• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

11型液晶画面は迫力ありますね。“フローティングビッグX11 アルパインXF11NX2S”をインストールして、全周囲360°ドライブレコーダー“ユピテル marumie ZQ-21”も取り付けました。

11型液晶画面は迫力ありますね。“フローティングビッグX11 アルパインXF11NX2S”をインストールして、全周囲360°ドライブレコーダー“ユピテル marumie ZQ-21”も取り付けました。フローティングタイプの
ディスプレイオーディオも気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フィアット500の
ナビ取り付けを中心に
コクピット亀岡の
レポートでご紹介します。

11型の液晶大画面を
幅広い車種に取り付け可能な
アルパインの
“フローティングビッグX11”を
お取り付けしました。

一緒に、
全周囲360°ドライブレコーダー
“ユピテル marumie ZQ-21”も
取り付け。
それでは〜


コクピット亀岡」より、
「フィアット500 
 アルパイン ナビ、カメラ、ドライブレコーダー取付」

お世話になっております♫
ようやく秋らしくなってきましたが
いかがお過ごしでしょうか。

さて本日登場のオーナーさまは、
フィアット 500にお乗りの
Nさまでございます。

このフォルムは可愛さNo.1ですよね〜
そんなフィアットさんでございます♫

alt

今回のご用命は、
アルパイン11型カーナビ
“フローティングビッグX 11”と
地デジ、カープレイ、バックカメラを
お取り付けしました。

alt

さらに
360°ドライブレコーダー
“ユピテル marumie ZQ-21”も装着。 

alt

より快適に
ドライブを楽しめると思います。

alt

当方の確認不足で
余分にお時間をいただき
申し訳ありませんでした。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット亀岡のホームページ内のブログ、
「KAMEOKA DIARY」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット亀岡へお願いします。

それとコクピット亀岡のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット亀岡のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/23 19:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2024年10月23日 イイね!

リクライニング機構で利便性を確保しつつ、優れたホールド性能にこだわったスポーツシート“BRIDE STRADIAⅢ(ブリッド ストラディアⅢ)”で戦闘力アップしました!!

リクライニング機構で利便性を確保しつつ、優れたホールド性能にこだわったスポーツシート“BRIDE STRADIAⅢ(ブリッド ストラディアⅢ)”で戦闘力アップしました!!サポート性能の高い
シートに交換して、
身体がしっかり支えられると
すごく走りやすいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NCロードスターの
シート交換について、
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

リクライニングシートながら
しっかりしたホールド性を追求した
“BRIDE STRADIAⅢ”を装着。
レッドステッチがスポーティですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「マツダ ロードスター NCECの
 シートを交換。
 “BRIDE STRADIAⅢ”を取り付け」

本日は、ホールド性能と利便性を
高次元で融合させたBRIDEのセミバケットシート、
“BRIDE STRADIAⅢ”の取り付けをご紹介します。

alt

サーキット走行でも安全に楽しめるよう、
6点式ハーネス用ベルトホールもありますね。

alt

オプションのシートベルトガイドも
ご用意しました。

alt

取り付けるのはこちらのNCロードスターです。

alt

で、取り付け完了。

alt

シートベルトガイドも付けたので、
シートベルトが完全に巻き取られず
装着時に楽になりますね。

alt

ご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/23 16:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年10月23日 イイね!

クロスオーバーとはいえローダウンしたほうがカッコいいに決まっているので、スプリングを“RS-R Ti2000 Half Down”に交換。わずかなダウン幅ですが、グッとスタイリッシュに仕上がりました!

クロスオーバーとはいえローダウンしたほうがカッコいいに決まっているので、スプリングを“RS-R Ti2000 Half Down”に交換。わずかなダウン幅ですが、グッとスタイリッシュに仕上がりました!大径ホイールの存在感が
ハンパないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クラウンスポーツの
足回り作業について、
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

ちょっと気になる
ホイールハウスのスキマを埋め
よりスタイリッシュに
ローダウンするため、
スプリングを
“RS-R Ti2000 Half Down”に交換。

それほど大きく落としてはいませんが
けっこう印象が違いますね。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「トヨタ クラウンスポーツに
 RS-R Ti2000 Half Downを取り付け」

皆様こんにちは
コクピット21世田谷です。

本日はトヨタ クラウンスポーツの作業を
ご紹介いたします。
ダウンサスのお取り付けを承りました。

alt

クラウンクロスオーバーや
クラウンスポーツなど、
現行のクラウンはクロスオーバーSUVとなり
さらに車格が大きくなったため
それに合わせて車高も少し高くなっています。

タイヤとフェンダーの隙間を
気にされるお客様も多いのではないでしょうか。

そんな方には"ちょうど良く"
ローダウンできる商品をお勧めいたします。

今回ご用意した商品は
“RS-R Ti2000 Half Down”です。

alt

通常のTi2000に比べてダウン量が少なく、
少しだけ落としたいと希望される方には
おすすめな商品です。

スプリングの中にチタンを配合しているため、
高い耐久性を誇るのも魅力ですね。
ヘタリに関しては永久保証つきです。

それでは一部作業をご紹介いたします。
まずはフロントの足回りの確認。
アッパーマウントには外さなければいけない
電装パーツはなさそうですね。

alt

ショックについている配線などは
基本的には外すのですが
ショックボルトの間についていたコネクターは
なかなか外しづらいので
ショックを一部外して内側から取りました。

alt

作業する前には干渉して傷がつきそうなところを
あらかじめ養生テープで保護します。

alt

養生して配線を外したら
アッパーマウントのナットと
ショックボルトをはずして足回りを外します。

うろんとを外してみると
純正のアッパーマウントは
少し斜めになってます。
位置が決まっているので
しっかりとマーキングしないと
戻すときは大変ですね。

alt

スプリングを交換したら
足回りを元に戻します。

alt

alt

リアの足回りは
スプリングとショックが別々なので
ロアアームを下ろして交換しました。

alt

取り付けを終えたらタイヤを装着し、
クルマを動かして馴染ませ車高を確認します。

【フロントの比較】

純正

alt

RS-R Ti2000 Half Down

alt

【全体の比較】

純正

alt

RS-R Ti2000 Half Down

alt

実車での計測は
F:-22mm
R:-15mm
でした。

ほどよくローダウンして、
上品でかっこいい仕上がりになりました!

最後はアライメント調整。
交換作業でズレてしまった足回りの角度を
精密機械を使って調整していきます。

alt

アライメントを終えたら試走を行います。
異音やアライメント調整後のセンターずれが
起きていないかを確認し、
問題なければ作業完了です!

今回もしっかりとお取り付けできました。
オーナー様、本日はご来店いただき
ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/23 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年10月23日 イイね!

10万キロを超えたら走行時のふらつきが気になり始めました。ショックアブソーバーをメインにラバー類など純正部品も交換して足回りをリフレッシュ。“TEIN EnduraPro”で快適な走りが復活しました!

10万キロを超えたら走行時のふらつきが気になり始めました。ショックアブソーバーをメインにラバー類など純正部品も交換して足回りをリフレッシュ。“TEIN EnduraPro”で快適な走りが復活しました!背が高いクルマだと
余計にふらつきが気になると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル XVの足回り作業を
コクピット豊洲の
レポートでご紹介します。

ショックアブソーバーを
“TEIN EnduraPro”に交換し、
アッパーマウントや
バンプストップラバー、
ダストブーツなども新品に。

こんなふうに足回りを
リフレッシュして、
長く乗られる方、増えてますね。
それでは〜


「コクピット豊洲」より、
「スバルXVのショックアブソーバーを交換。
 “TEIN EnduraPro”を取り付け」

スバル XV GT7の
足回りリフレッシュを承りました。

走行距離が10万キロを超えて、
走行時のふらつきが気になり出したので
ショックアブソーバーと
アッパー関係を交換します。

alt

使用するパーツは、
キャンペーン中のテインの
純正形状ショックアブソーバー、
“TEIN EnduraPro”と
純正部品を用意しました。

こちらがフロントの純正部品。

alt

そして、リヤの部品です。

alt

奥が“TEIN EnduraPro”、
そして手前が取り外した
フロントショックです。

alt

サクサクっと交換して、
フロント取り付け完了。

alt

リアも取り付け完了です。

alt

アライメント調整して作業は終了。

alt

不快な突き上げなども無く
快適な走りの復活です。
オーナー様、
本日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット豊洲のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット豊洲へお願いします。

それとコクピット豊洲のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット豊洲のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/23 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年10月23日 イイね!

まさに気分はWRCドライバー!CUSCO SPORT Rを装着しオートプロデュースボスLAP ECUもインストールしたら、“FrogDrive R-Wing HYBRID”を取り付け見た目も進化!!

まさに気分はWRCドライバー!CUSCO SPORT Rを装着しオートプロデュースボスLAP ECUもインストールしたら、“FrogDrive R-Wing HYBRID”を取り付け見た目も進化!!こだわりが感じられる
カスタムパーツチョイスに
ワクワクの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ GRヤリスの
ボディパーツ取り付けについて
コクピット55の
レポートでご紹介します。

リアウイングを交換したのですが、
新たに取り付けたのは
“FrogDrive R-Wing HYBRID”。

機能面でも計算し尽くされた
製品のようですが、
これ、メッチャカッコいいですね。

さらに精悍さが際立ちました。
それでは〜



「コクピット55」より、
「まさに気分はWRCドライバー!
 トヨタ GRヤリス(GXPA16)に
 “FrogDrive R-Wing HYBRID”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
GRヤリス大好き店長
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
新車の納車直後に
“RECARO RS-G”を取り付け、

alt

その後も
走りに特化した
“CUSCO SPORT R 車高調”や

alt

alt

今年の夏のイベントで
“オートプロデュース ボス LAP ECU”も
インストールした
トヨタ GRヤリス(GXPA16)の常連さん。

alt

そんな感じで
今までは
走りメインのカスタマイズでしたが、
今回ご注文頂いたのは
WRカーをほうふつさせる
少し大きめのリアウイング

“FrogDrive R-Wing HYBRID”

本体:マットブラック
フラップ:グロスクリア

alt

ちなみに
純正ウイングは
こんな感じなんですが、

alt

alt

そこからサクサクっと
純正ウイングを取り外し、

alt

ハイマウントストップランプを
移設して、

alt

リアハッチの
純正クリップ部を加工して
ボルトでしっかり固定すると、
まるでWRカーのような
迫力のあるGRヤリスが
ついに完成!(^-^)

alt

alt

alt

もちろん空力的にも
かなり変化がありそうですが、
個人的な感想を言わせてもらうと
このアングルが
メチャメチャ
カッコ良いんですよね!(●^o^●)

alt

これで明日からは
WRCドライバーの気分が
通勤中に味わえるかも!?(>_<)

ちなみに
今回のウイングは
かなりの人気商品らしく、
到着まで
長期間お待ち頂きましたが、
この仕上がりを見ると
待つ価値は
“アリ”だと思いますよ!(^-^)

オーナー、
今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
見た目も走りも
良い感じに仕上がったGRヤリスで
思いっきり楽しんで下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
GRヤリスカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/23 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクステリア | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タナベのダウンスプリング“tanabe SUSTEC DF210”を装着してほどよく車高を下げました。リアのバンプストッパーもショートタイプに交換し、快適性にも配慮しています。 http://cvw.jp/b/2160915/48781382/
何シテル?   11/23 19:15
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation