• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

ダッシュボードを張り替えてきれいになったら、今度はステアリングのくたびれ感が気になってきました。そこでポジション向上も兼ねて“ MOMO モデル07”を装着しリフレッシュです!!

ダッシュボードを張り替えてきれいになったら、今度はステアリングのくたびれ感が気になってきました。そこでポジション向上も兼ねて“ MOMO モデル07”を装着しリフレッシュです!!ディープコーンには
敏感に反応してしまう、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BPレガシィツーリングワゴンの
ステアリング交換を
コクピットさつま岸和田の
レポートでご紹介します。

ダッシュボードを
ごっそり交換したのを
ご紹介したおクルマですが、
今度はステアリングの劣化が
気になるようで・・・
それでは〜



「コクピットさつま岸和田」より、
「レガシィツーリングワゴン
 車内の劣化したアレを交換PART2!」

本日ご紹介するのは
レガシィツーリングワゴンBP5です。

alt

以前にダッシュボード交換を
紹介させて頂いた常連様のおクルマです(^^♪

ダッシュボードが綺麗になったら
他の部分が気になってくるとのこと。
主任も作業しながら思っていた事なのですが、
純正ステアリングもかなりくたびれていて
今度はそちらが気になってきたそうです。

alt

身長が高いお客様なのでシート位置と
ステアリングの位置関係がちぐはぐで
疲れるから交換したかったというご要望も・・・

alt

そこで社外品のステアリングに
交換となりました(*^▽^*)
今回は「MOMOモデル07」に決まりました!

alt

では早速作業に取り掛かります。
純正ステアリングの取り外し自体は
以前にもやっていますのでサクッと終了!
社外品のステアリングボスを取り付けまして、

alt

あとはお待ちかねの新品ステアリングを
取り付ければ完成です(^◇^)

alt

ディープコーンなので取り付けた
ステアリングボスと合わせて
かなり純正よりは出ていますが、
お客様に座って頂いて握ってもらうと、
「めっちゃええや~ん」とのお言葉が!(^^)!

alt

これさらに楽しく運転できますね!
またのご利用をお待ちしております。

当店では今回のように
ステアリングボスを使用したステアリング交換や、
純正のエアバックをそのまま再使用した
ステアリング交換も随時行っております。

気になった方はコクピットさつま岸和田まで
お気軽にお問い合わせください。
TEL:072-443-8631

本日もありがとうございました。


この記事紹介は
コクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。

それとコクピットさつま岸和田のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/03/24 19:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年03月24日 イイね!

“ENDLESS クーリングエアガイド”を取り付けました。効率よく走行風を導きますが、ブレーキパーツメーカーが手がけたアイテムなのでこれは興味津々です。

“ENDLESS クーリングエアガイド”を取り付けました。効率よく走行風を導きますが、ブレーキパーツメーカーが手がけたアイテムなのでこれは興味津々です。夏場の効果的な
クールダウンの方法を見つけたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ スイフトスポーツの作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

ENDLESS クーリングエアガイドを
取り付けました。
効率的にブレーキシステムへ
走行風を送るアイテムですが、
カーボン製でなかなかステキ。
それでは〜


「コクピット荒井」より、
「スズキ スイフトスポーツ ZC33S
 ENDLESS クーリングエアガイド取付」

こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)

ズキ スイフトスポーツ ZC33Sの
作業をご紹介します。

alt

alt

エンドレス製のクーリングエアガイドの
取付作業で入庫になりました。

フロントブレーキキャリパー・ローターへ、
走行風を効率的に導くことができる
冷却用のカーボン製エアガイドです。
フロントロアアーム部に装着します。

alt

左側の装着をご覧いただくと・・・

【取り付け前】

alt

alt

【取り付け後】

alt

alt

タイヤ・ホイールを付けるとこんな感じ。

alt

作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!


⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
*國分作業日誌SUZUKI車過去作業実績*


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/03/24 16:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年03月24日 イイね!

18インチにインチダウンしたRAYS VOLK RACING TE37 SAGAに、3セット目の“POTENZA RE-71RS”をセット。リアルスポーツポテンザでハイパフォーマンスを楽しみます。

18インチにインチダウンしたRAYS VOLK RACING TE37 SAGAに、3セット目の“POTENZA RE-71RS”をセット。リアルスポーツポテンザでハイパフォーマンスを楽しみます。RE-71RSのムチムチな感じに
ワクワクな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FK8の
タイヤ交換を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ボルクレーシングTE37 SAGAに
組み合わせたのは
やっぱりこのタイヤです。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「POTENZA RE-71RS」

サマータイヤへの交換も
少しずつ増えておりますが、
ここのところリアルスポーツポテンザ
「RE-71RS」の装着が続きました。

ご愛用の鍛造モデル
「TE37 SAGA」に組み合わせたのは?

alt

シビック TYPE-R(FK8)のお客様です♪

alt

ちなみに、3セット目となる71RS!
タウンユースからスポーツドライビングまで、
さらにお楽しみいただけますね♪

いつも遠方からのご来店ありがとうございます。

alt

ブリヂストンタイヤは、4月1日より
夏タイヤ・冬タイヤともに値上げとなります。
値上げまでの残り期間も少なくなってきました。
タイヤを新しくする予定の皆さま、
ぜひお早めのご準備をお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/03/24 13:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2022年03月24日 イイね!

突然オーディオがダウンして無音になっちゃいました。調べてみたら、すべてのスピーカーが内部断線していてびっくり。25万kmも乗ってるとこんなこともあるんだなぁと思っていたら、驚くべき事実が!!

突然オーディオがダウンして無音になっちゃいました。調べてみたら、すべてのスピーカーが内部断線していてびっくり。25万kmも乗ってるとこんなこともあるんだなぁと思っていたら、驚くべき事実が!!フツーはスピーカーの寿命って
どれくらいなんだろうと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
カローラフィールダーの
オーディオ関連作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

突然、スピーカーから音が
出なくなったと思ったら

ひとつ、またひとつと
だんだん壊れていったみたいです。
こんなこともあるんですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「こんな故障は初めての経験でした!
 トヨタ カローラフィールダーに
 “カロッツェリア TS-F1740Ⅱ
 スピーカー”の取り付け!」


皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 ナビやスピーカー取り付けも得意なお店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
私の入社前からずっと当店をご利用頂いている
トヨタ カローラ フィールダーの“超”常連さん。

ちなみに今回は、
「朝子君、奥さんの車が
 全部のスピーカーから音が出なくて
 車内が無音の状態になってるんだけど
 ちょっと見てくれない?」
という、かなり珍しい内容の
ご相談を頂きました(・_・;)

そんなフィールダーのオーディオシステムの内容は、
新車時にクルマ屋さんで取り付けたという
社外ナビ+純正スピーカーの組み合わせだったんですが、
とりあえずナビの設定を確認しても
まったくおかしいところは無いし、
4つのスピーカーが一気に故障する可能性も考えましたが
限りなくゼロに近いかと・・・(;一_一)
なので今回は、とりあえずお車をお預かりして
各部を詳しく点検することになりました!

まずはナビ本体の配線チェックからスタートしましたが、
カーナビやカーオーディオは
どれかのスピーカー配線がショートすると
全部のスピーカー出力を止める保護回路がありますので
今回の故障内容と一致するんですよね!

ちなみにショートしているスピーカー配線を外すと
他のスピーカーは鳴り始めますので、
どのスピーカー配線がショートしているのかも
このチェック方法で判別出来るんですよ!(^-^)


しか~し!
各スピーカー配線を一個ずつ抜いていっても
状況はまったく変わらず
“The 無音” のまま(T_T)

「原因は日頃の行いですね!」と
そのままお車を返すことも検討しましたが(>_<)
とりあえず “なんちゃってプロ” なので
そこからさらなる探求の旅へ出かけてみました!(T_T)

次にドアの内装を外し、
まずはフロントスピーカー本体を点検してみたんですが、

alt

一般的な国産スピーカーの抵抗値を測定すると
4Ω近辺の数値が出るんですが、
このスピーカーを測定すると、導通すら無い!(・_・;)

気になったのでリアスピーカーも測定してみると
なんと全く同じ状態だったんです!
(・_・;)(・_・;)(・_・;)

alt

ということで、
今回の故障は
全部のスピーカーが内部断線と判明!

alt

でも先ほど言った通り
全部のスピーカーが
一気に断線するのは考えにくいんですが
とりあえずオーナーに診断結果を報告してみると、

「あれから奥さんに詳しく聞いてみたんだけど、
 だんだん音が小さくなっていって
 こないだ無音になったって言ってたよ!」
 
という衝撃の経過報告が!(T_T)

ちなみに今回の故障を総合的に判断すると、

「フィールダーは走行距離が
 約250000kmということもあり
 劣化で各スピーカーが一個ずつ断線。
 ただ音量を上げれば普通に聞けていたので
 最後の一個が鳴らなくなったところで
 故障が判明して来店した」

という内容が一番正確な表現だと思われます。
(ナビを外した時に抵抗値を測定してたら、
 もっと早く判明したんですけどね(T_T)

そんな感じで故障内容は判明したんですが、
この先ずっと “The 無音” なのは
あまりにもキツイということで・・・(>_<)

今回は前後のスピーカーを
「カロッツェリア TS-1740Ⅱ」に交換!

alt

そんなTS-1740Ⅱは、
かなりお手頃価格なのに純正以上の音質なので
今回のような修理の方にも
オススメのスピーカーですよ!(^-^)

alt

最後にナビの電源を入れると
4つのスピーカーから音が出ているので
“The オーケストラ” に変身!
もちろん以前の無音とは比べものにならないので
今後は通勤が楽しくなりますよ!(^-^)

ちなみに今回の故障内容は、
私も初体験のレアケースでしたが、
例えばたまに起こる故障のケースだと
お店で点検する時は正常なことも多く
なかなか故障内容が分からないこともあります。

そんな時には携帯の動画などで撮影しといてもらうと
故障内容の判定がスムーズに行えることが多いので
カーオーディオを愛する皆様は
頭の片隅で覚えといてくださいね!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
これからは4スピーカーが奏でるオーケストラを
思いっきり堪能して下さいね!(^-^)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/03/24 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2022年03月24日 イイね!

走行中の揺れの収まりが悪くなってきたので、足回りをリフレッシュすることに。減衰力16段調整採用で好みの乗り味にセットできる“TEIN EnduraPro PLUS”で快適な走りを取り戻しました。

走行中の揺れの収まりが悪くなってきたので、足回りをリフレッシュすることに。減衰力16段調整採用で好みの乗り味にセットできる“TEIN EnduraPro PLUS”で快適な走りを取り戻しました。目的地を決めない
気ままなロングドライブで
リフレッシュしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クラウンハイブリッドロイヤルの
足回りリフレッシュを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

人気上昇中の
TEIN EnduraPro PLUSは
足回りリフレッシュにはもちろん、
車高をいじるつもりはないけど
乗り味を自分好みにという方にも
おすすめです。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「210系クラウンの足回りリフレッシュ」

AWS210 クラウンハイブリッドロイヤルの
足回り作業をご紹介します。

通勤や休日のお出掛けで
クルマを使用されているオーナー様。
走行中の揺れの収まりが悪くなり、
高速走行時は特に収まりの悪さによる
不安定感が高くなったとのこと。

不快と不満が日に日に増し、
その改善策をネットで色々検索してみると、
当店の「足回りリフレッシュ」の記事に辿り着き、
18系クラウン、20系アルファード・ヴェルファイア、
50系エスティマなどなど
たくさんの車両の足回り交換事例をご覧になり、
「この店だったらサスペンションに詳しそうだな~」と
わざわざ都内よりご来店頂きました。

alt

210系クラウンの
足回りリフレッシュの為にご用意したのは、
TEIN EnduraPro PLUS
(テイン エンデュラプロプラス)です。

当店ではKYB製のショックアブソーバーで
リフレッシュを行う事が多いのですが、
オーナー様から、
「乗り心地はそのままで、しっとりと乗りたい!」
とのご要望がありました。

KYBよりも柔らかめの味付けに
セッティングされていて
減衰力16段調整を採用し、
オーナー様のお好みで
純正よりも柔らかめorしっかり感強めと
乗り心地の調整が出来るTEIN製を
チョイスしました。

alt

今回の足回りリフレッシュにあたり
純正のアッパーマウントなどのサポート部品一式も
すべて新品に交換します!!
この部品達は再使用すると、
ゴトゴトなどの異音発生の原因になる場合があります。

alt

クラウンなどのトヨタ系セダンは
リアのアッパーマウントがトランク内にあるため
ご覧の様に内装はすべて外します。

alt

こちらが純正リアサスペンションです。
マルチリンク式サスペンションは
路面の追従性が高いのですが
ショックアブソーバーがヘタってしまえば
優れた性能も十分に発揮できなくなってしまいます。

alt

あまりヘタらないスプリングは
そのまま再使用しますので
純正サスペンションをバラしてスプリングを取り外し、
TEIN製ショックアブソーバーに組み付けします。

alt

外した逆の手順で車両にサスペンションを取り付け
リアサスペンションの交換終了です。

alt

続いてはフロントサスペンションです!
フロントはダブルウィッシュボーン式です。
トヨタ系セダンの代表的なサスペンション形状ですね。

alt

フロントもリア同様にスプリングは再使用します。
フロントもリアもですが、
アッパーマウントの位置がずれた状態だと
アーム・ストラットの穴位置が合わず
しっかりと取り付けが出来ません。
なので毎回ドンピシャの位置で組み込みを
行わなくてはなりません。

alt

今回は1発ドンピシャでした~♪
フロントサスペンションの取り付け完成です。

alt

足回り組み付け後に試乗チェックをし
4輪アライメント調整を行います。
210系クラウンは、
フロント・リアのトー調整のみとなります。
ただこのトーは直進性やコーナリング性能などに
大きく関与する部分なので
調整しては再測定、調整しては
再測定を繰り返してバシッと仕上げます!!!

alt

こうして足回りリフレッシュが完了した
AWS210 クラウンハイブリッドロイヤル。

TEINならではのフレキシブルで
ソフトな乗り心地になり
ショックアブソーバーが
仕事をきちんとしてくれることで
走行安定性も高くなりました。

後日、足回り組み付け後の無料点検でご感想を伺うと、
「乗り心地に不満無くバッチリです♪」
とご満足頂けました。

alt

今回取り付けた
TEIN EnduraPro PLUSは
減衰力16段調整機能付きの純正形状ダンパーです。
減衰力を調整する際は
エンジンルームやトランクで調整ができますが、
便利アイテムの「EDFC ACTIVE」もしくは
「EDFC ACTIVE PRO」を取り付ければ
運転中に車内で減衰力の
変更できるようにすることも可能です。

足回りリフレッシュやローダウンなどは
コクピット麻生にお気軽にご相談ください。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/03/24 08:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「インチアップ&ローダウンで大人っぽく。ハイパークロームの“WEDS KRANZE FELSEN”を“REGNO GR-XⅢ”とともに装着。“エスペリア スーパーダウンサス”でほどよく落としました。 http://cvw.jp/b/2160915/48518963/
何シテル?   07/01 22:05
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation