2023年12月17日
身体も頭の中も
さび付かないようにしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
防錆コーティングについて
コクピット西部の
レポートでご紹介します。
防錆施工の中でも
よりお手軽なハブ防錆。
ですがココがサビちゃうと
いろいろと不具合が
出てきますので
きれいにしておくに
こしたことはありません。
それでは〜
「コクピット西部」より、
「ハブ防錆、おすすめです」
この時期は防錆コーティングが
おすすめです。
施工するとしないのとでは、
全然違うんですよ。
私からは、
ハブの防錆をオススメします。
ハブとは、ホイールの車体への
取り付け面をいいます。
ハブのサビが酷いと、
タイヤ・ホイールが
外れなかったりするんですよ!

画像のおクルマはサビが酷くて、
タイヤ・ホイールが外れませんでした。
これ以上の腐食を防ぐためにも、
防錆を施してみませんか?
この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。
それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/12/17 19:01:01 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記