• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

マフラー交換まではいかなくても、見た目は大満足の仕上がりになりました。換えた感たっぷりのマフラーカッターで、しっかりイメージチェンジできましたよ!!

マフラー交換まではいかなくても、見た目は大満足の仕上がりになりました。換えた感たっぷりのマフラーカッターで、しっかりイメージチェンジできましたよ!!クロームのテールが
存在感たっぷりだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プレミアムなフルサイズSUV、
ポルシェ カイエンのカスタマイズを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

見た目はマフラー交換と
見紛うような激変ぶり。
しっかりしたつくりと
カッコいいデザインの賜ですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「チョットしたカスタムですが
 雰囲気が一変。
 カイエンにマフラーカッター取付」

本日のご紹介は
こちらのポルシェ カイエンです。
いつも写真を撮りまくらせていただいている
常連様のお車です。

このお車ももう3年乗ったという事で
何か変化させてたいとのご要望。
以前にビックリするほど大きなブレーキだと
ご紹介させていただいてから、
もう3年経つんですね。
(その時の記事はこちらをクリック)

alt

さてご要望にお応えするべく、
いろいろとお調べしたところ
お手軽ドレスアップアイテムを発見!!
それがコチラのマフラーカッターです。
マフラーカッターと言っても
かなりしっかりした作りですね。

alt

純正と比較するとこんな感じ。
左の純正は今風のガーニッシュタイプで、
右は『ザ!マフラー!!』といった形状ですね。

alt

交換前はこんな感じなのですが、
それにしてもやっぱりカイエンはでっかい!!
リフトに乗せると幅いっぱいです。

alt

イメチェン後がコチラ
どうです?かなり雰囲気が変わりましたよね。
スポーティな雰囲気で
中澤はこちらの方が好みです。

alt

この状態が・・・

alt

こんな感じに変わりました。
良く見ると結構凝ったデザインで、
戦闘機のジェットエンジンのようで
ステキです。

alt

いつもいつも中澤の実験台・・・
じゃなくて、勉強材料にさせていただき
ありがとうございます。

コクピットさつま貝塚は南大阪・泉州地域の
タイヤ専門店ですが、
お車のドレスアップカスタムもお任せください。
2名体制の小さな店ですので、
ご対応やお調べするのに
お時間をいただくこともございますが、
お気軽にお問い合わせくださいね。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/11 16:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年01月11日 イイね!

ダウンサスでほどよく下げたんですが、やっぱりもう少し落としたくて“KW Version-1”車高調にてしっかりローダウン。BBS LM DG-BKBDがより映えるスタイリッシュな見た目になりました。

ダウンサスでほどよく下げたんですが、やっぱりもう少し落としたくて“KW Version-1”車高調にてしっかりローダウン。BBS LM DG-BKBDがより映えるスタイリッシュな見た目になりました。白いボディにBBS LMの
DG-BKBDカラーはテッパンだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの
足回り作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

KW Version-1の
ラインナップに追加設定されたので
さっそく取り付け。
さらにカッコよく仕上がりました。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「メルセデス・ベンツ V177 A250
 AMG Line 4MATIC
 KW(カーヴェー)version-1 取付
 & 4輪アライメント測定&調整作業」

いつもproject Feel Book♪を
ご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま。
初めて当店のホームページを
ご覧頂いたみなさま、こんばんは。

北海道のカーヴェー屋さん!?
札幌のKW正規取扱店で
厚別区のアライメント屋さん。

そして・・・
2021年度 42セットと
多数のご注文を頂き
BBS鍛造ホイールの販売数は
日本国内トップランカーの
“BBS屋さん”こと
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
先に
BBS LM DG-BKBD & ポテンザ S007A セットと
H&R(エッチ アンド アール)の
スポーツスプリングを装着させて頂きました。

完成した姿を(下の写真)
オーナーとワタクシ“舘”で
じっと眺めていたのですが・・・

オーナー:『うぅ~ん・・・』
舘:「ですよね~」
オーナー:『もうちょっと低いと』
舘:「ですよね~」
舘:「バランス良いですよね~」
なんて会話がなされていました。

alt

ただ、
H&R(エッチ アンド アール)の
スポーツスプリングを装着させて頂いた
2021年5月の時点では
V177 A250 4MATIC 用
KW コイルオーバーキットの
設定が無かったのですが・・・
それから
わずか
3か月後に・・・
V177 A250 4MATIC 用が登場。

先に取付けさせて頂いた
H&R(エッチ アンド アール)
スポーツスプリングから
スポーティかつ快適な
ドライビングの楽しさを追求したうえで
こだわりのステンレス製ストラットや
耐腐食性の高いスプリング、
エラストマー製のバンプストッパーを採用し
ハイクオリティを実現したエントリーモデルの・・・

「KW Version-1 “inox-line” 」

の取付け作業をオーダー頂きました。

alt

KW V-1
僕らの呼称は
「カーヴェー ブイワン」
アメリカ的な呼称だと
『ケーダブリュ ヴィーワン』。

このH&Rスポーツスプリングから
交換します。

alt

なぁ~んて
余談を書いているうちに・・・

alt


KW Version-1 “inox-line”・・・
「カーヴェー ブイワン」
の取付け作業は完成。

alt

alt

クルマを着地させて車高を計測。
車高をセッティングして
オーナーと打ち合わせて決めた
車高に合わせたら、
4輪アライメントの測定&調整を作業。

alt

アライメントの調整が終わったら
恒例の・・・
タイヤワックスのお時間です❤

使用したのは
日本中で人気爆上がり中 !!
当店でも
絶賛爆売れ中 !! のカーケア
ADAM'S POLISHES(アダムス ポリッシュ)から
〇塗ってすぐに 手触りがサラッサラッ♪
〇テカリ過ぎず 引き締まったサテンな艶感
〇SPF35成分の配合により日差しに強い
〇高い撥水効果により 汚れが付きにくい
〇チェリーコー〇っぽい香りがキュン❤
と「塗ってみな 飛ぶぞ」の
樹脂、プラスチック、ゴム専用の水性ドレッシング
Vinyl、Rubber、Trim & Tires
僕らの呼称は「ブイアールティー」こと
VRT を
丹念に・・・
メッチャ丹念に塗りこんで

alt

オーダー頂いた作業がバッチリ完成。

いかがでしょうか ??
少し車高が下がると
BBS LM DG-BKBD のデザインも
より映えて
より良い感じですよね ❤

alt

オーナーからは
スタイリングだけではなく
KW Version-1 “inox-line”
「カーヴェー ブイワン」の
乗り味(のりみ)も 大絶賛を頂きました。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

当店でのKWサスペンション取付け事例は
ココをクリック ←

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/11 13:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年01月11日 イイね!

R35GT-R用をベースに開発された専用の強化ダイレクトイグニッションコイル“イグニッションプロジェクツ IPパワーコイルマルチスパーク”を装着。中低速のトルク感がアップして高回転までよく回ります!!

R35GT-R用をベースに開発された専用の強化ダイレクトイグニッションコイル“イグニッションプロジェクツ IPパワーコイルマルチスパーク”を装着。中低速のトルク感がアップして高回転までよく回ります!!週末のほうが
気温は低かったようですが、
今日のどんよりした空模様に
いまひとつテンションが上がらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S15シルビアの
点火系チューンについて
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

安定して強い火花で
しっかり着火。
どんなガソリンエンジンにも
大切ですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「シルビアの弱点!?
 イグニッションコイル交換」

こんにちは♪
今日は私、コクピット麻生の
誠CHANこと藤田の
シルビアS15のイグニッションコイル交換を
ご紹介致します♪

ご存知の方も多いかと思いますが、
シルビアに搭載されているSR20エンジンは
点火系が弱いんです。

高回転時に失火したり、
イグニッションコイルのカプラーに
不具合がでたり、
ハーネスに不良がでたりと、
よくある話です・・・

そこで、各アフターメーカーさんが
色々強化品を出しているのですが、
今回、私のS15は純正の
イグニッションコイルのままだったので
強化品へ交換することになりました。

ハーネスに関しては、
ヤシオファクトリーの失火防止ハーネス
“岡ちゃん天下統一”
を装着済みで、
おおもとの電気を供給するためのラインは
充分に確保しています。

ちなみに現在は“岡ちゃん天下統一MILスペック”
という商品に変わっているので、
私のハーネスよりも
さらに強化されているみたいです。
それではさっそく、
今回交換するパーツを紹介しましょう♪

「IGNITION PROJECTS
 IPパワーコイルマルチスパーク」

alt

D1などのマシーンでも使用されているメーカー
イグニッションプロジェクツより
強化イグニッションコイル
IPパワーコイルマルチスパーク for S15
をチョイスしました♪

alt

この商品、
R35 GT-Rのコイルをベースに
開発されていまして
コイルの巻き数が変更されています。
さらに低中回転で
4回のマルチスパークを発生させるため、
着火性能が大幅にアップしています。

通常はSRエンジンに
R35用イグニッションコイルは装着できませんが、
IPパワーコイルマルチスパーク for S15は、
コイルケースがSR20エンジン用に
開発されているため、
純正ハーネスでもそのまま装着ができます。

より効果を上げるには、
是非、コンピューターの書き換えや、
ハーネスも強化品に交換するのがおすすめ♪

そして今回は一緒にプラグも交換しちゃいます。
プラグは「NGK IRIWAY 8」をチョイス。
チューニング車両向けのスポーツプラグです♪

IPパワーコイルマルチスパーク for S15の
箱を開けると、赤い頭のコイルが!!
これは見た目のドレスアップにもなりますね♪

alt

alt

それでは作業を進めます。
純正のイグニッションコイルを外していきましょう。
SRエンジンはすぐに取り外しができて簡単です♪
V型エンジンとか水平対向エンジンになると
一気に大変になります(笑)←体験済み

alt

外したコイルとIPコイルです。
見た目も違いますが、
重量はどうなっているのでしょうか?

alt

ちょっと気になったので量ってみると、
純正が0.15kg

alt

IPコイルが0.19kg

alt

この大きさで、
40グラムも重たくなっているんです!!
これは中身がより詰まっている
証拠ではないでしょうか!?
効果が期待できますね。

外したプラグはまだ使えそうでしたが、
心機一転しっかりオニューに致します♪

alt

alt

なかなか見ることはないかもしれませんが、
穴を覗くとプラグが見えますよね。
このようにエンジンの中に刺さっているんです。
この上に火花を飛ばす
イグニッションコイルが装着されます。

alt

あとはIPコイルを装着して
復旧すればおしまいです。
黒ヘッドのエンジンに
ワンポイントで赤色の頭が♪

alt

気になる効果ですが・・・
中低速のトルク感はアップ致しました!!
そして高回転までしっかりと
ついてきてくれるようになりました。

元の純正が劣化していたのもありますが、
効果はしっかり分かります♪
本当は現車合わせで
コンピューター(ECU)の書き換えを
行うのがベストなのですが、
私のS15は社外のコンピューターが入っていますので、
今回はそのままで!!

過去の記事→ S15 ECU交換

着々と弱点を強化しております♪
近々また改造計画がございますので、
またご報告させて頂きます(笑)

alt

気になる事があればお気軽にご相談ください(^^)/


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/11 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年01月11日 イイね!

フジツボは見た目より品質と性能!!なんて思ってましたが、この左右4本出し“オーソライズRM”はカッコよすぎ。KEN STYLEがコラボして開発したディフューザーも相まってリアビュー激変です!!

フジツボは見た目より品質と性能!!なんて思ってましたが、この左右4本出し“オーソライズRM”はカッコよすぎ。KEN STYLEがコラボして開発したディフューザーも相まってリアビュー激変です!!ふたつのサイレンサーを持つ
パイプの取り回しがたまらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NDロードスターのマフラー交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ステキな専用ディフューザーが
セットになった
フジツボ オーソライズRM。
これはとってもスペシャル!!
ロードスター乗りのみなさん、
おすすめですよ〜
それでは〜



「コクピット55」より、
「美しい4本出しマフラーと
 KENSTYLEさんのディフューザーがセットなので
 サウンドと見た目が激変しちゃいますよ!
 マツダ ロードスター(ND5RC)に
 “フジツボ オーソライズRM”の取り付け!」

皆様こんにちは
「四国高知のタイヤ屋なのに
 マフラー交換も得意なお店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
当ホームページ内の
オーナーズカーのほうでもご紹介している
マツダ ロードスター(ND5RC)の常連さん。
(カスタマイズの詳細はこちらをクリック!)

alt

今回は、オーナーが以前から気になっていた
マフラーのご相談を頂きましたが、
そこからいろんなメーカーの商品を
調べてみたものの、
NDロードスター用のマフラーは
各社から多数発売されており
商品数が多くていつも悩むんですよね~(;一_一)

でも商品を購入してから
「やっぱりあっちにしとけば良かった・・・(T_T)」
という事にならないためにも、
各社の特徴や音質、さらに音量等まで細かく調べて
オーナーと一緒に悩みに悩んだ結果、
「やっぱり前から気になってた
 これでお願いします!」と、
オーナーからその場でご注文を頂いたのが、
美しい4本出しのチタニウムテールエンドを
実現するために、
エアロパーツの名匠
“KEN STYLE”さんとコラボして、
専用のリアディフューザーがセットになった
「フジツボ AUTHORIZE RM
 (オーソライズ アールエム)」です。

alt

そんな美しいマフラーを目の前で見ていると、
私の方がワクワク・ドキドキしてきましたので、
早速取り付けていきましょう!(^-^)
まずは右側2本出しの純正マフラーを、

alt

alt

サクサクっと取り外しまして、

alt

こんな専用のリアディフューザーを
取り付けるために、

alt

リアバンパーに型紙をあてて、

alt

ある意味、私の親友でもある
“エアソー”と“ベルトサンダー”で
大胆にカットしちゃいます!(^-^)

alt

そこからディフューザーを仮合わせしながら
フィッティングを細かく確認し、
バンパーとのスキマが無いように
しっかり貼り付けたら
ディフューザーの取り付けは完了!

alt

そこからマフラー本体を取りつけて、
仕上げに当店一番人気のコーティング剤
「アダムス ポリッシュ グラフェンCS3」で
ピッカピカに磨きあげたら、

alt

まさに“激変”という言葉が一番似合う
ロードスターのマフラー交換がすべて終了!(●^o^●)

alt

alt

今回は純正の右側2本出しから、
美しいチタニウムテールエンドの
左右4本出しに変わりましたので、
もちろん見た目が別物になりましたし、

alt

専用のリアディフューザーが装着されたことで、
後ろから見た時のボリューム感も倍増!

alt

そして気になるサウンドも、
ロードスターらしい“乾いたNAサウンド”が
鳴り響いてましたので、
納車時に初対面したオーナーも、

「これ、見た目もカッコイイし、
 音もメッチャ良いっすね!!!(●^o^●)」

といった感じで、今まで私が見た中で
一番の笑顔になってましたよ!(^-^)

そんな感じで、今回が当店初装着となった
NDロードスター用「フジツボ オーソライズRM
ディフューザーセット」ですが、
少しお値段は高めなものの、
マフラー本体の精度と高級感がかなり高めですし
ディフューザーの方も
抜群のフィッティングだったので、
今後ロードスターでマフラー交換を
検討されている方には、
かなりオススメの逸品ですよ!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当に有難うございました。

交換後は心地良いサウンドになったので、
アクセルの踏み過ぎには
十分注意してくださいね~(>_<)

今後とも末長くよろしくお願い致します。
コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店の「マツダ ロードスターカスタム事例」は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/01/11 08:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation