2022年01月01日
Posted at 2022/01/01 19:01:18 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・ナビ | 日記
2022年01月01日
アライメントは調整したばかりの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年のご紹介ぶんから
ピックアップしたお正月Ver.
タイヤの摩耗具合について
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。
内側だけ、外側だけが
極端に減るのを
偏摩耗といいますが、
今回ご紹介するのは
フェザーエッジ摩耗です。
ブロックそれぞれの角が
毛羽立ったようになってますね。
タイヤの接地角度が
おかしい場合がありますので
こんな症状があったら
まずはアライメント測定を。
それでは〜
「コクピットきねいわ」より、
「アライメント調整!
ご相談ください~♪」
タイヤの摩耗具合、気になってませんか?
ローテーションや、リフトアップ時に
気づくタイヤの異常摩耗…(;^_^A
タイヤの異常摩耗にも種類があり、
空気圧の影響によるセンター摩耗やショルダー摩耗、
足回り角度変化の異常からくる片側摩耗や、
コチラの画像の様な
羽状摩耗(フェザーエッジ摩耗)などがあります。

フェザーエッジ摩耗はローダウンや、
リフトアップによる足回りの角度変化以外にも、
縁石等への乗り上げや、
走行距離や経年劣化により
起こる走行中の角度変化も原因です。

この異常摩耗を軽減するには、
足回り数値を適正値に調整する
アライメント調整が有効です。

車種や足回りの状態により、
調整箇所や調整方法も異なります。
タイヤの摩耗具合が気になる方は、
当店スタッフまでお気軽にご相談ください(#^.^#)
この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。
それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 16:01:32 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記
2022年01月01日
Posted at 2022/01/01 13:01:16 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記
2022年01月01日
Posted at 2022/01/01 10:31:02 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2022年01月01日

お雑煮はすまし汁仕立てがいい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて本日から1週間くらいは、
恒例のお正月企画、
昨年のみんカラブログで
紹介した記事からのピックアップで、
みなさんに楽しんでいただこうと
考えています。
じつはコクピットもお正月休みを
いただいておりますので、
この期間は作業ブログが
更新されないので苦肉の策なんですが、
これがなかなかおもしろい。
いったいどんなネタが出てくるのか?
いつもは記事を振り返ることなんて
あんまりないので、
ワタシもいろいろ選ぶ作業も含め
かなりワクワクなんですが、
そっかぁ、こんな記事が人気あったんだ〜
こんなパーツいいなあ〜
なんて改めて気づかされることもあります。
まぁそれはともかく、
みなさんももう忘れちゃった記事が
多いかと思いますので、
ワタシとおんなじ感じで
ご覧いただければ幸いでございます。
そんなわけで一発目は
テッパン人気のホイールについて
RECAROシートについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
ライトウェイトスポーツや
コンパクト系に
ターゲットを絞った
VOLK RACING TE37 SONIC。
それをベースに
さらなる軽量化を実現した
“TE37 SONIC SL”をチョイスしました。
カラーは
プレスドグラファイトの一択ですが
ステッカー、素敵ですね。
赤いバルブもカッコよすぎです。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「NDロードスターに TE37SL取付」
本日のご紹介はスポーツカーユーザーの憧れ
TE37を装着させていただいた
こちらのND5RC ロードスターです。

カーマニアなら皆さんご存知のスポーツホイール
レイズ ボルクレーシング TE37SONIC SL
(ティー・イー・サンナナ・ソニック・スーパーラップ)。
下の写真に違和感のある方はレイズマニア認定です。

実はスーパーラップは
カタログでもこのような
ステッカーで彩られているんです。

こちらのステッカー、
出荷時には貼られていないんですね。
本来はお客様に貼っていただくのですが、
今回は中澤を信頼してくれるという事で・・・

貼っちゃいました。
性格のねじ曲がった中澤ですが、
奇跡的!?(笑)に綺麗に貼れました。
多少のずれは大丈夫と
お客様に言っていただいているものの、
ホイール1枚にステッカーが3枚
つまり1台分で12枚均等に貼っていくのは
かなりの集中力が必要です。

綺麗に貼れたらG-ZOXの
ホイールガラスコートでコーティングを施工。
定着するまで1日寝かせます。

タイヤの組付けを完了させ
ようやく取付です。
こちらの純正タイヤ・ホイールを
取り外して早速取付・・・

と、その前に
ホイール交換時には
特におすすめの当店人気メニュー
ハブ周りの防錆施工を実施します。
まだ新しいお車なのできれいなのですが、
それでも多少の錆は発生していますね。

まずは錆をしっかり落として・・・

赤錆を黒錆に転換させて防錆剤を塗りこみます。
すると塗装したわけではないですが
このように真っ黒に。

ここまでの下準備が終われば、
あとはハブリングを装着し、
レイズのナットセットで取り付けます。

するとこんなにカッコよく仕上がりました。

ナットのレイズロゴが
またいい仕事をしてますね。

この角度からの
ディスクの反り具合がたまりません。

そして定番のアライメント調整も
実施させていただきました。
ロードスターは走りに拘ったお車なので、
アライメント調整箇所が10カ所も有るんですよ。
当店ではお客様の乗り方、ご要望に合わせて
セッティングさせていただきます。

それでは調整箇所のご案内。
まずはフロントのトー角の調整がコチラ。
タイロッドエンドのロックナットを緩めて
タイロッドを回すとねじ込み量が変わり
トー角が変化します。

続いてはこちらの
前後の偏心ボルトを回すことでアームが動き、
キャスター角とキャンバー角が変化します。

リヤは手前の偏心ボルトでトー角が、
奥の偏心ボルトでキャンバー角が変化します。
ご案内した5カ所の角度調整が左右に有るので
合計10カ所なんですね。
様々なセッティングが出来るので、
気になる方はお気軽にご相談くださいね。

それはお待ちかねのビフォーアフターです。
この状態が・・・

このように変身しました。
ホイールサイズは同じですが、
かなりイメージは変わりましたよね。

真横からは・・・

一気にレーシーな雰囲気になりました。

中澤の好きな斜め後ろからのアングルは・・・

おもわずよだれが垂れるほど
素敵になりましたね。

お車のイメージチェンジをお考えの方は
お気軽にご相談くださいね。
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 08:01:17 | |
トラックバック(0) |
ホイール | イベント・キャンペーン