• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

右側シングル出しカーボン巻きφ118ラウンドスラッシュテールが迫力の“フジツボ A-RM+c”を装着。外したマフラー左側出口部には、“TM SQUARE牽引フックキット”を取り付けました!!

右側シングル出しカーボン巻きφ118ラウンドスラッシュテールが迫力の“フジツボ A-RM+c”を装着。外したマフラー左側出口部には、“TM SQUARE牽引フックキット”を取り付けました!!この2アイテムは
セット装着がおすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツの
マフラー交換について
スタイルコクピット桑名の
レポートでご紹介します。

“フジツボ A-RM+c”が
なんとも精悍ですが、
一緒に取り付けた牽引フックに
ニヤリとしちゃいますね。
それでは〜



「スタイルコクピット桑名」より、
「スズキ スイフトスポーツ ZC33S、
 FUJITSUBO A-RM+c、
 TM SQUARE牽引フックキット取り付け」

スイフトスポーツ(ZC33S)の
マフラー交換をご紹介します。

alt

“フジツボ A-RM+c”
品番:260-81551をご用意。

alt

さらに“TM SQUARE 牽引フックKIT”
品番:TMTH-R01も取り付けました。

alt

こちらの純正マフラーを外し、

alt

“フジツボ A-RM+c”を装着。
スイフトスポーツ用のA-RM+cは
右側シングル出しで
φ118ラウンドスラッシュ形状のテールは
カーボン巻きとなります。

alt

“TM SQUARE 牽引フックKIT”は
スイフトスポーツの
右出しシングルマフラー専用品で、
外したマフラー左側出口部に
取り付けとなります。

alt

ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
スタイルコクピット桑名のホームページ内のブログ、
「よ~ひんのさぎょうにっき」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット桑名へお願いします。

それとスタイルコクピット桑名のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピット桑名のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/14 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年06月14日 イイね!

アダプティブ・ダンパー・システムがそのまま使えるスプリング交換で、よりカッコよく、そして楽しく。“SPOON PROGRESSIVE SPRING”を取り付けました。

アダプティブ・ダンパー・システムがそのまま使えるスプリング交換で、よりカッコよく、そして楽しく。“SPOON PROGRESSIVE SPRING”を取り付けました。ホンダ車の走りを
オールラウンドに楽しむために
スプリングを交換するなら、
やはりこれだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FK8の
スプリング交換について
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

ホンダ車といえば
やはりこのメーカー、
スプーンスポーツの
“SPOON PROGRESSIVE SPRING”を
取り付けました。

街乗りからワインディング、
サーキットまで楽しめるよう
セッティングを施したスプリングで
FK8の走りを
さらに堪能できそうですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「ホンダ シビックタイプR FK8に
 ダウンサスを取り付け。
 SPOON PROGRESSIVE SPRINGを装着」

シビックタイプR FK8の
足回り作業をご紹介します。

alt

“SPOON PROGRESSIVE SPRING”を
取り付けます。

alt

純正のアダプティブ・ダンパー・システムを
最大限に生かしながら、
さらに優れたステアフィールと
コントロール性能が得られる
ローダウンスプリングです。

alt

早速作業に取り掛かり、
フロント取り付け完了です。

alt

リヤも取り付け完了。

alt

そして大事な1G締め付けを行い、

alt


試乗後に仮アライメント調整を実施。
純正のキャンバー調整を使って
若干キャンバーを付けています。

alt

そしてビフォー&アフターです。
こちらは純正車高。

alt

こちらローダウン後になりますが、
前後とも約20㎜のダウンとなります。

alt

ご利用ありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/14 19:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月14日 イイね!

乗り心地アップのためショックアブソーバーを交換。ハイドロバンプストッパー&16段減衰力調整で快適性に定評のある“TEIN EnduraPro PLUS”をチョイスし、減衰力調整もバッチリきまりました!

乗り心地アップのためショックアブソーバーを交換。ハイドロバンプストッパー&16段減衰力調整で快適性に定評のある“TEIN EnduraPro PLUS”をチョイスし、減衰力調整もバッチリきまりました!テスラ モデルYが
昨年の世界新車販売台数の
トップというニュースを見て、
ついにBEVがと驚いた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
テスラ モデル3の
足回り交換について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

快適性追求のために
ショックアブソーバーを
“TEIN EnduraPro PLUS”に
交換しました。

快適性と耐久性をアップさせる
ハイドロ・バンプ・ストッパーの
搭載に加えて
16段減衰力調整を採用した
“EnduraPro PLUS”は、
今回のご要望にぴったりですね。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「テスラ モデル3、
 TEIN EnduraPro PLUS 取付」

作業事例が多くなってきました
“テスラ モデル3”の
足回り作業をご紹介します。

作業したテスラ モデル3は、
“デュアルモーターAWDロングレンジ”。

alt

テスラのオーナー様のご相談は
乗り心地改善についてが大半です。

空気圧設定の高さもあるかとは思いますが、
“硬い”印象があるようです。

今回のオーナー様も同様で
小さいお子様もいらっしゃることから
車高は変えずに
純正形状ショックアブソーバー、
“TEIN EnduraPro PLUS”を
お選びになりました。

alt

alt

早速作業に取りかかります。
まずはフロントの
アプローチに必要な個所をバラします。

alt

【交換前純正の足回り】

■フロント

alt

■リア

alt

【TEIN EnduraPro PLUSに交換後】

■フロント

alt

■リア

alt

EIN EnduraPro PLUSは、
16段減衰力調整機構を採用していますが、
減衰力はオーナー様のご希望で
フロント:8段目、リア:10段目に
調整いたしました。

装着後少し慣らしをさせていただき
乗り味や異音が無いかを確認。

オーナー様ご希望のセッティングは
操作性や快適性のバランスが良く
ちょうど良いですね。

最後はアライメント調整を行い
作業完了です。

alt

オーナー様、
ご利用頂きありがとうございます。
次回のご利用もお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/14 17:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月14日 イイね!

スキマを埋めるのって大切ですね。サブフレームとボディを固定しているボルト周辺の隙間を埋めて、きっちりしっかり締結することで“クルマを確実に剛体化するリジカラ”を取り付けました。

スキマを埋めるのって大切ですね。サブフレームとボディを固定しているボルト周辺の隙間を埋めて、きっちりしっかり締結することで“クルマを確実に剛体化するリジカラ”を取り付けました。さまざまな車種に幅広く
用意されているのがうれしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NーONE JG1の作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

スプーン リジカラを取り付け。
ボディとサブフレームを締結する
ボルト穴の隙間を
リジカラで埋めることで
ボディとサブフレームは強固に締結。

これによってクルマが本来持っている
優れた剛性を発揮させることが
できるというもの。

サブフレームを外すので
アライメントを行って作業完了です。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「ホンダ NーONE(JG1)に
 スプーン リジカラ(前後)取り付け、
 アライメント測定・調整」

新規でご来店しいただきました
NーONE(JG1)の作業をご紹介します。

alt

好評の“クルマを剛体化する”
“スプーン リジカラ”を
前後に装着致しました。

alt

■フロント用

alt

■リア用

alt

さっそく作業を開始。

alt

まずはフロントから進めます。
フロントサブフレームとボディの間に、
片側2ヵ所、1ヵ所に2個、
上下にリジカラを挟み込みます。

こちらは前方の締結部で
ボルトを外したところ。

alt

締結部にリジカラをセットし、

alt

ボルト側にもリジカラをセット。

alt

ボルトを締め込んでいくと
リジカラが変形しながら密着。

alt

隙間を埋めていきます。

alt

続いてフロント後方締結部。

alt

前方同様に締結部へ
リジカラをセットし、

alt

ボルトにもリジカラを組み合わせ、

alt

ボルトを締め込みます。
こうして隙間をなくして
しっかりと締結させます。

alt

下側にもリジカラを
挟み込んでいます。

alt

これで片側2ヵ所(リジカラ4個)を
取り付けて、左右合わせて
N-ONEの場合はフロント4ヵ所に装着。

続いてリアの作業に移ります。
トレーリングアームとボディを繋ぐ
ブッシュマウント部に取り付けます。

alt

ボルトにリジカラを組み込み、

alt

締め込みます。

alt

alt

リジカラの装着にあたり
フロントのサブフレームをずらしたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのトーのみの調整となります。

alt

ご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/14 11:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「トラディショナルな5スポークデザインをブラッシュアップした進化形スポーツホイール“RAYS gramLIGHTS 57CR SPEC M”を装着。足もとがキリッと引き締まりました。 http://cvw.jp/b/2160915/48545913/
何シテル?   07/16 21:06
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation