• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

フィーリングアップ、見た目のワクワク、そして“音”にもこだわって「入口と出口」どちらもカスタマイズ!! つまりエアクリとマフラーの同時交換です。

フィーリングアップ、見た目のワクワク、そして“音”にもこだわって「入口と出口」どちらもカスタマイズ!! つまりエアクリとマフラーの同時交換です。吸排気どちらも大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-BOXのカスタム作業を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

気分を盛り上げる
吸気音と排気音、
やっぱりいいですよね。

そしてどちらも
パフォーマンスアップに
大きく関わるパーツですが、
見た目も大事です。
それでは〜



「コクピット107」より、
「N-BOX(JF2)
 エアクリーナー&マフラー交換」

こんにちは、コクピット107です。
N-BOX(JF2)がピットイン。
今回はエアクリーナーとマフラーを
チェンジさせていただきます。

alt

まずはエンジンルームより作業スタート。

alt

ノーマルエアクリーナーBOXを取り外し

alt

コチラのエアクリーナーにチェンジします。
ZERO1000 POWER CHAMBERをチョイス!
フィルターカラーは注文時に
レッドとライトブルーから選べます♪
今回は赤を装着。

alt

エンジンルームが
一気にレーシーな雰囲気になりました!
そしてアクセルを踏み込むと
ご機嫌な吸気音♪

alt

お次はマフラー交換です。
マフラーレス風のノーマルマフラーは・・・

alt

けっして「イケてるっ」
とは言い難いですもんね。

alt

そして・・・

い、いきなり装着(汗)
柿本改 GTbox 06&Sマフラーをチョイス、

alt

フロントからの交換でした。

alt

ナナメハネアゲ&
チタンフェイステールが迫力です!
ルックスもサウンドもスパルタンに変身~

alt

ご利用ありがとうございましたっ!
これからもオンリーワンのカスタマイズを
一緒に楽しみましょう♪


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/16 19:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月16日 イイね!

青空になっちゃう!? 爽快感たっぷりのタイプ、クルッと回転するアイデアモデル。フリップダウンモニターも進化してますね〜

青空になっちゃう!? 爽快感たっぷりのタイプ、クルッと回転するアイデアモデル。フリップダウンモニターも進化してますね〜ウチのTVを大画面にしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エスクァイアの
フリップダウンモニターの
取り付けを
コクピットきねいわの
レポートで2例ご紹介します。

最初は純正の後席モニターで
2例目はパイオニアの大画面。

ポイントはどちらも
ヒンジが後席側にあることですが
どちらもとっても魅力的。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「フリップダウンモニターお取り付け~♪」

トヨタ・エスクァイアの
フリップダウンモニターの取り付けを
2例ご紹介します。

まずは純正フリップダウンモニターです。
当店ではコチラの取り付けはお初です。

気づいた頃には、チーフのカッター裁きで
すでに天井は加工されており…笑 (#^^#)

alt

んっ…?装着向き前後逆じゃね?…(;^_^A 
ではなく、これが正解のようで、

alt

パカッ…

alt

クルッ…

alt

前席でのクリアランスが
考慮された装着方法でした♪


alt

いつもお付き合いありがとうございます。

続いてのご紹介は、コチラの商品。
パイオニアの13.3型の
大型フリップダウンモニター、
TVM-FW1300-B です。

alt

装着車両は、
トヨタ エスクァイア ハイブリッド。

alt

モニターサイズ選びで
お悩みになられてましたが、
TVM-1300ーBは通常のモニターとは違い
逆開きなので、
前席でのクリアランスの良い点で
お選び頂きました。

alt

ワタクシが別作業をやってる間に
行程を画像に残す間もなく、
リアエンター職人によって
装着はすでに完了してまして…
いきなりの完成画像です ♪ 笑 (;^_^A

ホワイトのLEDルームランプと
ブルーのLED装飾付き♪ !(^^)!

alt

格納時には、まるでサンルーフ付きの様に
青空の画像も映し出されます ♪ (#^^#)

alt

オープンするとこんな感じ。
室内が暗くて見えにくいですが…(;^_^A

alt

逆開きの効果もあり、
モニターとのクリアランスも
気にならないレベルかと。

alt

なにより大型のモニターで、
後席は満足度大ですね。

alt

この度は当店のご利用、
ありがとうございます。
後席モニターのご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~♪

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/16 16:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2020年09月16日 イイね!

満足のゆく車高に仕上げるならやっぱり車高調ですね。ラインアップになかったので特注してクスコ・ストリートゼロAを装着しました。

満足のゆく車高に仕上げるならやっぱり車高調ですね。ラインアップになかったので特注してクスコ・ストリートゼロAを装着しました。SUVをカッコよく乗るには
やっぱり車高がポイントだなぁと
つくづく思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサスNX300
車高調取り付けを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

4駆モデルですが、
こだわりの車高を追求し、
今回は特注で
クスコ・ストリートゼロAを装着。

しっかりサビ対策を施して、
あわせてホイールナットを
サンダーボルトの鍛造チタン製に交換。

素敵なweds FORGED F ZERO FZ-1が
さらに引き立ちましたね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「レクサス NX300 AGZ15に
 クスコ 特注 ストリート ゼロ A &
 サンダーボルト ジャパン
 鍛造チタニウム ナットの取付作業」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler”のみなさま。
“FeelEX”のみなさま。
こんばんは。

北海道のクスコ屋さんで
札幌市のアライメント屋さん !?
サンダーボルト 鍛造チタニウム製品の
販売実績は日本一のお店・・・
スタイルコクピットフィールです。

いつもお付き合い頂いている
“FeelEX”のオーナー。

お乗りの AGZ15 NX300 に
ダウンサスを取付けさせて頂いたのですが・・・
『フィール推し クスコの車高調が付けたい❤』
との熱いご要望を頂き
「その夢 叶えましょう」との事で・・・

alt

クスコ特注仕様
NX300 AWD用 車高調
ストリート ゼロ Aが完成しました。

では、
早速 作業を開始します。

alt

まずは
フロントサスペンションを
クスコ ストリート ゼロ Aに交換して

alt

防錆のため
ワコーズのスレッドコンパウンドと
Dmaxの防錆剤を
タップリとスプレーします。

alt

リアにも
同じ様に防錆の処理をしてから
クスコ ストリート ゼロ Aを取付けして

alt

タイヤ&ホイールを装着。
と、
その前に・・・

こちらの LEXUS NX300 ですが
フロント&リアのレンズ類に
STEK(エステック)の
ライトプロテクションフィルム
DYNOshade(ダイノシェード)&
DYNOsmoke(ダイノスモーク)を
組み合わせて施工されています。

下の写真はフロントですが
ノーマルとはガラっと印象が違いますよね ??

alt

下の写真はリア。
どうでしょうか ??
ノーマルより
グッと締まった感じに見えますよね。

alt

STEK(エステック)の PPF
ライトプロテクションフィルム
DYNOshade(ダイノシェード)&
DYNOsmoke(ダイノスモーク)は
当店では施工する事が出来ない為、
ご興味のあるお客様は
当店でいつもお付き合い頂いている
札幌市 東区の
SEEDS(シーズ)さん
に直接お問い合わせください。

さぁ~
いよいよタイヤ&ホイールセットを
取付して着地させます。

昨シーズン ご購入頂いた
weds FORGED F ZERO FZ-1
+ POTENZA S007A を
装着するホイールナットには
コクピットフィール“推し”
売れすぎちゃってスミマセン・・・
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム ホイールナット
BE-ONEシリーズから

alt

マットなイメージでありながら
奥深い光沢で魅せる
マイクロブラスティングを取付け。

FZ-1のダイヤモンドブラックに
鍛造チタニウムのマイクロブラスティングが
良い感じのカラーバランスですよね ♪

alt

weds FORGED F ZERO FZ-1
+ POTENZA S007A を
装着したら“出面”をチェックして・・・

alt

純正のフェンダーを取り外して・・・

alt

外したフェンダーを・・・

alt

ちょっとだけ・・・ ?
加工。

alt

フェンダーを取付けしてから
4輪アライメントの測定&調整を作業して

alt

voodoo ride(ブードゥーライド)の
タイヤワックス
hypd(ハイプド)を
優しく・・・
丹念に・・・
そして時には
強く・・・!?
塗りこんで・・・

alt

オーダー頂いた作業は
全てバッチリ完成です。

前後のバランスを見ながら
細かく調整した車高や
ホイールの出面に加え
レンズ類をライトプロテクションで
トーンを落とした事により

alt

かなりオトコマエな・・・
いえっ
オットコマエな
NX300に仕上がっていると思いませんか ??

alt

オーナー。
いつもありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/16 13:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年09月16日 イイね!

ハイ、ココのサビ対策って重要ですよ。ホイールをちゃんと取り付けるためにも「ハブ防錆コーティング」でサビを抑えます!!

ハイ、ココのサビ対策って重要ですよ。ホイールをちゃんと取り付けるためにも「ハブ防錆コーティング」でサビを抑えます!!自転車ものサビもどうにかしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハブ防錆コーティングについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

下回りの水が溜まりやすい部分は
サビが発生しやすいですね。
ハブ部分はタイヤ&ホイールを
外したときにしか
目にしない部分なので
ついつい忘れがちですが、
ホイール取り付けに
影響が出る場合もあるので、
早めの対応がおすすめですよ。

とにもかくにも、
サビサビなのって
テンション下がりますよね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「デイズルークス ハブ防錆施工」

最近車検を受けたばかりのお車ですが、
シャーシブラックは塗られて無かった様で、
ところどころ錆が出ていました。

ですがまだまだ症状は軽いので、
部品交換までは不要です。

防錆処理をして
まだまだ使用できそうですよ。

そんな訳でまずはフロントから錆を落として、
施工前処理をしていきます。
電動ブラシを使用し、
落とせる範囲で綺麗にします。

alt

するとまずはこんな感じになります。
黒い部分も少し削れましたが、
まぁまぁ綺麗になりました。

alt

次に脱脂をして錆転換剤を使用します。
これは赤錆を、
錆止め効果のある黒錆に転換するものです。

すると鉄剥き出しの部分も
少しずつ黒色に染まっていきます。

少し乾かして2度塗りをして
こんな見た目になりました。
最後に無色の塩カル防錆剤を塗り込んで完了です。

alt

リヤも同様に作業を進めます。

作業前

alt

錆取り後

alt

錆転換剤、防錆コーティング施工。

alt

4ヵ所とも施工したら完了です。
もっとひどく錆びてしまい、
ホイール取り付け面がザラザラになると、
ホイール装着時の精度に影響が出るので
早めの施工がオススメです。

行き着くとこまでいってしまうと、
パーツ交換になります。
新車をご購入なさっても、
錆びてる事も多いので
一度確認してみてはいかがでしょうか。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/16 10:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「斬新なダブルフェイスデザインで魅了する“WORK SCHWERT SG1”をブラック/クリアレッドにて装着。タイヤは“POTENZA S007A”を組み合わせラグジュアリー&スポーティに仕上げました。 http://cvw.jp/b/2160915/48726932/
何シテル?   10/23 21:51
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation