• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

純正18インチから17インチへとインチダウンして、“WORK EMOTION M8R”と“REGNO GR-XⅢ”を組み合わせて装着。見た目にこだわりつつ乗り心地の良さを追求したチョイスです。

純正18インチから17インチへとインチダウンして、“WORK EMOTION M8R”と“REGNO GR-XⅢ”を組み合わせて装着。見た目にこだわりつつ乗り心地の良さを追求したチョイスです。素敵な組み合わせだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
W205メルセデス・ベンツ Cクラスの
タイヤ・ホイール交換を
コクピット亀岡の
レポートでご紹介します。

美しさと精悍さが融け合った
スポーツホイールに
プレミアムコンフォートタイヤを
組み合わせて
乗り心地を追求したインチダウン。

こだわりが詰まった
タイヤ・ホイールチョイスですね。
それでは〜


コクピット亀岡」より、
「メルセデス・ベンツ Cクラス W205、
 WORK EMOTION M8R、
 REGNO GR-XⅢ 取り付け」

お世話になっております♫
これから梅雨時期となりますので
お車のタイヤ残り溝、ワイパーゴムなど
各部の点検をお忘れなきよう
どうぞよろしくお願いいたします^^

さて、本日登場のオーナーさまは…
メルセデス・ベンツ Cクラス W205に
お乗りのTさまでございます^^

alt

タイヤ・ホイール交換を承りました。
お取り付けしたのは、
タイヤ:REGNO GR-XⅢ
ホイール:WORK EMOTION M8R
という組み合わせ♫

alt

さらなる快適性を求めて
純正18インチから17インチへと
インチダウンを行い
しなやかに衝撃を吸収する
乗り心地へと変化しました♫

alt

新しいタイヤ、ホイールで
素敵な想い出を沢山つくってください。

alt

これからも末永いお付き合いを
どうぞよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット亀岡のホームページ内のブログ、
「KAMEOKA DIARY」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット亀岡へお願いします。

それとコクピット亀岡のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット亀岡のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/22 21:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2024年06月22日 イイね!

ホイールが汚れる原因のブレーキダストを減らし、なおかつブレーキの利きにもこだわるならこの組み合わせ。ダスト超低減パッド“DIXCEL Mタイプ”とスリットローター“SDタイプ”でブレーキリッレッシュ。

ホイールが汚れる原因のブレーキダストを減らし、なおかつブレーキの利きにもこだわるならこの組み合わせ。ダスト超低減パッド“DIXCEL Mタイプ”とスリットローター“SDタイプ”でブレーキリッレッシュ。ちょっとだけ散歩したら
汗だくになった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデス・ベンツAクラス、
W176のブレーキ関連作業を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

このところ頻繁に
ピックアップしている
DIXCEL(ディクセル)の
パッド&ローターへの交換による
ブレーキリフレッシュ。

こちらのAクラスは、
Mタイプパッドと
SDタイプローターの
組み合わせとなりました。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「メルセデス・ベンツA180の
 ブレーキパッドとローターを交換。
 DIXCEL Mタイプパッド、
 SDローターを取り付け」

ここ最近は暑い日が続いていますね。
当店店長&江村さんは
休日になると川へ洗濯、
もとい釣りに出掛けて
自然を満喫しているみたいです(^^♪

暑い日ですと川遊びは涼めて良いですね。
ただし2人はかなりの距離を
歩くみたいですので、
汗だくになりながらの釣りのようです。
釣果のほうはどうなんでしょうか?

さて、本日はブレーキ関係の作業を
ご紹介します。
お車はメルセデス・ベンツA180、
作業内容はブレーキローター、
ブレーキパッドの交換です。

alt

パッドの摩耗により
チェックランプが点いている状態でした。
ローターも摩耗していて
角が立っている状態でしたので、
今回はパッドだけでなく
ローターも交換となりました。

パッド、ローターともDIXCELさんの製品で、
低ダストタイプのMタイプパッド、
ローターはスリット入りのSDタイプをチョイス。

こちらのAクラスは
電動パーキングブレーキなので、
作業前にリアのピストンが戻せるように
車両のオンボードで交換モードに入れてから
作業をスタートします。

alt

こちらが純正のローター前後です。
ちょっと見づらいですがローターの摩耗が進み、
端だけ残っている状態。
このまま新しいパッドを取り付けても
パッドとローターが均等に密着しないので、
利きの低下、パッドの偏摩耗に繋がります。

ブレーキ回りは重要な部品なので、
きちっと整備しておくことが大事です。

alt

ハイ、こちらが交換後。
スリットがカッコいいですね。

alt

ホイールの隙間からちらっと見えて
ドレスアップ効果もあると思います。
これでメルセデス本来の運転が楽しめますね。
ご利用ありがとうございます。
またご相談をお待ちしておりますね。

alt

今回のブレーキパッド DIXCEL Mタイプは
ブレーキダストを低減しているモデルですので、
ホイールが汚れづらいと思います。
輸入車のオーナーには大変おすすめです。
ブレーキ回りの事もお気軽にご相談ください。


alt

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「白樺の日常♬」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/22 16:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年06月22日 イイね!

“CUSCO リヤ・スタビバー”を装着!! 左右のロアブラケットを連結することでロールを抑え、快適な乗り味を実現してくれる、縁の下の力持ち的パーツです。

“CUSCO リヤ・スタビバー”を装着!! 左右のロアブラケットを連結することでロールを抑え、快適な乗り味を実現してくれる、縁の下の力持ち的パーツです。かなりしっかりしたつくりに
CUSCOらしいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイエースの
CUSCO リヤ・スタビバー装着を
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

CUSCO リヤ・スタビバーは、
リヤの足回りが
トーションビームの
軽自動車やコンパクトカー用も
幅広く設定があるので、
そちらもおすすめです。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「GDH206V トヨタ ハイエース、
 CUSCO リヤ・スタビバー取り付け」

いつもご利用ありがとうございます。
ハイエースにクスコのリヤ・スタビバーを
お取り付けしました。

■before

alt

■after

alt

中実Φ28のスタビライザーを
リヤに追加することで
ロールを抑えてくれるのですが、
じつは良い働きをするのが黄色丸の横バー。

alt

ローダウン時にダウンブロックを挟みますが
その際、アクスルハウジングと
ロアブラケットとの距離が離れ
Uボルトだけでは十分な組付け強度が保てず
振動や不快なロール、横揺れの原因になります。

リヤ・スタビバー装着にともない
左右のロアブラケットを連結することで
リーフスプリング周辺の剛性不足を補い
スタビライザーと相まって
ロールを抑えた快適な乗り味になります。

alt

ハイエースの足廻り関連パーツ、
ローダウンやちょいアゲだけではなく
トーションバーやトーションボルト
バンプ・リバンプのセッティングから
リーフスプリングやシャックルのこと、
ジャーナルブッシュやスタビライザーの太さとか
お気軽にご相談ください。

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ!!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/22 14:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月22日 イイね!

乗ったら激変。“AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)Evolution Line チタンマフラー”の心揺さぶるドコドコ音と、驚異的な軽さがもたらすドライブフィールにすっかり魅了されました。

乗ったら激変。“AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)Evolution Line チタンマフラー”の心揺さぶるドコドコ音と、驚異的な軽さがもたらすドライブフィールにすっかり魅了されました。V8ツインターボと
アクラポヴィッチの組み合わせに
興味津々の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデスAMG GTの
マフラー交換について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

最近はスーパースポーツでも
こういう見た目のマフラーが
純正装着されていますが、
音と軽さ、
そしてパフォーマンス
にこだわった超スペシャルな逸品、
アクラポヴィッチの
チタンマフラーをお取り付け。

ワクワクな鼓動を
体感してみたいですね。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「Mercedes-AMG GT C190、
 “AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)
  Evolution Line(Titanium)”装着」

最高峰のエキゾーストシステムと
いっても過言ではない、
”AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)”の
“Evolution Line(Titanium)”を
取付けましたのでご紹介します。

おクルマはメルセデスAMG GT。
マフラー交換と一緒に
純正交換フィルター
“BMC:Replacement Air Filter”も
交換いたしました。

alt

さっそく作業に入り、
まずはエアクリーナー交換から。

V84リッター ツインターボには
左右バンクにエアクリーナーが
レイアウトされています。

alt

サクッと交換を終えたところで
本丸に移ります。
リフトアップしてアンダーカバーを外します。

alt

気になるデフ周りは“ゲトラグミッション”。

alt

取り外した純正マフラーは一体型です。

alt

純正マフラーカッターも外して、

alt

“AKRAPOVIC”に交換します。
カーボン巻きのエンドに入る
ロゴが誇らしい~

alt

ここからマフラーバルブモーター
マフラーハンガー移植組と
室内電装部品取付組の2手に分かれて
作業を進めていきます。

alt

alt

この時点でAKRAPOVICの
エキゾーストシステムが
超~軽い事を実感。

配線処理は純正配線を使用せず
AKRAPOVICキットで制御します。
CAN制御ですが無加工での配線処理です。

alt

周辺の準備を終え、
エキゾーストシステムを取り付けます。

alt

つくりは本当に良いですね。
微調整なくそのまま装着出来ました。

alt

正しく機能しているかを確認、
OKでしたのでアンダーカバー等を
戻していきます。

alt

alt

そして取り付け作業完了です。
後方から作業前の純正と
AKRAPOVIC取り付け後を見比べると、

【純正】

alt

alt

【AKRAPOVIC】

alt

alt

出口からちらりと覗くテールが
シングルからダブルへ・・・

鈍く輝くマフラーが
じつに精悍ですが、
4本出しは迫力満点です。

その後、オーナー様より
インプレッションをいただきました。

「まず、アイドリング時の
 “ドコドコ”感がたまりませんね。
 ノーマルでも“ドコドコ”いってましたが
 ぼやけてて・・・
 交換後はオートバイのハーレーのように
 V型エンジン特有の
 “ドコドコ音”を奏でます。
  
 また乗り始めて即気づくのは車が軽い!
 ノーマル比で12kg軽量は相当効いてる思います。

 そして80~100km/h巡航時の“ドコドコサウンド”。
 もう心地よく気持ちいい~。たまらないです!
 ノーマルじゃこれがあまり聞こえなっかたので
 アクラポヴィッチはハッキリと
 奏でてくれます。

 低回転域もノーマルより良い感じです。
 慣らしが終わるのが楽しみです。
 終わったらバブリングと雷鳴音奏でます(笑)」

オーナー様、ご利用ありがとうございました。
次回のご利用もお待ちしております。

alt

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/22 11:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
2024年06月22日 イイね!

ボディカラーに合わせたホワイトの“WORK EMOTION T5R”が軽やかにスポーティ。タイヤはコンパクトスポーツにも相性のいい“POTENZA Adrenalin RE004”を組み合わせました。

ボディカラーに合わせたホワイトの“WORK EMOTION T5R”が軽やかにスポーティ。タイヤはコンパクトスポーツにも相性のいい“POTENZA Adrenalin RE004”を組み合わせました。CR-Xは初代も2代目も
すごくほしかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ CR-Zの
タイヤ・ホイール交換を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

WORK EMOTION T5Rに
POTENZA Adrenalin RE004。
スポーティな組み合わせは
CR-Zにピッタリですが、
ホワイト×ホワイトにも
ぐっときちゃいますね。
それでは〜


「コクピット魚津」より、
「ホンダ CR-Zの
 タイヤ・アルミホイールを新調」

ホンダ CR-Zに、
WORKの“ワークエモーション T5R”と
“ポテンザ アドレナリン RE004”を
装着しました。
タイヤサイズは205/45R17です。

alt

2ドアのクルマに
5本スポークでボディと同色。
カスタマイズの王道ですかね?

alt

オーナーさんは昔、ホンダCR-Xに
乗っていたことがあるそうで。

復刻版ではないけど、
CR-Zはまさに後継モデル的な存在ですよね。
大事にしてあげてください。

alt

お買い上げありがとうございました!

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/22 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「サスペンションアームのヤレてきたブッシュをマルハモータースに依頼してごっそり新品に!乗り方に合わせたブッシュが選べ、アームを丁寧に点検してから交換し、塗装も行うので満足度の高い仕上がりです。 http://cvw.jp/b/2160915/48521081/
何シテル?   07/03 10:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation