• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

2ピースのBBS RI-Sと“The Professional Forged”ボルクレーシングG025。どちらも際立つエッジ感にドキドキ!! アウディを美しく精悍に彩ります。

2ピースのBBS RI-Sと“The Professional Forged”ボルクレーシングG025。どちらも際立つエッジ感にドキドキ!! アウディを美しく精悍に彩ります。シャープなスポークラインは
大好物の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
3台のアウディのカスタムを
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

流麗さ際立つ
A5スポーツバックが2台、
そしてS4アバント。
ステキなホイールチョイスが
バッチリはまりましたね。

そしてどのアウディにも
POTENZA S007Aがお似合いです。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「Audi A5 Sportback、
 Audi S4 Avant、
 タイヤ&ホイール装着」

A5スポーツバックとS4アバントの
タイヤ&ホイール交換をご紹介。

まずはA5スポーツバック。
20インチの『BBS RI-S』は、
リムエッジまで伸びたスポークが
より大口径のイメージを強調してくれます。

alt

ラグジュアリーな雰囲気をまとった
鍛造2ピースモデルとプレミアムポテンザで
オトナの気品漂う仕上がりです。

alt

BBS RI-Sは
立体的なディスクデザインが
ダイヤカットリムの美しさを引き立てます。

alt

タイヤはPOTENZA S007Aを装着。

alt

alt

続いてもA5スポーツバック。

alt

美しさを纏うスポーティな4ドアクーペに
まるで美しいハイヒールの如く
仕上げられたスポークで、
最新ハイパフォーマンスカーからの
入力値をこともなげに受け止める、
これぞ “The Professional Forged” 。

alt

VOLK RACING G025には、
やはりプレミアムPOTENZA『S007A』をセット。

alt

alt

3台目は、S4アバント。
とびきりの高性能スポーツワゴンに
とびきりの高性能タイヤ&ホイールの
お取り付けです♪

alt

国産スポーツカーを遥かに凌ぐ
ハイスペックな出力・トルクを
あますことなく路面に伝えるべく
プレミアムPOTENZA『S007A』をチョイス。

alt

alt

そして機能美を兼ね備えた“鍛造”ホイール
『VOLK RACING G025』の組み合わせ。

alt

美しく仕上がりました。

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「カスタマイズカー紹介」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!!
ここで紹介した3台のアウディは
コクピットカスタマイズカーコンテスト、
CCC2020にもエントリーしています。

コクピットプレス内のスペシャルサイトには
こんなクルマがたくさん掲載されていますので
ぜひご覧になってくださいね。
こちらからどうぞ〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2020

カスタマイズが施された
たくさんのクルマを見るのも楽しいですが
参加しちゃうのはもっと楽しいかも。

まだまだエントリー大歓迎です!!
CCC2020の概要については
コチラから〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2020コンテスト概要

alt

こ〜んなカスタマイズのご相談は
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
2020年09月26日 イイね!

サビも出ていてお疲れ気味だったのでハイスパークイグニッションコイルに換えて正解!! New PPTも装着してより楽しく。そして足回りはもちろんこの車高調でキマリ。

サビも出ていてお疲れ気味だったのでハイスパークイグニッションコイルに換えて正解!! New PPTも装着してより楽しく。そして足回りはもちろんこの車高調でキマリ。キャロッセのステッカーが
たまらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インプレッサ WRX STIの
カスタマイズを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

GRBではなくGRFですね〜
大人気の2アイテム、
ハイスパークイグニッションコイルと
New-PPTを装着。

そして車高調は
クスコ ストリートゼロAをセット。
より走りを楽しみたいなら、
このパーツチョイス、
さまざまなクルマにおすすめですよ〜
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「スバル GRF インプレッサ WRX STI、
 ハイスパークイグニッションコイル、
 クスコ STREET ZERO A &
 Dew PPT取り付けなどなど」

フィールの日記♪をご覧頂いている
みなさまこんにちは。

当店のホームページをご覧頂き
初めてご来店を頂いたオーナー。

alt

お乗りの GRF インプレッサ WRX STIへ
〇ハイスパーク イグニッションコイル
〇NGK プレミアムRX スパークプラグ
の取付け作業をオーダー頂きました。

alt

いつも フィールの日記をご覧頂いている
“フィーラー”の方なら
お気づきかも知れませんが
かなりの台数のハイスパを販売している割には
水平対向エンジンのイグニッションコイルを
交換した作業事例がありません

『スバルのプラグ交換って大変だよ~』
って話を聞きますが
ワタクシ“舘”
そもそも水平対向エンジンの
プラグ交換作業をした事がないので
どの位 大変なのかも解っていません・・・(汗

そんな時は・・・
・・・ !!
そうだ !!
コクピットの仲間にアドバイスを頂こう ♪
と言う事で・・・
高知県の コクピット55
朝子店長に 作業のポイントを教えて頂いてから
ハイスパ取付&プラグ交換作業を開始しました。

朝子店長
忙しい中 ありがとうございました。

alt

当店で多くの作業をしている
3系アル&ヴェルに比べると
作業手順は
もの凄く多いのですが・・・(汗
作業のポイントを教えて頂いていた為
純正イグニッションコイルの取外しは
思っていたより、すんなりと終了。

alt

取り外した
純正のイグニッションコイルと
ハイスパークイグニッションコイル・・・
ハイスパと並べて撮影。

alt

ブラケット部に錆も出ており
全体に疲れが見えてはいますが
縦から見ても
横から見ても
形状に差はなく
HIGH SPARKS の
ロゴしか違いはありません。

alt

続いては
スパークプラグを交換します。

下の写真 奥側が
今まで装着されていたスパークプラグ。
ちょっと疲れている感じですかネ。

少し距離を走っているお車や
(30000~50000kmが目安)
小排気量ハイパワー車、輸入車、
そして より高いハイスパの効果を求めるお客様は
スパークプラグも同時交換が推奨。

取付けする
NGK Premium RX スパークプラグ は
世界初の新素材
“ルテニウム配合中心電極”と
“白金突き出し+オーバル形状外側電極”が採用され
抜群の着火性を実現しており
低燃費、耐汚損性、ロングライフ等、
トータル性能を極めた次世代プレミアムプラグ。

HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN 社の
推奨するスパークプラグは
NGKの Premium RX シリーズ
NGK製 イリジウムを含む他種
もしくは
カーメーカー純正のスパークプラグとなっています。

alt

取り外したのと 逆の手順で
NGK プレミアムRXプラグを取付してから
ハイスパークイグニッションコイルを取付し
いよいよエンジンを始動。

クルマに初期の学習をさせる為
10〜15分ほどアイドリングさせて
作業はバッチリ完成。

alt

オーナーからは
燃費が良くなったし
トルクが増した感じで
キックダウンしなくなった♪
と絶賛のコメントを頂きました。

alt

そして後日、今度は
足回りなどの作業です。
今回は
〇クスコ 車高調 ストリート ゼロ A
〇スロコン New PPT
の取付けをオーダー頂きました。

alt

では、早速 作業を開始しましょう。
まずはサスペンションの交換から開始。

alt

外した純正のサスペンションと
これから取付けを行う
クスコ ストリート ゼロ A を並べて撮影。

純正ビルシュタインのサスペンションも
ちょっと疲れが見えますね・・・

alt

クスコ ストリート ゼロ Aの
取付け作業はスンナリと終了~

下の写真は
フロントサスペンション

alt

下の写真は
フロントのアッパーマウント
ピロボール式で
キャンバーも調整する事が出来ます。

alt

下の写真は
リアサスペンション

alt

防錆のため
ワコーズのスレッドコンパウンドと
D-MAXの強力防錆剤を
タップリと丹念にスプレーしてから着地。

alt

車高の下がり量を計測し
オーナーとの打ち合わせで決定した
車高に調整してから・・・

alt

続いての作業は
コクピットフィール“推し”スロコン
DTE SYSTEMS社
New PPTの取付けを開始します。

alt

アクセルペダルのある
運転席の足元にダイブして・・・

alt

DTE SYSTEMS スロットルコントローラー
New PPTの取付けが完成。

alt

DTE SYSTEMS New PPT
3つの走行モード(Sport、SportPlus、Eco)に加え
各モードで +3~-3の微調整も出来る為
オーナーの感性に近い
アクセルフィーリングへ調整出来ちゃいます。

alt

New PPT の取付けが完成したら
〆の作業で
4輪アライメントの測定&調整をして
作業はバッチリ完成です。

alt

オーナー。
いつもありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/26 14:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月26日 イイね!

繊細なヘアライン加工が美しすぎ〜 スカイラインGT-R BCNR33に排気効率を徹底追求したマフラーを装着!!

繊細なヘアライン加工が美しすぎ〜 スカイラインGT-R BCNR33に排気効率を徹底追求したマフラーを装着!!回したときの
エキゾーストノートを聴きたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マフラー交換を
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

クルマはR33 GT-R。
そして選んだマフラーは、
フジツボ レガリススーパーR。

パイプの曲げ角度や内面の歪み等、
極限にまでこだわって
排気効率を徹底的に追求した
スペシャルなモデルですね。

各部に施されたヘアライン加工が
これまたゾクゾクしちゃいます。
それでは〜



「コクピット相模原」より、
「日産 BCNR33 スカイラインGT-R、
 FUJITSUBO Legalis Super R 装着」

たしかに音量を抑えたサイレンサーを
取り付ければ車検は通るのですが、
なんとなく音が物足りない……

せっかくのRBサウンドを活かしたい、
そしてエンジンレスポンスの良い
マフラーに交換したいうことで、
スカイラインGT-Rのマフラーを交換します。

alt

今回は排気効率を徹底的に追及し開発された
FUJITSUBO Legalis Super R
(フジツボ レガリス スーパー アール)
をチョイスしました!

取り外したので比較してます~
写真右がもともと付いていたマフラー、
左がLegalis Super Rです。

びっくりするほどストレート形状で、
ほんとに車検大丈夫!?と思ってしまいましたが、
もちろん車検適合のマフラーです。

これだけストレート形状なのに
音量も程よく抑えらている……
FUJITSUBOさんの拘りを感じますね~

alt

完成です!

アイドリングは落ち着いた音量ですが
回転数を上げるとRB26らしい
エキゾーストノートがになり、すごくいいです!
トルクを残しつつ高回転まできっちり回る、
最高のマフラーですね~

alt

この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/26 11:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月26日 イイね!

ジムニーにRECAROっていまやありがちですが、これは特別!? 潔いチョイスでオトコのJB23に仕立てました。RECARO PRO RACER RMS 2700G装着!!

ジムニーにRECAROっていまやありがちですが、これは特別!? 潔いチョイスでオトコのJB23に仕立てました。RECARO PRO RACER RMS 2700G装着!!ウチの背の高いクルマにも
装着してみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先代ジムニーのシート交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ジムニーにRECARO!!
とってもいい組み合わせだと
最近人気ですが、
ちょっと様子が違いますね。

そう、チョイスしたのは
プロレーサーRMS2700Gです!!
ビックリですが、
でもな〜んてカッコいいんでしょう。
ポジションをきめ細かく調整して
RECCAROの真価発揮です。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“え?こんなクルマにもこのシート!?”
 JB23ジムニーに
 “レカロ PRO RACER RMS 2700G”の取り付け!」

皆様こんにちは
高知のタイヤ屋なのに、
このままだと本当にレカロ屋さんになってしまう
コクピット55の朝子です(●^o^●)

さて本日ご紹介するのは、
その男らしいスタイルが今でも大人気で、
中古車市場でも
ビックリするぐらいの値段がついている、
ジムニー(JB23)の常連さん。

alt

ちなみに今回のお車、
すでにリフトアップが施されていたこともあり、
「カーブで体が右に左に動くから
 シートをなんとかしたい!」
というご相談だったんですが、
ジムニーをリフトアップすると
ロール(横揺れ)が多くなる傾向があり、
サスペンションの交換だけでは
満足できないことも多いんですよね~(>_<)

そこで!
ここ最近、当店でビックリするぐらい
大人気のレカロシートをご紹介したんですが、
今回のオーナーが以前に装着経験のある
SRシリーズを選ばれると思ってたら、
「絶対これ!」
とチョイスしたレカロシートは
な、なんと!?

「RECARO PRO RACER RMS
(レカロ プロレーサー アールエムエス)」

alt

そこから「本当にこれでいいの?」などなど、
RMSのメリット・デメリットを
詳しくお話しさせていただきましたが、
「今後買う予定の
 スポーツカーに移設予定だし、
 乗り降りのしやすさより
 ホールドを重視したいから!」
ということもあり、
すでに覚悟?は決まっているみたいなので・・・

早速取り付けにかかっていきましょう!(^-^)

まずはオーナーが以前から
不満だったという純正シートを、

alt

サクサクっと取り外し、

alt

いつも通り、
当店自慢の強力掃除機「小銭ハンター1号」で、
オーナーに代わって隅々まで
キレイに仕上げます!(^-^)

alt

そこから今回の本命
「RECARO PRO RACER RMS 2700G」
を箱から取り出し、

alt

密着度の高いフルバケットシートの
通気性に効果的な2つのスリットや、

alt

芸術作品のような、
RMSの美しい造形美をじっくり眺めつつ、

alt

まずは暫定位置に組んで、車内へ挿入!

alt

そこから、とりあえずオーナーに
試座してもらいましたが、
“高さと前後の傾斜角度”
がイマイチとのこと・・・(T_T)

でもご安心ください!
当店では、今までに
沢山のRMS取り付け実績がありますので、
ハンドルやペダルとの距離を考えながら、
今回のオーナーの体に合わせて各部を修正し、
何度か試座していただきながら、
やっと納得のポジションを探し出すと、
今回のRMS取り付けはすべて終了!

alt

ちなみに、今回のように
リフトアップしたジムニーだと
正直、乗り降りは少し大変ですが・・・(;一_一)
各部をしっかり調整したおかげで、
ドアやピラーとのクリアランスも、
きっちり確保してますし、

alt

一度乗ってしまえば、
純正シートとは別物のホールド感が標準装備!

たぶん長距離の運転なら、
純正シートより疲れにくいと思います!(^-^)

「レカロシートの優れたホールド性能=疲労の軽減」

この方程式は、
レカロを知り尽くした正確な取り付け技術によって
今回もちゃんと成立しましたよ~!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。

もしシートポジションに違和感など御座いましたら、
いつでも気軽に連絡してくださいね。
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

当店での「レカロシート装着事例」は、
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/26 08:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「リアルスポーツホイール“POTENZA RW006”を装着。高性能タイヤのイメージを継承し、3本のシングルスポークと3本のツインスポークを掛け合わせたアグレッシブな機能美デザインが印象的です。 http://cvw.jp/b/2160915/48580123/
何シテル?   08/03 18:31
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation