確かにパステルっぽい
イエローとパープルの
カラーリングはポップだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバルBRZの車高調取り付けを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
国産スポーツとしては
ちょっとレアな組み合わせと
うつるかもしれませんが、
その性能は折り紙付き。
30アルヴェル用なども
なかなか評判いいみたいですよ。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「ZC6(BRZ)にKW Ver.1を装着」
本日の作業はSUBARU BRZ(ZC6)に
KW Version-1 ネジ式車高調の取り付けです。
クーペボディに低扁平タイヤとなると、
やっぱり車高を下げたくなっちゃいますよね。
まずは色々とチェックです。
保安基準を遵守しながらローダウンする際、
こちらのクルマはフロントバンパー灯具高は
気にしなくていいので、
気をつけるのはロードクリアランスの確保のみです。

作業前にまずは純正状態ですが、
もともとSTIのスプリングが付いてるので
ベースグレードと比べると全高は低いと思います。
サスペンションとは関係ありませんが、
ブラックのボディカラーにブラックのホイールの
組み合わせで引き締まった感じがいいですね。
そんな中、鮮やかなレッドの
brembo対向ピストンキャリパーが映える映える!

タイヤが薄いと、
このタイヤとフェンダーの隙間が
目立って気になりますよね。

1G状態の確認が終わったので、
早速タイヤ・ホイールを外して
さっそく作業に取り掛かっていきます。
STIと言うと黄色いBILSTEIN製ショックを
思い浮かべるという方が多いと思いますが、
こちらのBRZは黒いSACHS製ショックアブソーバーに
ピンクのSTIスプリングのセットです。
どちらにせよSUBARUはドイツ製の
ショックアブソーバーを採用する傾向にある様です。
【フロント】

【リア】
そして今回取り付ける製品も
これまたドイツ製です。
KW Version-1 を紹介させて頂きますと、
・''inox line''ステンレススティールのボディで
錆に強いのが特徴。
・スプリングも耐腐食性の高いスプリングを採用し、
エラストマー性バンプストッパー、
複合スプリング仕様、等々かなり拘りあり。
・減衰力は固定式。
KWのエンジニアが車種専用に開発し、
最適と感じたスポーティさと乗り心地と安全性を
上手く融合させてセットアップされている。
・ネジ式車高調で
ダウン量は運動性と快適性を損なわない範囲で、
最大限に低く設計されている。
・車高調整時も固着しにくいネジ等を採用し調整が容易。
・他車種流用の製品ではなく、
車種専用に設計されているサスペンションキット。
・アッパーマウントは純正品対応。

欧州車にお乗りの方々には認知度が高いメーカーですが、
日本車にお乗りの方の中には
KWというメーカー自体を知らない方が多いようです。
日本ではフルタップ(全長調整)式が主流で
ネジ式は安価なモデルと認識されがちですが、
じつは他車種流用ではなく車種専用設計で
ネジ式車高調を作る方がコストが掛かり、
剛性面でもメリットがあります。
ブラケットが分離する構造よりも、
一体成型の方が剛性が稼げるのは明らかです。
ストローク面でも車高を下げ過ぎない限りは、
丸々シリンダーなのでネジ式の方がいいですよね。
フルタップでブラケット内に空洞があったら、
ストローク量的になんか損した気になりませんか?
まぁうんちくは置いといて・・・
走行距離が1万km程なので
アッパーマウントは再利用するため移植して、
取り付けるとこんな感じになりました。
【フロント】

【リア】
高性能だとか、仕様がどうだとか、
そんな事よりこの色使いがポップな感じで
可愛らしくないですか?
「え!?そこ!?」と思われるかもしれませんし、
さらにはタイヤ・ホイールを付けたら
見えないかもしれませんが、
見た目って重要な事だと個人的には思っています。
さてさてそんな性能は本格派なのに
可愛らしいサスペンションキットを取り付けると、
車高はこんな感じに下がりましたよ。

視覚効果って怖いですね・・・
外装パーツは何も変更してないのに、
車高が下がるだけで
こんなにもかっこよく見えちゃいます。
車高を下げるだけならどの製品でもいいと思いますが、
そこに快適性やら耐久性やら色々望むのであれば
KWサスペンションキットがオススメですよ。
最後に作業前後を載せておきます。
『作業前』

『作業後』

コクピットさつま貝塚は
KWサスペンションキット正規取扱店です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:072-432-1818
サスペンションとは関係ありませんが、
只今プレミアムセールも実施中です。
オイル交換等のメンテナンスから
タイヤ交換まで色々お得です。
詳しくはこちらをクリック!!
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/09/22 16:01:40 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記