• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

車高の高さやホイールハウスの隙間が気になるときは、少し下げるとかなり雰囲気が変わります。見た目も乗り味もナチュラルな仕上がりの“TANABE SUSTEC NF210”でスタイリッシュにローダウン。

車高の高さやホイールハウスの隙間が気になるときは、少し下げるとかなり雰囲気が変わります。見た目も乗り味もナチュラルな仕上がりの“TANABE SUSTEC NF210”でスタイリッシュにローダウン。まずはダウンサスから、
というのもなかなかいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30アルファードとRAV4の
足回り作業を
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

どちらもダウンスプリングの
“TANABE SUSTEC NF210”で
車庫を下げました。
乗り心地にもこだわった
ダウンサスでスタイリッシュに
仕上げています。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「TANABE SUSTEC NF210で、
 スタイリッシュにローダウン」

ローダウンスプリング、
TANABE SUSTEC NF210の取り付けを
2例まとめてご紹介します。

まずは、トヨタ アルファード。
この大きく開いたフェンダークリアランスを
ローダウンによって狭めます。

alt

まずは長くて硬いフロントスプリングを
専用工具を使って分解していきまして、
新しいコイルスプリングを
できるだけ傷つけないように、
慎重に組付けていきます。

alt

そしてフロントは交換完了。

alt

フロントを組付けたら、
お次はリアスプリングです。

30系アルファードは、
リアのスプリング交換の方が大変なんです。
慎重に各部を調整しながら組付け完了。

alt

30mm位かな?スタイリッシュに
チョイ下げローダウンの完了♪
慣らし後に
仕上げのアライメント調整を施工し
完成となります。

alt

お次は、トヨタRAV4。

alt

同じくTANABE SUSTEC NF210
スプリングをチョイス。

車高の高いSUV車は
チョコッと下げてやるだけで
乗り降りもし易くなりますね。

alt

RAV4はアルファードと
同じタイプの足回りですね。

各部を調整しながら
フロント取り付け完了。

alt

リアも交換。

alt

そして車高はこんな感じ。

■ビフォ―

alt

■アフター

alt

コチラは25mmくらいでしょうか。
スタイリッシュにローダウン完了!

慣らし後の各部チェックと
仕上げのアライメント調整にて完成です。

alt

皆様この度は当店の
ご利用ありがとうございました。
タイヤ&ホイール&足回りのご相談は、
当店スタッフまでお気軽にご相談ください。

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/04 22:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月04日 イイね!

純正ショックアブソーバー+ダウンスプリングから、車高をきめ細かく調整できて、好みの乗り味を追求できる減衰力調整式車高調へ交換。“KW Coilovers V2”を装着しました。

純正ショックアブソーバー+ダウンスプリングから、車高をきめ細かく調整できて、好みの乗り味を追求できる減衰力調整式車高調へ交換。“KW Coilovers V2”を装着しました。RRのコンパクトカーって
どんなドライブフィールなのか
とても気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ルノー トゥインゴの
足回り作業について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

KWの車高調、
“KW Coilovers V2”を装着。

ライトブルーの
きれいなボディカラーをまとった
愛らしいトゥインゴですが、
ローダウンすると
とてもカッコいいですね。
乗り味もずつとスポーティに
仕上がったはず。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「ルノー トゥインゴⅢ、KW V2取り付け」

皆様こんにちは、
コクピット21世田谷です。

本日はルノー トゥインゴがご来店。
ありがとうございます。

alt

今回は足回りパーツを交換いたました。
取り付けたのは
“KW Coilovers V2”車高調です。

単にローダウンするだけでなく、
乗り心地に影響すると言われる
伸び側の減衰力を
16段階で調整することが可能です。

alt

車種ごとにテストを行い開発している
KWならではの信頼感がありますね。

今回お取り付けするお車は
純正ショックに社外のダウンサスを
組み合わせていらっしゃいました。

■交換前 フロント

alt

■交換前 リア

alt

フロントの足回りは国産車にも見られる
ストラット式のショックアブソーバーで、
リア側はU字の
サスペンションビームを採用しています。

リアはショックとサスペンションが
独立しているので
ビームをおろして交換します。
取り付け後はこのようになりました。

■KW V2 取り付け後 フロント

alt

■KW V2 取り付け後 リア

alt

前後の高さはダウンサス装着時と
ほぼ変わらない高さに調整し、
左右の差をなくして前後の傾きを
フラットにさせていただきました。

alt

オーナー様、ご来店いただき
ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/04 20:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月04日 イイね!

ドレスアップじゃなくて、もう少し乗り降りをラクにするためにローダウンしました。“RS-R Ti2000 DOWN”にスプリングを交換し、30mmほど下げましたがしっかり実感できますね。

ドレスアップじゃなくて、もう少し乗り降りをラクにするためにローダウンしました。“RS-R Ti2000 DOWN”にスプリングを交換し、30mmほど下げましたがしっかり実感できますね。使い勝手向上のための
ローダウンというのが
あるんだなあと納得した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ヤリスクロスの
足回り作業について
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

“RS-R Ti2000 DOWN”で
ローダウンしましたが、
よりスタイリッシュに、
というよりは
乗り降りしやすくというのが
理由だったようです。

このくらいの下げ幅だと
SUVらしさは
ちゃんと感じられますね。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「ヤリスクロスをローダウン」

ヤリスクロスのようなSUVは
地上高が高いので
雪国では重宝しますが、
その一方で、高齢の方が乗り降りに
少し不便を感じる場合もあります。

今回はそんなお悩みから
少し車高を下げました。

alt

スプリングを交換してのローダウンですが、
“RS-R Ti2000 DOWN”をご用意しました。

30mmくらいローダウンになります。
下がり過ぎだとせっかくのSUVの魅力が
無くなっちゃうので。
もちろん安心のヘタリ永久保証ですヨ。

alt

30mmと言えども
クルマにとっては大きな差です。
サスペンションの角度が変わってしまうので
4輪アライメント調整は必須です。

alt

どうですかね?
パッと見は
それほど下がった感じはありませんが、
乗り降りする時は低くなった恩恵が
感じられると思います。

alt

お買い上げありがとうございました!


この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/04 18:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月04日 イイね!

タイヤ・ホイールを交換してパフォーマンスアップ。前後異サイズですがちょっと幅広を選択して“ボルクレーシング TE37 SONIC”と“POTENZA RE-71RS”を装着!!

タイヤ・ホイールを交換してパフォーマンスアップ。前後異サイズですがちょっと幅広を選択して“ボルクレーシング TE37 SONIC”と“POTENZA RE-71RS”を装着!!二人乗りの潔さにとても憧れる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタのミッドシップスポーツ
MR-Sのタイヤ・ホイール交換を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

“TE37 SONIC”と
“POTENZA RE-71RS”という
魅力的な組み合わせを装着。

ライトウェイとスポーツの走りが
さらに楽しくなりそうですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「トヨタ MRーS(ZZW30)、
 RAYS VOLK RACING TE37 SONIC
 & POTENZA RE-71RS 装着」

トヨタ MRーS(ZZW30)の
タイヤ・ホイール交換をご紹介します。

alt

ホイールは、
レイズ製の鍛造アルミホイール
「ボルクレーシング TE37 ソニック」

カラーは、
ダイヤモンドダークガンメタ(MM)、
ホイールサイズは
フロント:15×6J +42
リア:16×7J +35

alt

alt

alt

alt

そしてタイヤは、
ブリヂストンタイヤの最強クラスの
スポーツラジアルタイヤ
“ポテンザ RE-71RS”をチョイス。

タイヤサイズは
フロント:195/50R15
リア:225/45R16
です。

alt

組み込みを行い、

alt

alt

alt

MR-Sに装着。

alt

alt

POTENZA RE-71RSは、
サーキット走行を
少しでも速く楽しみたい方や
ワインディング走行を
より安全に高い次元で楽しみたい方に
オススメいたします。
POTENZA RE-71RSの詳細はこちらです。

そしてビフォー&アフターはこのように。

■ビフォー

alt

■アフター

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/04 15:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2024年06月04日 イイね!

進化したプレミアムコンフォートタイヤ“REGNO GR-XⅢ”を続々と装着中。そのわけは?

進化したプレミアムコンフォートタイヤ“REGNO GR-XⅢ”を続々と装着中。そのわけは?快適性を高めつつ、
優れたウェット性能を
実現したことも
大きな進化だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
“REGNO GR-XⅢ”の装着について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

2月の発売以来、
たくさんのお客様に
お選びいただいている
最新のプレミアムコンフォートタイヤ
“REGNO GR-XⅢ”。

静粛性と乗り心地の良さは
もちろんのこと、
ウェット性能と運動性能の向上も
新しいREGNOの注目点です。

走りのプロフェッショナルが感じた
“REGNO GR-XⅢ”の魅力については
こちらでご覧いただけますよ。
⬇︎⬇︎⬇︎
“切り拓かれた
プレミアムコンフォートタイヤ”の
新たな頂き”

それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「大好評!続々と装着中の
 “REGNO GR-XⅢ”その理由は…」

“走りは、レグノで完成する。”
そんなキャッチコピーを掲げて登場した
“REGNO GR-XⅢ”は、
この春の発売以来、大好評で続々と装着中です。

alt

“REGNO GR-XⅢ”には、
ブリヂストンの“ENLITEN(エンライトン)”という
商品設計基盤技術が搭載されました。

この新しい設計技術によって、
これまででは両立が難しかった
相反する性能をどちらかを犠牲にしないで
高めることができるようになったというもの。

alt

これまでの“REGNO”でも
評価の高かった静粛性を向上させて、
さらに走行性能にも磨きをかける・・・

さらに従来モデルでは[ b ]だった
ウェットグリップ性能が
“REGNO GR-XⅢ”では[ a ]に向上しました。

濡れた路面でもより安心感が増し、
高次元での進化を遂げています。

だから新しい“REGNO”を
心待ちにしていたオーナー様は
たくさんいらっしゃるのです。

ご愛用の“BBS RE-V”へ組み込みした
“REGNO GR-XⅢ”。

alt

こちらのゴルフは
“Prodrive GC-07J”にセット。

alt

おクルマと日々の使い方で
“REGNO”を選ばれたオーナー様も。

alt

ただのゴムでできていると
思われがちなタイヤですが、
走る・止まる・曲がるといった
基本的な性能をより高めていくために
多くの技術が投入されているんですね。

クルマの部品で唯一、地面と接しているタイヤ。
ぜひ“REGNO GR-XⅢ”で
その性能を体感していただければと思います。

今回ご紹介の“REGNO GR-XⅢ”をはじめ、
ブリヂストンタイヤへの交換なら
お気軽にご相談ください。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/04 13:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「圧倒的な透明感を持ったA.S.T.クリスタルバフの輝きにシビれますよ。次世代の表面処理をまとった“RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus”。ニューカラーで新たな魅力を湛えました。 http://cvw.jp/b/2160915/48583965/
何シテル?   08/05 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation