• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

ショックを止めているボルトの間にもう1本付いている“ガイドピン”を抜いて、キャンバーを寝かせることができるのがこのクルマらしいところ。もちろんアライメント測定・調整も行って、きっちり仕上げました。

ショックを止めているボルトの間にもう1本付いている“ガイドピン”を抜いて、キャンバーを寝かせることができるのがこのクルマらしいところ。もちろんアライメント測定・調整も行って、きっちり仕上げました。究極のFFスポーツの走りには
とっても興味がある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FL5の
足回り作業について、
コクピット旭川の
レポートでご紹介します。

ボルトの留め方で
キャンバーを調整できるわけですが、
長穴加工されていない“4本目”を
抜く必要があります。

ご要望の通りに
キャンバーを寝かせたら
きっちりアライメント調整。
それでは〜



「コクピット旭川」より、
「シビックタイプR FL5の“ガイドピン抜き”」

スタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。

本日は新型シビックタイプR FL5の
フロントショックアブソーバーの
ガイドピン外しの作業をご紹介します。

写真ですと奥側、
ショックを止めているボルトの間に
もう1本付いているガイドピンを抜いて
キャンバー角を付けたいとのご要望。

alt

取れました。
3つのボルトは長穴加工されていて
キャンバーを寝かせることができます。

alt

キャンバー角を付けてから
いつも通りアライメント調整のお時間です。

alt

お客様の希望通りに仕上がり良かったです。
また何かありましたらご相談ください。
ご来店をお待ちしております!


この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「コクピット旭川の日常」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。

それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/23 19:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年08月23日 イイね!

なかなか適合パーツが見つからなくて苦労しましたが、むき出しタイプのエアクリーナー“ウイルズウィン パワーフィルター”を取り付け。吸気効率アップだけでなく、気持ちいい吸気音も楽しめます。

なかなか適合パーツが見つからなくて苦労しましたが、むき出しタイプのエアクリーナー“ウイルズウィン パワーフィルター”を取り付け。吸気効率アップだけでなく、気持ちいい吸気音も楽しめます。そういえば
エアクリーナーって
いつ交換したっけと
ちょっと気になってきたけど、
まったく思い出せない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
三菱 デリカミニの
エアクリーナー交換を
コクピットさつま岸和田の
レポートでご紹介します。

適合するカスタムパーツが
まだ多くないようですが、
むき出しタイプの
“ウイルズウィン
パワーフィルター”を装着。
それでは〜



「コクピットさつま岸和田」より、
「三菱 デリカミニ、走りのために
 エアクリーナーを交換」

本日のご紹介はデリカミニです。
ご新規のお客様なのですが
当店のホームページをご覧になり
ご来店いただきました。

alt

この手のおクルマですと
リフトアップのご相談かと思いきや、
お久しぶりぶりのマフラーと
エアクリの見積もり依頼でした!

ただこちらのデリカミニはFF。
適合しているマフラーがすべて
4WD車のみという何とも珍しい設定で
取り付けるマフラーがありませんでした。

そこで今回はエアクリのみの
交換となったわけですが、
こちらもなんとも厳しい状況で
適合が出ていたメーカーさんが
“ウイルズウィン”でした。
部品を取り寄せまして早速作業開始です。

純正のエアクリーナーボックを
すべて取り外します。

alt

純正のエアフロセンサーを
外品アダプターに移植しまして
クルマに仮固定します。

alt

alt

あとはエアクリーナー本体を取り付け、
本固定をすれば完成です。

alt

試走もさせて頂きましたが
気持ちええぐらいに吸気音が聞こえてきました。
これでさらにに楽しく運転できますね。
次回はアレの取り付けでお待ちしております。

alt

当店ではエアクリーナー交換はもちろんのこと、
純正交換タイプの社外品の
エアクリーナー交換も行っております。

気になった方はコクピットさつま岸和田まで
お気軽にお問い合わせください。
TEL:072-443-8631

本日もありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。

それとコクピットさつま岸和田のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/23 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年08月23日 イイね!

ラグジュアリーサルーンはもちろんのこと、ホットハッチやハイパフォーマンススポーツまで、とっても守備範囲が広い新しいREGNO。快適に走りが楽しめる“REGNO GR-XⅢ”は新世代のタイヤです。

ラグジュアリーサルーンはもちろんのこと、ホットハッチやハイパフォーマンススポーツまで、とっても守備範囲が広い新しいREGNO。快適に走りが楽しめる“REGNO GR-XⅢ”は新世代のタイヤです。300馬力オーバーの
コンパクトハッチに乗る
走り好きの知り合いが、
GR-XⅢを選んでいて
ちょっとびっくりした、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
“REGNO GR-XⅢ”への
タイヤ交換の事例を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

上質な乗り味にこだわる
プレステージサルーンから
欧州ホットハッチまで
とっても守備範囲が広いのが
印象的な“REGNO GR-XⅢ”。

静粛性と乗り心地の良さに
磨きをかけつつ、
操縦安定性やコーナリング性能など
楽しい走りにもこだわった
プレミアムコンフォートタイヤという
キャラクターが支持されている様子。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「REGNO GR-XⅢ」

こんにちはコクピットモリオカです。
お盆休み明け、バタバタしておりまして
久しぶりの更新となってしまいましたが、
本業のタイヤ交換で
続々とご入庫いただいております。

そんななか、
プレミアムコンフォートモデル
“REGNO GR-XⅢ”への交換が続きました。

alt

クラウンのお客様は純正タイヤからの交換。

alt

35ステージアのお客様は
“GR-XⅡ”からの交換で、
ご愛用の“BBS RI-A”へ
セットさせていただきました。

alt

alt

プジョー208GTIは
純正タイヤからの交換となります。

alt

フォレスターも純正タイヤからの交換です。

alt

NEW REGNOへの交換で
さらに快適なドライブを
お楽しみいただけますね♪

タイヤ交換のことなら、
お気軽にご相談くださいませ☆

みなさまいつも当店のご利用
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/23 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2024年08月23日 イイね!

あれっ?セルモーターの回り方が重いような。朝イチのエンジン始動がかなり怪しいのでテスターでチェックすると、やはり要交換でした。バックアップとりつつ“ECO LONG SAVE”に交換で、元気回復です。

あれっ?セルモーターの回り方が重いような。朝イチのエンジン始動がかなり怪しいのでテスターでチェックすると、やはり要交換でした。バックアップとりつつ“ECO LONG SAVE”に交換で、元気回復です。雨雲レーダー見て注意してるのに、
けっこうゲリラ豪雨にやられている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ムーヴコンテのOEモデル、
トヨタ ピクシススペースの
バッテリー交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

消耗部品の交換って
できるだけ先延ばしにしたいのが
人情ってもんですが、
その代償が大きかったりすることも
ままあるお話。

バッテリー交換、いつしたっけ?
なんて気になる方は
まずは無料安全点検をどうぞ。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「トヨタ ピクシススペース、
 朝一のエンジン始動が
 かなり怪しいのでバッテリーを交換」

ピクシススペースの
バッテリー交換を承りました。

昨日まで異変を感じることは
なかったそうですが、
朝出かけようとしたときに
セルモーターの回転が、
極端に重くなったとのこと。

セルモーターも疑いたくはなりますが、
もう少しお話をうかがってみると
エンジンがかかってしまえば、
イグニッションオフしても
問題なく再始動できる状態です。

ご来店いただいた際も
セルモーターの動作は正常でした。

こちらのバッテリーは
すでに3年以上使用しており、
バッテリーテスターで診断すると、
「要交換」と表示されてしまいました。

alt

セルモーターの症状から考えると、
バッテリー上がり一歩前と
いったところでしょうか。

というわけでバッテリーを新品に交換。
充電制御車対応としては標準クラスの、
“ECO LONG SAVE”を取り付けます。

alt

使用するバッテリーが決まれば
あとはバックアップを繋ぎつつ
作業を進めます。

充電制御車なので、
バックアップさえ繋いでおけば
バッテリー交換後の初期設定は不要。
交換したら作業完了となります。

alt

そしてエンジンをかけてみると、
バッテリー交換前に比べて
セルモーターが軽く回るようになりました。

今回はどなたでもわかるくらいの
バッテリーの劣化でしたが、
バッテリーは少しずつ劣化しますので、
その変化はわかりにくいと思います。

このようなセルモーターの回り方の
異変には気付かずに、
バッテリー上がりとなってしまうことが
多いのではないかと思います。

そうなる前の交換が望ましいので、
目安としては3年に一度のペースで
バッテリー交換される事をおすすめします。

alt

バッテリー交換は
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/23 10:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年08月23日 イイね!

“POTEZA RE-71RS”と“POTENZA Adrenalin RE004”。ドライ性能とウェット性能を高いレベルで両立し、ストリートからサーキットまで幅広く楽しめるスポーツラジアルです。

“POTEZA RE-71RS”と“POTENZA Adrenalin RE004”。ドライ性能とウェット性能を高いレベルで両立し、ストリートからサーキットまで幅広く楽しめるスポーツラジアルです。どちらもPOTENZAが
とてもよく似合っていて
カッコいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイヤ交換を中心に
コクピット前橋の
レポートでご紹介します。

マーチ ニスモSには
“POTEZA RE-71RS”を
そしてインプレッサには
“POTENZA Adrenalin RE004”を
お取り付けしました。

どちらもストリートからサーキットまで
幅広く楽しめるスポーツラジアルタイヤ。

優れたグリップとコントロール性能を
味方につけて走りを楽しみたい方に
おすすめのPOTENZAです。
それでは〜


「コクピット前橋」より、
「POTENZA 装着」

2台のおクルマの作業をご紹介します。

1台目は日産 マーチ ニスモS。
タイヤ交換でお預かりしました。

alt

装着したのは“POTENZA RE-71RS”です。

alt

運動性能の高さはメダルを狙えると思います。

alt

こちらのマーチ ニスモSは、
タイヤ以外も
いろいろなところを強化しています。

alt

いつもご利用いただき
ありがとうございます。

続いては
スバル インプレッサ STI。
車検持ち込みでお預かりしました。

alt

タイヤを点検してみると
摩耗が進んでいて交換時期でした。

お客様も気になっていたので、
これまで装着していた
POTENZA Adrenalin RE003から
新しい“POTENZA Adrenalin RE004”に
交換して車検に持ち込みました。

alt

ハイパフォーマンスカーの持つ性能を
引き出して愉しむには、
タイヤが何より重要です。

alt

いつもご利用いただきありがとうございます。
そのほかご来店いただいた皆様、
ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内の、
「ショップからのお知らせ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

それとコクピット前橋のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット前橋のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/23 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「リアルスポーツホイール“POTENZA RW006”を装着。高性能タイヤのイメージを継承し、3本のシングルスポークと3本のツインスポークを掛け合わせたアグレッシブな機能美デザインが印象的です。 http://cvw.jp/b/2160915/48580123/
何シテル?   08/03 18:31
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation