• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

ローダウンだけでもこんなに変わります。スポーティなコンパクトカーの魅力をより鮮やかにするためのカスタム、はじめの一歩。

ローダウンだけでもこんなに変わります。スポーティなコンパクトカーの魅力をより鮮やかにするためのカスタム、はじめの一歩。確かに純正ホイールのままでも
これはアリだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツ ZC33Sの
ローダウン作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ダウンサスによって
20mmほど下げましたが、
この程度でも
雰囲気は大きく変わりますね。

バネレートも上がっているので
ドライビングフィールも
よりシャープになるはず。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「またまた人気の
 SWKローダウンスポーツスプリングセット
 取り付け作業です」

スイフトスポーツZC33Sのダウンサス取り付けを
ご紹介します。
スポーティで人気な車種ですが、
当店では車高調より
圧倒的にSWKのダウンサスが人気です。

alt

という事で今回御用意させて頂いた製品は、
当店ではいつも通りの3点キットです。
・SWKローダウンスポーツスプリング
・キャンバーボルト
・フロントショートバンプラバー

alt

alt

更に今回はCUSCOの
オートレベライザーアジャストロッドも
同時取り付け致します。

alt

早速作業といきたいところですが、
ローダウン作業なのでまずは現状観察です。

alt

ホイールは純正ブラック&ポリッシュで
ビシッと決まってますが、
やっぱり腰高感がありますよね。

alt

それでは作業スタートです。
まずはフロントから進めます。
スイフトスポーツは比較的作業し易いので、
さくさく進めますよ。

alt

あっという間にスプリングが外れました。
すると、お目当ての部分が登場!
純正バンプラバーですね。

alt

純正バンプラバーを外して、
SWKのショートバンプラバーに交換します。

alt

見た目にも短くなったのが分かると思います。
純正をカットしたらいいと
思われる方もいらっしゃいますが、
バンプタッチ時に切断面が
ボロボロに崩れやすくなりがちなので、
専用品があるなら
そちらに交換するのがオススメです。

あとはスプリングを交換して、もとに戻します。
ベアリングもあるので、
規定トルクでしっかり組み付けます。
ベアリングに限らず、
何をするにも締め付け加減は重要ですよね。

SWKのスプリングキットには、
厚目の取り付け説明書が同梱されてます。
そちらに各ボルトの規定トルクが明記されてるので、
作業する側としてはとっても助かります。
ユーザー様には関係ないかもしれませんけどね。

さてさて作業はどんどん進み、
SWKのメタリックシルバーのスプリングが
組み終わったら、
後は車体に取り付けるだけですね。

そんな感じでフロントが完成。

alt

続いてリヤです。
ショックアブソーバーはそのままで、
スプリングのみ交換します。
スプリングキットなので当たり前ですね。

alt

交換自体は凄く簡単な部類ですね。
あっという間に完成です。

alt

リヤにはオートレベライザーが付いてるので、
今回はこちらも交換します。

alt

調整式なので、まずはロッドの角度を
ローダウン前と同じに矯正します。
光軸調整でも対応可能なダウン量ですが、
あれば便利ですね。

ローダウンしただけでは、
リヤが沈んだ(フロントリフト)と車側が判断し、
光軸が下がってしまいます。
何度かロッドの微調整をして、リヤも完成です。

alt

するとこんな風になりました。
先日作業したZC33Sスイフトスポーツと同様で、
約20mmのローダウンです。
純正車高と比べると、
断然ローダウン後の方が良い感じです。

alt

分かり易い様に作業前後はこんな感じです。

『作業前』

alt

『作業後』

alt

自然なローダウンでいい感じです。
下げ過ぎると運転に支障が出るので、
このくらいがあまり神経を使うような感じもなくて
良さげですね。

作業はザックリと紹介しましたが、
いつも通り1G締めしてますよ。
写真は撮り忘れましたが、
キャンバーボルトもセットさせて頂きました。
アライメント調整前なので、
キャンバーボルトは『中立』にセットしてます。

今回も20mmダウンですが、
車両個体差により20~30mmダウンとなります。
最大10mm程度のダウン量の差は御了承ください。

こちらのスプリング、
今まで触れませんでしたが6MT/6AT共通です。
さらによく言われるのですが、車検は問題ありません。
というのもメーカーHPを見たらおわかりですが、
スズキアリーナ久留米西と
デカデカと表示されます。
つまりスズキディーラーなんです。
ディーラーオプション部品の様な感覚で
捉えて頂いてもいいかもしれませんね。
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/02/16 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年02月16日 イイね!

へたった足回りの元気を取り戻すために、純正ダンパーを交換する場合に必須なのが、こんなパーツも一緒にリフレッシュすること。「ザックスマウント/サービスKIT」も用意しました。

へたった足回りの元気を取り戻すために、純正ダンパーを交換する場合に必須なのが、こんなパーツも一緒にリフレッシュすること。「ザックスマウント/サービスKIT」も用意しました。サビたりへたったり、
ちぎれたり、ひび割れしたり、
クルマの部品は
大変だなぁと感じる
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
E90 BMW 3シリーズの
足回り作業について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

最近は愛車と長くじっくり
お付き合いされる方が
増えてきている印象ですが、
そこそこ走行距離を重ねると
足回りに関しては
ダンパーのヘタリが気になります。

純正ダンパーに交換する際には
こんなところのパーツ交換が
とっても大事です。

楽しく快適に乗り続るためには
きっちりメンテナンスが
欠かせませんね。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「ダンパーリフレッシュ時には、
 こちらも同時に!」

春に向けて「サマータイヤ」はもちろん、
サスペンション関連のご相談を
たくさん頂戴しておりますが、
近頃は、
「車高はそのまま、
 ダンパーをリフレッシュしたい!」
というご相談が増えているように感じます。

その際、当店ではダンパーとともに
「マウント」や「ラバー」類などの
同時交換をオススメしております。
今回はそれらのパーツのご紹介です。

以前の作業となりますが、
リフレッシュでご入庫いただきました
BMW323i(E90)。

ちなみに現車の「ダンパー/スプリング」は
オリジナルの状態で、
交換時のODOメーターは
「89670㎞」を刻んでいました。

今回マウント関連は、
欧州車ではお馴染み
「ザックスマウント/サービスKIT」
にて交換です。

alt

リヤのダンパーはバンプラバーが千切れ、
画像のような状態でしたので、

alt

ダンパー以外に、
・「アッパーTOP/LOW」
・「バンプラバー/ダストブーツ」
・「ロアマウント」
を同時に交換となりました。

alt

ボディと接する「アッパー/ロア」部新品との
比較がこちら。
永年ダンパーを支えてきた
ブッシュの劣化がお分かりいただけると思います。

alt

同じく「リヤロアマウント」の比較、
ダンパー下部を支える重要な部品です。

alt

続いて、
フロントの「バンプラバー/ダストブーツ」。

画像ではわかりにくいですが、
ヒビ割れが酷い状態でした。

alt

そして、フロントのトップマウント。
こちらは一目瞭然ですね。

alt

alt

後でマウントだけ交換となりますと、
もちろんもう一度作業料金も発生します。

お車の状態にもよりますが、
ダンパー交換の際にはアクセスする部分なので、
同時交換ですと作業、
アライメント調整料金も無駄にはなりませんね。

また、部品の手配の際必ず
「車検証」のデータが必要となります。
お見積りにはお時間を頂戴いたしますので、
あらかじめご了承願います。

車高調整キットなどを使ったローダウンなどの
サスペンションチューニング以外にも、
今回のような 『リフレッシュメンテナンス』も
実施しています。

まだまだ乗りたいけど、
このままで大丈夫かな?
と思っているなら
『リフレッシュメンテナンス』という方法もあります。
お気軽にご相談くださいね。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/02/16 16:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年02月16日 イイね!

ボディ剛性アップパーツとして人気の「TRDドアスタビライザー」。でも今回はTRDじゃない!?「AISINドアスタビライザー」をジムニーに装着しました!!

ボディ剛性アップパーツとして人気の「TRDドアスタビライザー」。でも今回はTRDじゃない!?「AISINドアスタビライザー」をジムニーに装着しました!!見えない部分にも
こだわりを持つのがオトナだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ドアスタビライザーの取り付けを
コクピットエイジの
レポートでご紹介します。

装着したのは
ジムニーJB64Wです。
簡単に言えば、
よりしっかりドアが閉まるようにして
ボディ剛性アップを図るというパーツ。

トヨタ車への装着ではないので
コチラをチョイスしました!!
それでは〜



「コクピットエイジ」より、
「TRDじゃない
 AISINドアスタビライザー如何ですかぁ〜」

いつもコクピットエイジのブログを
ご覧頂きありがとうございます。

本日ご紹介いたしますのは
TRDじゃなくて製造本家の
AISIN製ドアスタビライザー♪

alt

当店でも何度か作業している
取付けるだけで効果がはっきり体感できる!!
TRD製のドアスタビライザーですが、
トヨタ車以外にお取付すると
「TRD」の文字に少々違和感をもたれる方も
いらっしゃるだろうと思っていました...

そこで今回は、AISINさん!!
僕が知らなかっただけですが(笑)
しっかり販売してくれていましたぁ。

alt

ドアのストライカー部分のスキマに
スペーサーを入れ、
スライディング機構で
スキマをゼロに自動調整し
スキマを埋めることで
車両の剛性を高めることで
乗り味をシャッキリさせるパーツです♪

今回お取付いたしますのは
当店デモカーでもあるスタッフ工藤チャンの
ジムニーJB64Wです。

alt

ノーマルのストライカーがこちら。
まずはコレを外します。

alt

外した純正ストライカー。
こちらもAISIN製でした(笑)

alt

今回交換いたしますジムニーでは
純正の装着用ボルト頭の厚みが厚いため
別売のDSL-SP01装着ボルトに
交換が必要ですが...

alt

そうです!!
せっかくなのであの錆びない
チタンボルト、サンダーボルトを
贅沢に使っちゃいます!!

alt

ボルトはスペーサーを入れてしまうと
ほとんど見えることはありませんが、
やっぱり素敵です。

alt

そしてドアスタビライザーそのものも
ドアを閉めないと見えない
究極のチラリズム(笑)

alt

一方、ドアキャッチ部分も

alt

受部金具を装着いたしまして

alt

装着完成です!!

alt

モノコックではなく
ラダーフレーム車のジムニー。
インプレッションは後日。御期待ください♪

この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内のブログ、
「☆PIT作業レポート☆」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

それとコクピットエイジのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/02/16 13:01:39 | コメント(0) | トラックバック(1) | カスタマイズ | 日記
2021年02月16日 イイね!

いまやタイヤ交換時の定番作業、「ハブ防錆」と「センターフィット」。キレイにしっかり使い切ったPOTENZA RE-71Rから、後継モデルのRE-71RSにチェンジです!!

いまやタイヤ交換時の定番作業、「ハブ防錆」と「センターフィット」。キレイにしっかり使い切ったPOTENZA RE-71Rから、後継モデルのRE-71RSにチェンジです!!タイヤ交換時に偏摩耗してたら
アライメント測定もおすすめの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BRZのタイヤ交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

RE-71RとRE-71RS、
ネーミングの違いは
ちょっとだけですが、
見た目はすご〜く変わりました。
そしてパフォーマンスも
ぐっと進化してます。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「スバル BRZ
 ポテンザ RE-71RS 交換」

こんにちは、スタイルコクピットズームです。
『POTENZA RE-71RS』のことなら
スタイルコクピットズームにおまかせ!!

ということで、本日は『スバル BRZ』に
ポテンザのおかわりをいただきました。
これまで履いていた『RE-71R』から、
後継モデルの『RE-71RS』に交換します。

alt

ドライブがお好きのことで、
RE-71Rはしっかり使い切っていただき
RE-71RSに交換しました。

やはりスポーツカーは
ポテンザがお似合いですね♪

さて作業を進めると
ホイールを外すとハブ廻りに
錆が発生していましたので、
今回はタイヤ交換と同時に
ハブの防錆コーティングも行います。

ホイールを取り付けるハブ面は
錆が発生しやすいんですね。
専用の工具で表面のサビを落とし、
今後のサビ防止のために
専用のサビ止め剤を塗り込みます。

alt

作業を終えた写真を見ると、
とてもきれいになってますね。

最後に「センターフィット」で
タイヤ&ホイールを取りつけます。

ホイールボルト穴には"アソビ"があるため、
そのまま締め付けると真ん中からズレることが。
センターフィットは、
特殊振動を与えながらナットを締め付け、
より高い精度のタイヤ装着を実現します。
ブリヂストンの独自開発技術なんですよ。

alt

オーナー様、「RPOTENZA E-71RS」の
感想をお待ちしておりますね♪
ポテンザのタイヤが気になった方は、
ぜひ気軽にスタイルコクピットズームにお越しください♪

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/02/16 10:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年02月16日 イイね!

これ、どんなクルマのシート!? 時代を感じさせる、でも雰囲気たっぷりのこ〜んなシートを外して「RECARO SR-7F」を装着しました。これでまだまだ野山を楽しく駆け回れそうです!!

これ、どんなクルマのシート!? 時代を感じさせる、でも雰囲気たっぷりのこ〜んなシートを外して「RECARO SR-7F」を装着しました。これでまだまだ野山を楽しく駆け回れそうです!!ジムニーらしい
各部にちりばめられたカスタムも
すご〜くカッコイイと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ジムニーの作業を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

現行モデルじゃありません。
2代目のJA11です!!
ボディカラーがとても素敵ですが、
いろいろリフレッシュされている様子。

で、これからも
楽しく快適に走れるように
RECARO SR-7Fを
2脚セットで装着しました。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「本日はジムニーに
 レカロシート取付です!(^^)v」

14日は昨日に続き暖かい1日でした(*^。^*)
ただ、昨晩の地震は今後も心配ですね。
あの震災から10年ですが、
自然の力の怖さは忘れませんね。

被害にあわれた皆様にはこの場をお借りして、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
1日も早い復旧をお祈り申し上げます。

さて、本日の当店ですが!
ジムニーにレカロシートを
取付けさせて頂きました(^_^)/
おクルマはJA11ジムニー!

alt

ボディ、足回りをリフレッシュされたばかりで
ピカピカですね(^_^)/
取り付けるシートはレカロSR-7F KK100です!

alt

サイドは乗り降りし易いようになってますので、
車高の高いお車にはおすすめですね。
ではノーマルを外して!

alt

ノーマルはペラペラのシートです(^_^;)
外して室内を綺麗にして、レカロを取付けます。

alt

今回は助手席も併せて交換です(^_^)/
取り付けて終了!

alt

こちらは室内の干渉も無く綺麗に付きました(^^♪
綺麗に仕上げたお車ですので、
山道を走るのがもったいないですね(>_<)
身体のサポートはバッチリですので、
ドライブを楽しんで頂ければと思います。
ご利用ありがとうございます。

今月に入り色々と取付作業が増えてきましたが、
4月を迎えると非常に忙しくなりますので、
春に向けて色々ご検討中のお客様は、是非今のうちから用意して、
早めの取付をお勧め致します\(^o^)/

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/02/16 08:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“TEIN FLEX Z”で絶妙にローダウンしたら、バフフィニッシュの“WORK MEISTER S1”דPOTENZA S007A”を装着。車高調&タイヤ・ホイール交換で夏仕様一気に進化!! http://cvw.jp/b/2160915/48591170/
何シテル?   08/10 10:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation