• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

全体的な残溝はもう1シーズンくらい使えそうな感じでしたが、右前タイヤの外側に偏摩耗を発見!! Playz PX-RVⅡにタイヤ交換して、仕上げはアライメント調整です!!

全体的な残溝はもう1シーズンくらい使えそうな感じでしたが、右前タイヤの外側に偏摩耗を発見!! Playz PX-RVⅡにタイヤ交換して、仕上げはアライメント調整です!!タイヤ交換は
アライメントチェックの
いいタイミングだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
C26日産セレナの
アライメント作業について
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

偏摩耗からのタイヤ交換、
そしてズレたアライメントを
適正化という流れですが、
タイヤ長持ちのために
アライメント測定・調整を
おすすめしています。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「プレイズPX-RVⅡに交換後、
 4輪アライメント調整」

セレナのタイヤ交換と
アライメント測定・調整を承りました。
4年前にNH100RVを買っていただいた
セレナのオーナー様です。

まだもう1シーズンくらい
使えそうな残溝だったのですが、
右前の外側が偏摩耗しているのに
気づかれたそうで・・・。

では!ということで
プレイズPX-RVⅡを新調して
4輪アライメント調整です。

alt

このセレナはFFの場合、
リヤは調整不可なサスペンションなのですが、
こちらはは4WD。
リヤのトーとキャンバーも調整可能です。

測定の結果、リヤはキャンバーが
少々起き気味でフロントは右がまあまあ
トーインがきつかったです。
コレなら偏摩耗もしますよね~

キッチリ調整して終了です。
お買い上げありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/06/06 19:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2022年06月06日 イイね!

フォクトランドスポーツスプリングとザックスショックアブソーバーを組み合わせた“SACHS PERFORMANCE PLUS”で足回りをリフレッシュ。大人なローダウンフォルムもステキです。

フォクトランドスポーツスプリングとザックスショックアブソーバーを組み合わせた“SACHS PERFORMANCE PLUS”で足回りをリフレッシュ。大人なローダウンフォルムもステキです。輸入車にREGNOを
チョイスされる方が
最近とても多い気がする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アウディA6の足回り作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

リフレッシュのための
ダンパー交換を機に
SACHSのサスペンションキットにて
ほどよくローダウン。

快適性を確保しつつ
スタイリッシュに仕上げたいな
というときにもおすすめですね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「アウディA6(4G)へ
 “SACHS PERFORMANCE PLUS”!」

本日もタイヤやオイル/バッテリー交換、
用品装着やアライメント調整などで
多くのお車にご入庫いただきありがとうございます。

さて、今回はサスペンション交換のご紹介です!
アウディA6(4G)へ、
ノーマル形状サスペンションキット
「SACHS パフォーマンス プラス」を
セットさせていただきました。

alt

もちろん、マウント類も同じく
「SACHS」製にてリフレッシュです。

alt

取り付け後フロント。

alt

取り付け後リア。

alt

そして、劣化がみられたタイヤも
交換いたします。

大人気のプレミアムコンフォートモデル
「REGNO GR-XⅡ」をチョイス!!

alt

alt

画像はありませんが、
交換後のアライメント点検&調整も行いました。

お疲れ気味の
ノーマルサスペンションからのリフレッツシュ、
そして適度なローダウンスタイルで
さらにスポーティなA6になりましたね♪♪

alt

タイヤをはじめ、
サスペンション関連パーツも
お気軽にご相談ください。

この度のご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

(サスペンション関連作業は
 一部提携認証工場での
 作業となる場合もございます。
 予めご了承願います)

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/06/06 16:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年06月06日 イイね!

走行距離が11万4千キロを超えたら、ハンドリングや乗り心地が気になってきたので足回りをリフレッシュ。こういうときに頼りになる“KYB NEW SR SPECIAL”でダンパー交換です!!

走行距離が11万4千キロを超えたら、ハンドリングや乗り心地が気になってきたので足回りをリフレッシュ。こういうときに頼りになる“KYB NEW SR SPECIAL”でダンパー交換です!!年末の車検時に、
ダンパー交換するか
それとも今回はスルーするか、
すでに思案中の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プリウスPHVの足回り作業を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

走行距離を重ねても
お気に入りの愛車を
まだまだ乗り続けたいという
クルマ好きは少なくないはず。

足回りリフレッシュは
仕上げのアライメント作業まで
しっかり作業しますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜


「コクピット107」より、
「ZVW52 プリウスPHV、
 サスペンションリフレッシュ」

こんにちは、コクピット107です。
プリウスPHV ZVW52がピットイン。
今回はサスペンションのリフレッシュの
お手伝いをさせていただきました。

alt

走行距離が11万4千キロを超えてきて
ハンドリングや乗り心地が
悪くなってきたとのご相談でした。

alt

今回はスプリングはそのままで
ショックを交換させていただきました。

交換するショックはリフレッシュに最適の
「KYB NEW SR SPECIAL」をチョイス。

alt

アッパーマウントや各ゴムパーツ、
リンク、ベアリングなどスプリング以外は
フルで新品交換させていただきました。

これらを交換しないと
ショック/スプリングの性能が
100%発揮できませんもんね(^^)

alt

フロント取り付けOK

alt

リア取り付けOK

alt

ラストはアライメント調整をして完成です。
これでまた安心して
快適ドライブを楽しめますね(^^)

alt

遠方からのご来店ありがとうございました。
また何でもご相談ください。


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/06/06 13:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年06月06日 イイね!

リクライニングスポーツシート&フルバケにもいろいろあります。SRー7、SR-6、RS-Gと3種類のホールド感の異なるRECAROを前にすると、かな〜り悩んじゃいそうですね。

リクライニングスポーツシート&フルバケにもいろいろあります。SRー7、SR-6、RS-Gと3種類のホールド感の異なるRECAROを前にすると、かな〜り悩んじゃいそうですね。SR-7とSR-6を
じっくり座り比べしてみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
3台まとめて
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

SR-7、SR-6、RS-Gと
ホールド性のことなるRECAROを
それぞれのおクルマに装着。

おクルマの楽しみ方、
座ったときのサポート性や快適性で
チョイスはさまざま。
お好みのRECAROに出会えれば、
幸せなカーライフが待っているはず。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「ポロ GTI(AWCZP)にRECARO SR-7、
 スイフト(ZC72S)にRECARO SR-6、
 S660(JW5)にRECARO RS-Gを装着」

RECAROシートの取り付けを
3台ご紹介いたします。

1台目は、
フォルクスワーゲン ポロGTI(AWCZP)。

alt

レカロ製のベースフレームをご購入して頂き
以前使用されていたおクルマから外した
2019年の限定バージョン、
「RECARO SR-7
 アドバンスエディション 2019」を
運転席に装着しました。

alt

alt

alt

外した純正シートと並べて・・・

alt

装着完了。

alt

続いては、
スズキ スイフト(ZC72S)です。

alt

レカロ製のリクライニングスポーツシート
「SR-6 GK100S(ブラック×レッド)」を
同じくレカロ製の
車種別専用ベースフレーム(シートレール)で
運転席に装着しました。

alt

alt

こちらも外した純正シートと並べて・・・

alt

そして装着完了。

alt

alt

alt

3台目は
ホンダS660(JW5)。

alt

トライアル製のシートレールを用いて
レカロ製のモータースポーツシェルシート
(フルバケットシート)
「RS-G GK(ブルー)」を
運転席に装着致しました。

alt

alt

alt

alt

RS-Gも純正シートと比較。

alt

装着完了。

alt

alt

alt

みなさま、
ご利用・ご来店ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/06/06 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2022年06月06日 イイね!

ワイパー、エアコンフィルター、バッテリー、そしてタイヤ。本格的な梅雨到来の前に行っておきたい点検&メンテナンスと言えばおおまかに4つ。雨の日の走行をより快適にするために消耗部品を確認しましょ。

ワイパー、エアコンフィルター、バッテリー、そしてタイヤ。本格的な梅雨到来の前に行っておきたい点検&メンテナンスと言えばおおまかに4つ。雨の日の走行をより快適にするために消耗部品を確認しましょ。いきなりオイル漏れと
スターター交換に見舞われた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
長雨の時期に入る前に
しっかり行っておきたい
クルマのメンテナンスについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

確かにクルマは
消耗パーツのかたまりです。
こまめにメンテナンスしていれば
いきなりドカンとくることは
あまりないはず・・・
愛車の魅力を
色褪せさせないためにも
気配りが大切ですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「梅雨入り、
 雨天時の備えは済んでますか?」

今回は梅雨入り時期の
おクルマのメンテナンスについてです。

まずは雨と言えばワイパーですね。
写真の奥が使用して劣化したワイパー。
そして手前が新品です。

alt

画像のように千切れていると払拭出来ずに、
ワイパー作動で余計に視界が悪化しかねません。
千切れていなくても、ゴムの劣化で払拭性能が
著しく低下している事もありますね。

alt

雨の多くなるこの時期だからこそ、
いつも以上に重要な部品となるのがワイパーです。
本格的な梅雨の前に
画像の様な新品への交換がおすすめです。

交換推奨期間は約6ヶ月~1年。
千切れているのは論外で、
作動時に前方が見辛いだけでなく
ガラスを傷つけるかもしれません。

alt

次にエアコンフィルターです。
雨とエアコンフィルターは
関係ないと思うかもしれませんね。

ですが、内窓が曇った場合には
エアコンを使用すると思います。
その時の曇りが晴れるまでにかかる時間が、
エアコンフィルターの状態に左右されます。

単純ですが、エアコンフィルターが汚れてると
風量低下を招き、
エアコンの効率低下に繋がる為ですね。
画像の様に埃等が詰まってると、
ゴミが邪魔をして
送風の妨げになってしまいます。

alt

エアコンルーバーから出てくる風は、
温風も冷風も
エアコンフィルター通過後の風なので、
画像の様な新品フィルターへの交換で、
エアコンの送風効率改善を図りましょう。

交換推奨期間は約1年~1.5年、
または10,000km~15,000km走行毎です。

alt

そしてエアコンやワイパーを
作動させるには電力が必要ですね。
クルマの電力はバッテリーです。

エアコンを作動して、
雨天時はワイパーも作動して、
夜間は更に前照灯も点灯させて、
おクルマによってはシートヒーターや
オーディオもついていたりしますよね。

それらはすべてバッテリーが
ちゃんと機能しているから使用できるわけです。
言い換えれば劣化してるバッテリーでは、
本来の能力を発揮できずに何も動かせない・・・
つまり「バッテリー上がり」を引き起こします。

alt

ですので、
肝心のバッテリーが数年間無交換ならば、
バッテリートラブル防止の意味で
是非とも交換しておきたい部品です。

交換推奨期間は、
おクルマにより異なりますが
約2年~3年毎です。

バッテリーは見た目で
コンディションを判断できないので、
メンテナンス項目の中でも
特に注意を払いたいですね。

alt

そして走行する中で、
こちらも重要な部品が「タイヤ」です。
路面と唯一接している部品で、
残り溝が少なくなれば雨天時はスリップし易くなり、
溝が沢山あっても空気圧不足で走行すると、
これもまたスリップし易いんです。

溝が残っていてゴムの劣化も支障がなければ、
タイヤローテーションや空気圧点検等の
簡易メンテナンスを行い、
溝が多い少ないに関わらず、
ゴム表面の亀裂が多い場合は交換が安心ですね。

種類によってはベーシックモデルから
比較的雨に対応し易いタイプまで色々あります。
交換する際には個々のタイヤの特徴も
確認したいところです。

alt

長々とご紹介しましたが
梅雨時期に色々気を付けたいのは
・ワイパー
・エアコンフィルター
・バッテリー
・タイヤ
です。

突き詰めて言えば
車は消耗部品の集合体なので、
ブレーキやライト類等々
点検すべき項目は山の様にあります。

状態の悪い部品を使い続けるよりも、
必要に応じて交換するほうが、
安心・安全に繋がります。

梅雨入り前の準備が御済みでない場合は、
コクピットさつま貝塚まで
お気軽に御相談ください。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/06/06 08:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ゴトゴト異音が気になりダンパーを外して確かめたらオイルが漏れていました。そこで“TEIN EnduraPro PLUS”へと交換。装着済みのダウンサスに組み合わせ、きっちりアライメントで仕上げました。 http://cvw.jp/b/2160915/48775443/
何シテル?   11/20 10:55
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation