• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

新車時からTRDのダウンサスでローダウンしていましたが、さすがに足回りがお疲れの様子。せっかくなので車高調でリフレッシュして、これまで通りお気に入りの車高に合わせました!!

新車時からTRDのダウンサスでローダウンしていましたが、さすがに足回りがお疲れの様子。せっかくなので車高調でリフレッシュして、これまで通りお気に入りの車高に合わせました!!5ドアハッチ大好きな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
カローラアレックスの
車高調取り付けを
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

車高はもとの通りに
仕上げましたので
見た目は変わらないようですが
きっと乗り味は激変ですね。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「車高調で足回りリフレッシュ」

本日はZNE121 カローラアレックスの
作業をさせていただきました。

alt

新車時から
ローダウンされているのですが・・・

alt

走行距離もそこそこ増えてきて、
足廻りから異音?も少々出初めてきましたので
これを機にリフレッシュすることになりました。

今まではTRDのダウンサスで
車高を下げていたのですが、
今回はせっかくなので車高調で!

いろいろ探した結果、
今回はタナベさんの車高調
「SUSTEC PRO CR」をチョイス。

アッパーレス仕様なので
同時に純正アッパーも新調しました。

alt

作業は問題なくサクサクと・・・

【フロント】

alt

【リア】

alt

ちなみに今まで頑張ってくれた
足廻り部品たちです。

alt

alt

車高はこれまでと同じぐらいが
ご希望という事でしたので標準より微調整し
同じ高さにセッティング。

alt

alt

最後にアライメント調整もシッカリと!

alt

alt

足廻りがシャキッとしましたので
まだまだこれからです。
本日はお買い上げありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/09 19:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年05月09日 イイね!

KW Version-3でキリッとローダウン!! 減衰力2way調整式で、好みに応じてより細かくセッティングできるから乗り味もバッチリです!!

KW Version-3でキリッとローダウン!! 減衰力2way調整式で、好みに応じてより細かくセッティングできるから乗り味もバッチリです!!オープンスポーツは永遠の憧れの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイプ981ボクスターの
車高調取り付けを
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

もともと精悍な印象の
ポルシェですが、
ローダウンしてさらにカッコよく!!

カッコよくキマリましたね〜
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「ポルシェ ボクスター 981に
 KW Ver3 取り付け」

本日は老若男女問わず
カッコいい車の代名詞『ポルシェ』の
2シーターミッドシップスポーツ『ボクスター』に、
世界中で高い評価を受けている足回りメーカー
『KW』の車高調、Ver3を取りつけをご紹介します。

alt

すでにホイールが社外品に交換されていて
今でも十分にカッコいいボクスターですが、
少々問題が・・・。

alt

今回はその問題を解決しつつカッコよく、
さらに乗り心地も良くしようということで、
『KW』さんをチョイスして頂きました。

何度もご紹介している『KW』ですが、
取り付けされたお客様から
とても好評をいただいており
自信を持っておススメさせていただいています。

現状の車高はこんな感じ。
もう少しホイールハウスのスキマが少なくなると
よりスポーティになりますよね。

alt

それでは作業開始。
まずは足回りをじっくり観察。
基本的には前後ともストラット形式です。

【フロント】

alt

【リア】

alt

どこぞの記事にポルシェのブレーキは
とても優秀と書いてありましたが、
本当に良く止まりそうなブレーキですね♪

さてまずはフロントから作業スタート。
足回りを外してKW Ver3と比べてみました。

alt

そして取り付け。
黄色と紫のコントラストがとても素敵です。

alt

お次はリヤですが・・・
フロントより大変です!
簡単にはショックが抜けてくれないのです。

そこで店長の豊富な経験と知識の出番です。
あっという間に取り外し完了です。

alt

リヤはヘルパースプリングがあり、
車高を下げてもバネのストローク量は
確保されますね。

alt

なんだかんだで作業が終了し、
ホイールをつけてリフトから降ろすと・・・

カッコイイの一言です。

alt

やはりスポーツカーはローダウンすると
グッとフォルムが引き締まりますね!

alt

『KW Ver3』は伸び側も縮み側も
減衰力が調整可能ですので、
セッティングの幅はとても広いですね。

アライメントもバッチリ調整しましたので、
あとはオーナーさんの感想が楽しみです。

alt

『KW』カーヴェーのことなら
スタイルコクピットズームにお任せください♪

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/09 16:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年05月09日 イイね!

これからの季節にもしっかり走れるための対策!? ダイハツ車のスペシャリスト“D-SPORT”のインタークーラーとラジエターを装着しました!!

これからの季節にもしっかり走れるための対策!? ダイハツ車のスペシャリスト“D-SPORT”のインタークーラーとラジエターを装着しました!!これからの季節、
自分自身のオーバーヒート対策を
念入りに行いたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
L880Kコペンの作業を
スタイルコクピット桑名の
レポートでご紹介します。

いろいろと手が入れられた
コペンのようですが、
クーリング系のパーツを装着。

インタークーラー、
ラジエターともに
コア容量がっつりアップですね。
それでは〜



「スタイルコクピット桑名」より、
「D-SPORT、大好きなコペン」

いつもD-SPORTのパーツを
お取り付けさせていただいている
お客様からのご依頼です。
お車はコペン L880Kです。

alt

もちろん今回もD-SPORT
のアイテムを装着しました。

レーシングインタークーラーと、

alt

スーパークーリングラジエターと
スーパーラジエターホース、

alt

alt

以上3点をお取り付け致しました。

alt

alt

D-SPORT化が止まりませんねぇ( ゚Д゚)
ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
スタイルコクピット桑名のホームページ内のブログ、
「よ~ひんのさぎょうにっき」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット桑名へお願いします。

それとスタイルコクピット桑名のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピット桑名のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/09 13:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年05月09日 イイね!

新車なんですけどタイヤを交換!! 乗り心地にこだわって“REGNO GRーXⅡ”を装着しました。ランフラットタイヤからの交換だったので、こんなアイテムもプラス。

新車なんですけどタイヤを交換!! 乗り心地にこだわって“REGNO GRーXⅡ”を装着しました。ランフラットタイヤからの交換だったので、こんなアイテムもプラス。空気圧ゼロのランフラットで
試乗したとき、
フツ〜に走れるのにかなり驚いた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサスUXのタイヤ交換を
コクピット21大阪の
レポートでご紹介します。

乗り心地を重視して
REGNO GR-XⅡを
チョイスされましたが
もともとはランフラットタイヤが
標準でしたので
こんなプラスアルファを用意。

ランフラットから普通のタイヤ、
普通のタイヤからランフラットも
いくつか大事なポイントがありますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜



「コクピット21大阪」より、
「レクサス UX250h、タイヤ交換」

いつもご覧いただき
ありがとうございます!

本日の作業紹介は
レクサス UX 250h MZAH15の
タイヤ交換です!

alt

こちらのおクルマはなんと新車ホヤホヤですが、、、
タイヤを交換いたします。
新車装着のランフラットタイヤから、
レグノGRーXⅡへの交換を行いました!

alt

alt

グレートバランス レグノGR-XⅡについてはコチラ
↓ ↓ ↓ 
レグノGR-XⅡ

ちなみに『ランフラットタイヤ』から
『普通のタイヤ』へ履き替えたお車には
コチラを必ずご用意いただいております!

alt

応急パンク修理キットですね。
最近の普通のタイヤを装着したクルマには
スペアタイヤの代わりにこの
パンク修理キットが
積み込まれていることが多いです。

省資源・車両重量の軽量化などにより
スペアタイヤレスになっているんですね。

ランフラットタイヤは
パンクしても所定のスピードで
一定の距離を走行することができるので
パンク修理キットを搭載していません。
そこで、普通のタイヤに交換した際には
合わせてご用意いただいています。

この他にも作業をさせていただきましたので、
そちらはまた後日ご紹介させていただきます。

ランフラットタイヤも含めタイヤ交換は
コクピット21大阪までご相談ください♪
Tel:06-6538-0210


この記事紹介は
コクピット21大阪のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21大阪へお願いします。

それとコクピット21大阪のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21大阪のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/09 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年05月09日 イイね!

縦揺れが多くなったことに敏感に反応してダンパーのヘタリを教えてくれたのは、な〜んとドラレコ!! オーバーホールしたら新品以上!?になって夢のようなダンパーに仕上がりました!!

縦揺れが多くなったことに敏感に反応してダンパーのヘタリを教えてくれたのは、な〜んとドラレコ!! オーバーホールしたら新品以上!?になって夢のようなダンパーに仕上がりました!!自分のカラダも
新品みたいにO/Hしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-ONEの足回りリフレッシュを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

コクピットプレスでも
取り上げたことのある
こだわり満載のN-ONEですが、
装着していたオーリンズの
ダンパーをオーバーホール。

それにしても、
こ〜んなきっかけで
ヘタリが発覚するなんて
なかなかのセンサーです。
それでは〜



「コクピット55」より、
「“その時期”を教えてくれたのは
 意外なアイテム!?
 こだわり満載のN-ONE(JG1)の
 オーリンズダンパーを
 オーバーホール&仕様変更しました!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 OHLINS(オーリンズ)ダンパー専門店!」
コクピット55の朝子です(+_+)

さて本日ご紹介するのは、
先日新型N-ONEをご紹介したこともあり
「新型が人気みたいだけど、
 N-ONEの元祖はこっちでしょ?」
というオーナーの声が聞こえてきそうな・・・(;一_一)
アサブロではすっかりおなじみとなった
ホンダ N-ONE(JG1)にお乗りのスーパー常連さん♪
(スーパーが最上級です!(^-^))

alt

先日そんなオーナーから言われたのが、
「朝子くん、最近ドライブレコーダーが頻繁に
 イベント録画になるんだけど壊れてるのかな?」
という一言。

alt

そこで、
ドライブレコーダーの設定を再確認してみたり、
オーナーと一緒に実走してみたんですが、
ドライブレコーダー本体に異常は無し(+_+)

ただ、実走中に気になったのが
「これ、本当に縦揺れが多くなってて、
 ダンパーの減衰力が低下してるんじゃないの?」
というオーナーのコメント。

確かに以前より縦揺れが多くなっているものの
「オーリンズだし、
 そこまで走って無いからそれは無いでしょ?」
と言ってみたものの、
少し気になったので、
お店に戻って履歴を調べてみると
『使用期間3年・実走行距離47863km』
(・_・;)(・_・;)(・_・;)

思わず「け、けっこう走ってますよね・・・」
と言っちゃいましたが(大汗
今回のオーナーは毎日の通勤距離が長いこともあり、
あっという間に
走行距離が伸びてたみたいです・・・(;一_一)

ちなみに以前の記事でも書いてますが、
一般的にダンパー交換や
オーバーホールの目安となる走行距離は
『約40000km~50000km』
もちろん今回のN-ONEはバッチリ該当していますので、
そこからオーナーとじっくり相談して、
今回オーバーホールする事に決定しました。

まずは、
今までに細かいセッティングを重ねた
オーリンズダンパーを取り外し、

alt

リアダンパーはブーツも破損してました (T_T)

alt

オーリンズダンパーの日本総本家でもある
ラボカロッツェリアさんに送って、
こだわりのオーバーホール&仕様変更をして頂きましたが、
約3週間待って、やっと帰って来たのが
新しい試みも投入した「オーリンズ CP55 Ver2」

alt

ちなみに、気になる今回の施工内容は?
基本的なシール&メタル交換はもちろんのこと、
ダストブーツやバンプラバー、
リアのエンドブッシュにいたるまで、
すべて新品に交換!

alt

さらにリアの減衰力を、
料理で言えば
“小さじ一杯” 程度仕様変更してもらい、
なんと今回は、
ラボ カロッツェリアさんに無理を言って
オーナーが熱望されていた
ケース本体の “再メッキ加工” も
施工して頂きましたよ!(●^o^●)
(新品に戻ったというより
 “新品以上” が正確な表現だと思います!)

alt

alt

そんなスペシャルオーリンズなこともあり、
ここからスペシャルな組み付けをしていきますが、
まずは、純正のアッパーマウントや
ベアリングなどをすべて新品に交換して、

alt

alt

以前と同じ寸法で組み付けていきます。

alt

そこから、
以前に何度もトライ&エラーを繰り返した
今回のN-ONEなので
車両への組み付けはサクサクっと終了!

フロント完成図

alt

リア完成図

alt

そして最後の仕上げは
当店こだわりの「匠アライメント」。

ちなみに今回のN-ONEは、
新車からのアライメントデータが、
すべて当店のテスターに蓄積されていますので
オーナーとじっくり相談しながら
当店オリジナルの数値で調整させて頂きました!

alt

そんな感じですべての作業が終わったら、
私もオーナーもかなり興味津々の
試乗タイムに出かけます♫

先に結果をお伝えすると、
まさに「スゲェェェー!!!」の
一言だったんですが(・_・;)

一般的に、N-ONEのような
車重の軽い軽カー(特にリア)だと
オーリンズのような単筒式を装着すると、
どんなに減衰力を調整しても
「突き上げ感」や「跳ねる感覚」が
少し残っちゃうんですが、
今回の仕様は、お世辞抜きでそれらがまったく無く、
複筒式のようなしなやかな動きなのに、
単筒式の剛性感まで併せ持っている、
まさに“夢のようなダンパー”に仕上がってましたよ!

言うまでもありませんが、
今回の乗り味にオーナーも “超大満足” の様子で、
あと20万キロぐらいは
乗られると思いますよ!(●^o^●)

オーナー、今回もいろいろとご協力頂き、
本当にありがとうございました。
気になってたドライブレコーダーの
イベント録画も無くなったみたいなので
これからは最高の乗り味になったN-ONEで
毎日の通勤や長距離ドライブを
思いっきり楽しんでくださいね!
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

本日ご紹介したN-ONEのカスタマイズ内容は
こちらをクリック!

alt

当店のオーリンズダンパー装着事例は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/09 08:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「純正のランフラットタイヤから、より気持ち良く走れように“POTENZA S007A”へ交換。優れたハンドリングを損なうことなく、コンフォート性能にも配慮したプレミアムスポーツタイヤです。 http://cvw.jp/b/2160915/48602941/
何シテル?   08/16 10:10
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation