• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2023年09月20日 イイね!

見た目はガッシリしていて重そうですが、アルミ中空タイプなので堅牢でありながらとっても軽いんです。“リアルスポーツ×タナベ フロアブレース”で剛性アップしました。

見た目はガッシリしていて重そうですが、アルミ中空タイプなので堅牢でありながらとっても軽いんです。“リアルスポーツ×タナベ フロアブレース”で剛性アップしました。最後の2ショット写真に見入った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
FL1 シビックのボディ補強を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

モータースポーツで培ったノウハウを
製品開発にフィードバックした、
“リアルスポーツ×タナベ
フロアブレース”を
フロント、リアに取り付けました。

シビック用は、フロントが前後2ヵ所、
リアはサブフレーム左右端を
つなぐようにセット。

無限パフォーマンスダンパーは
残念でしたが、
きっちり取り付け完了です。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「シビック FL1 フロアブレース取り付けます!」

ホンダ シビック FL1の作業をご紹介します。
タナベ製フロアブレースを取り付けます。

alt

アルミ製で中空になっており
非常に軽いです。

alt

こちらは装着前。
先日装着した
無限パフォーマンスダンパーが
見えますね。

alt

残念ながらパフォーマンスダンパーとの
同時装着は不可でした(T_T)
無限パフォーマンスダンパーは外しています。

ですがお車の運動性能は
しっかり上がってると思います。

alt

下回りの剛性も
しっかり高まったと思います。

alt

リヤも取り付け完了です。

alt

ご利用ありがとうございます!


alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/20 19:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年09月20日 イイね!

純正HIDをもう少し明るくしたくてバラストを交換。ヘッドランプユニットアクセスするためバンパー脱着が必要でしたが、“FCL 純正HIDパワーアップキット”の取り付けで、より明るくなりました!!

純正HIDをもう少し明るくしたくてバラストを交換。ヘッドランプユニットアクセスするためバンパー脱着が必要でしたが、“FCL 純正HIDパワーアップキット”の取り付けで、より明るくなりました!!こんなところに
ホーンが付いてるんだ、
なんて思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インプレッサの作業について
コクピット北6の
レポートでご紹介します。

GR or GVどちらかかとは思いますが
純正HIDのバラストを
ハイパワータイプに交換して
より明るくくっきりと。
バラストのみでも
かなり変わるんですね。
それでは〜



「コクピット北6」より、
「インプレッサ、HIDパワーアップキット取り付け」

こんにちはコクピット北6です。
インプレッサの
FCL 純正HIDパワーアップキットの
取り付けをご紹介します。

alt

こちらの商品は純正HIDのバラストを
交換するタイプになります。
バラストはヘッドライトの下側についていますので、
バンパーとヘッドライトの脱着が必要になります。

alt

alt

まずはバンパーを取り外して
ヘッドライトを外していきます。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

ヘッドライトの下側からバラストを外します。

alt

外したバラスト(右)と
取り付けるFCLのバラスト(左)です。

alt

それでは違いを比べてみ見ましょう。

交換前

alt

交換後

alt

交換前と比較すると
明らかに明るくなっているのがわかります。
日中なのでわかりにくいですが、夜が楽しみですね♪
感想をお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

それとコクピット北6のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット北6のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/20 16:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年09月20日 イイね!

ミニバンなのか、SUVなのか?そこのところが少々悩みどころですが、“REGNO GRVⅡ”にタイヤを交換してアライメント測定・調整も実施。思いのほかずれていましたが、しっかり調整です。

ミニバンなのか、SUVなのか?そこのところが少々悩みどころですが、“REGNO GRVⅡ”にタイヤを交換してアライメント測定・調整も実施。思いのほかずれていましたが、しっかり調整です。確かにデリカD:5は、
用途によってもタイヤの選び方は
大きく変わるだろうなと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
デリカD:5のタイヤ交換と
アライメント作業について
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

快適性にこだわって
REGNO GRVⅡを愛用している
おクルマなのですが、
健康診断的に
タイヤ交換に合わせて
アライメント測定を実施。

すると思いのほかずれていたようです。
規定値には収まりましたが、
やはりタイヤ交換時には
アライメントをチェックするのが
お車にもタイヤにもいいみたいですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「タイヤがきれいに擦り減り切ったので
 タイヤを新調し、
 新調したタイヤの延命処置とも言える
 “アライメント調整”も施工」

デリカD:5のタイヤ交換と
アライメント調整作業です。

タイヤはREGNO GRVⅡを使用していましたが、
ツルツルになる程擦り減って
さすがにもう限界なので新品タイヤへ交換します。

D:5はSUV用のタイヤに交換する事も多いですが、
これまでと同じ同じ『REGNO GRVⅡ』にて承りました。
SUVのALENZAシリーズにするか、
REGNO、Playz等のミニバン用タイヤにするかは、
単純に用途や好みの問題と思います。

alt

さてさて作業ですが、
お選び頂いたREGNO GRVⅡに交換したら、
早速アライメント調整に進みます。

alt

まず測定した結果ですが思いの外ずれていました。
画面の赤色表示部分がメーカー標準値からのズレが
許容範囲をオーバーしている項目です。

まずはフロント。
フロントは左のトーが赤くなってます。
フロントに関しては車検のサイドスリップ調整等で、
トーを調整されてる可能性もあるので、
多少なりともズレているおおクルマが多い印象なので、
想定内といったところです。

【調整前 FRONT】

alt

驚いたのはリヤです。
左のキャンバーもトーも赤色表示です。
それもズレ方がハンパじゃない数値を表示しています!
左右差があり過ぎです。

調整機能があるのはフロントもリヤもトーだけなので、
トー調整でリヤキャンバーが
どの程度改善されるかですね・・・

調整前 REAR】

alt

ブッシュやサス関係部品の劣化もありそうですが、
曲がりや傷は見受けられないので
ひとまず調整する方向で作業を進めます。

リヤトーを調整してみた結果、
トーはしっかり調整が出来ました。
キャンバーも許容範囲内には入りましたが、
左右差はまだ少し大きい感じです。

数値的にタイヤの減り方に多少なりとも
左右差が出そうですが、
現在出来る事としてはアライメント調整なので、
リヤはこの数値が精一杯です。

【リヤトー調整中】

alt

そしてリヤ調整後の数値はこうなりました。

alt

フロントはリヤに比べるとズレ幅は
可愛らしいものなので、
タイロッドをちょっと調整しただけで完了です。
これでアライメント調整は前後共完了です。

【フロントトー調整中】

alt

こちらがフロント調整後の数値。

alt

前後共にキャンバー左右差は
許容範囲をオーバーしていますが、
走行フィールに影響を及ぼしてしまうのか、
これから試走で確認します。

試走した感じではフィーリングには
影響が出ていないようです。

より良い状態を目指すならば、
アライメント調整箇所を拡張する部品や、
足回り関係の部品のリフレッシュが必要になりそうです。
後は調整したデータをプリントアウトして
ユーザー様に説明の上、おクルマのお引き渡しですね。

alt

今回のケースの様にアライメント作業で、
ちょっとした異変を察知する事もあります。
単純な部品の劣化や
運転中の何か大きな衝撃があったり等々、
アライメントがズレる要因はさまざまです。

アライメントのズレを機に部品交換するのもいいですし、
そのままアライメント調整だけ施工して
可能な限りの改善を目指すというのもアリです。

タイヤやサスペンション等の部品交換や、
アライメント調整は
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/20 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2023年09月20日 イイね!

ボディパーツの取り付けでグッとオシャレに仕上げました。絶妙なボリューム感とカラーリングで存在感のある“MAX ORIDO フロントリップスポイラーセット”をチョイス!!

ボディパーツの取り付けでグッとオシャレに仕上げました。絶妙なボリューム感とカラーリングで存在感のある“MAX ORIDO フロントリップスポイラーセット”をチョイス!!同色にしなかったことで、
フロントだけでも、
すごく印象が変わったと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ86のエアロパーツ取り付けを
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

“MAX ORIDO
フロントリップスポイラーセット”を
取り付けました。

リップタイプのスポイラーは
ほどよいボリューム感がポイント。
主張しすぎず、
でもしっかり変化を感じさせる
絶妙なバランスがだいじですが、
とっても素敵な仕上がりですね。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「トヨタ 86、
 オシャレなリップを装着」

トヨタ 86のエアロパーツ取り付けをご紹介します。
フロントリップスポイラーの取り付けです。

alt

若いオーナー様ですが、
車高やホイールのツラにこだわりをお持ちで、
きれいな仕上がりとなっています!
けれど、フロント回りが少し寂しいとのことで、
人気商品の
“MAX ORIDO フロントリップスポイラーセット”を
取り付けることになりました。

alt

まずは仮合わせを行い、フィッティングをチェック。
社外品なのでエアロパーツの
フィッティングは要チェックです。
加工なしで取り付けできそうでしたので、
そのままフロントバンパーに穴開けを行い、
下準備をします。

alt

このノーマルの状態から、

alt

がらりとイメージチェンジです!
リップを際立たせるために
あえてボディ色同色にせず、
純正ボディ色の『D4S クリスタルブラックシリカ』に
塗装して取り付けました。

alt

そしてホワイトのボディカラーとの組み合わせ、
取り付けてみるとかなりいい感じです!!

alt

サイドのエンドフィンも
小さいパーツながらも存在感を放っています。

alt

リップと相まって正面から見た感じが
かなりどっしりしましたね!

alt

どの角度から見てもカッコいいのですが、
やはり最後は安定の角度から撮影!!

alt

お次はやんちゃなダックテール取り付けを
お待ちしております〜

エアロパーツのとりつけのことなら
塗装から取り付けまで
スタイルコクピットズームにお任せください。
あなただけのオリジナルのお車に仕上げてみませんか。

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/20 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年09月20日 イイね!

パワーは変わりませんが針が上がると気分もフルブーストになっちゃいます!小加工を施してAピラーに“PIVOT GT-GAUGE(ブースト計)”をさりげなく取り付けました。

パワーは変わりませんが針が上がると気分もフルブーストになっちゃいます!小加工を施してAピラーに“PIVOT GT-GAUGE(ブースト計)”をさりげなく取り付けました。ブースト計もほしいけれど
簡単に計れる血圧計もほしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル ヴィヴィオ ビストロの
追加メーター取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

先日足回り作業をご紹介した
ピッカピカのビストロですが、
走りにさらなるワクワクを
プラスするために
ブーストメーターをセット。

このさりげない感じが
とってもオシャレですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「パワーは変わりませんが針が上がると
 気分もフルブーストになっちゃいますよ!
 スバル ヴィヴィオ ビストロ(KK3)に
 “PIVOT GT-GAUGE(ブースト計)”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知のメーター屋さん♪
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
先日、トラストの車高調を取り付けた、

alt

いつも愛媛県からご来店頂いている
スバル ヴィヴィオ ビストロ(KK3)の常連さん。

alt

そんなビストロは
キュートな表情とはうらはらに

alt

もともと
スーパーチャージャーが搭載されている
走りのクルマなので

alt

「やっぱり“これ”がいりますよね~!」
ということで、
車高調と同時にご注文頂いていたのが
過給機付きのお車に必須のパーツ
「PIVOT GT GAUGE(ブースト計)」

alt

そんなブースト計は
もともと車高調と同時に
取り付ける予定だったんですが、
あまりの人気で長期欠品だったこともあり
今回の取り付けになっちゃったんです(+_+)
(何度もご来店頂き本当にすみません)

alt

今回は長期間お待ち頂いたので
早速取り付けていきますが、
まずはオーナーと細かく打ち合わせして決めた
Aピラーに取り付けるために、
メーターの場所や角度を決めて
小加工していきます。

alt

そこからエンジンルーム内に
センサーを取り付けて
車内に配線を引き込み、
最後に電源を確保すると
レーシーな雰囲気に生まれ変わった
ヴィヴィオのブースト計取り付けが
すべて終了!(^-^)

alt

最後に近隣を試乗しながら
作動チェックをさせて頂きましたが、
私も久しぶりに体感したスーパーチャージャーは
ターボと違って
低回転からフルブーストになりますので
街乗り領域でもトルクフルなうえに
メッチャ楽しいんですよね!(●^o^●)
(スバルさん、ぜひ復活を!)

そんなブースト計は
過給器系のトラブルを確認出来るのは
もちろんのこと、
各種ホースが劣化等で裂けた時などは
普段と負圧表示が変わりますので
すぐに発見出来ますし、
なにより最大のメリットは
針が上がれば上がるほど
気分がアガリますよね!(^-^)

ちなみに
カスタムする理由は
そんな理由でも良いと思うんです!
完成時のオーナーの笑顔を見ていると
初めてブースト計を付けた時に
無意味にブンブン吹かしていた自分を
思い出しましたよ!(>_<)

オーナー、
今回も遠方からご来店頂き
本当にありがとうございました。
たぶんこれからは
必要以上にアクセルを踏むと思いますので
十分気を付けて下さいね!(●^o^●)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
ピッカピカの外観に合わせて
足回りもリフレッシュしました!
スバル ヴィヴィオ ビストロに
「TRUST ストリートダンパー」の取り付け!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/20 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation