• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

前後の純正マウントとフロントスプリングパッドも用意して“ビルシュタインB14”を装着。スポーツ性能をしっかり引き上げ、ステキなローダウンフォルムも手に入れました。

前後の純正マウントとフロントスプリングパッドも用意して“ビルシュタインB14”を装着。スポーツ性能をしっかり引き上げ、ステキなローダウンフォルムも手に入れました。イエローとブルーの色合いが
高級感たっぷりだなぁと、
しっかり刷り込まれている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ミニ クーパーSクラブマンの
車高調取り付けを
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

スマートプロポーションの
F54クラブマンですが、
下げるとさらにスタイリッシュ。
そしてさらに走りを楽しめるはず。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「F54クラブマンへ
 BILSTEIN B14を取り付け」

こちらは少し前のご入庫となりますが、
車高調キット装着です!

装着するのは、黄色のダンパーでお馴染み、
定評のある「ビルシュタイン B14」です♪ 
詳しくはコチラから。 

装着するお車は、
「F54 ミニ クーパーS クラブマン」です。

今回は同時に「純正マウント前後」、
そして装着の際小加工が必要な
「フロントスプリングパッド」も新品に交換し、
あらかじめ組込みます。

alt

alt

こちらは交換前のノーマルの状態。

alt

ビルシュタインB14装着。

【フロント】

alt

【リア】

alt

ビルシュタイン推奨位置にて
セットさせていただきました。

alt

最後はアライメント点検&調整作業。
適度なローダウンスタイルはもちろん、
ビルシュタインならではの
スポーティなハンドリングで、
さらにドライビングをお楽しみいただけますね♪

alt

今回ご紹介の「BILSTEIN」をはじめ、
ノーマル形状・車高調キットなど
お気軽にご相談ください♪

(サスペンション関連作業は
 一部外注作業「提携認証工場にて」
 となる場合もございます。
 またお見積りにお時間を
 頂戴する場合もございます。
 ご了承願います)

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/19 19:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年08月19日 イイね!

人気のスロコン“New PPT”は、軽トラだって楽しくしちゃいます。さらに音色がさびしい上に存在感が無いマフラーを交換して、どんどん痛快スポーツ!?に変身中!?

人気のスロコン“New PPT”は、軽トラだって楽しくしちゃいます。さらに音色がさびしい上に存在感が無いマフラーを交換して、どんどん痛快スポーツ!?に変身中!?サニトラも大好きな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ キャリイの作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

リフトアップしつつ
足回りを引き締めたキャリイを
さらにカスタマイズ。
マフラーを交換し、
スロコン装着で、
より気持ちよく走れる
軽トラになりました。
リアビューもステキですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「やっぱり軽トラオーナーは熱かった!
 スズキ キャリイトラック(DA16T)に
 カスタムパーツを連続で投入!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 軽トラ・軽バンのカスタム専門店!」
というウワサもある、
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
今年の春に念願のリフトアップをして、
メッチャ楽しい走りをゲットされた
スズキ キャリイトラック(DA16T)の常連さん。
(その時の記事はこちらをクリック!)

alt

ちなみに当店の軽トラ・軽バンオーナーは
“熱い方” が多いんですが、
本日ご紹介するオーナーも、
もちろん例にもれず・・・(>_<)
今回もいろいろとご注文を頂きましたので、
順番にご紹介しますね!(^-^)

まず最初に取り付けるのは、
オーナーが
「音色がさびしい上に存在感が無いからダメ!」
と言っていたマフラー。

今回チョイスしたのは、
サビに強いオールステンレスで、
音色も期待できる車検対応マフラー
「GT CAR プロデュース
 オールステンレスマフラー タイプS-X」

alt

まずは、こんな細~い純正マフラーを
サクサクっと取り外し、

alt

スペアタイヤとのクリアランスが少なかったので
少し調整しながら取り付けると、

alt

以前とは別物の
存在感のあるリアビューに変身!

alt

alt

さらに音色の方も、
車検時も安心のJQRプレートが
付いているんですが、

alt

“それっぽい”サウンドに変化しましたので、
もちろんオーナーも
大満足されていましたよ!(^-^)

alt

ただ、
そんなマフラー交換で
アクセルを踏む量が増えた影響なのか?
アクセルを踏んだ時のレスポンスの
悪さが際立っちゃいまして・・・(+_+)

とりあえず仮装着して試乗してもらったのが、
当店で人気のスロットルコントローラー
「DTE SYSTEMS New PPT」。

alt

ちなみに試乗したオーナーから、
「なにこれ?アクセルレスポンスが全然違う!
 すぐ付けて!」
という有難いお言葉を頂きまして、
いつも通りサクサクっと装着完了!(^-^)

alt

3つのモードからお好みを選んで、
さらに7段階の微調整をすることで
出足と中低速の加速が鈍かった
キャリイトラックが、
まるで乗用車のような
軽い吹け上がりに激変しましたよ!(●^o^●)

そんな走りのパーツ装着が終わり、
今まで以上にキャリイトラックを
楽しまれていたオーナーですが、
もちろんこれだけでは終わりません!

全部お伝えすると
かなり長くなりそうなので・・・(;一_一)
この続きは後日お伝えしますね!(^-^)

alt

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

当店での「軽トラカスタム事例」は
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/19 16:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年08月19日 イイね!

きっちりローダウンして、しっかり走れる硬派なミニバンを目指します。まずは“HKSハイパーマックス・SスタイルL”を装着。1G締め直しもして、18インチ装着の準備完了です。

きっちりローダウンして、しっかり走れる硬派なミニバンを目指します。まずは“HKSハイパーマックス・SスタイルL”を装着。1G締め直しもして、18インチ装着の準備完了です。ミニバンだって
気持ちよく走れるほうが嬉しい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
現行セレナの足回り作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

ソッコーで新車のセレナに
装着したのは
HKSハイパーマックス SスタイルL。
しっかり走れるミニバンに
仕上がりました。
18インチ装着も楽しみですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「納車後に直行入庫!!
 新車C27/セレナハイウェイスターに
 HKS車高調装着、
 +スーパーアライメント施工」

こんにちは、
コクピット麻生の又吉です。
今回の作業紹介は日産セレナです。

当店の常連様がC25セレナから
C27セレナハイウェイスターへと
乗り換えられました。

「又吉さん!今度新車のC27買ったから
 とりあえず車高調とオーディオやりたいです」
とお話を頂いてからアレコレと
車高調とオーディオメニューを考え、
オーナー様にご提案すると、
「もう信頼してるんで
 そのメニューでお願いします。
 納車されたらクルマ持ってきますね~」
と2つ返事でご注文をいただきました。
そしていよいよ納車され、
ディーラーから直行で当店に入庫されました!!

alt

今回チョイスした車高調は、
HKS ハイパーマックス SスタイルLです。

C25セレナも
ミニバンでも安定した走りが出来るように
HKS製の車高調を組んでいました。
キビキビと走りを楽しみたい方に
オススメの車高調です。

alt

さっそく作業に取り掛かっていきます。
バリバリの新車なので養生を入念に行います。

alt

いつもと同じように
フロントから着手します。

alt

新車なのでボルト・ナットも
すんなりと外れてくれました♪

HKSの車高調は倒立式なので剛性が高く、
ハンドリングが向上し、
路面の追従性も高くなるので、
楽しいミニバンになりますよ~

ただ、倒立式は減衰力調整ダイヤルが
ショックの下にあるので
減衰力調整がしづらいのが難点です。

alt

当店での足回りを組み付け時は、
必ず1G状態にしてから
各ボルト・ナットを締め付けます。

この1G締め付けによって
ボルト穴の位置が左右均等に取り付けられ
各ボルト・ナットに負担をかけず
しっかりと締め付けができます。

alt

フロント組み付け完了です。

alt

続いてはリアに取り掛かります。
数えきれない程作業をしてきた
トーションビーム式サスペンション。
私の作業スキルで
サクサクっと終わらしちゃいます。

alt

スプリングを樽型にしているのは
乗り心地を確保するためですが、
乗り心地重視の車高調だと
純正と同じスプリング形状にしている
メーカーもあるものの
HKSは「乗り心地」も確保しつつ
「走り」方向に振っているのが
スプリング形状をみてわかります。

alt

こちらのおクルマには
スーパーアライメントを施工します。

また、トーションビームの付け根にある
大きなブッシュを1Gにて締め直しします。
大きなブッシュほど
アームの動きがスムーズになり
乗り心地が変わりますよ~

alt

ノーマル車高ーローダウン量=アームの位置
を計算してジャッキで持ち上げ
ブッシュの締め直しをしました。

alt

リアも組み付け完了です。

alt

足回りの組み付け後の試乗チェックと
減衰力セッティングを行い、
車高の確認と調整が終ったら
4輪アライメント調整です。

セレナはトーイン調整のみですが、
フロントは注意して組み付けないと
キャスター・キャンバーが
左右でバラついてしまい
ハンドルが取られやすくなったり、
真っ直ぐ走りづらいなど症状が出やすいですが
気を付けて組み付けましたので
左右差もほぼ無くバッチリでした。

alt

完成した姿がコチラです。
車高は最低地上高ギリギリ9cmをキープして
60mmダウンにてセットアップいたしました。

alt

イイ感じのフェンダークリアランスですよね。
今後18インチにインチアップ予定なので
18インチ装着を想定した車高です。

alt

ファミリーユースで純正+αの
乗り心地を求めている方には
硬すぎるかもしれませんが
不必要なサスペンションストーロークが
抑えられているので
コーナリング中のロールが抑えられ、
高速走行では高い安定性を発揮し、
オーナー様好みの「走れるミニバン」になりました。

すぐには掲載できませんが・・・
次はナビ+オーディオの
カスタマイズをご紹介しますので
お楽しみに~♪

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/19 13:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年08月19日 イイね!

足回りから異音って気になりますよね。点検してみるとスプリングシートが劣化していました。アッパー、ロワとも交換して作業終了。足回りリフレッシュのときにも、こういったパーツ交換が大事ですね。

足回りから異音って気になりますよね。点検してみるとスプリングシートが劣化していました。アッパー、ロワとも交換して作業終了。足回りリフレッシュのときにも、こういったパーツ交換が大事ですね。異音には敏感な、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産ノートの
トラブルシューティングを
コクピット北6の
レポートでご紹介します。

足回りの異音の原因は
こんなラバーパーツでした。
それでは〜



「コクピット北6」より、
「日産 ノート
 スプリングシート交換」

皆さまこんにちは!コクピット北6です。
いつもWEBをご覧いただきありがとうございます。

足回りから異音がするという問い合わせがあり
点検をしてみると…スプリングシートが怪しい(°_°)

スプリングシートはスプリングと車体の間にあり
異音などを抑える緩衝材の役割をしています!
これだけ劣化していると
本来の役割を果たせていませんね。

アッパー側。

alt

ロア側。

alt

さっそく新品部品を取り寄せ交換します。

alt

外し終えたので新品と比較してみましょう。

alt

アッパー側は経年劣化で形の崩れが起きていて、
高さに違いが出てますね。

alt

こちらはロア側に付いていたので、
より強い力を受けてちぎれていますね。
こうなると、
スプリングシートの役目を果たしていないので、
「ギィギィ」と言った
異音の原因になってしまいます(TT)

alt

交換して作業は終了です。
数ある中から当店を選んで頂き
ありがとうございます^ ^
コクピット北6ではこういった作業もしているので、
お気軽にご相談ください。


この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

それとコクピット北6のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット北6のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/19 10:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年08月19日 イイね!

もちろんスポーツクーペの走りを堪能しますが、省燃費性能や快適性、しっかりした性能が長く続くライフ性能とかも大事なので、“Playz PXⅡ”をチョイスしました!! 最近のガッツリ降る雨に強いのも魅力。

もちろんスポーツクーペの走りを堪能しますが、省燃費性能や快適性、しっかりした性能が長く続くライフ性能とかも大事なので、“Playz PXⅡ”をチョイスしました!! 最近のガッツリ降る雨に強いのも魅力。Playz(プレイズ)PXⅡは、
優れた低燃費性能も
魅力的だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ86のタイヤ交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

ゴールドの
MODELLISTA WingDancerⅡに
装着したのはPlayz PXⅡ。

86/BRZというと
POTENZA、となることが多いですが、
ストリートで毎日乗るような
使い方であれば、
こういう選択肢もいいですね。
グリップだってバッチリですよ。
それでは〜



「スタイルコクピットズーム」より、
「シティドライブにはピッタリ
 トヨタ 86 タイヤ交換」

本日は女性オーナーが操る
トヨタ86のタイヤ交換作業のご紹介です。

エアロからホイールまで
モデリスタで武装しているイケてる86。

そんな86に装着するタイヤは
「雨に強い、長く強い、疲れにくい」でおなじみ
『Playz PXⅡ』です!

alt

街乗りがメインの86、
最近は強い雨が降ることが多いので
ピッタリなタイヤですね。

タイヤ交換と言いましても
ただ単に交換するだけでなく、
目に見えないところも
しっかり丁寧に行います。

例えばこちらの作業。
もともとのタイヤのカスが
ホイールに残ってしまうのですが、
ごくまれにそれが原因で
エアーが漏れてしまったりするので、
きちんと清掃してからタイヤを組み込みます。

alt

また一般的なゴム製のチューブバルブ、
“スナップインバルブ”ですといいのですが、
金属製の“クランプインバルブ”ですと
一度ナットを緩めてもう一度締め付けていくなど
きっちりと行います。

あとは窒素ガスを充てんして
バランス調整を行えば組み替え作業は完了です。

そしてタイヤ・ホイールの取り付け!!
最後に『センターフィット』で
ドンピシャの真ん中に取り付けて作業は完了。

alt

このようなこだわりの作業について
お店でご覧いただくことはないのですが、
小さなことの積み重ねで
安心して乗って頂ける様に務めておりますので、
タイヤ交換のことなら
スタイルコクピットズームまで
お問い合わせください♪

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/08/19 08:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation