簡単にオープン!!
小物入れもそのまま使用出来ます。

alt

バックカメラはナンバープレートの上に。

alt

スピーカーはそのままでは
取り付けが出来ないので加工します。

リアの両サイドに
スピーカーの取付場所があるのですが、
BOSEのスピーカー用(8cmぐらい??)で
通常ではお取付けする事は出来ません。

ナビゲーションお取付け終了後に
音を聞いてみましたが、
後ろから聞こえないのは
確かにちょっと寂しい感じです。

付かないなら『作っちゃえ!!』
ということで、まずはパネルごと外します。

alt

バッフルを作成し、
パイオニアの13cmスピーカーをお取付け。
裏にシートベルトが通るので
これ以上は厳しい感じです。

alt

alt

そして室内に戻します。
スピーカーが少し前側に向いているので、
後ろからの聞こえもいい感じです。

alt

そして音の調整を行います。
サイバーナビなら最適な音響へ自動調整できます。

車室内環境はガラスやシートが
音を激しく反射・吸収し、
スピーカーからの距離がそれぞれ異なります。
その過酷な環境で音響を再構築する独自技術が
「オートタイムアライメント
 &オートイコライザー(5.1ch/2ch 」。
何百ステップにもおよぶ調整プロセスを、
わずか数分間で自動的に行い、
最適な音響室内へ変化させます。
また、自動調整したセッティングをコピーすることで
マニュアル調整することも可能です。(PIONEER HPより)
※設定用マイクは別売りになりますが、
今回は私が持っていたマイクを使用し
設定させて頂きました。

alt

本日はありがとうございました!!

この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/13 14:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2020年08月13日 イイね!

最大限に大型化したインタークーラーでエンジンのレスポンス&フィールアップを実現。純正インテークも加工して、S660を気持ちよく走らせます!!

最大限に大型化したインタークーラーでエンジンのレスポンス&フィールアップを実現。純正インテークも加工して、S660を気持ちよく走らせます!!アルトワークスとか
ZC33Sスイフトスポーツとか
ターボ車は大容量な
インタークーラーへの交換は
アリだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ S660のカスタマイズを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

インタークーラーを
GReddyのS660専用キットに
交換しました。

純正と比べると
ずいぶん大きくなりますね〜
高効率化を追求した
インナーフィンにもワクワクです。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「ホンダ S660 JW5
 トラスト GReddy
 インタークーラーキット取り付け」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”を
ご覧頂き誠にありがとうございます( ´ ▽ ` )
森浦です!

暑い!!ホントに暑っつい!!
でも意外と暑さが好きな森浦です(*´˘`*)♡

本日はターボ車である、
S660オーナーにおすすめな
インタークーラー交換の
レポートをさせて頂きます。

alt

常連のK様、
今度はターボ車なので交換してみたいと
インタークーラー交換のオーダーを頂きました。
いつもありがとうございます♡

装着するのは
GReddy インタークーラーキット JW5。
ちょうど欠品中で
約2週間ほど納品までお時間頂きました。

リヤエンジン、リヤ駆動のS660は
エンジン上部にインタークーラーが
設置されています。

alt

交換は他車と比較しても
簡単なほうだと思います。(・ω<)

alt

上がトラスト インタークーラー。
下が純正インタークーラー。
大きさが全然違いますね!!
純正対比 22.4%容量アップになります。

alt

厚さはあまり変わらないかな!

alt

専用ステーなどが付属していますので
交換自体はサクサクと進みます!

alt

alt

さてメインはここから!?

インテークから
インタークーラーに風を当てる
純正の導風板の加工をします。

トラストさんも絶対では無いけど、
“推奨します”的な取説の書き方(^◇^;)

もちろん森浦は、
最大限この大きくなった
インタークーラーの性能を
引き出せる様に加工しますとも♡

《 ⬇︎ ⬇︎ 加工前 ⬇︎ ⬇︎ 》

alt

ちょっと分かりづらいですが(^◇^;)
内側の仕切り板を切断して
容量アップして大きくなった
インタークーラーに
しっかり風を当てられる様になります!!

《 ⬇︎ ⬇︎ 加工後 ⬇︎ ⬇︎ 》

alt

これで走行中のフレッシュエアを
最大限生かして
(社外でもっと開口部を大きく出来る
 エアロもあるようですが。)
吸入温度を少しでも下げて、
空気をより多くエンジンに送り込める
(=パワーが出せる)様になったはず(・ω<)

こんな工夫はターボエンジン、
NAエンジン問わず大事な一手間なのです!!

alt

K様、今回もご利用頂き
誠にありがとうございました!
次回またサーキットで
ご一緒いたしましょう(*´˘`*)♡

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/13 10:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年08月13日 イイね!

カッコよくてハイパフォーマンスなタイヤ&ホイールをさらに引き立ててくれるのは“CUSCO”のサスペンションキット。快適に楽しく、スタイリッシュに仕上げたいならコレですね。

カッコよくてハイパフォーマンスなタイヤ&amp;ホイールをさらに引き立ててくれるのは“CUSCO”のサスペンションキット。快適に楽しく、スタイリッシュに仕上げたいならコレですね。CUSCOのデモカー、
FK8 シビックタイプRがお気に入りの
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
CUSCOの車高調の装着事例を
6台まとめてご紹介します。

パフォーマンスアップを実現する
高品質なカスタマイズアイテムを
幅広く展開する
メジャーブランド“CUSCO”。

ストラットバーやスタビ、
パワーブレースなど
補強パーツも人気ですが、
やはりお馴染みなアイテムといえば
車高調ですよね。

多彩なラインナップを用意していて、
ミニバン、コンパクト&軽自動車用、
“青のstreet”
スポーツ、セダン、ツーリングワゴン用の
“赤のstreet”
の2本立てストリートシリーズをはじめ、
モータースポーツ向けの
SPORTシリーズなど人気も出るがずらり。

クルマや用途に合わせて
ぴったりの車高調が選べるはずです。
なかでもストリートシリーズは
快適性と乗り味を高いレベルで両立しつつ、
ステキなローダウンフォルムも
手に入れられるのでオススメですよ。


さて、それぞれのクルマの詳細は
コクピットカスタマイズカーコンテスト
CCC2020
スペシャルサイトで
ご覧いただけますので
そちらも覗いてみてくださいね。

CCCでは今年から“CUSCO”賞が新設され
さらに盛り上がってますよ〜
それでは〜



【スズキ・アルトワークス HA36S 4WD
 RAYS VOLK RACING TE37SONIC
 & POTENZA Adrenalin RE003
 CUSCO street ZERO A】

alt

VOLK RACING TE37SONIC
16インチFACE3を履きこなすために
きっちり仕上げました。

オールマイティに使え、
痛快な走りも堪能できるように
チョイスした車高調は、
CUSCO STREET ZEROA 60A-62N-CBD。
フロントキャンバー調整モデルです。

alt

40段の幅広い減衰力調整は、
もともと硬めなアルトワークスの
乗り心地をマイルドにもハードにも
調整できるお勧めな一品です。

リアスプリングがもともと短い4WD用は
リアがアジャスターではなく
積み重ねスペーサー調整式となり
45.35.25ミリダウンができます。

装着は固着防止のため一度ばらばらにして
WAKO'S スレッツドコンパウンドにて
防錆処理を行い、組み付けしています。

リアには調整式ラテラルロッドを取り付け
タイヤ・ホイールの出面を合わせています。

仕上げはボルクレーシングTE37SONIC 
16インチFACE3。これをを履きこなすため
車検対応の片側9mmワイドになる
シュピーゲルのワイドフェンダー9を装着しました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt


【ダイハツ・ムーヴ キャンバス
 WORK Seeker GX
 & DAYTON DT30
 & CUSCO street ZERO A】

alt

個性的で可愛いデザインの
ムーヴキャンバス LA810S を一括カスタム。

パールホワイトのボディに
ブラックのフロントグリルや
サイドモール&ピンストライプなどで
オシャレに仕立てられた
ムーヴキャンバスの特別仕様
“ブラックアクセント リミテッドSAⅢ”です。

サスペンションはコクピットフィール“推し”
確かな乗り味(のりみ)と信頼の品質
CUSCO(クスコ)ストリート ゼロ A の
他車種用を少し“お直し”して取付けました。

alt

ホイールは
WORK(ワーク)Seeker(シーカー)の中でも
個性的なデザインを持つ GX を合わせさせて頂き
更なるオリジナリティーを演出しました。
タイヤはスキニーで合わせやすいと
一部フリークの間で人気上昇中の
デイトン DT30 をチョイス。

コクピットフィール“推し”の
ハイスパーク イグニッションコイルと
パワークラスター エンジンオイル もお使い頂き
走りの面でもパフォーマンスアップをしました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt


【トヨタ・マークX GRMN
 RAYS VOLK RACING TE37
 ultra TRACK EDITION Ⅱ
 & POTENZA Adrenalin RE004
 特注 CUSCO SPORT TN_S】

alt

深化したパフォーマンス。
だれもが羨む特別なマークX『GRMN』に
特注のCUSCO SPORT TN_Sを取り付けました。

alt

alt

タイヤ&ホイールは
VOLK RACING TE37
ultra TRACK EDITION Ⅱと
スタイリッシュ&カジュアル
POTENZA Adrenalin RE004を
組み合わせたはスーパードリフト仕様。

alt

alt

alt

alt

alt

alt


【三菱RVR GA4W
 ENKEI PF07
 & SEIBERLING SL201
 & CUSCO street ZERO】

alt

三菱 RVR(GA4W)に
CUSCO street ZEROを装着し
スタイリッシュに仕上げました。

alt

設定は型式GA3Wのみだったのですが、
ディーラーに問い合わせると、
GA4Wと共通とのことで作業を進め
問題なく装着OK。
1Gセット荷重をかけての各部取付、
増し締め作業を経て、取り付け完了です。

ホイールはENKEI PF07
Dark Silverをチョイスし、
タイヤはSEIBERLING SL201を
組み合わせています。
タイヤ空気圧モニタリングシステム
TPMSも装着しました。

alt

alt

alt

alt


【トヨタ 86
 ENKEI RACING RPF1
 & POTENZA RE-71R
 & CUSCO street ZERO A】

alt

カスタマイズNON STOP進行中の86です。
街乗り&ときどきサーキットTIME ATTACK仕様!

車高調は
CUSCO STREET ZERO Aを装着。
全長調整&減衰力40段調整式で
セットアップの幅が広がります。

また、車内から減衰力調整が可能な
e-con2も組み合わせています。

alt

alt

タイヤ&ホイールは
毎年のように(汗)仕様変更していますが
今シーズンはENKEI RPF1に
POTENZA RE-71Rをチョイス!

このほか、足回りや駆動系など
CUSCOパーツが満載。
ラテラルリンク、トレーリングロッド、
スタビライザー、スタビリンク、
パワーブレース、LSD、ファイナルギア、
容量アップデフカバー、デフマウント、
水冷オイルクーラーKIT、シフタースプリング
などなど装着しています。

alt

alt

alt

alt

alt

alt


【マツダ・デミオ
 WORK EMOTION T7R
 & SEIBERLING SL201
 & CUSCO street】

alt

赤いホイールが欲しいと
ご来店されたデミオのオーナー。
かなりお待たせしてしまいましたが、
事前に車高調でローダウンし、
バッチリ上げました。

車高調はCUSCO streetを取り付け。
やはり車高は印象を大きく変えますね!

alt

WORK EMOTION T7Rに
セイバーリングSL201を組み合わせ
車のカラーとホイールのカラーが
マッチしていて似合いますね!


alt

alt


ちょこっと説明しましたが、
ここでご紹介したクルマは、
現在開催中の
コクピットカスタマイズカーコンテスト
CCC2020にエントリーしています。

コクピットプレス内のスペシャルサイトには
こんなクルマがたくさん掲載されていますので
ぜひご覧になってくださいね。

車高調だけじゃなくて、
ホイールチョイスなど見どころ満載ですよ。
こちらからどうぞ〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2020

それと、カスタマイズが施された
たくさんのクルマを見るのも楽しいですが
参加しちゃうのはもっと楽しいかも。

まだまだエントリー大歓迎です!!
CCC2020の概要については
コチラから〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2020コンテスト概要

タイヤ&ホイール、車高調をはじめ
愛車のカスタマイズのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/13 08:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation