• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

30mmほどのローダウンなのでガッツリではありませんが、使い勝手にも配慮したバランスのいい落ち具合になりました。セレナe-POWERにTEIN FLEX Zを装着!!

30mmほどのローダウンなのでガッツリではありませんが、使い勝手にも配慮したバランスのいい落ち具合になりました。セレナe-POWERにTEIN FLEX Zを装着!!このボディカラーは
あまり見かけないような
気がしますが、
とてもいいなぁと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
セレナe-POWERの
車高調取り付けを、
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

TEIN FLEX Zで
ほどよくローダウンしました。
インチアップ効果も
より際立ちますね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「セレナ e-POWER
 車高調取り付けます!」

セレナ e-POWERに
車高調を取り付けました!

取り付けしたのは、TEIN FLEX Zです。
車種別専用アッパーマウント付き、
16段の減衰調整機構も付いています。

alt

セレナも、色々外さないと
アッパーマウントのボルトは
まったく見えないですね~

減衰力調整はメーカー指定に
調整しておきます。

alt

フロント完成です!

alt

リアも完成です!

alt

約30㎜ダウンです。

alt

慣らし終了後にアライメント調整となります。

alt

ご利用ありがとうございます!


この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/21 20:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年05月21日 イイね!

よ〜く見るとスポークのデザインがスポークの途中にシャープなアングルがついていて、とっても繊細なデザインに惹かれます。チタンダイヤリップカットのワークエモーションZR10を装着しました!!

よ〜く見るとスポークのデザインがスポークの途中にシャープなアングルがついていて、とっても繊細なデザインに惹かれます。チタンダイヤリップカットのワークエモーションZR10を装着しました!!アウターリムフランジ部の
切削加工が利いていると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランエボXの
タイヤ&ホイール交換を
スタイルコクピット新潟青山の
レポートでご紹介します。

黒いボディに
ゴールド系のホイールは
やっぱりよく似合いますね。
赤いブレンボキャリパーとの
相性もバッチリです。
それでは〜



「スタイルコクピット新潟青山」より、
「タイヤ&ホイールを
 リフレッシュしました!」

ランサーエボリューションXの
タイヤ&ホイール交換をご紹介します。

alt

交換前は19インチを装着していましたが、
タイヤはあえて純正サイズの245/40R18に戻し
ポテンザS001ランフラットをチョイス。

alt

ホイールはWORK EMOTION ZR10を
組み合わせました。
サイズは9.5J×18、
カラーはチタンダイヤリップカットです。

alt

ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
スタイルコクピット新潟青山のホームページ内のブログ、
「カスタマイズカー紹介」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット新潟青山へお願いします。

それとスタイルコクピット新潟青山のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピット新潟青山のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
2021年05月21日 イイね!

シビックタイプR FK8にレーザー&レーダー探知機を装着。1ピースタイプでも装着可能でしたが、取付場所にこだわって2ピースセパレートタイプをチョイスし、モニターはこんな表示に!!

シビックタイプR FK8にレーザー&レーダー探知機を装着。1ピースタイプでも装着可能でしたが、取付場所にこだわって2ピースセパレートタイプをチョイスし、モニターはこんな表示に!!とってもスマートな取付に
この位置もいいなぁと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
昨日に続いて
シビックタイプRの
レーザー&レーダー探知機取付を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

といっても
前回はFD2でしたが
こちらは現行モデルのFK8です。

注目したいのは、
2ピースセパレートタイプの
ユピテルZ210Lの取り付け位置。

車両情報を教えてくれる
メーター表示もいい感じです。
それでは〜



「コクピット55」より、
「“スマートな見た目にこだわりたいから、
 あえて2ピースタイプをチョイスしました!”
 ホンダ シビック タイプR(FK8)に
 “ユピテル指定店モデル
 レーザー&レーダー探知機 Z210L”の取り付け」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 レーザー&レーダー探知機専門店!」
さらに!
ユピテル製品を知り尽くした
「ユピテルの指定店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
先日、マルコホーンを取り付けさせていただいた
ホンダ シビックタイプR(FK8)のお客様。

alt

そんなホーンの取り付けが終わった時に
「高知でも移動オービスの
 取り締まりが始まったらしいから、
 ブログに出てた最新のレーザー探知機を
 注文しといて!」
という感じで、
即日追加オーダーを頂いてたんですが、
今回取り付けするのは、
2ピースタイプのレーザー&レーダー探知機
「ユピテル 指定店モデル Z210L」です。

alt

もちろんZ210Lは2ピースタイプなので
レーザー光を受信するアンテナ部と
ディスプレイ部は別々になってるんですが、

alt

ここでFK8タイプRにお乗りの方は
「あれ?」って思ったんじゃないですか?

「FK8は1ピースでも取り付け可能なのに、
 なんで2ピースなの?」と。

そうなんです!

FK8タイプRは、
ハンドル右側のダッシュボード形状が
比較的フラットなので
1ピースタイプでも
問題無く取り付け可能なんです。

でも、今回のオーナーには
少しこだわりがありまして・・・

事前に
「出来るだけダッシュボード上には
 何も置きたくない!」
というご要望がありましたので、
今回 “あえて” 2ピースタイプを
チョイスしたんです!(^-^)

そんなオーナーのこだわりを実現するためにも、
早速取り付けにかかっていきますが、
まずは、GPSが受信できないトンネル内でも
正確な車速を入力できたり、
バッテリー電圧やブースト圧など、
各種車両信号を画面上に表示可能な
ユピテルOBDⅡアダプター「OBD12-MⅢ」を
先に接続してから、
(表示項目は車両によって異なります。
 表示内容を詳しく知りたい方は
 こちらをクリック!)

alt

2ピースタイプに標準装備の
「アンテナ宙づりステー」を使って、

alt

いつも通りアンテナ部を
スマートに取り付けします。

alt

そこからすべての配線を
見えない部分でしっかり結合させ、
オーナーと事前に打ち合わせした
シフトレバーの前側に
ディスプレイ部を取り付けると
今回の作業はすべて終了です!

alt

ちなみに、今回表示させた車両情報は、
「ブースト圧」「スロットル開度」
「バッテリー電圧」の3項目。

alt

今回は運転中出来るだけ見やすいようにと、
シフトを実際に動かしながら
設置場所を決めましたので、
運転中は、どのシフト位置に入ってても、
画面の内容がちゃんと確認できますし、
実際の運転席に座ってみると、
自分が思ってた以上に見やすいんです!

さらにオーナーのご要望通り、
ダッシュボード上には何も無いので
純正風のシンプルな仕上がりを見たオーナーも
かなり大満足の様子でしたよ!(●^o^●)

そんな2ピースタイプの
レーザー&レーダー探知機ですが、
機能的には1ピースタイプとまったく同じなんです。

ただ今回のように、
ディスプレイ部の設置場所を選べるという事は、
ダッシュボードの形状が
複雑になっている最近のお車だと
設置場所の自由度がかなり広がりますし、
そもそも1ピースタイプが取り付け出来ない
お車も最近多くなっています。

もし「僕のクルマにはどっちが良いの?」
と悩まれている方がいましたら、
ユピテル製品を知り尽くした
当店まで気軽に相談してくださいね!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げいただき
本当に有難うございました。
“次の追加パーツ”が届くまで、
もうちょっとだけ待っててくださいね!(^-^)

今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店でのレーザー&レーダー探知機・
ドライブレコーダーの取り付け事例は
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/21 16:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2021年05月21日 イイね!

ダイヤモンドゴールド×BKBDリムの期間限定モデル「BBS LM」をポテンザS007Aと組み合わせ、クスコ・ストリートゼロAでしっかり落としたら、上質感たっぷりに仕上がりました!!

ダイヤモンドゴールド×BKBDリムの期間限定モデル「BBS LM」をポテンザS007Aと組み合わせ、クスコ・ストリートゼロAでしっかり落としたら、上質感たっぷりに仕上がりました!!リミテッドバージョンの
ダイヤモンドゴールドは、
ホントに素敵だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルファードの足回り作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

ノーマルから一気に
仕上がりましたが、
上品な感じなのに
オーラだだ漏れな感じで
美しさが際立ちますね。
ん? 最後の写真も気になります。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「アルファード ハイブリッド AYH30W、
 BBS LM 期間限定モデル
 ダイヤモンドゴールド × BKBDリム
 & ポテンザ S007A 装着など
 足回り“一括お造り”作業」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま。
初めて当店のホームページをご覧頂いたみなさま。
こんばんは。

2021年度 25セットのご注文を頂いており
当店スタッフの装着率は75%に到達している
札幌市のBBS屋さん・・・
いえっ
北海道のBBS屋さんこと、
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。

今回はアルファード ハイブリッドの
足回り“一括仕上げ作業”の
オーダーを頂きました。

では、
早速 作業を開始しましょう。
まずは“仕上げの基礎”
車高短・・・
ローダウンから開始します。

alt

取付けするサスペンションは
コクピットフィール”推し”
全長調整式で好みの車高に調整が出来て
40段階の減衰力調整により
オーナー好みの乗り味(のりみ)に調整出来る
信頼と実績の車高調キット
CUSCO(クスコ)
ストリート ゼロ Aを取付け。

alt

クスコ ストリート ゼロ Aを装着して
車高や八の字を調整したら
2種類の防錆剤を使い
防錆処理を行っています。
※写真は防錆処理前です。

alt

次は
ホイールとタイヤの組込み作業を行います。

ホイールは受注期間限定の
BBS LM DG-BKBD・・・
ダイヤモンドゴールドディスクに
ブラックブライトダイヤカットリム・・・
僕らの呼称は「エルエムのディージー」に
タイヤは
ブリヂストン ポテンザ S007Aを
綺麗組みして窒素ガス充填、
ブラックのバランスウェイトを使って
ホイールバランスを調整しています。

alt

BBS LM DG-BKBD &
POTENZA S007Aセットを装着する
ホイールナットは BBS純正を使用せずに
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製
BE-ONEシリーズ ホイールナットから
チタニウム素材の持つ美しさが映える
【Shave Out】・・・
僕らの呼称「素地」or「チタン素地」を装着。

ダイヤモンドゴールドのディスクに
鍛造チタニウムの素材感と
BE-ONEナットのメカニカルなデザインが
映えていますよね ❤

alt

BBS LM 「ディージー」& S007A を装着したら・・・
着地。

車高
八の字・・・ もといキャンバー、
出面をチェック&調整したら
4輪アライメントの測定&調整を作業します。

alt

テスター TPM-R を使い
ヘッドライトの光軸調整を始め
各種設定を作業して・・・

alt

仕上げには
“塗るだけで写真が映える”
“深い黒さが長持ち”
“雨降りに乗っても 黒味が落ちない”
“エアー〇ペンサーの様な香りが好き”と
フィーラー&フィーレックスの間で人気上昇中↑
GYEON(ジーオン)の
タイヤコーティング剤
TIRE Q2-TI を
丹念に・・・
めっちゃ丹念に塗りこんでいます。

alt

ちなみに
全くの余談ですが
今回の“綺麗組み”は
ディスクに刻印されている
“BBSロゴ”の真上に
“POTENZA S007A”ロゴを合わせてみました。
※もちろん4本とも組み位置を揃えてあります。

alt

最後の作業は
コクピットフィールの“推し”で
売れっ子 ドライブレコーダー
ブレックス
 スマートレコ BCC610 フロントカメラ
 スマートレコ BCC620 専用リアカメラ
を取付け。

歴代スマートレコシリーズで
人気のポイント
〇駐車中監視録画機能
〇駐車監視機能作動時のLED点滅
を始めとして
今回のBCC610から備わった
〇3.0インチ静電容量タッチパネル搭載
〇駐車監視モード長時間モード(タイムプラス)
〇STARVIS&逆光に強い「WDR」搭載
も人気の秘訣なのですが・・・

alt

やはり魅力的なのは
フロントカメラ スマートレコ BCC610 と
BCC620 専用リアカメラを
セットで取付けした場合に作動する
後方カメラLED点灯機能(あおりブロッカー)。

後方カメラLED点灯機能(あおりブロッカー)とは・・・
 駐車中監視機能の作動中に
 点滅しているリアカメラのLEDが
 走行中は点灯状態になる事により
 後続車へのカメラ設置と
 リアカメラの作動をアピールする機能。

alt

下の写真は
リアカメラの画像

リアガラスは標準のプライバシーガラスに
スモークフィルムが施工されているのですが
かなり明るくクッキリと映っていますよね。

alt

仕上げ作業の〆は
新型フィールステッカー(改)を貼らせて頂き完成です。

このフィールステッカーなのですが
夏用ホイール or 夏用ホイール&タイヤセットを
当店でご購入を頂き、
現装着されているお客様に限り
1枚限りでお貼りさせて頂いております。

※おクルマへ貼らせて頂いたステッカーに
 剥がれや損傷が発生した場合には
 無償にて貼りかえを致しますので
 スタッフまでお申し付けください。

alt

以上で
オーダー頂いた
アルファード ハイブリッド の
一括お造り作業が完成。

ホワイトのボディに
ダイヤモンドゴールドの限定LMが
素敵にマッチしていますよね ??

alt

また
車高
八の字
出面を
バランシングし作成させて頂いたので
クルマ全体のバランスも
綺麗に整っていると思います。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。
そして・・・

alt

コクピットフィールには
どしどしと・・・
BBSが届いております。
※これでも8箱減った状態なんです(汗

alt

お心当たりのお客様。
本当にありがとうございます。

なるべく早くに
作業をさせて頂ける様
スタッフ一同
日々 “尽力”しておりますので
少々 お時間を頂けます様
宜しくお願いいたします。

当店でのBBS関連記事はココをクリック

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/21 12:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年05月21日 イイね!

人気の秘密はこんなふうにしっかり効果が体感できること。カンタン施工のエアコン添加剤 WAKO'S パワーエアコンプラス(PAC+)は、エアコンフル稼働前、いまの注入がいいみたい!!

人気の秘密はこんなふうにしっかり効果が体感できること。カンタン施工のエアコン添加剤 WAKO'S パワーエアコンプラス(PAC+)は、エアコンフル稼働前、いまの注入がいいみたい!!自分のクルマのエアコンが
いまひとつ冷えていないのを、
先日、友人の新車に乗って自覚した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
この時期の愛車のメンテナンスとして
とっても人気のある
エアコン添加剤について、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

あまりにエアコンガスが
減っている場合などは
その補充をきっちり行うことが
必要になりますが、
このWAKO'Sパワーエアコンプラスで
まかなえる場合もあります。

そ〜して、効きもアップ。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「E51 エルグランド 
 エアコン添加剤注入」

こちらのお客さまは
お電話でお問い合わせいただき、
ワコーズのエアコン添加剤を
入れたいとのことでした。

在庫があり当日施工可能という事
で早速ご来店頂き、施工させて頂きます。

その前に現状で
どのくらい冷えてるのか確認します。

エアコン吹き出し口に温度計を挿して
暫く待つと、『18.5℃』の表示でした。

冷えてない訳ではありませんが、
どの様な変化が出るのか期待しつつ
施工開始です。

alt

施工は至ってシンプルで
エアコンガスの低圧側のサービスポートから
ホースをつないで
注入するだけなのですが、
ボンネットフードを開けると
高圧側のバルブは目視出来るものの、
低圧側が見当たりません。

はて?何処にあるのやら・・・
エンジンカバーの下が怪しいと思い、
ひとまず外します。

alt

するととんでもなく
わかりやすい位置にありました。
カバーで覆われてたら
ホースを追っていってもない訳ですよね。

alt

alt

ともあれ、位置が確認できたので
早速施工します。

ホースを繋いでエアコン添加剤
『パワーエアコンプラス』を注入します。
時間的には数秒ですね。
注入個所を探す方が時間が掛かってます。

alt

alt

入れ終わったら、
外したカバーを戻して作業完了です。

alt

そして気になる温度の変化はというと、
室内側に回って確認すると・・・
何と『16.1℃』という結果でした。

alt

これだけ変化してくれれば
入れた甲斐がありますね。

冷えがよくなっただけでなく、
エアコン作動時の燃費向上や
静粛性にも効果があります。

が、今回のエルグランドはV6エンジンで
トルクも排気量もあるので、
『冷え』以外は体感し辛いかも知れません。

在庫はまだあるので
夏本番前にエアコン添加剤施工を。
エアコンフィルターの交換、
除菌消臭施工等、
そのほかのエアコン関連メンテナンスも
同時施工がおすすめです。

エアコンは梅雨時から
よく使うようになりますので
暑くなる前、早めの施工がいいですよ。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/05/21 09:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation