• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

オーバーフェンダーが迫力なエクステリアにはリフトアップがすごく似合いますね。マスターピース・エクストリーム2インチアップコンプリートキットをジムニーシエラに装着。

オーバーフェンダーが迫力なエクステリアにはリフトアップがすごく似合いますね。マスターピース・エクストリーム2インチアップコンプリートキットをジムニーシエラに装着。ルーフキャリアも素敵だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ジムニーシエラの
足回り作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

ダンパー&スプリングキットで
2インチリフトアップです。
周辺パーツも交換してバッチリ完成。
いい感じです。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「リフトアップ!」

本日はJB74W ジムニーシエラの
作業をさせていただきました。

alt

今人気のリフトアップです。
MASTERPIECEさんのエクストリーム2
インチアップコンプリートキットを使用して
作業をさせていただきます。

alt

まずはリフトアップに伴い、
長さを補うために純正より
長いブレーキホースに交換します。

ブレーキオイルのエア抜きもシッカリ!
そして、まずはリア側から作業を開始!

alt

スプリング、ショック、
ラテラルロッドと順番に交換していき、
見た目的にも交換した感がアップしました。

alt

alt

リアの作業が終われば、
続きましてフロントに移ります。
フロントはリフトアップに伴い
狂ってしまうキャスター角を補正する為に、
リーディングアームの前側のブッシュを交換します。

alt

いつもお世話になっています
車屋さんの圧入機をお借りして、
ブッシュを交換!

alt

alt

そして、こちらもスプリング、ショック、
ラテラルロッドと順番に交換していき
フロントも完成です。

alt

写真は撮り忘れてしまいましたが・・・
リフトアップに伴いプロペラシャフトが
クロスメンバーに干渉すしないように、
クロスメンバーダウンブラケットも取付けて、
クロスメンバーを下げています。

取付後はフロント・リアとも
ラテラルロッドで左右のタイヤの出具合を調整して、
最後にはアライメント調整もさせていただき完成です。

約50mmアップした姿がコチラです。

alt

alt

後日、ホイールが入荷すれば交換予定です。
本日はお買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/11 19:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年03月11日 イイね!

家族にはナイショなので、“RS-R Ti2000 DOWN”でジェントルにローダウンしました。やっぱりホイールハウスのスキマって気になりますよね。

家族にはナイショなので、“RS-R Ti2000 DOWN”でジェントルにローダウンしました。やっぱりホイールハウスのスキマって気になりますよね。心安らかな老後を
保証してもらいたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
セレナe-POWERの
足回り作業を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

RS-R Ti2000での
ローダウンで、
下げ幅はほどほど、
ホイールもノーマルですが、
いい感じに変身ですね。
これは、バレちゃうかも。
それでは〜


「コクピット107」より、
「HFC27セレナe-POWER
 RS-R Ti2000 DOWNでローダウン」

こんにちは、コクピット107です。
HCF27セレナがピットイン。
「げんこつが入るタイヤとフェンダーの
 スキマが気になる~」
というご相談で
今回ダウンサスでのローダウンを
お手伝いさせていただきました。

alt

「リーズナブルで家族にバレないように・・・」

というご依頼でチョイスしたダウンサスは
当店から西へ約5kmほど向かった先に
ファクトリーがありますRS-Rの
「RS-R Ti2000 DOWN」です。

alt

それではフロントから作業スタート。
ノーマルスプリングから~~

alt

チタン配合で「へたり永久保証」の
RS-R Ti2000へチェンジ!!

alt

リアもOK!

alt

こちらが装着後画像です。
フロント約30ミリ、リヤ約20ミリダウンの
「かぁちゃんにバレない仕様」
(バレない保証無し)の完成です♪

alt

ナラシ運転後に締めの
アライメント調整をして完成です。
今から夏タイヤの装着が楽しみですね♪
ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/11 16:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年03月11日 イイね!

お気に入りを大事に長く使うのっていいですね。身体をダイレクトに震わせる体感型ウーファー!?システム“ビートソニック301Cダブルシステム”を取り外し。新しいクルマが納車されるまで、ひとまず保管です。

お気に入りを大事に長く使うのっていいですね。身体をダイレクトに震わせる体感型ウーファー!?システム“ビートソニック301Cダブルシステム”を取り外し。新しいクルマが納車されるまで、ひとまず保管です。ココロふるわせる出来事に
出会いたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
オーディオ関連作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ふた昔以上前のシステムですが
オーナーお気に入りの
“振動システム”を取り外し。
次の愛車にも搭載です。

シートに取り付けて
身体を直接震わせるっていうのは
文字通り体感しやすいのかも。
まだまだ楽しんでくださいね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「懐かしいウーファー!?とご対面」

この商品を知っている人はかなりのマニアです

本日のご紹介はこちら。
パワーアンプが2基とスピーカーが4つに
コントローラーがセットになったもの。

20年以上前、カーオーディオ業界に
革命を起こしたシステム
『ビートソニック301CB』です

alt

お客様お気に入りのシステムなのですが、
車を乗り換えるということで載せ替えの為、
本日モビリオから取り外しいたしました。

alt

シート下を覗き込むと
パワーアンプが見えますね。

alt

スイッチも簡単に発見できます。
でも肝心のスピーカーは
どこにも見当たらない・・・
このシステムを知らない西澤スタッフに
見つかるわけはないですね。

alt

実はスピーカーはシートの中に
設置されているんです。
通常のスピーカーは
振動板が空気を振動させて音を届けますが、
こちらのスピーカーはゴッツイ振動板が
直接体を震わす、
体感型のウーファーシステムなんです。

alt

しかもこちらのお客様のシステムは
シート背面にもスピーカーを設置する
ダブルシステムです。
シートをめくると入ってますね。

alt

あっちこっちをバラバラにして
取り外し完了です。

alt

中澤も二十歳の時にこのダブルシステムを
MR2に装着していたので懐かしいですね。
このシステムは確か当時30万円以上していたので、
捨てるのはもったいないですよね。

alt

新車が納車されるまで当店でお預かりし、
またしっかり取り付けさせていただきます。
電源コードやスピーカーラインは
新品をご用意しておきますね。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/11 13:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2021年03月11日 イイね!

アルファードも新型7シリーズもフロントマスクが強烈な存在感を放ってますね。そんな迫力たっぷりのクルマだってレザー&レーダー探知機は大事です。そしてクルマにあった取り付け方も大切ですね。

アルファードも新型7シリーズもフロントマスクが強烈な存在感を放ってますね。そんな迫力たっぷりのクルマだってレザー&レーダー探知機は大事です。そしてクルマにあった取り付け方も大切ですね。見た目って、やっぱり大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レーザー&レーダー探知機の
取り付け作業を
コクピットきねいわと
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

商品の種類はもちろん、
取り付け方にも
おクルマにあった方法がありますので
いろいろご相談ください。

それにしても新型7シリーズの
押し出し感、スゴいですね。
こういうの、嫌いじゃありません。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「30アルファードに
 ユピテル レーザー&レーダー探知機装着♪」

本日はコチラの商品の装着からスタート~

alt

ユピテルさんの
人気レーザー&レーダー探知機 GS203 です。
装着車両は、トヨタ アルファード。

alt

本体にはレーザー受光部が内蔵されているので、
コチラを進行方向に向けてセットしますので
ダッシュボード上に設置します。

alt

いつもの定位置へ装着するにあたり、
配線への負担軽減の為にピラーカバーを少加工。

alt

電源を裏取りし、シッカリとセット完了。

alt

車種設定をアルファード?…
もとい…ミニバンに設定し、
各種設定を施し完成です !(^^)!

alt

オーナー、いつもお付き合い
ありがとうございます(#^^#)
レーザー&レーダー探知機装着のご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~!(^^)!


この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。



続いては、
「スタイルコクピットフィール」より、
「BMW G11 740d xDrive M Sportに
 ユピテル指定店モデル
 2Pセパレート レーザー&レーダー探知機
 SUPER CAT Z200L の取付作業」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま
こんばんは。

北海道のレーザー&レーダー探知機屋さん!?
札幌のスーパーキャット屋さん!?
其の実は
厚別区のユピテル指定店
スタイルコクピットフィールです。

今回は
BMW G11 740d xDrive M Sport に
〇レーザー光&レーダー波 探知機
の取付け作業を紹介致します。

G型の7シリーズですが
BMWのアイデンティティーと言える
キドニーグリルが
今までよりも 大っきくなっていますよね~

好き or 嫌い 色々なご意見があると思いますが
ワタクシ“舘”は
この大きなキドニーグリルが
「オッツいし ナナっぽくて好き❤」

ちなみに“キドニー”とは
左右対称の臓器である“腎臓”って意味だそうです。

alt

なぁ~んて
余談を書いてみましたが
早速 作業を開始します。

取付けするのは
売れすぎちゃってスミマセン・・・
でお馴染み !?
ユピテル指定店モデルの
レーザー&レーダー探知機

alt

2ピースセパレートタイプ
スーパーキャット Z200L

alt

システム設定を行い
GPSの受信状況などチェックしたら
ユピテル指定店モデル
レーザー&レーダー探知機
スーパーキャット Z200Lの取付けが完成です。

alt

完成した おクルマを
お渡しさせて頂く際には
警報モードをノーマルで
お渡しさせて頂いているのですが
『レーダーずっと喋って煩いんだけど・・・』
『もうちょっと静かになんない??』
とお感じになられる お客様へは
警報モードのマニュアル設定から
個別に設定をさせて頂く事により
基本的には
“大人しく”
“大事なところ?” では
案内や警報を出す設定にも出来ます。

 ※当店でユピテル製 レーザー&レーダー探知機を
  お取付させて頂いたお客様は
  警報モードの変更や各種設定など
  お気軽にスタッフまでお申し付けください。

alt

オーナー。
お買い上げ ありがとうございました。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

alt

ユピテルの指定店モデル
SUPER CAT Zシリーズ

SUPER CAT Z110L、SUPER CAT Z200L
SUPER CAT Z828DR、SUPER CAT Z900L
SUPER CAT Z830DR

指定店モデルのドライブレコーダー
前後2カメラモデル

SN-TW80d、SN-TW81d、SN-TW83d、SN-TW78d

1カメラモデル

ZD900WF、ZD600
SN-SV70d、
DRY-SV8100d、DRY-ST7100d
SN-ST5300d
上記のユピテル指定店モデルが
気になっているお客様。
取付け作業も含め
当店、コクピットフィールにご相談ください。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/11 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2021年03月11日 イイね!

じっくり相談してダンパーを自分好みにアレンジしたら、最高の走りがゲットできました!! スバル レヴォーグにスペシャルな「オーリンズ DFV」を取り付け!

じっくり相談してダンパーを自分好みにアレンジしたら、最高の走りがゲットできました!! スバル レヴォーグにスペシャルな「オーリンズ DFV」を取り付け!理想を追求することは
とても大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグ 
VM4
足回り作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

さらなる
ドライビングフィール向上を
目指してチョイスしたのは
オーリンズDFVですが、
中身はオーナーの要望をもとに
制作したスペシャル版。

赤いスプリングの組み合わせにも
興味津々です。
それでは〜


「コクピット55」より、
「オーリンズダンパーを
 自分好みにアレンジしたら、
 最高の走りがゲットできました! 
 スバル レヴォーグ(VM4)に
 “オーリンズ DFV CP55 Ver”の取り付け!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 オーリンズダンパー専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

突然ですが
皆さん、こんな経験ありませんか?

「雑誌でモデルさんが着ていた服と
 同じ物を買ったけど、
 いざ着てみると自分には似合わない」

「“最高の履き心地”と書いていた
 クツを買ったけど、足が痛くて履けない」

「“今までで一番美味しい”と書いてた
 店に行ったけど、自分好みの味じゃ無かった」

たぶん誰にでも、
一度や二度はこんな経験ありますよね?

ちなみに本日ご紹介するのは、
常連さんのご紹介で、
遠方の愛媛県から初めてご来店頂いた

alt

スバル レヴォーグ(VM4)のお客様。

alt

ちなみに今回のレヴォーグ、
すでにいろいろとカスタムされており、
かなりカッコ良く仕上がってたんですが

alt

alt

今回は以前取り付けた車高調が、
最近フワフワした乗り心地になってきたらしく、

「そろそろ前から欲しかった
 オーリンズ車高調に交換したいんですけど、
標準品も良さそうだし、いろんなメーカーの
 コンプリートモデルも捨てがたいし、
 自分にはどのオーリンズが合ってますか?」

というご相談を頂きました。

そこから「お車の使用用途」・
「好み(走りや硬さ)」・「ご予算」などを、
時間をかけて詳しくお聞きしたところ、
・街乗りと高速道路がメイン。
・フワッとした柔らかい乗り心地より、
 段差でバシッと収まる適度な硬さが好み。
・今後の発展性を考えて、
 細かい仕様変更が可能な商品が欲しい。
というご希望でしたので、
そこからオーリンズダンパーの
日本総販売元である
「ラボ・カロッツェリア」さんと
長時間打ち合わせをして、
スプリングメーカーや
レートに至るまで熟考した結果、
標準品を仕様変更した
“オーナー専用オーリンズダンパー”が
製作可能との答えが!(・o・)

そんな驚きの事実と今回の仕様を
オーナーに詳しくお伝えすると、
「すぐにやっちゃってください!!!」
と即決でご注文を頂きましたので、
もちろんすぐに発注させていただきました。

ただ、仕様変更品は少しお時間がかかることもあり、
じっと我慢しながらお待ちいただきましたが、
(ワンちゃんで例えると
 “待て!” の状態です(>_<))

待ちに待った先日、ついに
「オーリンズ DFV CP55 Ver」
が到着!(●^o^●)

alt

見た目は一般的なDFVダンパーと同じですが、
中身はかなり違ってるんですよ!(^-^)

alt

ちなみに、そんなSPLオーリンズと
組み合わせるスプリングは?
当店での取り付け実績が多く、
低反発でしなやかな動きが人気の
「サスペンションプラス UC-01」

alt

alt

さらに今回は、事前に用意していた
新品の純正アッパーマウントを
“あえて” 使用することで、
街乗りがメインという
オーナーのニーズに応えますよ!

alt

そんな今回取り付けする
すべての商品内容が分かったら、
横でオーナーが
しびれを切らしていることもあり(--〆)
すぐに作業を開始します!(大汗

まずは、今回当店で
初めて作業させていただくこともあり、
最初に4輪アライメントや、

alt

4輪の車高などを正確に測定し、
現状をしっかり把握してから

alt

alt

全体を養生して作業に取り掛かります。

alt

alt

alt

とは言っても、
何度も作業したレヴォーグなので
交換はサクサクっと終了!

フロント完成図

alt

リア完成図

alt

そしてもちろん最後の仕上げは
「匠アライメント2021」です。
事前に聞いていたオーナーの好みに合わせて
当店オリジナルの数値で調整を重ねていきます!

alt

そして全ての作業が終わったら、
いよいよお待ちかねの試乗タイム♫

ちなみに今回のオーナーは
県外にお住まいということもあり、
何度もご来店いただけない事情もありますので、
私がオーナーの好みを想像しながら、
「硬め」「柔らかめ」という、
2つのオススメ減衰力位置を探し出しておきました。

そして待ちに待った納車日、
とりあえずオーナーに近隣を試乗してもらうと、
降りてくるなり満面の笑顔で、

「両方とも良いけど、
 どちらかというと硬めの方が好みかな~
 でも不快な突き上げ感も無いし、
 以前に比べたら別のクルマみたいで
 すごく自分好みな感じに仕上がってますよ!(●^o^●)」

というメッチャ嬉しいコメントも頂き、
大満足の様子でしたよ!(^-^)

alt

今回のように、足回りの好みは十人十色。
評論家やWeb、雑誌のコメントなどは
もちろん参考になりますが、
当店はオーナーの好みに合った足回りが
最高の逸品だと思ってます。

そんな理由もあり、当店で商談される方には
長時間詳しくお聞きする事もありますが、
出来るだけオーナーの希望に沿って、
買い替えの無い商品をオススメしたいので
そこだけは許してくださいね。(^-^)

オーナー、今回は遠方から何度もご来店頂き、
本当にありがとうございました。

減衰力や車高などの変更がありましたら、
気軽に相談してくださいね!
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店での「オーリンズダンパー取り付け事例」は、
こちらをクリック!

alt

当店での「レヴォーグ作業事例」は、
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/11 08:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“TEIN FLEX Z”で絶妙にローダウンしたら、バフフィニッシュの“WORK MEISTER S1”דPOTENZA S007A”を装着。車高調&タイヤ・ホイール交換で夏仕様一気に進化!! http://cvw.jp/b/2160915/48591170/
何シテル?   08/10 10:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation