• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

N-BOXカスタムのホイールを交換。艶やかで美しいブラックスパッタリング仕上げの純正オプション“Modulo”ホイールで、グッとオトナな雰囲気に仕上がりました。

N-BOXカスタムのホイールを交換。艶やかで美しいブラックスパッタリング仕上げの純正オプション“Modulo”ホイールで、グッとオトナな雰囲気に仕上がりました。色味はとても大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-BOXカスタムの
ホイール交換を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

純正のアルミホイールから
純正オプションの
モデューロホイールへ。

ブラックスパッタリング仕上げが
上質感たっぷりのN-BOXカスタムに
ピッタリですよね。

あれっ?
でもデザインは同じ??
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「N-BOW カスタム(JF3)
 Moduloホイール装着」

今回はN-BOWカスタム(JF3)が
ホイール交換でご来店されました。

純正ホイールはこんな感じでした。

alt

ご用意したのはModulo ホイール
MS-034 ブラックスパッタリング仕上げ。

alt

装着完了。
クルマ全体の雰囲気に
よく似合っています。

alt

ボディ色ともマッチして
いい感じの仕上がりになりましたね。 

alt

ご来店有難う御座いました。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/17 19:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2021年08月17日 イイね!

高性能&高品質な車高調の実力を引き出すべく、取り付けにもこだわりました。リアはマルチリンクなのでブッシュが山盛りですが、きっちり1G締め直しをしてしなやかで上質な乗り味の完成です!!

高性能&高品質な車高調の実力を引き出すべく、取り付けにもこだわりました。リアはマルチリンクなのでブッシュが山盛りですが、きっちり1G締め直しをしてしなやかで上質な乗り味の完成です!!V35/V36のクーペって
とってもきれいな
プロポーションだなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
V36 スカイラインクーペの
足回り作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

インチアップ&ローダウンされた
おクルマを購入されたようですが、
さらにカッコよく
気持ちいいドライブフィールを
手に入れるために
とってもステキな車高調を投入!!
グラムライツも
より引き立ちますね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「CKV36 スカイライン・クーペに
 Aragosta取付+スーパーアライメント施工」

CKV36日産スカイラインクーペに
お乗りのお客さまがご来店されました。

20インチアルミ、車高調を装着した
CKV36を購入されたのですが、
足回りからのゴトゴトと異音が発生。

そこでWEBで足回りの異音など
対策をしてもらえるところはないかと検索し、
当店で同じCKV36の施工事例や、
その他にも様々な車両の足回りを
交換している記事などをご覧になり
当店にご来店されました。

alt

確認してみると異音の原因は
アッパーマウントブッシュのヘタリでしたが、
「もう車高調自体もヘタってると思うので
 新しい車高調にしたいんです!」
との事。
そこでオススメさせて頂いたのは・・・

『Aragosta タイプE』

でございます。

「上質な走り」「上質な乗り心地」の
2つを兼ね備えた
当店イチオシのハイスペックな車高調で
Aragostaのラインナップの中では
とくに快適性に優れたモデルです♪

お値段はお高いですが、
その金額に見合った性能を持っています。
数多くのメーカーの足回りパーツを扱い、
体感してきた私たちでも
その高い性能に「目からうろこ」だった車高調です。

alt

さて交換作業は、
まずはフロントサスペンションから行います。

alt

取り外した車高調とAragosta タイプEを
並べてみました。
Aragostaはショックのストローク量を稼ぐ為に
ケース自体を短くし、スプリングが長いのが
わかると思います。

alt

取り付けに際しては
1Gでの締め直しも行います。

最近のおクルマは
柔らかめのブッシュを使用することで
乗り心地を確保していることが多いのですが
ローダウンするとアーム類の傾きが変わるので
ブッシュはネジレてしまいます。

ネジレによってブッシュは
本来の可動域を確保できなくなり、
ゴツゴツとした乗り心地になっていまいますし、
ブッシュの寿命が短くなってしまいます。

とくにこの時代の日産車は
ブッシュ単体での部品販売がなく、
アームASSYでの交換となるため
交換するとなると修理代は高額になります。

そこでブッシュの締結部を一度緩てから、
理想の車高の状態までアームを持ち上げ
ブッシュの締め直しをすることで
ブッシュのネジレを開放し、
ブッシュ本来の可動域を取り戻します。
乗り心地の確保もしながら
ブッシュ本体のダメージを少なくさせる効果があります。

ジャッキで仮想1G状態までアームを持ち上げて、

alt

フロントはアッパーアームの2カ所、

alt

ロアアームの1カ所、

alt

こうして片側で合計3カ所のブッシュを締め直します。

このような作業を経て、フロントの取付完了。
たくさんの車両の足回り交換をしてきたので
日産のダブルウィッシュボーン式の
サスペンションもお手の物です♪

alt

続いてリアに取り掛かります!!!

alt

リアもブッシュの締め直しを行いますが
マルチリンク式のサスペンションは
ブッシュがたくさん!!汗
しかも、工具が入りづらいのダブルパンチです。

アッパーアームやロアアームなど片側8カ所!!
今まで1度も緩めたことのないボルト・ナットは、
水垢などで固く締まっており大変です。

alt

alt

alt

このように仮想1G状態にすると
リアの各アーム類
(とくにアッパーアームの2カ所のブッシュ)は
当店のたくさんある工具を駆使して
締めていくことになります。

alt

足回り自体はフロント同様に
サクサクっとバラしました。
リアはとくだん大きな形状変化はありませんが
Aragostaはスプリング形状が直巻きになっており
これはトラクションの掛かり方や
乗り心地などに大きく関わってきます。

alt

ちょっとだけボルトの入れ込みに苦労しますが
取り付け完成です。
いやーーーー神々しい車高調です♪

alt

車高の微調整も行いバッチリ決まったとこで
4輪アライメント調整を行います。

入庫前よりもローダウンをしておりますし、
ブッシュの締め直しも行いましたので
キャンバーもトーインもバラバラでした。
せっかくの高性能車高調の
パフォーマンスを発揮させるためには
タイヤが最も重要ですが、
その次にアライメントも大事です!!

alt

そして作業完了。
こちらが入庫時の車高です。
もともとノーマル時より15mmほど
ローダウンされています。

alt

完成形がコチラです!!
入庫時よりさらに10mmほど
ローダウンしました。

alt

グラムライツのホイールデザインが
より似合うようにセッティングさせて頂きました。

alt

そして付属のアラゴスタバッグ!!
専用車高調レンチと
開発データなどが入っています。
ホイールロックナットのアダプター入れとして
活用されているお客様もいらっしゃいます。

alt

皆さんが気になっている肝心の
「走り」「乗り心地」は・・・
もう素晴らしい♪のひと言です!!

小さい段差の乗り越えなどでは
リニアにサスペンションが追従してくれ
しなやかさが印象的。

またコーナー進入時には
ノーズの入りもバツグンですし、
コーナー立ち上がりでのアクセルONでも
路面にしっかりとトラクションをかけてくれ
気持ちよく走ることができます。

alt

「走り」や「乗り心地」に
不満を抱えていらっしゃる方は
Aragosta車高調を入れてみませんか。
当店スタッフもしかりですが、
Aragostaを装着したお客様からも
「この車高調は最高だね~♪」と
絶賛の声をいただいております。

足回りに関して、
そしてAragostaについての問い合わせなど、
お気軽に当店にご相談ください。


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/17 16:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年08月17日 イイね!

純正HIDをとっても明るい“CATZリフレクスネオLEDブランカーキット”に交換しました!!左右あわせて10000lmの明るさで、暗くなってきたHIDのリフレッシュにはもってこいですね。

純正HIDをとっても明るい“CATZリフレクスネオLEDブランカーキット”に交換しました!!左右あわせて10000lmの明るさで、暗くなってきたHIDのリフレッシュにはもってこいですね。ウチのクルマのHIDも
最近暗くなってきた気がする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ヘッドライトのHID→LED化を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

このところ
純正HIDヘッドライトを
LEDにされる方が増えてます。
そろそろ「暗くなってきた・・・」
という場合には
LEDも気になりますよね。
トヨタ純正HID D4Sバルブ用の
CATZ リフレクスネオ
LEDブランカーキットを装着。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「純正HIDをLED化」

お盆休み真っ只中!
この時期は
移動途中のトラブルが多いですね(>_<)

いちばんはタイヤのパンク!
タイヤの空気圧不足でのバースト、
異物を踏んでのパンク、
減った状態で走行してのパンクなど、
なかでも偏摩耗のタイヤに多いです。

とくに高速利用時でのパンクトラブルが多いので、
お出かけ前にはタイヤの点検は大事ですよ!

タイヤの空気圧点検、残溝点検は無料ですので、
お気軽にお出かけ前にご来店ください。

さて、今回は20系ヴェルファイアの
ヘッドライトをLED化します(^_^)/

alt

純正はD4SのHIDですが、
年数経過で光量が低下、車検も……
元々D4Sは暗いんですよね。
そこで!本日はCATZさんの
リフレクスネオLEDブランカ―キットにてLED化!

alt

取付けはヘッドライトユニットを
外さないといけないので、
前周りを外していきます。

alt

外したライトユニットから
HIDのバラストとバーナーを外して
LEDに交換します。

バラストがライトの下に付いているので、
ライト外しは必須ですね。

alt

交換後はLEDの配線をして
戻していきます。

alt

さー完成(^O^)
ちみにフォグはHIDです。
LED化したヘッドライトの方が
明るいですね。

alt

このKITはトヨタのD4S系の車種に
使用出来ますので(一部車種はNGです)
暗いな~と感じている方は
ご相談頂ければと思います(^_^)/

最後に!
お盆中スタッドレスタイヤの
お問い合わせが多くなってきました。

9月発売予定のブリザックVRX3は、
皆様凄く関心が高いですね。
そしてVRX2も今大変お得です!

alt

alt

もちろん夏タイヤ含めて
タイヤのご相談、お待ちしております。

それでは明日も皆様のご来店を
お待ちしております(^o^)/

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/17 13:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年08月17日 イイね!

タイヤはバーストするとこんなふうになっちゃいます。ほぼ全周にわたって裂けていますが、摩耗度合いだけでなく、ひび割れ、空気圧不足、擦りキズなど日頃の点検が大事ですね。

タイヤはバーストするとこんなふうになっちゃいます。ほぼ全周にわたって裂けていますが、摩耗度合いだけでなく、ひび割れ、空気圧不足、擦りキズなど日頃の点検が大事ですね。空気圧はこまめに
チェックするほうだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
バースとしたタイヤを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

満身創痍のタイヤですが、
こんなアクシデントが
走行中に起こったら、
かなり怖いと思います。
大きなトラブルにならぬよう
タイヤの点検は定期的に。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「タイヤ バースト」

タイヤのヒビ割れ(亀裂)は要注意!
空気圧や残り溝の点検はしていても、
ゴムそのものの劣化が進行してしまってたら、
最終的にはバースト(破裂)してしまいます。

今回バーストしたタイヤは
無事だったタイヤも含め溝も少なく、
さらにヒビも多く、
極めつけに空気圧も不足していました。

alt

バーストしたタイヤはご覧の通り、
完全に裂けて使い物になりません。

alt

裂け目はほぼ全周にわたっています。
これだけの範囲が裂けるのはよっぽどですが、
劣化度合いを考えると納得です。

alt

タイヤの外側には深い亀裂が入っていて、
内側は裂けた拍子にそうなったのか
ボロボロのタイヤカスだらけです。
偏平タイヤなので見た目では
空気圧不足に気付かなかった様子です。

alt

alt

alt

溝も少なくなっていて、
溝にも亀裂が入ってます。
部分的にはスリップサインが
露出しかかっていますね。

alt

バーストしたタイヤ以外にも、
擦って入った傷もありました。
こちらにも当然ですが、ヒビが全周入ってます。
ですので、バーストしたタイヤも含めて
新品に交換させて頂きます。

alt

他のタイヤもバーストしてしまったら、
自走不可でしたが、
何とか1本で被害は済んだので、
当店まで無事走行出来た様で
レッカー移動等の大事にならずに済みました。

タイヤのゴムの極度の劣化は大変危険ですので、
ちょっとでも亀裂が入り始めたら
トラブル防止の為にも早目の交換がオススメです。

当店は大阪南部のタイヤショップです。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/17 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年08月17日 イイね!

16インチのボルクレーシングCE28クラブレーサーでインチダウンして、ストリートもサーキットも楽しめるスイフトスポーツに仕立てました。足回り、吸排気、エンジンもしっかり走れる仕様です。

16インチのボルクレーシングCE28クラブレーサーでインチダウンして、ストリートもサーキットも楽しめるスイフトスポーツに仕立てました。足回り、吸排気、エンジンもしっかり走れる仕様です。こんなふうに
トータルに楽しみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツ ZC33Sの
カスタマイズを
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

いろいろカスタムアップして、
それに合わせて
BOSSのECUチューニングで
仕上げるのもいいですね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「スイフトスポーツ ZC33S」

サーキットもワインディングも
楽しく走れるよう
オーナーとじっくり相談しながら
カスタマイズを進めた1台です。

alt

まずはタイヤ&ホイール。
RAYS VOLK RACING CE28クラブレーサーに
POTENZA Adrenalin RE004をセット。  

軽量、高剛性、
サーキット走行を見据えて開発された
CE28クラブレーサーのサイズは
16×70 5/114 48、
カラーは
マットダークガンメタ/リムフランジDC(DM)。

ボルクレーシングとポテンザとのマッチングは
バッチリですね。

alt

車高調は、CUSCOストリートZERO A、
キャンバー調整仕様です。
走行ステージに合わせて
乗り味をアジャストできる車高調です。

alt

alt

alt

マフラーはフジツボ オーソライズRに
交換しました。

alt

排気系はフロントパイプも
フジツボ製に交換。

alt

alt

スズキアリーナ久留米西
エアスクープを取り付けました。

alt

alt

Defiの油圧、水温、油温の3連メーターを
ダッシュ上に取り付けました。

alt

オートプロデュースBOSSの
LAP ECUチューニングを施し、
TMスクエア スポーツインテークフィルター、
サムコクーラントホースキットなども装着。

alt

スフィアライトLED デュアルカラーS、
スフィアライトサンターン2 S25、
スフィアライトサンバックLED T16などで
各種灯火類をLED化しました。

alt

冬仕様はBLIZZAKと
ボルクレーシングTE37の組み合わせ。

alt

ご利用ありがとうございます。

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!!
こんなクルマが
毎年恒例の
コクピット(Cockpit)
カスタマイズカー(Customizecar)
コンテスト(Contest)

略して「CCC」にエントリーしています。

コクピットのホームページ
“COCKPIT PRESS”のスペシャルサイトに
エントリー車両が掲載されていますので、
ぜひご覧になってくださいね。
こちらです〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2021

参加申し込みや詳細についてのお問い合わせ、
そしてタイヤとホイールのことなら、
お近くのコクピット店へ!
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/17 08:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズカーピックアップ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「レスポンスアップ、フィールの向上を狙って“ハイスパーク イグニッションコイル”を“ノイズリダクション”も組み合わせて装着。さらに可変バルタイを性能アップさせる“クァンタムソレノイド”も取り付けました! http://cvw.jp/b/2160915/48586325/
何シテル?   08/07 14:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation