• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

オイル上がりやオイル下がりが気になったら、エンジンオイルにはこだわりたいですね。今回は「ASH PSE 10W-40」を使用してリフレッシュです!!

オイル上がりやオイル下がりが気になったら、エンジンオイルにはこだわりたいですね。今回は「ASH PSE 10W-40」を使用してリフレッシュです!!この繊細なデザインがたまらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エンジンオイルの交換を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

少し前にも117クーペの
オイル交換を
ピックアップしましたが、
そちらとはまた別のおクルマ。

滅多に見かけないような
レアなヒストリックカーですが
続くときは続くものですね。

こちらもオイルが減るようなので
それに合わせたオイルをチョイス。
どんなおクルマでも
メンテナンスは大事ですね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「New オイルを投入」

こんにちは♪
先日のブログに掲載させて頂いた
いすゞ117クーペの
その後の作業をご紹介します。

alt

オーナー様から
「こないだいろいろと良くしてもらったから、
 これからメンテナンスをお願いしたいんだよね」
ということで、
まずはオイル交換のためにご来店を頂きました。
ありがとうございます。
(前回のトラブルシューティングはコチラ

117クーペはゲームでしか見たことないですが
いやぁ~目の前にするとシブいですね~

オーナー様がとても大切されているのが
すぐにわかるほど綺麗に乗られています(^^)

さて作業ですが、
「オイルの消費が激しくなってきた」
とのことででしたので、
今回、コクピット麻生が旧車や過走行車のために
新しくラインナップさせて頂きました
Newオイルを投入させて頂くことになりました。

それでは早速作業に・・・

alt

117クーペはボンネットが前に開くんですよ!!
最近の車に乗りなれている人からしたら、
珍しい光景でしょうね(>_<)
私としては、カッコいいなと思ってしまいます('ω')♪

今回もオイルパンの下から
キッチリとオイルを抜かせて頂きます。
そしてそして、今回ご使用させて頂く
当店のオイルがこちら、
A.S.H. PSE 10W-40 です。

alt

コクピット麻生店オススメA.S.H.シリーズより
新たに店頭ラインナップへ取り入れました、
部分合成油のエンジンオイルです。

オイル消費が始まっている過走行車や旧車に対して、
オススメさせて頂いているのですが、
このPSEは特徴として
分子の大きい鉱物油で圧縮を高めるとともに、
エステル系のベースオイルを使用して
油膜の強度や耐熱性を向上しています('ω')

分子が均一で細かい化学合成油は
抵抗が少ない分かえってオイルの消費が
激しくなってしまうこともあるんです。
そこで分子がまばらでゴツゴツしたイメージの
鉱物油の方が抵抗となるので、
それによってオイルの消費スピードを
抑えようという狙いを持ったオイルです('ω')
オイルが減ってしまっている!!
なんておクルマにオススメです!!

alt

というわけで、クルマのコンディションについて、
おや?っと思ったらすぐコクピット麻生店へ♪

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/20 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年03月20日 イイね!

“かさ上げ”でも完成度のとっても高いリフトアップで、見た目がグッとワイルドになりました。“ACC EASYアップ”、いまとっても人気です!!

“かさ上げ”でも完成度のとっても高いリフトアップで、見た目がグッとワイルドになりました。“ACC EASYアップ”、いまとっても人気です!!やっぱりキャンバーも
調整しておきたいところだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RAV4の足回り作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ハイラックスなどもそうですが
前下がりの車高を
バランスよく修正しつつ
リフトアップするというのが
このところRAV4で人気のようです。

たしかに上げると
存在感バツグンですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「RAV4ユーザーに大好評のイージーアップ」

本日のご紹介は今大人気のトヨタのSUV『RAV4』です。
中澤がトヨタでメカニックをしていた
20歳の頃は初代RAV4が良く売れていました。

初代RAV4はコンパクトで
丸っこくかわいいイメージだったのですが
現行のRAV4は大きくスタイリッシュになりましたね。
迫力のある顔つきはカッコ良くて人気なのも分かります。

alt

しかしそんな人気のRAV4もユーザー様には不満な点が・・・
以前にもご紹介したのですが、
RAV4の純正のスタイリングが前下がりなんです。

SUVはレジャーなどで
人も荷物も沢山載せることを想定されているため、
その際あまり尻下がりにならないようになっているのですが
そのような使い方をほとんどしない方も多いですよね。
そうなるとやはり前下がりが気になる!!!

alt

という事で今回もこちらの商品をご用意いたしました。
ACCの『EASYアップ』と
アムテックスのキャンバーボルト『EZカム』です。

alt

中身はこんな感じで、
今はやりのリフトアップ(車高上げ)のためのスペーサーと
ショートタイプのスタビライザーリンクロッドが
イージーアップの箱の中に入ってます。

イージーカム(キャンバーボルト)は無くても良いのですが、
理想のキャンバー角にするためには
あったほうが良いのでお勧めしています。

alt

そしてここからが重要です。
車高アップのスペーサーですが、
フロント(金色)に対してリヤ(銀色)の方が
厚みが少ないんです。

スペーサーの厚み分車高が上がるので、こ
れにより前後の車高バランスが良くなるんですね。

もちろん前下がりスタイルのままリフトアップしたい場合は、
リヤも同じだけ上げれるパーツも設定されていますのでご安心を。

alt

それでは早速取付作業に掛かります。。。
フロントは純正のショックアブソーバーを取り外し、

alt

アッパーマウントの3本のボルト部に

alt

このようにスペーサーをドッキング!

alt

スペーサーをよく見ると
少しオフセットしているのが分かります?
通常車高を上げるとキャンバー角が立ってしまい、
ポジティブキャンバーになってしまうので
このオフセットによってそうならないようになってるんです。

alt

リヤはスプリングの乗る皿部分に

alt

このようにスペーサーをドッキング!

alt

1G締め付けで装着し、
慣らし運転を実施してから
再度1G締め直しを実施し、
仕上げのアライメント作業です。

alt

調整箇所はフロント側が
定番のタイロッドを回してのトー角調整。

alt

そして今回はキャンバーボルトを装着しているので、
左右のキャンバーを理想の角度に調整します。

alt

そしてリヤもこちらの偏心ボルトでトー角を調整。
アライメントご試乗させていただきましたが、
抜群の安定感です。
純正の足廻りにスペーサーで車高を上げているので、
乗り心地は純正とほとんど変わらないのも
嬉しいポイントですね。

alt

それではお待ちかねのビフォーアフターです。
この状態でも十分カッコいいのですが・・・

alt

リフトアップにより迫力が増しましたね。
今回のリフトアップは約1.5インチなので、
車検証の記載変更なども必要ないので安心です。

alt

少し前下がりが気になるサイドビューも・・・

alt

良い感じになりました。

alt

チョイ上げのリアスペーサーですが・・・

alt

こうやって見るとしっかり上がってますね。

alt

リフトアップのことも車高短のことも、
足廻りプロショップの当店にお任せください!
本日は遠方からのご来店ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/20 16:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年03月20日 イイね!

BBSとREGNOの組み合わせは、静かさや乗り心地にこだわるならとっても魅力的な組み合わせ。軽快な走りも手に入れられそうですが、でもやっぱり、素敵な見た目がポイント!!

BBSとREGNOの組み合わせは、静かさや乗り心地にこだわるならとっても魅力的な組み合わせ。軽快な走りも手に入れられそうですが、でもやっぱり、素敵な見た目がポイント!!快適性と言えば
SUVには
ALENZA LX100もおすすめな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサスCT200hの
タイヤ&ホイール交換を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

履き替えの時期に
なってきましたね〜
これを機に、タイヤはもちろん
ホイールも新調される方は
多いみたいですね。

とっても軽量なBBS RFに
快適性に優れたREGNO GR-XⅡの
組み合わせは、
さらに気持ちよく走れそう。

もちろん、
見た目のかっこよさ
グッとアップですね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「レクサスCT200h
 レグノ&BBSホイール装着!」

レクサスCT200hに
REGNO GR-XⅡを装着しました!

alt

ホイールはBBS RF!
細身の5本クロススポークデザインで、
非常に軽量なホイールです。

alt

車体カラーに、
ホイールカラーのダイヤモンドブラックが
非常に合ってます!(^^)!

alt

ご利用ありがとうございます!

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/20 13:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2021年03月20日 イイね!

ワンちゃんのために手に入れた!?最新のキャンピングカー“カムロード”ですが、快適性をさらに高めるために“レカロLX-F LN110”を装着。干渉もなくバッチリ取り付けです。

ワンちゃんのために手に入れた!?最新のキャンピングカー“カムロード”ですが、快適性をさらに高めるために“レカロLX-F LN110”を装着。干渉もなくバッチリ取り付けです。アームレスト付き、いいなぁ
なんて思ってしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

クルマは素敵なキャンピングカー、
トヨタ・カムロード。
こういうクルマにも
いえいえ、こういうクルマこそ
RECAROのコンフォートシートは
おすすめですよね。
それでは〜



「コクピット西部」より、
「最新型カムロードにLX-F LN110を」

快適なキャンピングカー、
TOYOTAカムロードに
レカロLX-F LN110を取り付けます。
2020年式 型式KDY230と最新型です。

alt

純正シート4箇所止めですので、
スムーズに外せました。

alt

alt

ちなみに、写真は助手席ですが、
シートはこんな感じ。

alt

ベースフレームは
トライアルさんのフレームを使用。
ご安心ください、車検対応で
ポジションもほぼ変わりません。

alt

というわけで装着完了。

alt

アームレストも干渉ありません。

alt

バックレストも干渉なしで問題ありません。

alt

カムロードをご購入されたのは、
大好きなわんちゃんのためだとか。
何とも幸せなわんちゃんですね。
しかし、RECAROシートはご主人用です。
快適なドライブをお楽しみくださいね!!

この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/20 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2021年03月20日 イイね!

納車当日いきなりマフラー交換。固着やサビで苦労することなく「フジツボ オーソライズR」を装着です!!レーシーなエキゾーストノートと迫力のリアビューをゲットしましたが、フジツボは仕上げがいいですね。

納車当日いきなりマフラー交換。固着やサビで苦労することなく「フジツボ オーソライズR」を装着です!!レーシーなエキゾーストノートと迫力のリアビューをゲットしましたが、フジツボは仕上げがいいですね。3気筒ターボのフィールって
どんな感じなんだろうと
とっても興味がある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
購入されたばかりのGRヤリスの
マフラー交換を、
コクピット107の
レポートでご紹介します。

左右2本出しは変わりませんが、
大口径のテールで
より精悍な印象を与える
オーソライズRをチョイス。

オーソライズRはきれいな焼き色の
BGカラーテールも選べるようですね。
それでは〜



「コクピット107」より、
「GRヤリス(GXPA16)、マフラー交換」

こんにちは、コクピット107です。
GRヤリス(GXPA16)がピットイン。
今回はマフラーをチェンジです。

alt

走行距離はまだ80km!
実は納車当日いきなりマフラー交換です(^^)

alt

チェンジするマフラーはこちらをチョイス。
「フジツボ オーソライズ R」です。

alt

さすがGRヤリス!
純正マフラーもなかなかパイプ径が太く
サウンドもけっこうレーシーなんですね♪

alt

もちろん新車なので固着などの
トラブルも無くフジツボ マフラーに交換完了!

alt

やはりフジツボマフラーは
仕上がりがとっても美しいですね(^^)

alt

サウンドもさらにレーシーになり
リアスタイルがさらに迫力倍増です(^^)

alt

ご利用ありがとうございました。
これからもオンリーワンのカスタマイズ、
一緒に楽しみましょう♪

alt

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/03/20 08:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation