• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

ダイヤルがぐるぐる回り続けて減衰力が調整できなくなっちゃったので、きっちり修理。より楽しく走れるようにアライメントも調整しました。

ダイヤルがぐるぐる回り続けて減衰力が調整できなくなっちゃったので、きっちり修理。より楽しく走れるようにアライメントも調整しました。2シーターミドシップスポーツが
永遠の憧れの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
SW20 MR2の足回り作業を
コクピットさつま岸和田の
レポートでご紹介します。

減衰力調整ダイヤルが
使えなくなってしまったので
ダンパーのシリンダー部を交換。

アライメント調整も行って
また楽しく走れるようになりました。
それでは〜



「コクピットさつま岸和田」より、
「MR2 足回りオーバーホール!」

本日の紹介はMR2です。

alt

いや~このおクルマも
最近見かけなくなりましたね(^_^;)
20代の時にガッツリ欲しかったのですが、
今や数も少なくなっているんでしょうね。

本題から外れましたが、こちらのMR2は
クスコの車高調を取り付けています。

alt

しかし、
減衰調整が出来なくなったとの事!!

確認してみると左リアの調整ダイヤルが
永遠に回り続けています(>_<)
これはもうどうしようもないので
交換となりました。

alt

MR2の足回りは初めて整備しますが
早速やっちゃいます!

こんな感じのストラット車なので簡単に
取り外し完了!

alt

ブラケット類は生きていますので
シリンダー本体のみの交換となります。

alt

ロックシート等を移植させて元に戻せば、
後は仕上げのアライメント調整です(*^▽^*)

alt

もちろん本題の減衰力は
調整出来るようになりました(^^♪

念の為のアライメント測定をしましたが、
思ったほど悪くない数値が出たものの、
せっかくならと前後トーの調整を施しました(^◇^)
これでサーキットに行っても
楽しく走行出来ますね!
またのご利用をお待ちしております。

本日もありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。

それとコクピットさつま岸和田のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/17 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年03月17日 イイね!

標準で採用しているトヨタのAVS(減衰力可変ダンパー)がそのまま使える「TEIN FLEX AVS」でローダウン。エンケイPF07も相まってとってもスポーティです。

標準で採用しているトヨタのAVS(減衰力可変ダンパー)がそのまま使える「TEIN FLEX AVS」でローダウン。エンケイPF07も相まってとってもスポーティです。EDFCを組み合わせたような
感じなんだろうと想像している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マークXの足回り作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

トヨタの減衰力可変ダンパー
AVS仕様でしたので
機能がそのまま使える
TEIN FLEX AVSを装着。

19インチのエンケイPF07が
すご〜くよく似合う
車高にビシッと仕上げました。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「マークX、FLEX AVS装着」

本日はGRX130 マークXの
作業をご紹介します。

alt

車高が気になるということで、
そんなお悩みを解消します。

alt

コチラのマークXは
AVS(減衰力可変ダンパー)付きですので、
その機能を生かしたままにするために、
テインさんの車高調「FLEX AVS」をチョイス。

alt

コチラの純正のAVSアクチュエーターにて、
減衰力を運転操作や路面状況に応じて
変化させてくれる機能を備えているのですが、

alt

純正のアクチュエーターを移植しつつ
車高調に交換させていただき、
車高もとってもいい感じにしていきます。

【フロント】

alt

alt

【リア】

alt

alt

最終的には約40mm程下げ、
ホイールはエンケイPF07にて19インチに
変更させていただき完成です。

alt

フェンダーの隙間は
かなり良い感じになったのではないでしょうか?

alt

数キロ乗っていただき、
後日アライメント調整もさせていただく予定です。
本日はお買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/17 16:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年03月17日 イイね!

大きいことはいいことだ!! 見やすくて、きれいで、情報がわかりやすい。11型大画面カーナビ“フローティングビッグX11”を装着したら、ホントに快適!!

大きいことはいいことだ!! 見やすくて、きれいで、情報がわかりやすい。11型大画面カーナビ“フローティングビッグX11”を装着したら、ホントに快適!! フローティングビッグXは
ディスプレイの角度調節が
簡単にできるのも魅力だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
CX-8のナビ取り付けを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

マツコネから
フローティングビッグXへ。
これだけディスプレイが大きいと
便利でしょうね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「脱マツコネ!!
 CX-8にBIG Xを取り付け」

マツダ/CX-8の作業をご紹介します。
今回ご来店されたオーナー様は、
「純正モニターが小さくてナビもTVも見づらい」
とモニターの大きさに不満を持たれており
いろいろと調べて当店の施工事例を発見し、
今までの施工内容や配線の仕上げ方などご覧になり、
わざわざ都内からご来店を頂きました。


alt

マツダコネクトから脱却するために用意したのは
CX-8専用のALPINE フローティングBIG Xです。

私も愛用しているナビです!
11型の大型モニターで、
液晶もとてもキレイなので見やすさはバツグンです♪
オーディオ面でも、音質も良い。
オーディオセッティング機能も付いています。
お出掛け時に役立つ渋滞情報を確認し、
ETCをナビ連動にさせるために
ALPINE HCE-B120Vも一緒に取り付けます。

alt

純正BOSEサウンドシステム車用モデルです。

alt

さっそく作業に取りかかります。
まずは純正マツコネを外すために、
あれこれとパネルを沢山外していきます!!

alt

途中経過です。
ご覧の通り、ガッツリとパネルを外しています。
画像では見えないですが・・・
ステアリングコラム近辺もパネルはバラバラです。

alt

CX-8は狭いダッシュボード内に
変換ユニットやら2Dを入れ込むためのスペース作りなど
やたらと大変なんです。
もちろんCX-5も同様ですね。

そんな事もあり、
作業途中の画像は取り忘れてしまいまして・・・
いきなり完成画像です。

alt

11型の大迫力のモニター!!!
アルパインも「ゼンリン」の
地図データを使用しているので
細かい道路など画面に表示されており、
見やすさもバッチリです♪

TVやDVDの視聴時には、
後席に乗られている同乗者の方でも楽しめます。

alt

標準装備されている
「360°ビュー・モニター」もご覧の通りバッチリ。
駐車アシスト機能のバックアシストも
ステアリングに連動しております。
画像はありませんが、
AUXにてマツコネの画面も表示でき、
車両のメンテナンス設定なども
コマンダーで使用可能ですよ~!!

alt

もともと純正ETC2.0がグローブBOXに
取り付けられていましたが
グローブBOXが加工されていたので、
同じ取り付け位置に
HCE-B120Vを取り付けました~。

alt

オーナー様は
「これだけ画面が大きいと見やすいわ~♪」
「綺麗に取り付けてもらえたし、
 やっぱりナビを交換して良かったよ~♪」
と大満足なご様子でした。
画面が小さくて見づらい。
モニターの角度が斜め過ぎて見えづらい。
などお悩みの方におススメのナビゲーションです。

alt

ナビなどに使用している半導体製造工場の火災にて
ナビの納期が遅れたり、
いまだに需要と供給のバランスは
解消されておりませんが、
アルパインから2021年モデルの
新型ナビも発売されました!!
納期は掛かってしまうかもしれませんが、
ぜひナビやスピーカーなどオーディオ関連も
当店にお任せください。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「AV用品取り付け作業事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/17 13:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2021年03月17日 イイね!

エンジンカバーを外して、ワイパーとワイパーカウル、ワイパーモーターを外して、インテークのサージタンクを外して、やっと奥の3気筒が見えました。いろいろ外して、慎重にハイスパ取り付けです。

エンジンカバーを外して、ワイパーとワイパーカウル、ワイパーモーターを外して、インテークのサージタンクを外して、やっと奥の3気筒が見えました。いろいろ外して、慎重にハイスパ取り付けです。スバルの水平対向も
作業が大変そうだなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイスパークイグニッションコイルの
取り付けについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

クルマはV6のアルファードなのですが
横置きなので
バルクヘッド側のバンクが
かなり作業しづらそうです。

いろいろ取り外してきっちり装着。
NGKプレミアムRXに
スパークプラグも交換しました。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「GGH30アルファード
 ハイスパークイグニッションコイル取付」

本日のご紹介はこちら。
『エンジンのレスポンス向上に驚いた!』と
取り付けたお客様から大好評の
ハイスパークイグニッションコイルのお取り付けです。
もちろんスパークプラグも
イグニッションコイルの性能をしっかり発揮できるよう、
NGKのプレミアムRXプラグをご用意しましたよ。

今回はインターネットの
口コミで気になっていたというお客様が、
当店のホームページをご覧になり
お問い合わせをいただきました。

alt

取り付けるお車はGGH30アルファード。
GGHという事は直列4気筒エンジンではなく、
V型6気筒エンジン(通称V6)ですね。
この車種のV6エンジンのイグニッションコイル交換は
当店では初めてという事で、ドキドキしながら作業開始!

先日E51エルグランドのV6は作業したのですが、
エルグランドはエンジンが縦置き。
対してアルファードは横置きなんです。
(エルグランドの作業の様子はこちらをクリック)

ボンネットを開けると
V6と書かれたカバーが有るだけで、
エンジンは見えません。

alt

という事でまずはカバーを取り外します。
すると手前の丸印3カ所に
イグニッションコイルが見えますね。
V型6気筒の手前3気筒は簡単に交換できますが、
奥の3気筒はまだ見えませんね。

四角の場所に奥の3気筒がいてるのですが、
矢印のカバーが邪魔です。
『邪魔なものは外す』が作業の基本なので、
ワイパーとワイパーカウルを取り外します。

alt

するとワイパーのモーターや
鉄板などが残るのでそちらも外します。

alt

そうするとようやく間口が広がりました。
でもまだ矢印のインテークの
サージタンクが邪魔をしてますね。

alt

という事でこちらのサージも外すと、
ようやく奥の3気筒がチラッと見えました。

ここまでくればもう楽勝!
と言いたいところなのですが、
奥側の3気筒はかなり奥まっている上に
室内側に傾斜しているため、
プラグの電極を接触させずに真っすぐ
プラグホールに入れていくのは神経を使います。

alt

狭くて写真も撮りにくいですが、
こんな感じで付いてます。

alt

ちなみにサージを外したので、
取付時には新品ガスケットを使用してますよ。

alt

外したプラグはこんな感じ。
8万キロほど走行されていましたが、
まだまだ電極もしっかり残っていますね。

こちらのプラグは20万キロ交換を
カーメーカーがうたっているタイプなので、
さすがにまだまだ使えそうですね。

alt

しかしながらせっかく点火系を強化するのであれば、
プラグも替えないともったいない!
という事でご用意したプレミアムRXプラグがコチラ。

alt

6気筒分交換が終われば、
外したものを元通りに組み付けて完了です。
奥の3気筒は見えなくなりましたが、
手前はイグニッションコイルが
替わっているのが分かりますね。

ここで『アレッ!?』と思った方は鋭いです。
ハイスパークイグニッションコイルを取り付けたのですが、
なにやら頭に付いてますね。

alt

そうなんです。
コチラはハイスパークイグニッションコイルの
さらにパワーアップ版の
『ハイスパークイグニッションコイルプレミアム』、
通称『ハイスパたま付き』なんです。

たま付きとレギュラー品の違いは、
コクピットが誇るハイスパ研究家
スタイルコクピットフィールの
舘店長のインプレッションをご覧ください。
コチラをクリック)

お客様は最後まで悩まれていたのですが
『どうせつけるならやっぱりこっち!』と
ご決断いただきました。

alt

イグニッションコイル・スパークプラグともに
消耗品ですが、
メンテナンスで新品に替えるだけでなく
純正よりも強いスパークを
実現させる人気メニューですので
今まで以上に気持ち良い
エンジンフィールが手に入りますよ。

ただ、最後に残念なお知らせが・・・
元通りくみ上げる最終工程、
エンジンのカバーを取り付けると
ハイスパたま付きがまったく見えなくなりました。

alt

自分の愛車も
ハイスパークの適合が有るのか気になる方は、
お気軽にお問い合わせくださいね。
なお適合確認に
少々お時間がかかる場合がございますので
ご了承ください。
本日は遠方からのご来店ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/17 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年03月17日 イイね!

エンジンオイルに混ぜてゆっくりじっくりエンジン内部をきれいにする『WAKO'S e-CLEAN PLUS(eクリーンプラス)』。走っている間に施工できちゃうの手間なし賢いケミカルですよ!!

エンジンオイルに混ぜてゆっくりじっくりエンジン内部をきれいにする『WAKO&#39;S e-CLEAN PLUS(eクリーンプラス)』。走っている間に施工できちゃうの手間なし賢いケミカルですよ!!あれやこれやとデトックスして
軽やかに生きたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ケミカル製品といえば
このメーカー、WAKO'Sの
“e-CLEAN PLUS”について
コクピットモリオカの
ブログからご紹介します。

エンジン内部をきれいにする
いわゆるクリーニング剤ですが、
走行しながらゆっくりじっくり
汚れを落とすので、
エンジン各部に
大きな負担をかけないように
考えられてるみたいですね。

いかがですかぁ〜
お手軽なエンジンのデトックス。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「オイル交換にプラスして。
 WAKO'S e-CLEAN PLUS」

夏タイヤへの交換も盛り上がってきていますが、
エンジンオイルの交換も盛り上がってきています。

エンジンオイルは定期的に交換しています!
というおクルマでも、
徐々にエンジン内部に
ヨゴレが付着している可能性があります。

エンジン内部のクリーニングには、
オイルの交換と同時に施工する
フラッシングが一般的ですよね。

もちろんフラッシングするのもいいのですが、
オイル交換と同時に新しいエンジンオイルに混ぜて、
走りながらエンジン内部を
クリーニングする添加剤があります。

WAKO'S e-CLEAN PLUS(eクリーンプラス)です。

alt

これを新しいエンジンオイル3〜6Lに
1本プラスします。

パッケージにもありますが
WAKO'S e-CLEAN PLUS は遅効性。

効き目がゆっくりなので、走行しながら
エンジン内部に負担がかからないように
じっくりオイルラインのクリーニングをしてくれます。

alt

エンジン内部はキレイにしたいけど
今はフラッシングする時間が無い!
という方にもおススメです。

次回のオイル交換時には
ヨゴレを受け止めたオイルエレメントを
忘れずに交換してくださいね。

ガソリン車・ディーゼル車どちらにも。
エンジンオイル交換にプラスで内部洗浄。
おすすめです。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/17 08:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation