• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

冬の後始末!?をきっちり行っておかないと、あとで面倒かも。しっかりサビちゃったホイールの取り付け部分“ハブ面”を丁寧に防錆処理!!

冬の後始末!?をきっちり行っておかないと、あとで面倒かも。しっかりサビちゃったホイールの取り付け部分“ハブ面”を丁寧に防錆処理!!アバルトのセンターキャップと
ブレンボの4POTが
とっても気になる
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
この時期おすすめの
メンテナンスについて
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ハブ面って雪国でなくても
かなり錆びますので
定期的な防錆処理ががおすすめ。

まずはきれいに
サビ落としするところからスタート。
実はこれが
大変だったりするわけで・・・
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「冬の後処理はハブの防錆処理も」

春の気配が近づいてきて、
店内も活気づいてきました。

春の準備はもちろんですが、
冬の後始末?も進めたいトコロですね。

今シーズンの大雪で
道路が凍らないように
活躍してくれた「塩カル融雪剤」。
道路が凍らないのはとても助かりますが、
クルマにとってはサビなどの
影響が出てしまうことも・・・

今回は、サビやすいホイールの取り付け面
「ハブ」面に防錆処理を施工しました。

タイヤを外してみると、
むむぅ・・・
こんなふうに錆びているんですよね。

【フロント】

alt

外してみないと分かりづらいハブのサビ。

このままハブのサビが進んで
分厚くなってしまうと、
締まっていたはずのナットが
緩んでくることがあったり、
サビがホイールを腐食させる
原因になってしまう事があります。

【リア】

alt

まずはサビを削り落としていきます。

alt

キレイにはなりましたが、
このままだとまたサビちゃいます。

alt

放っておいても
サビはどんどん進むだけなので、
早めの手当が大切ですね。

すでに施工済みの写真ですが、
まずは左側にちょこっと写っている
「塩カル防錆剤」を施工して

alt

赤錆を黒錆に変えてサビの進行を抑える
「錆転換剤」で仕上げます。

alt

筆でペタペタっと
塗れば完成です。

alt

ホイールから見えるハブ面が
黒々となりました。

alt

「防錆処理」は、今回のハブ面の他に
下廻りやマフラーにも施工できます。

防錆の効果は半年から1年なので、
定期的にメンテナンスをしていくといいですね。

雪道を走行したり沿岸部を走るおクルマには
「防錆処理」がおススメです。

短時間でササっと終わる作業ではないので、
予定を組んで作業しています。
施工の際はご連絡くださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/13 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年03月13日 イイね!

クルマがふらついてハンドルがとられることが多いので、足回りをリフレッシュしました。ホイール交換も予定しているので、車高調を装着。ひとまず1cmダウンですが、挙動がグッと安定しましたよ!!

クルマがふらついてハンドルがとられることが多いので、足回りをリフレッシュしました。ホイール交換も予定しているので、車高調を装着。ひとまず1cmダウンですが、挙動がグッと安定しましたよ!!体重を減らすのが
いちばんリフレッシュになるのは
百も承知している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ゼロクラウンの足回り作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

へたった足回りのままだと
クルマの動きが不安定になることも。
ダンパー交換をして
仕上げにアライメントというのが
基本的なリフレッシュでしょうが、
こんなふうに“これから”を見据えて
車高調に交換という手もありますね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「先を見据えて、リフレッシュ!!」

今回はこちらの・・・
TOYOTA 180系クラウン アスリートの
車高調取り付けをご紹介します(^^)

alt

ご来店時にオーナー様のお話をお伺いすると
「高速で、クルマが安定しない」
「ハンドルがとられる事が多い」
とのこと。

アライメントの問題では?と思い
実際にオーナー様と乗ってみると
ハンドルのセンターが
だいぶズレていました。

走行距離は12万キロでショックが抜け、
サスペンションの動きはフニャフニャです。

足廻りの交換は一度もやった事がないそう。
これは安定しないはずです(-_-)

なのでオーナー様とご相談の結果、
足回りの交換とアライメント調整を
行うことになりました。

今後はアルミホイールを交換したり、
インチアップも視野にいれているとの事でしたので、
先を見据えて車高調に交換することになりました。

それでは早速作業に('ω')
今回ご使用する車高調は
TEIN FLEX Zです。

alt

全長式、減衰力調整式なのにお手頃価格で、
ドレスアップとリフレッシュを
兼ねることができます♪
初めての車高調にももってこいです。

それでは作業開始。
こちらがフロントの足回りです。

alt

ダンパーとスプリングを外します。
外れた足回りと新品の足回りです。

alt

それでは新品の車高調をお取り付け。

alt

しっかり1G締めも行います。

alt

それではリアに移りましょう('ω')

alt

こちらの足回りを取り外します♪
取り外し後を見比べると・・・

alt

バネの位置が真逆ですね('ω')
形状が違うので、
少し車両本体を加工してお取り付けします。

alt

アライメント作業をして完了です('ω')

alt

これでかなり乗り味が変わったはず!!
試乗をさせて頂いたら、
来店時と比べ物にならないくらい
安定した乗り味になりました('ω')b

気になる車高のビフォア・アフターなのですが・・・

取り付け前

alt

取り付け後

alt

今回はリフレッシュがメインなので、
1cmのソフトダウンで調整しました。
見た目は大きく変わっていませんね。

アルミホイールを交換した後に
そのホイールに合わせて車高を決めるご予定です。

これからが楽しみですね!!
今回はコクピット麻生店をご利用いただき、
ありがとうございました♪
足まわりのリフレッシュは、
ぜひコクピット麻生におまかせください。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/13 16:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年03月13日 イイね!

1970年以降の旧車向けエンジンオイル“モチュール・クラシック2100 15W-50”を、超絶美しい“いすゞ117クーペ”に使ってみます。

1970年以降の旧車向けエンジンオイル“モチュール・クラシック2100 15W-50”を、超絶美しい“いすゞ117クーペ”に使ってみます。117クーペのハンドメイドに
とっても憧れた世代の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
いすゞ117クーペの
オイル交換について
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

今回チョイスした
モチュールの
クラシック2100 15W-50は、
1970年以降の旧車向け。

オイル消費が多い
ヒストリックカーにも
相性よさそうですね。
それでは〜



「コクピット福島」より、
「いすゞ 117クーペ」

いすゞが乗用車事業から撤退して
もう20年近くになるんですね。

さすがのボクもベレルは覚えてませんが
ベレットGTやピアッツァ、ジェミニとか
とても魅力的で特徴のある名車たちを思い出します。

alt

とても綺麗ですばらしく状態の良い『117クーペ』。
惚れ惚れするほど流麗です❣

カロッツェリア・ギア時代の
ジョルジェット・ジウジアーロによる
デザインでしたっけ?

SEIKO好きなボクには
ジウジアーロデザインはたまりません。

ちょっと硬いオイルを使ってみます。

alt

本日もコクピット福島を
ご利用頂きありがとうございます。

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/13 14:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年03月13日 イイね!

かな〜り悩みましたが“ダイヤモンドシルバー”にして正解!! レヴォーグSTIスポーツにスポークの湾曲具合が芸術品の域の“BBS RI-A”を装着。ホイールはカラーチョイスも大事ですね。

かな〜り悩みましたが“ダイヤモンドシルバー”にして正解!! レヴォーグSTIスポーツにスポークの湾曲具合が芸術品の域の“BBS RI-A”を装着。ホイールはカラーチョイスも大事ですね。いろんな人のアドバイスを聞いて
さらに悩んじゃうタイプの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル レヴォーグSTIスポーツの
ホイールチョイスを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ホイールの色って
いろいろあると迷いますよね。
BBS RI-Aは
そのカラーもレヴォーグに
似合うと思いますが、
ダイヤモンドシルバーが
ビシッとキマリました!!

コクピットでは多種多彩な
装着事例もご確認いただけますので
ぜひご相談ください。
それでは〜


「コクピット55」より、
「かなり悩みましたが、
 やっぱりこのカラーにして正解でした!
 レヴォーグ STIスポーツ(VMG)に
 “BBS RI-A”の取り付け!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのにBBSホイール専門店!」
なので店内には、
もちろん常時BBSを展示している
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
普段から、息子共々大変お世話になっている
スバル レヴォーグ STI(VMG)の常連さん。

alt

今回は、オーナーが以前から憧れていたという
BBSホイールをご相談頂きましたが、
いざ商談が始まると、
すぐに走りの「RI-A」をチョイスされたものの、

alt

RI-Aはオーダー時に選べる標準色として

DS:ダイヤモンドシルバー 

DB:ダイヤモンドブラック

MGR:マットグレイ 

GL:ゴールド

という、4つのカラーが
ラインナップされていることもあり
ホイールカラーのチョイスで、
かなり悩まれていたんです(+_+)

alt

さらに今回のご商談時には、
店内に“限定ブラックモデル”もありましたので
選択肢が増えすぎて、もはや迷宮入り状態 (T_T)

alt

そこから、もう一度頭の中を整理するために
当店のBBS装着事例を眺めていたんですが、
同じホワイトのボディにRI-Aを取り付けた
こんなWRXに“心を打ち抜かれた”みたいで、

alt

約3カ月後となった先日、
待ちに待った18インチのRI-Aが
ついに到着!●^o^●)

alt

もちろん今回チョイスしたカラーは、
WRXと同じ「ダイヤモンドシルバー」です。

alt

ちなみに今回チョイスRI-Aは、
スポークの湾曲具合が芸術品の域だし、

alt

リムの内側には、
「アンチスリップペイント」という
黒い特殊なペイントを施してありますので

alt

走行中にタイヤとホイールが
スリップするのを防いでくれます。
実はこれって、
実際のレースから
フィードバックされた技術なんですよ!
(ウソみたいな話ですが、
 激しい走りをする方に多いんです)

alt

そんなウンチクも間に挟みつつ、
今回のオーナーには
長期間お待ちいただいたので
すぐに取り付けを開始しましょう!

まずは、スタッドレスタイヤを装着していた
こんな純正ホイールを取り外し、

alt

alt

昨年末まで装着していた
「POTENZA S007A」を
サクサクっとRI-Aに組み込んでから、
最後にブリヂストンの独自開発技術
「センターフィット」を使い、
高速道路での微振動を低減させるべく
車軸のセンターに正確な取り付けを行うと・・・
(センターフィットの詳しい説明は、
 こちらをクリック!)

alt

あきらかに装着前とは別物に生まれ変わった、
新生レヴォーグがついに完成!(●^o^●)

alt

シンプルなデザインながら、
BBS独特の存在感を放ち、

alt

オプションのブルーセンターキャップを
チョイスすることで
少しアクセントも付けてみました!

alt

そしてなんといっても、
オーナーが選んだダイヤモンドシルバー色が
ホワイトボディに似合ってるんですよね!

alt

ちなみに、あくまでも個人的な感想ですが・・・
昔からBBS通な方は
今回装着した
ダイヤモンドシルバーを選ばれる方が
多い気がします!(・o・)

alt

とは言っても、
RI-Aが本領を発揮するのは
やっぱり「走りの楽しさ」
“鍛造ホイール独特の軽さ”や
“ヨレの少ない軽快な走り”を一度味わうと
もう他のホイールには
戻れないかもしれませんよ!(^-^)

オーナー、今回はお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
BBSオーナーだけが感じられる
優越感に浸りながら
通勤や休日のドライブを
思いっきり楽しんでくださいね!
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店での「BBSホイール装着事例」は、
こちらをクリック!

alt

当店での
「スバル レヴォーグのカスタマイズ事例」は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/13 11:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2021年03月13日 イイね!

タイヤ&ホイールをPOTENZA RE-71RSとボルクレーシングCE28クラブレーサーⅡの組み合わせに交換!!その性能をしっかり引き出すためにクスコ・リヤキャンバーアジャスターを取り付けました。

タイヤ&ホイールをPOTENZA RE-71RSとボルクレーシングCE28クラブレーサーⅡの組み合わせに交換!!その性能をしっかり引き出すためにクスコ・リヤキャンバーアジャスターを取り付けました。アライメント数値が気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツ ZC32Sの
足回り作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

クスコ・リヤキャンバーアジャスターは
ハブに挟み込んで
キャンバーとトーを調整できる部品。
ZC32S、ZC33Sのリアサスは
アライメントの調整機構がありませんが
それを可能にするものですね。
シムの追加で細かくアジャストOK。

そして、とても素敵な組み合わせの
タイヤ&ホイールを装着。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「スズキ スイフトスポーツ、
 CUSCO リヤキャンバーアジャスター取付、
 レイズ ボルクレーシングCE28 CLUB RACER Ⅱ、
 POTENZA RE-71RS取付」

こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)

本日はスズキ スイフトスポーツ ZC32Sの
作業のご紹介をご紹介します。

alt

alt

CUSCO製のリヤキャンバーアジャスター取付と
タイヤ&ホイールの履き替えで入庫しました。

alt

まずはCUSCO リヤキャンバーアジャスターの
取付作業から進めます。

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

各ボルト規定トルクが決まっているので
確認しながらしっかり取付します。

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

リヤキャンバーアジャスター取付後、
タイヤ・ホイールは新品に交換しました。

ホイールは
RAYS VOLK RACING
CE28 CLUB RACER Ⅱ

タイヤは
POTENZA RE-71RSの組み合わせです(^O^)

alt

最後に4輪アライメント作業を行い
測定のみの作業になりました。

alt

これでサーキット走行が
さらに楽しみになりましたね。

作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/13 08:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation