• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

3列シートの高級ラグジュアリー“SAV”、BMW X7。全長5m超え、全幅も2mの大柄なので、乗り降りのしやすさを考えて電動サイドステップを取り付けました。スマートに収納できてスタイリッシュ!!

3列シートの高級ラグジュアリー“SAV”、BMW X7。全長5m超え、全幅も2mの大柄なので、乗り降りのしやすさを考えて電動サイドステップを取り付けました。スマートに収納できてスタイリッシュ!!最近のBMWは、
キドニーグリルの色で
印象が違うなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BMW SAVのフラッグシップ
X7のカスタムを、
スタイルコクピット新潟青山の
レポートでご紹介します。

着座位置の高い
クルマならではの装備ですが
あると便利でしょうね。
それでは〜


「スタイルコクピット新潟青山」より、
「BMW X7 電動サイドステップ取付!」

こんにちは、または今晩は!
スタイルコクピット新潟青山の倉又です。
当店のHPをご覧頂き、
ありがとうございます(__)

本日は、Nさんご依頼分のBMW X7をご紹介。
精悍な顔つきがカッコいいですよね!素敵!!

alt

眺めてばかりでは進まないので、
しっかり養生して作業に入ります。
電動サイドステップを取り付けます。

本体取付、配線などなど
専用で作成されているものの
チョット頭を使いながらの取付でしたが
無事にフニッシュ!
作業写真はなくてすいません。

ドアクローズでは
何もない感じで目立ちません!スゴイ!!

alt

そしてドアオープン(ちょっとだけ開けてます)で
シュッと!!

alt

しっかり足をのせて降りて下さいって感じです。
んん~~美しい!

alt

Nさん、お待たせいたしました。
またのご依頼をおまちしてます!

その他は
タイヤ交換、オイル交換のご入庫など。
皆様のご予約、ご協力のおかげで
一日順調に進んでいました。
ご来店、お買上げありがとうございました。

この記事紹介は
スタイルコクピット新潟青山のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット新潟青山へお願いします。

それとスタイルコクピット新潟青山のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピット新潟青山のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/09/22 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年09月22日 イイね!

輸入車に絶大な人気を誇る車高調を、今回は国産スポーツに装着。“KW Version-1”ですっきりローダウンするとメッチャかっこよくなりました。本気のパフォーマンスにも期待大です!!

輸入車に絶大な人気を誇る車高調を、今回は国産スポーツに装着。“KW Version-1”ですっきりローダウンするとメッチャかっこよくなりました。本気のパフォーマンスにも期待大です!!確かにパステルっぽい
イエローとパープルの
カラーリングはポップだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバルBRZの車高調取り付けを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

国産スポーツとしては
ちょっとレアな組み合わせと
うつるかもしれませんが、
その性能は折り紙付き。

30アルヴェル用なども
なかなか評判いいみたいですよ。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「ZC6(BRZ)にKW Ver.1を装着」

本日の作業はSUBARU BRZ(ZC6)に
KW Version-1 ネジ式車高調の取り付けです。
クーペボディに低扁平タイヤとなると、
やっぱり車高を下げたくなっちゃいますよね。

まずは色々とチェックです。
保安基準を遵守しながらローダウンする際、
こちらのクルマはフロントバンパー灯具高は
気にしなくていいので、
気をつけるのはロードクリアランスの確保のみです。

alt

作業前にまずは純正状態ですが、
もともとSTIのスプリングが付いてるので
ベースグレードと比べると全高は低いと思います。

サスペンションとは関係ありませんが、
ブラックのボディカラーにブラックのホイールの
組み合わせで引き締まった感じがいいですね。
そんな中、鮮やかなレッドの
brembo対向ピストンキャリパーが映える映える!

alt

タイヤが薄いと、
このタイヤとフェンダーの隙間が
目立って気になりますよね。

alt

alt

1G状態の確認が終わったので、
早速タイヤ・ホイールを外して
さっそく作業に取り掛かっていきます。

STIと言うと黄色いBILSTEIN製ショックを
思い浮かべるという方が多いと思いますが、
こちらのBRZは黒いSACHS製ショックアブソーバーに
ピンクのSTIスプリングのセットです。
どちらにせよSUBARUはドイツ製の
ショックアブソーバーを採用する傾向にある様です。

【フロント】

alt

【リア】

alt

そして今回取り付ける製品も
これまたドイツ製です。
KW Version-1 を紹介させて頂きますと、

・''inox line''ステンレススティールのボディで
 錆に強いのが特徴。

・スプリングも耐腐食性の高いスプリングを採用し、
 エラストマー性バンプストッパー、
 複合スプリング仕様、等々かなり拘りあり。

・減衰力は固定式。
 KWのエンジニアが車種専用に開発し、
 最適と感じたスポーティさと乗り心地と安全性を
 上手く融合させてセットアップされている。

・ネジ式車高調で
 ダウン量は運動性と快適性を損なわない範囲で、
 最大限に低く設計されている。

・車高調整時も固着しにくいネジ等を採用し調整が容易。

・他車種流用の製品ではなく、
 車種専用に設計されているサスペンションキット。

・アッパーマウントは純正品対応。

alt

欧州車にお乗りの方々には認知度が高いメーカーですが、
日本車にお乗りの方の中には
KWというメーカー自体を知らない方が多いようです。

日本ではフルタップ(全長調整)式が主流で
ネジ式は安価なモデルと認識されがちですが、
じつは他車種流用ではなく車種専用設計で
ネジ式車高調を作る方がコストが掛かり、
剛性面でもメリットがあります。

ブラケットが分離する構造よりも、
一体成型の方が剛性が稼げるのは明らかです。
ストローク面でも車高を下げ過ぎない限りは、
丸々シリンダーなのでネジ式の方がいいですよね。
フルタップでブラケット内に空洞があったら、
ストローク量的になんか損した気になりませんか?

まぁうんちくは置いといて・・・
走行距離が1万km程なので
アッパーマウントは再利用するため移植して、
取り付けるとこんな感じになりました。

【フロント】

alt

【リア】

alt

高性能だとか、仕様がどうだとか、
そんな事よりこの色使いがポップな感じで
可愛らしくないですか?
「え!?そこ!?」と思われるかもしれませんし、
さらにはタイヤ・ホイールを付けたら
見えないかもしれませんが、
見た目って重要な事だと個人的には思っています。

さてさてそんな性能は本格派なのに
可愛らしいサスペンションキットを取り付けると、
車高はこんな感じに下がりましたよ。

alt

alt

視覚効果って怖いですね・・・
外装パーツは何も変更してないのに、
車高が下がるだけで
こんなにもかっこよく見えちゃいます。
車高を下げるだけならどの製品でもいいと思いますが、
そこに快適性やら耐久性やら色々望むのであれば
KWサスペンションキットがオススメですよ。

最後に作業前後を載せておきます。

『作業前』

alt

『作業後』

alt

コクピットさつま貝塚は
KWサスペンションキット正規取扱店です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:072-432-1818

サスペンションとは関係ありませんが、
只今プレミアムセールも実施中です。
オイル交換等のメンテナンスから
タイヤ交換まで色々お得です。
詳しくはこちらをクリック!!

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/09/22 16:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年09月22日 イイね!

スポーツモデルはシートが肝心。シビックタイプR FD2の純正シートをフルバケットモデル“RECARO RS-G”に交換しました。5mm程ドア側へのオフセットも調整してきっちり取り付け完了です!!

スポーツモデルはシートが肝心。シビックタイプR FD2の純正シートをフルバケットモデル“RECARO RS-G”に交換しました。5mm程ドア側へのオフセットも調整してきっちり取り付け完了です!!シートとステアリングの
位置関係は大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FD2の
シート交換を
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

RECAROを取り付けましたが
フルバケットシートの
RS-Gをチョイスしました。
スポーティなインテリアの雰囲気に
とってもよく似合いますね。

もちろんドライビングも
グッと楽しくなるはず。
それでは〜


「コクピット西部」より、
「シビックタイプR FD2にRS-G GKを装着」

こちらのシビックタイプRのお客様も
今回のRECAROフェアーで新規でご来店、
ご購入頂きました!!

alt

純正シートから、

alt

RECARO RS-G GK Black × Redに交換。
黒×赤のインテリアに
違和感なくフィットしています。

alt

FD2の場合はRECARO装着時に、
シートポジションが5mm程ドア側に
オフセットしますので、
サイドアダプターは使用せず、
オフセットアダプターにて
5mmコンソール側に戻させて頂きました。

いかがでしょうか、
不具合等ございましたら何でもご相談ください。
(上げ加工はまだできます)
本日はご購入ありがとうございます!!

この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/09/22 13:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2021年09月22日 イイね!

走行10万キロ近いS12型クラウン(!)も、18万キロを超えたCX-7も、9万キロ走行の80スープラも、ASHのオートマチックトランスミッションフルードでしっかりATF交換です!!

走行10万キロ近いS12型クラウン(!)も、18万キロを超えたCX-7も、9万キロ走行の80スープラも、ASHのオートマチックトランスミッションフルードでしっかりATF交換です!!くるくる回転するアナログ式の
トリップメーターが懐かしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ATF交換を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

クルマのメンテナンスのなかでは
ついつい後回しになりがちなのが
油脂類の交換ですね。

コンディションを見極めながら
おクルマにあった対応が
とっても大事ですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「ATF、
 オートマチック
 トランスミッション
 フルード 交換」

今回ご紹介するのは
「ATF交換」です。

オートマ車(電気自動車以外)のギアを
潤滑・冷却するための専用オイル、
それが「ATF」です。

このATFの交換をおろそかにしてしまっていると
・アクセルを踏んでも加速しなくなってくる。
・ギアーチェンジのタイミングで、
 "ドン"といった変速ショックが起こる。
・スラッジ(汚れ)過多による加速時の振動が発生する。
・最悪のケースは車が動かない。

などなどATF交換は車を安心・安全に走行させる為に
欠かせないメンテナンスのひとつなんです!!
ATFの交換サイクルの目安は2年または20,000kmです。

それでは当店でATF交換をした
車両の作業事例をご紹介しましょう♪

①トヨタ クラウン
使用ATF:ASH FS ATF

もうほとんど見かける機会がなくなった
S12系クラウンを手に入れたオーナー様。
'80年代のおクルマですね。

「これからコツコツと直しながら
 長く乗ってきたい!!」とオーナー様。

20年以上も前の車で、走行距離も10万キロ目前。
ATF自体が劣化している可能性が高いので
今回のATF交換となりました。

alt

alt

alt

②マツダ CX-7
使用ATF:ASH FS ATF

「ディーラーではATF交換をしていない」
との事で数年前から
当店をご利用頂いているオーナー様。

今回で5回目となるATF交換です。
走行距離は18万kmオーバーですが、
定期的なメンテナンス+ASHオイルの効果で
いまだに加速感、変速ショックもない
コンディションバツグンのおクルマです。

alt

alt

alt

③スズキ エリオ
使用ATF:ASH VFS ATF

当店の常連様がとんでもないレア車を
メンテナンスの為に乗って来られました!!
皆さんこの車、ご存じですか。

「距離は走ってないけど、
 たぶん1回も交換してないはずだから」
との事で、このエリオ初?のATF交換です。

alt

alt

alt

④トヨタ スープラ
使用ATF:ASH FS ATF

当店の「ATF交換」の記事に
何度も登場している80スープラです!!

こちらの車両も当店に入庫する以前は
ATFに関してノーメンテナンスでした。

3~4Lでの少量交換を約5000kmペースで何度も行い
ようやく廃油の色が正常になってきました!!
ATFメンテナンスのおかげで車は絶好調です☆

alt

alt

alt

⑤スバル/レガシィ
使用ATF:ASH FS ATF

当店のWEBをご覧になり
ご来店されたオーナー様。

こちらのおクルマも
ディーラーでATF交換ができなかったため、
ご来店いただきました。

スバル車の水平対向エンジンは頑丈ですが、
CVT車含めAT本体は
しっかりとしたメンテナンスが必要です。
なので今のうちからメンテナンス!!という事で
ATF交換を致しました~

alt

alt

alt

ただコクピット麻生では「ATFキャンペーン」
10月31日(日)まで開催しております♪

コチラのクーポンを使えば
お得にATF交換ができます♪
ぜひこのクーポンが利用できる期間に
愛車のATFメンテナンスをしてあげましょう~!!

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/09/22 11:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年09月22日 イイね!

ボルクレーシングTE37 SAGA S-Plusの力強いスポークとエンドレス6ポット・キャリパー、そしてポテンザS007Aの競演でパフォーマンスアップ!!見た目もステキに仕上がりました。

ボルクレーシングTE37 SAGA S-Plusの力強いスポークとエンドレス6ポット・キャリパー、そしてポテンザS007Aの競演でパフォーマンスアップ!!見た目もステキに仕上がりました。これぞ機能美だなぁと、
見とれてしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX S4の足回り作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

TE37 SAGA S-Plusの
スポークの向こうに
エンドレス6ポットキャリパーが
覗くのがなんとも言えません。
それでは〜


「コクピット荒井」より、
「スバル WRX S4
 エンドレス キャリパーキット、
 HKS ハイパーマックスⅣGT 20SPEC
 RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-Plus
 ポテンザS007A 装着」

みなさん、こんにちは!
ご紹介させて頂くのはこちらの
スバル WRX S4の作業です。

alt

以下のアイテムを取り付けます。

・エンドレス ブレーキキャリパーキット
 6POTライト&リアインチアップVer.2

・RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-Plus

・ブリヂストン ポテンザ S007A 245/40R18

・HKS ハイパーマックスⅣGT 20SPEC

こだわりのパーツチョイスですね(^o^)

作業前はこんな感じでしたが
さて、どのように変わるかお楽しみに。

alt

まずはブレーキシステムから。
エンドレスキャリパーキット前後一式がこちら。

alt

圧巻のキャリパーですね!
こちらはオプションカラーを選択して
ブルーに塗装、彫り文字の刻印となっています!

alt

ローターが大きくなる為、
バックプレートを加工します。

alt

alt

alt

同様にリアも加工し、仮組みします。

alt

alt

ブレーキの干渉部など確認し、
問題なければ本組み!

alt

リアキャリパーは
電子式サイドブレーキが採用されているので、
診断機を使ってピストン戻しをする必要があり、
簡単にキャリパーのコネクタを
取り外してしまわないよう要注意!

最新式診断機があってよかった!(^o^)

alt

フロントもバックプレートの
干渉確認が終わったら
キャリパーの取り付けです!

大事なキャリパーに傷が付かないよう
徹底的な保護が大事!!

alt

ブレーキホースの取り付け 
ブレーキフルードの注入エア抜き作業が完了。

alt

そして後日、
ご注文頂いていた車高調が到着いたしましたので
再度ご入庫いただきました。

alt

HKS ハイパーマックスⅣGT 20SPECを装着します。
当店ではこの車種の足回り交換はあっという間!

【フロント】

alt

【リア】

alt

そしてご準備しておりました
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-Plusと
ポテンザS007Aのセットをお取り付けし完了です。

alt

大変カッコよく仕上がりました!
この度はご利用ありがとうございました。

alt

以上、岩崎からでした!

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/09/22 08:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「リアルスポーツホイール“TWS MOTORSPORTS RS317”に、美しく輝く“フラットゴールドブロンズ”が追加設定。こだわりのスペックに彩られた鍛造ホイールで、愛車を飾ってみませんか。 http://cvw.jp/b/2160915/48586685/
何シテル?   08/07 19:43
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation