• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

腰痛対策として、クルマを乗り換えるたびにシートをRECAROに交換しています。レカロの神髄を味わえるエルゴノミクスシート“RECARO ERGOMED-D”を取り付け。

腰痛対策として、クルマを乗り換えるたびにシートをRECAROに交換しています。レカロの神髄を味わえるエルゴノミクスシート“RECARO ERGOMED-D”を取り付け。レカロエルゴノミクスシートの
最高峰、ORTHPADを
使ってみたかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
90ヴォクシーの
シート交換について、
コクピット亀岡の
レポートでご紹介します。

RECAROを
ご愛用なっているオーナーが、
新しい相棒でもシートを交換。
“RECARO ERGOMED-D”を
お取り付けしました。
それでは〜


コクピット亀岡」より、
「トヨタ ヴォクシー 90系に
 “RECARO ERGOMED-D”取り付け」

お世話になっております♫
梅雨が明けましたが
とたんに真夏日が続いておりますね(汗
これからが夏本番
どうぞお身体ご自愛くださいませ〜〜

さて本日登場のオーナーさまは
トヨタ ヴォクシー 90系に
お乗りのHさまでございます^^

待ちに待った新車の納車後に、
シートを交換。
そんなヴォクシーさんでございます♫

alt

今回のご用命は、
RECARO ERGOMED-D
レカロ エルゴメドDの
お取り付けでございました。

クルマを乗り換えるたびに
シートはレカロでないと
持病の腰痛がキツいとのこと。

レカロであれば普通に乗れると
メディカルシートであればこその
実例でございます。

純正シート

alt

RECARO ERGOMED-D

alt

ご利用ありがとうございました。
これからも末永いお付き合いを
どうぞよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット亀岡のホームページ内のブログ、
「KAMEOKA DIARY」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット亀岡へお願いします。

それとコクピット亀岡のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット亀岡のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/06 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2024年08月06日 イイね!

“ひっぱり系”人気上昇中!! 間違いナシの人気定番商品“SUNTREX ヒッチメンバー スチール製”を取り付けました。溶接がめっちゃきれいで、JAPANクオリティを感じます。

“ひっぱり系”人気上昇中!! 間違いナシの人気定番商品“SUNTREX ヒッチメンバー スチール製”を取り付けました。溶接がめっちゃきれいで、JAPANクオリティを感じます。経験がないので、
引っ張る感覚を想像すると
なんかドキドキする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ヒッチメンバーの取り付けを
コクピット107の
レポートでご紹介します。

おクルマは意外にも!?
30プリウスとのことですが、
最近は大型SUVだけでなく
いろんなクルマで引っ張りたい方が
増えているようです。
それでは〜


「コクピット107」より、
「30プリウスに
 SUNTREX ヒッチメンバー取り付け」

こんにちはコクピット107です。

今回はひっぱり系には欠かせない
そしてつけてしまえば年中大活躍間違いなし!
ヒッチメンバー取り付けのご紹介です。

サン自動車さんから発売されている
「SUNTREX STANDARD スチール製」を
30プリウスに装着しました。

まずは開封と部品の点数確認からです。
開封1個目から溶接めっちゃきれいです!
塗装剥がれもなく、さすがのJAPANクオリティ。

alt

alt

商品は専用ブラケットを
フレームに直接ボルトで固定するので
サクサクっと仮組みして本締めまで進めていきます。
アンダーパネルだけ干渉する箇所があるので
いい感じにカットして完成!
次は室内の配線作業に取り掛かっていきます。

alt

ヒッチメンバー固定と、
同時に進めていたコンセントの配線を
各種配線に割り込ませていきます。

左右ウインカー、バックランプ、
などなど進めていきます。
ビビりなのでコンセント側でも
再度チェックをします。

alt

仕上げはヒッチボールを差し込んで
ガタガタチェック!!
締め付け不良もですが、
たまにバンパーに干渉したり
アンダーパネルが
ぱたついたりすることがあるので、
意外と重要です。

alt

取り付けのあとは
ETCの再セットアップもしておきます。
高速道路のETCレーンは
車輪軸で区別されますので
ヒッチメンバーを取り付けたら
再セットアップしておいたほうが
マチガイナイ!!
当店で同時進行できますのでご安心ください。

最近はミニバンやSUVだけでなく
セダンやコンパクトカーでもヒッチメンバーで
キャンピングトレーラーを引っ張られている方を
多く見るようになりました。

家族や友人とのキャンプや旅行に
大活躍している風景を
よく見かけるようになりましたね。

これからデビューされる方
車両交換でおかわり狙われている方
ぜひご相談をお待ちしております。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/06 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年08月06日 イイね!

純正の電子制御サスペンションシステムをそのまま使える車高調整スプリングキット“HKS HIPERMAX Touring”を取り付けました。ダウンサスと違って、好みの車高にセットできるのがいいですね。

純正の電子制御サスペンションシステムをそのまま使える車高調整スプリングキット“HKS HIPERMAX Touring”を取り付けました。ダウンサスと違って、好みの車高にセットできるのがいいですね。電子制御サスペンションが
増えてくると
こういうアイテムも
種類が増えてくるのかなと
想像している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRスープラの
足回り作業について
コクピット旭川の
レポートでご紹介します。

ライドハイトアジャスターを
前後に組み合わせることで
車高調整を可能にした
スプリングキット、
“HKS HIPERMAX Touring”を
お取り付けしました。
それでは〜


「コクピット旭川」より、
「トヨタ GRスープラ、
 “HKS HIPERMAX Touring”
 アジャスタブルスプリングキット取付」

皆様こんにちは!
毎晩眠れない日が続いていますね。
私の場合は暑さもありますが
やはりオリンピックです!

開催中は寝不足が続きそうですが、
仕事に支障が出ないよう
観戦していこうと思います。

さて本日は
GRスープラの足回り作業を承りました。

alt

ご用意したのは、
“HKS HIPERMAX Touring”です。

alt

こちらの商品は
純正のショックアブソーバーに組み合わせて
車高を調整することができる
アジャスタブルスプリングキットです。

ショックはそのままなので
純正の電子制御システムがそのまま使えます。

■フロント装着完了

alt

■リア装着完了

alt

最後にアライメント調整をして
作業完了です!!

alt

実際に走行してみましたが、
純正ショックをそのまま使用するので
乗り心地がよかったです。
お求め易い価格で良い商品だなと思いました。

どんな車両でも構わないので、
お探しの商品等があれば
お問い合わせくださいね。
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「コクピット旭川の日常」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。

それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/06 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年08月06日 イイね!

11万キロ走ってヘタった足回りをシャキッとさせるために、しっかりリフレッシュ。純正パーツもいろいろ用意しましたが、ダンパーはハイドロ・バンプ・ストッパー搭載の“TEIN EnduraPro”を装着!!

11万キロ走ってヘタった足回りをシャキッとさせるために、しっかりリフレッシュ。純正パーツもいろいろ用意しましたが、ダンパーはハイドロ・バンプ・ストッパー搭載の“TEIN EnduraPro”を装着!!BMWやテスラなど
輸入車の装着例も増えていて
ちょっとびっくりしている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
E12日産ノートの
足回りリフレッシュを
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

TEINの純正形状ショックアブソーバー
“EnduraPro”をご用意しました。

“EnduraPro”も
“EnduraPro PLUS”も人気ですね。

10万キロくらいじゃまだまだ。
これからも気持ちよく乗り続けたい、
というみなさんに支持されているのと、
もっと快適にと
乗り味を変えてみたい方にも
注目されているようですね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「日産ノート E12の
 足回りをリフレッシュ。
 TEIN EnduraProを装着」

純正形状ショックアブソーバー、
“TEIN EnduraPro”の
装着作業をご紹介します。

こちらは減衰力固定ですが、
14段減衰力調整機構を採用した
TEIN EnduraPro PLUSも
ラインアップされています。

alt

“TEIN EnduraPro”の特徴は、
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S)搭載で
コンフォート性と操縦安定性を向上。
減衰力固定タイプのEnduraProは
車種毎にベストセッティングが施してあります。

alt

純正品のヘタリやオイル漏れ等による
補修交換用としてだけでなく、
スプリングは純正のまま
ノーマル車高を維持しながら、
乗り心地やハンドリングを向上させたい、
という方にも最適なアイテムです。

alt

今回取り付けるのは、
日産ノート E12です。

alt

マウント類やダストブーツなど
純正パーツも用意して
しっかりリフレッシュします。

alt

カウルトップを外さなくても
アッパーマウントのナットは
緩めることができました。

alt

フロント取り付け完了です。

alt

リアも取り付け完了。

alt

約110,000㌔使用した純正ショックです。
お疲れさまでした!

alt

試乗して各部確認後に
アライメント調整を行いました。

alt

ご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/06 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年08月06日 イイね!

専用色のNISMOステルスグレーのボディに、マットガンブラックがよく似合います。メイド・バイRAYSの“NISMO LM GT4”アルミロードホイールを装着して、限定車をさらに精悍に仕立てました。

専用色のNISMOステルスグレーのボディに、マットガンブラックがよく似合います。メイド・バイRAYSの“NISMO LM GT4”アルミロードホイールを装着して、限定車をさらに精悍に仕立てました。赤バッジがたまらない世代の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
専用チューンのVR30DDTT搭載、
スカイライン NISMO RV37の
ホイール交換について
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

1000台限定のスペシャルモデル
スカイライン NISMOに
“NISMO LM GT4
アルミロードホイール”を装着。
このクルマにこのホイール、
このかっこよさ、もう反則です。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「日産 スカイライン NISMO、
 “NISMO LM GT4”アルミロードホイール装着」

北海道の
鍛造ホイール屋さんで
札幌市の
ニスモホイール屋さん
スタイルコクピットフィールです。

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は
「1000台」限定で販売された
日産 スカイライン NISMOへ
ホイールの装着を
オーダー頂きました。

下の写真は
スカイライン NISMOのストック状態。
NISMO専用の
エンケイ製19インチアルミホイールも
専用設計だけあって
素敵ですし
似合っていますよね。

alt

そして
コレ余談なんですが・・・

フェンダーには
僕らの呼称
「赤バッヂ」こと
『GTエンブレム』が輝いております。

なんか
スカイライン NISMOって言うより
個人的には
「スカG」ってイメージです
 ※ワタクシ“舘”の
  個人的な感想です

alt

では、
早速 作業を開始しましょう。

オーナーから
2024年の
“年明け早々”に
オーダーを頂いたホイールは
NISMO(ニスモ)がリリースした
鍛造ホイールで
2024年1月31日(水)で
受注期間が終了となっている

“NISMO(ニスモ)
LM GT4 アルミロードホイール”

alt

気になる
「お色」は
新カラーの
マットガンブラック

スポークに入っている
マシニングの
“NISMO”ロゴも素敵ですよね。

alt

まずは
NISMO(ニスモ)
LM GT4 アルミロードホイール に
日産純正の
TPMSセンサーを取付してから

alt

タイヤを組み込み

alt

窒素ガスを充填し

alt

ブリヂストン製で
ブラックのバランスウェイトを使い
ホイールバランスを調整したら

alt

NISMO(ニスモ)
LM GT4 アルミロードホイール の
組み立てが完成して

alt

日産 スカイライン NISMOに装着。

仕上げには
 〇乾くのが速く すぐに走っても飛び散らない
 〇ウェットな質感で テッカテカの高い光沢☆
 〇塗りムラが出来にくく施工がしやすい
 〇塗るだけで写真が映える
 〇バナナの甘い香りが萌え❤
「塗ってみな 跳ぶぞ」で
「絶賛爆売れ中!!」

ワタクシ“舘”も
当店の主任
“福田”こと
“U太”も
「絶賛 愛用中 ❤」の
タイヤワックス
Adam’s Tire Shine
タイヤシャイン
バナナの香りを
塗りこませて頂いて

alt

オーダー頂いた
作業はバッチリ完成です。

alt

いかかでしょうか。

力強い5本スポークデザインで
マットガンブラックの
NISMO LM GT4 が
NISMOステルスグレー の
スカイライン NISMO に
マッチしていて
オトコマエに
キマった!! と思います。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/06 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation