• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

新型ドラレコ「COMTEC ZDR037」はコンパクトだけど800万画素、夜間でもキレイに録画できる360°全方位撮影カメラに、Full HD高画質のリヤカメラの組み合わせ。ドラレコまだまだ進化中!!

新型ドラレコ「COMTEC ZDR037」はコンパクトだけど800万画素、夜間でもキレイに録画できる360°全方位撮影カメラに、Full HD高画質のリヤカメラの組み合わせ。ドラレコまだまだ進化中!!360°カメラなのにフロント部が
とてもコンパクトなのに驚いた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年のみんカラブログから
ピックアップしたお正月企画。
ドライブレコーダーの新製品について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

COMTECにはこれまでも
360°カメラ+リヤカメラタイプが
用意されていましたが、
より高性能&コンパクトな
「ZDR037」が新登場。
万全を期したい方は注目です。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「360° 録画+リアカメラの
 ドライブレコーダーの新製品
 “COMTEC ZDR037”登場です」

ドライブレコーダーでおススメの
「360°録画できるタイプ」に
新型が登場しています。

COMTEC「ZDR037」!
フロント360°にリアカメラがプラスになった
前後2カメラタイプのドライブレコーダーです。

alt

早速箱を開けてドライブレコーダー本体を
取り出してみると…

なかなかコンパクト!

alt

本体画面の下側にぐるっと360°全方位撮影の
カメラが付いています。

このフロントに取り付けるカメラは800万画素!
夜間でもキレイに録画できます。

alt

今回のドライブレコーダーは、
後方もしっかり撮りたいリアカメラ付きです。

alt

リアカメラもスッキリコンパクト!ですね。

alt

それでは、早速取り付けを
開始していきましょう。

配線はできる限り隠してスッキリ仕上げたいので、
あちこち分解しています。

alt

リアカメラも、やっぱり配線を隠しつつ
ハッチの開け閉めの邪魔にならないように。
あちこち分解して作業を進めます。

alt

フロントの本体は、視界の妨げにならなくて
ワイパーの拭き取り範囲内に。

スッキリ付いています。

alt

リアカメラはハッチを開けて
撮ってみました。

コンパクトなカメラながら、
後方をしっかりカバーして撮影してくれます。

alt

「フロント360°の全方位」プラス「リアカメラ」で
隙なく録画できるドライブレコーダー!

もちろん駐車監視録画もできて、
microSDカードのメンテナンスフリーシステムも。

安心のために。
ドライブレコーダーもぜひお気軽にご相談くださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 19:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2022年01月01日 イイね!

タイヤの「フェザーエッジ摩耗」ってご存じですか?こんなふうになってたら要注意。ヘンな摩耗のしかたはアライメントがずれていることが原因かも。タイヤも定期的な点検が大事です。

タイヤの「フェザーエッジ摩耗」ってご存じですか?こんなふうになってたら要注意。ヘンな摩耗のしかたはアライメントがずれていることが原因かも。タイヤも定期的な点検が大事です。アライメントは調整したばかりの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年のご紹介ぶんから
ピックアップしたお正月Ver.
タイヤの摩耗具合について
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

内側だけ、外側だけが
極端に減るのを
偏摩耗といいますが、
今回ご紹介するのは
フェザーエッジ摩耗です。
ブロックそれぞれの角が
毛羽立ったようになってますね。

タイヤの接地角度が
おかしい場合がありますので
こんな症状があったら
まずはアライメント測定を。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「アライメント調整!
 ご相談ください~♪」

タイヤの摩耗具合、気になってませんか?
ローテーションや、リフトアップ時に
気づくタイヤの異常摩耗…(;^_^A

タイヤの異常摩耗にも種類があり、
空気圧の影響によるセンター摩耗やショルダー摩耗、
足回り角度変化の異常からくる片側摩耗や、
コチラの画像の様な
羽状摩耗(フェザーエッジ摩耗)などがあります。

alt

フェザーエッジ摩耗はローダウンや、
リフトアップによる足回りの角度変化以外にも、
縁石等への乗り上げや、
走行距離や経年劣化により
起こる走行中の角度変化も原因です。

alt

この異常摩耗を軽減するには、
足回り数値を適正値に調整する
アライメント調整が有効です。

alt

車種や足回りの状態により、
調整箇所や調整方法も異なります。
タイヤの摩耗具合が気になる方は、
当店スタッフまでお気軽にご相談ください(#^.^#)


この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 16:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2022年01月01日 イイね!

フロントウインドーを交換しましたが、ハネ石とかによるひび割れが理由ではなくて、より「高性能」なガラスを求めてのこと。つまり修理ではなく、カスタマイズですね。

フロントウインドーを交換しましたが、ハネ石とかによるひび割れが理由ではなくて、より「高性能」なガラスを求めてのこと。つまり修理ではなく、カスタマイズですね。酷暑の熱気を
和らげてくれるなんて
かなり興味津々の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年のブログから
ピックアップしてお届け。
フロントウインドー交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ウインドシールドなんて
言ったりもしますが、
フロントガラスの交換は、
専門の業者さんにおまかせします。

で、ポイントは
ひび割れとかのトラブルが理由
作業したのではなく
より“高性能”なガラスに
交換したということ

つまり、カスタマイズですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「少し早めですが真夏の対策しちゃいました! 
 スイフトスポーツ(ZC32S)に
 “AGC クールベール プレミアム”の取り付け!」

皆様こんにちは
こないだお正月だったのに、
早くも2月へ突入しました。
朝晩はまだまだ寒~い日が続いてますが、
体調を崩したりしないように
十分注意してくださいね!

あ、申し遅れました、
”真冬でも真夏のような顔を持つ店長” 
コクピット55の朝子です(>_<)

さて本日ご紹介するのは、

以前にも何度かご紹介した、
“通称 イエローバード” の異名を持つ、
スイフトスポーツ(ZC32S)の常連さん。

alt

実は昨年の夏、

「朝子ちゃん、エアコン全開なのに車内が暑いのよ! 
 なんか良い物無い?」

と、ご相談を頂いてたんですが、 
その時私がオススメしたのは、
紫外線&赤外線カットのフロントガラス交換! 

ちなみにフロントガラスの熱対策というと、
紫外線&赤外線カットのクリアフィルムを
張るという方法もありますが、 
フィルムの劣化でガラスの透過率が年々落ち、
車検で剥がされたって話も聞いたことあるし、 
再度フィルムを張り直す料金を考えたら、
紫外線や赤外線をカットできるガラスの交換と、
金額的にもあまり変わらないかと・・・。

そんな会話から約半年後となる先日、

ちゃんとアドバイスを覚えててくれたらしく、
「朝子ちゃん、
 前に言ってたフロントガラスに交換して!」

とご注文をいただき、 
“極寒の2月” にフロントガラスを
交換する事になりました!(●^o^●)

そうと決まれば早速作業開始!
今回は、以前からお世話になっている
“匠のガラス屋さん” に当店まで出張していただき、
こんな感じだったイエローバードに、
ワンオフの特殊工具で匠の技を施すと

alt

あっという間に
フロントガラスレス状態に!(・o・)

alt

そこからサクサクっと周りのボンドを剥がして、
今回取り付けする紫外線&赤外線カットガラス
「AGC クールベール プレミアム」を
じっくり眺めつつ、

alt

今までのガラスとの違いや施工時のこだわりを、
いろいろと教えて頂きました!(>_<)
(こんなウンチクを聞くのも結構楽しいんですよ!)

alt

そして最後に、
慎重かつ正確にガラスを取り付けると、
約1時間でガラス交換は終了!(・_・;)

alt

ちなみに、そんな作業工程を見て
「そんなに早く終わるんだったら、
 店の中で待ってたらすぐ乗って帰れるの?」
そう思う方もいるかもしれませんが、
まだボンドが固まっていませんので 
約一日出来るだけ動かさないようにして、
ボンドを硬化させます。

そんな硬化を待ってる時の注意点として、
ガラス屋さんに強く言われたのが

「ボンドが固まるまでガラスを
 少し下げといて下さいね!」

という一言。

というのも、
ガラスを全部閉めたままドアを閉めると、
車内の内圧の逃げ場が無くなり、
まだ硬化していないフロントガラスを
押し上げるんですって!(・_・;)

もしこんな注意点を聞いてなかったら、
私の給料明細に「スイフトガラス一式 ○○万円」と
書かれていたんでしょうね~ (T_T)

ちなみに今回はちゃんと注意点を聞いていたので、
約一日経過後に地デジのアンテナ等をガラスに張り付け、
今回の作業はすべて終了!

もちろん、今は極寒の2月なので
効果はまだ分かりませんが、 
以前施工したお客様からも,
「真夏の皮膚がジリジリする感じが、
 かなり低減した!」と聞いてますし、
駐車中のダッシュボードやハンドルなど、
すぐに触れないぐらい上昇していた車内の温度も
かなり低下すると思いますよ!

ちなみに本日ご紹介した
「AGC クールベール プレミアム」ですが、 
フロントガラスに衝突安全装置のカメラがある場合は、
カーディーラー等で
専用工具を使った調整が必要なケースもあり、 
当店でお受け出来ない場合もありますので、
気になる方は、当店スタッフまで
気軽に相談してくださいね!

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当に有難うございました。 
今年の夏は、かなり快適な車内になりそうなので、
夏のドライブを思いっきり楽しんでくださいね!(^-^)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

「クールベール プレミアム」の詳しい内容は、
こちらをクリック!

「クールベール プレミアム」の対応車種は、
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 13:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年01月01日 イイね!

GRヤリスは高性能エンジンなのにオイルは0W-20とこれまでの常識からするとかなり柔らかめ。“パワークラスター”の最高峰“スーパーレーシング”をベースにした特注オイルを入れました!!

GRヤリスは高性能エンジンなのにオイルは0W-20とこれまでの常識からするとかなり柔らかめ。“パワークラスター”の最高峰“スーパーレーシング”をベースにした特注オイルを入れました!!
さすがGR、スピードメーターが
280km/hまで刻まれているのに
かなりワクワクだった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回もお正月恒例、
以前のみんカラブログからの
ピックアップをお届け。
GRヤリスのオイル交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

慣らしが終わって
さてそのパフォーマンスを
存分に楽しもうとということで
エンジンオイルにこだわりました。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ GRヤリス RZ
 “High-performance・First Edition” GXPA16
 パワークラスター 
 SUPER RACING特注エンジンオイルで
 オイル交換作業」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま。
初めて当店のホームページをご覧頂いたみなさま。
こんばんは。

北海道のパワークラスター屋さん 
札幌のパワクラ オイル屋さん!? こと 
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合いを頂いているオーナー。
先に紹介させて頂いた
トヨタ GRヤリス RZ
“High-performance・First Edition” の
エンジンオイル交換作業をオーダー頂きました。

alt

1600ccの排気量で272馬力を叩き出す
G16E-GTS エンジン を搭載した
GRヤリス RZ“High-performance・First Edition”

4000回転をリミットとした
慣らし運転2000kmが指定されており
1000kmでのオイル交換は
ディーラーで作業されたとの事。

alt

慣らしが終わり
本格的に回して乗ることの出来る
2000km時のオイル交換に
『なんか良いオイルないですかね~??』との
ご相談を頂きました。

alt

G16E-GTS エンジンの
エンジンオイル指定粘度とグレードは
0W-20 SP GF6A 
ハイパワーターボエンジンで0W-20の粘度は
今までの常識から言うと かなり柔らかめ。

エンジンの保護と
高いエンジンパフォーマンスを発揮させる為には
高い性能のベースオイルが必要になり
メンテナンス商品のエンジンオイルと言うよりは
機能パーツとしてのエンジンオイルになります。

alt

『エンジンが めっちゃ静かになった』
『低回転から高回転までスムーズに回る様になった❤』
『オイルのタレが無く長持ちする』との
効果を体感されてリピーター続出 !!
コクピットフィール“推し”で
ワタクシ“舘”も レクサス RC-F にて
絶賛愛用中のオイルメーカー
パワークラスター社に相談したところ
『純正指定の粘度で・・・』
『良いオイル作れますよ』
との返答を頂きましたので
「社長!! すぐに作って送ってください!!」
とオーダーしました。

alt

GRヤリス RZ
“High-performance・First Edition”
G16E-GTSエンジン用に作られてきたオイルは
パワークラスター エンジンオイルの最高峰
スーパーレーシングをベースに作られたもの。

市販品ではなく
オーダーで作って頂いたオイルなので
缶の上面に“SP GF6対応品”と記載があります。

alt

オイルフィルターを交換して
エンジンオイルを抜いたら・・・

alt

パワークラスター社 
スーパーレーシング
G16E-GTSエンジン用
特製エンジンオイルを規定量まで入れて
エンジンを始動。

各部からのオイル漏れが無いかをチェックして
作業はバッチリ完成です。

alt

慣らし運転も終了し
4000回転リミットから解放されたオーナーに
そのフィーリングをお聞きしたところ・・・
『エンジンの回りが凄く軽くなった』
『アクセルを踏んだ時の伸びが良い』
と大絶賛のコメントを頂きました❤

パワークラスター特製
G16E-GTSエンジン用
スーパーレーシング エンジンオイルが気になっちゃた
GRヤリス RZ“High-performance・First Edition”
GRヤリス RZ“High-performance”
にお乗りのお客様。
ご注文お待ちしております。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。

当店のパワークラスター エンジンオイルの記事は
コチラをクリック。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年01月01日 イイね!

ホイール1枚にステッカーが3枚。つまり1台分で12枚ですが、ぜんぶきれいに貼るにはかなりの集中力が必要。RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL装着!!

ホイール1枚にステッカーが3枚。つまり1台分で12枚ですが、ぜんぶきれいに貼るにはかなりの集中力が必要。RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL装着!!
お雑煮はすまし汁仕立てがいい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて本日から1週間くらいは、
恒例のお正月企画、
昨年のみんカラブログで
紹介した記事からのピックアップで、
みなさんに楽しんでいただこうと
考えています。

じつはコクピットもお正月休みを
いただいておりますので、
この期間は作業ブログが
更新されないので苦肉の策なんですが、
これがなかなかおもしろい。

いったいどんなネタが出てくるのか?
いつもは記事を振り返ることなんて
あんまりないので、
ワタシもいろいろ選ぶ作業も含め
かなりワクワクなんですが、
そっかぁ、こんな記事が人気あったんだ〜
こんなパーツいいなあ〜
なんて改めて気づかされることもあります。

まぁそれはともかく、
みなさんももう忘れちゃった記事が
多いかと思いますので、
ワタシとおんなじ感じで
ご覧いただければ幸いでございます。

そんなわけで一発目は
テッパン人気のホイールについて
RECAROシートについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ライトウェイトスポーツや
コンパクト系に
ターゲットを絞った
VOLK RACING TE37 SONIC。

それをベースに
さらなる軽量化を実現した
“TE37 SONIC SL”をチョイスしました。

カラーは
プレスドグラファイトの一択ですが
ステッカー、素敵ですね。
赤いバルブもカッコよすぎです。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「NDロードスターに TE37SL取付」

本日のご紹介はスポーツカーユーザーの憧れ
TE37を装着させていただいた
こちらのND5RC ロードスターです。

alt

カーマニアなら皆さんご存知のスポーツホイール
レイズ ボルクレーシング TE37SONIC SL
(ティー・イー・サンナナ・ソニック・スーパーラップ)。
下の写真に違和感のある方はレイズマニア認定です。

alt

実はスーパーラップは
カタログでもこのような
ステッカーで彩られているんです。

alt

こちらのステッカー、
出荷時には貼られていないんですね。
本来はお客様に貼っていただくのですが、
今回は中澤を信頼してくれるという事で・・・

alt

貼っちゃいました。
性格のねじ曲がった中澤ですが、
奇跡的!?(笑)に綺麗に貼れました。

多少のずれは大丈夫と
お客様に言っていただいているものの、
ホイール1枚にステッカーが3枚
つまり1台分で12枚均等に貼っていくのは
かなりの集中力が必要です。

alt

綺麗に貼れたらG-ZOXの
ホイールガラスコートでコーティングを施工。
定着するまで1日寝かせます。

alt

タイヤの組付けを完了させ
ようやく取付です。
こちらの純正タイヤ・ホイールを
取り外して早速取付・・・

alt

と、その前に
ホイール交換時には
特におすすめの当店人気メニュー
ハブ周りの防錆施工を実施します。

まだ新しいお車なのできれいなのですが、
それでも多少の錆は発生していますね。

alt

まずは錆をしっかり落として・・・

alt

赤錆を黒錆に転換させて防錆剤を塗りこみます。
すると塗装したわけではないですが
このように真っ黒に。

alt

ここまでの下準備が終われば、
あとはハブリングを装着し、
レイズのナットセットで取り付けます。

alt

するとこんなにカッコよく仕上がりました。

alt

ナットのレイズロゴが
またいい仕事をしてますね。

alt

この角度からの
ディスクの反り具合がたまりません。

alt

そして定番のアライメント調整も
実施させていただきました。
ロードスターは走りに拘ったお車なので、
アライメント調整箇所が10カ所も有るんですよ。

当店ではお客様の乗り方、ご要望に合わせて
セッティングさせていただきます。

alt

それでは調整箇所のご案内。
まずはフロントのトー角の調整がコチラ。

タイロッドエンドのロックナットを緩めて
タイロッドを回すとねじ込み量が変わり
トー角が変化します。

alt

続いてはこちらの
前後の偏心ボルトを回すことでアームが動き、
キャスター角とキャンバー角が変化します。

alt

リヤは手前の偏心ボルトでトー角が、
奥の偏心ボルトでキャンバー角が変化します。
ご案内した5カ所の角度調整が左右に有るので
合計10カ所なんですね。

様々なセッティングが出来るので、
気になる方はお気軽にご相談くださいね。

alt

それはお待ちかねのビフォーアフターです。
この状態が・・・

alt

このように変身しました。
ホイールサイズは同じですが、
かなりイメージは変わりましたよね。

alt

真横からは・・・

alt

一気にレーシーな雰囲気になりました。

alt

中澤の好きな斜め後ろからのアングルは・・・

alt

おもわずよだれが垂れるほど
素敵になりましたね。

alt

お車のイメージチェンジをお考えの方は
お気軽にご相談くださいね。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/01 08:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“CUSCO 1インチアップサスペンションキット”で、しっかりリフトアップ!! 減衰力14段調整採用で、ネジスペーサーによって車高の調整ができるから、見た目も乗り味もきめ細かい調整が可能です。 http://cvw.jp/b/2160915/48595934/
何シテル?   08/12 19:15
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation