• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

タイヤ交換時や履き替え時にとってもおすすめなのが“ハブ防錆”。サビサビをきれいに落としてから防錆剤を塗り込んで錆を防ぎます。日頃のメンテナンスは大事ですよ。

タイヤ交換時や履き替え時にとってもおすすめなのが“ハブ防錆”。サビサビをきれいに落としてから防錆剤を塗り込んで錆を防ぎます。日頃のメンテナンスは大事ですよ。ココはホントに
よく錆びると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クルマを錆から守る
防錆コーティングについて、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

とくにサビサビになるのが
ホイールを取り付ける部分の
ハブ面なんですが、
しっかりサビを落としてから
こんなふうにコーティング。

タイヤ交換時や
履き替え時におすすめです。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「N-BOX(JF3) 防錆施工」

クルマはあらゆる箇所が金属で出来てます。
しかも大半が「鉄」素材なので、
塗装されてないブレーキやマフラー等は
塩害や色んな要因で錆が発生し易いんです。

今回御紹介するのは
そんな錆び易いブレーキ廻りの防錆施工です。
おクルマはN-BOXで、
ホンダ車はブレーキのベルハットと呼ばれる部分が
鉄剥き出しの無垢状態の物が多く、
N-BOXもこれに該当し、
塗装されてないので真っ赤に錆びていました。

そんな状態なので、
まずは錆を落とせるだけ落としてから
防錆対策を行います。

まずはフロントから。

【作業前】
年式は新しいお車ですが、
真っ赤に錆が発生しています。

alt

【錆落とし後】
完全には落とし切れない部分もありますが、
かなり綺麗になりました。

alt

【防錆施工後】
下準備が済んだら
塗装と防錆剤の塗り込みで完成です。

alt

そしてドラムブレーキのリヤも
施工します。

【作業前】

alt

【錆落とし後】

alt

【防錆施工後】

alt

という感じで施工は完了し、
ヒーターで少し乾燥させたら
ホイールを取り付けて作業終了です。
鉄剥き出しの錆び易い状態から、
簡易的ではありますが塗装した上から
防錆剤を塗り込んでるので、
錆には大分強くなったのではないでしょうか。

永久的にメンテナンスフリーという訳には
いかないので、
効果が薄れて錆が発生し出したら施工し直すか、
定期的に施工するのが錆対策としてオススメです。

さて、作業とは無関係ですが、
ブリヂストン製タイヤが値上がり致します。
タイヤ交換が必要な方は、
コクピットさつま貝塚まで是非お越しください。

alt

コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/02/05 19:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年02月05日 イイね!

フロント4箇所、リア4箇所、リジカラを取り付けました。スキマを埋めてボディとサブフレームをしっかり締結することで、クルマが本来持っている剛性を引き出します。

フロント4箇所、リア4箇所、リジカラを取り付けました。スキマを埋めてボディとサブフレームをしっかり締結することで、クルマが本来持っている剛性を引き出します。いろんな車種に
設定があるのがいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
リジカラの取り付けを
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

インプレッサG4に
挟み込みましたが、
仕上げはやっぱり
アライメントですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「インプレッサ GK7
 リジカラ取り付けます!」

今回は、こちらのインプレッサG4に
リジカラを取り付けます!

alt

こちらのアルミのパーツが
ボルトを締めこむと変形し、
ボディの隙間を埋めていき、
ボディとサブフレームが
強固に完全締結されるそうです!(^^)!

alt

早速作業を始めます!
こちらはフロント側ですが、
赤丸部分4ヵ所にリジカラを取り付けます。

alt

こちらが拡大した所です。
あとはトルクレンチを使って
締め込んでフロントは終了です。

alt

こちらはリヤですが、
リヤも赤丸部分の4か所に
リジカラを取り付けます。
こちらもトルクレンチを使って
締め込み終了です!

alt

メンバーのボルトを緩めているので、
しっかりアラメントの調整をします!(^^)!

alt

ご利用ありがとうございます!

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/02/05 16:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年02月05日 イイね!

ビルシュタインベースで独自のノウハウをもとにセッティングした“エナペタル ショックアブソーバー”を注文したら太さの違いにびっくり。で、フワフワがすっと収まるようになりました!!

ビルシュタインベースで独自のノウハウをもとにセッティングした“エナペタル ショックアブソーバー”を注文したら太さの違いにびっくり。で、フワフワがすっと収まるようになりました!!
こんなに太さが違うと、
ダンパー交換は
かなり効果があるんだろうなぁと
想像している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ジムニーの足回り作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

先日、
RECARO SR-7F GUを装着した
ジムニーですが、
さらに乗り味の改善を目指しました。
それでは〜


「コクピット55」より、
「新型ジムニーのフワフワする乗り心地を
 劇的に改善しちゃいます!(後編)
 スズキ 新型ジムニー(JB64W)に
 “エナペタル製ビルシュタインダンパー”の取り付け!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 新型ジムニーのカスタム専門店!」
さらに常連さんからは、
「エナペタルダンパー専門店!」
とも言われている
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
先日、シックなブラウン色の
レカロシートを取り付けた

alt

新型ジムニー(JB64W)の後編。

alt

柔らかい純正シートから
快適なレカロシートに交換したので、
苦痛だった長距離ドライブも
かなりラクチン♪になったみたいですが、
後日、ご来店された時に少しお話を聞いてみると、

「以前と比べてかなり快適になったんだけど、
 レカロが体をしっかりサポートしてくれるから
 フワフワしたクルマの横揺れが
 以前より気になるんですよね~(+_+)
 もっとしっかりした乗り心地のオススメの
 ダンパーってありますか?」

という新たなお悩みが・・・(・o・)

そうなんです!
実は当店の新型ジムニーに乗られている
他のお客様からも
同じような悩みを頻繁に聞いてまして、
先にレカロシートを取り付けた方からは、
後日足回りの相談が多いですし
足回りを先に取り付けた方からは、
後日レカロシートを相談される事が多いんです!

その理由を考えると、
あくまでも私の個人的な予想なんですが
先にレカロを取り付けると、
シートが体をしっかり支えてくれるので
純正ダンパーの柔らかさが、
より際立つようになりますし
足回りを先に交換すると、
カーブでも横揺れが少ない
しっかりした乗り味になるので
純正シートのホールド性の悪さを、
より感じるんじゃないかと思ってます。

もちろんそこには、
オーナーそれぞれの好みもありますが、
結果的に両方交換した人の方が、
その後の満足度は高いみたいですよ!(・o・)

そんな感じで、今回のお悩みは
当店で何度も聞いた内容だったので
そこから今回のオーナーに、
希望の車高や乗り味等を詳しくお聞きし
数あるジムニー用サスペンションパーツの中から
最後にチョイスしたのが
有名なビルシュタインダンパーに
匠のセッティングを施した
「エナペタル製ビルシュタインダンパー」です。

alt

今回は製作時に選べる4色の中から
オーナーの好みに合わせて
「ブルー」をチョイスしましたよ!(^-^)

alt

ちなみに取り付けの方は、
ダンパーのみの交換だったので順調に進みましたが、
途中で比較するために純正ダンパーの横に並べてみると
ほぼ全長は同じなのに、

alt

太さが全然違うんですよね!(・o・)
実はこの太さも、乗り味に大きく影響するんですよ!

alt

そんな比較が終わったら、
サクサクっと組み付けて作業は終了!

フロント完成図

alt

リア完成図

alt

さらに後続車からチラッと見えるブルーダンパーが
それっぽくて良いんですよね~(^-^)

alt

そんなダンパー交換が終わったら、
お次は追加でご注文を頂いたスピーカー交換!
今回はコアキシャルタイプの
「カロッツェリア TS-C1630Ⅱ」を
ジムニー専用の「UD-K124」を使って取付けますが、

alt

かなり貧弱な音色の小さい純正スピーカーを、

alt

16cmにサクッと交換するだけで、
深みのある澄んだ音色に変身しますよ~(^-^)

alt

そんなスピーカー交換が終わったので
私が一番楽しみにしていた試乗へと出かけましたが、
交換前は段差を乗り越えた時に
フワッとした余韻のある乗り心地だったのに、
交換後はスパッと一回で収まってくれるので
車体の縦揺れが少なく、
足だけが動いている感覚!(・o・)

もちろんカーブでの横揺れも少なくなったので、
ついつい乗用車感覚で
アクセルを踏みがちですが・・・(>_<)
そんな時でもレカロシートが
体をしっかり支えてくれるので、
さらにアクセルを
踏みたい気分になりましたよ!(●^o^●)

そんな感じで、
『新型ジムニー乗り心地改善パーツ』の
取り付けは終了しましたが、
純正の乗り味に不満を抱かれている方には、
今回取り付けた2つのパーツが、
かなりオススメの逸品です!(^-^)

当店では新型ジムニーオーナーの
各種希望に合わせて、
レカロシートやサスペンションパーツ等を
数多く取り付けてますので
気になるパーツがある方は
気軽に相談してくださいね!

オーナー、今回はいろいろとお買い上げ頂き
本当に有難うございました。

今後は楽しすぎてニヤニヤしちゃうと思いますが、
まわりから見ると、かなり危険な人に見えますので
十分注意してくださいね~!(>_<)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

今回の新型ジムニーに
レカロシートを取り付けた記事は
こちらをクリック!

alt

当店での「ジムニーカスタム事例」は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/02/05 14:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年02月05日 イイね!

車高が高いと体がけっこう振られるので、シートがダメだとものすごく運転しづらいから、ヘタリきった純正を外して“RECARO LX-F"を装着!! 2脚お揃いでアームレスト付きにしました。

車高が高いと体がけっこう振られるので、シートがダメだとものすごく運転しづらいから、ヘタリきった純正を外して“RECARO LX-F&quot;を装着!! 2脚お揃いでアームレスト付きにしました。ダブルキャブには
とってもあこがれる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

コンフォートモデルで
スタイリッシュなデザインも
とっても魅力な“LX-F”を
装着しました。

今回はアームレストも
追加装着していますが、
ロングドライブが多い方などには
おすすめですよね。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「懐かしいクルマです」

日記をご覧の皆様、
どうもコクピット白樺の
江村で御座います


今日は今となっては
すっかり見かけなくなったクルマに
レカロシートを装着しました。

alt

車名をすぐに答えられる人は
マニアかもしれませんね。

きっとタイヤ館手稲に生息している
かけるくんなら秒殺で答えるでしょう。

こちらが外したシートカバー付純正シートと
取り付けるレカロLX-F(アームレスト付き)です。

さすがに30年選手の純正シートと比べると
いろいろと雲泥の差ですね(^_^;)

alt

今回は左右2脚とも
交換させていただきました。

両方換えることで
車内がすっきりした感じにも
なった気がします。

alt

見た目だけでなく座り心地も
今までとは比べ物にならないくらい
改善されています。

車高が高いと体が振られるので
シートが駄目だとものすごく運転しづらいと
オーナーも言っていました。

今日は是非とも遠回りして
帰ってみてくださいね。

ちなみに車は「ダットサントラック」でした!

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/02/05 12:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2022年02月05日 イイね!

“ポテンザS007A”と“ポテンザSW010”のPOTENZAコンビでインチアップしました!! ホイールがパールブラックなのでマックガードのロックナットとバランスウェイトもブラックをチョイスです。

 “ポテンザS007A”と“ポテンザSW010”のPOTENZAコンビでインチアップしました!! ホイールがパールブラックなのでマックガードのロックナットとバランスウェイトもブラックをチョイスです。寒さで動きが全体的に鈍い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
FC系シビックセダンの
タイヤ・ホイール交換を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

POTENZAセット、いいですね。
見た目激変ですが、
乗り味も大きく変化したはず。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「FC型 シビック セダン
 アルミホイール交換」

こんにちは♪
本日はこちらのホンダ シビックセダンの
アルミホイール交換をご紹介致します。

alt

ご来店された際に
“タイヤがそろそろ交換時期”
ということに加えて、
“どうせ交換するならインチアップも考えたい”
とオーナー様のご希望があり、
純正の16インチからインチアップして
見た目もドレスアップしましょうという
お話になりました♪

色々とご提案させて頂いたなかで
今回はこちらのセットになりました。

POTENZA S007A 215/50R17」
       &
POTENZA SW010 パールブラック」

alt

はい!!タイヤもアルミホイールも
ブリヂストンのスポーツブランド
“POTENZA”をチョイス♪

街乗りは当然ですが、
山道などもドライブすることが
好きというオーナー様。
ということでタイヤは
コンフォート性能も高いスポーツタイヤ
「POTENZA S007A」を装着致します。

さっそく作業にはいろうと・・・おや??
写真の左奥に、
差し入れのたい焼きを
満面の笑みで選んでいる
百〇店長の姿が映っています。
食べ終わったら
しっかり働いてもらいましょう(笑)

それでは・・・
こちらが装着するホイール
「POTENZA SW010」です♪
シンプルながらも
スポーティなデザインが印象的な
アルミホイールですね。

alt

続いて「POTENZA S007A」。
タイヤは走行性能と快適性の
バランスを考慮して、
1インチアップの17インチをチョイス。

alt

ホイールナットもこだわりました。
ブラックのマックガードをご用意致しました♪
セキュリティ面もバッチシです。

alt

そして!
アルミホイールのバランスウェイトも
ブラックを使用します。
足元をブラック一色で統一、
ココ大事です。

alt

差し入れを食べて元気モリモリの店長が
組み付けて、こんな感じに。

alt

それではさっそく
ビフォー・アフターへいきましょう。

【純正ホイール】

alt

【POTENZAセット】

alt

足元が引き締まって見えますね。
シャープなフォルムのスポークが
より軽快さを引き出してます。

さらに近づいてみると、

【純正ホイール】

alt

【POTENZAセット】

alt

純正と比べると
1インチアップしたこともあって
スポーティ感がかなり増しています。

alt

全体的に統一感が増して、
バッチリ決まってます!!

alt

前から見ても、後ろから見ても、
カッコいいですね!!
お客様にも喜んで頂けました♪

alt

もちろんアライメントも
キッチリ調整しました。
タイヤ交換時はアライメントの
いい機会ですよ。

alt

今回はコクピット麻生店をご利用頂き、
誠にありがとうございました♪
またのご来店をお待ちしております。


alt

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/02/05 09:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「入れるだけで内部洗浄してくれる万能オイル添加剤”SOD-1プラス”も使用してエンジンオイル&フィルターを交換。“モチュール H-TECH 100 PLUS 5W-30 SP”を使用しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48691137/
何シテル?   10/03 15:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation