• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

“本当に効果あるの?”と疑心暗鬼な方は、取り付けたらその変化にビックリですよ!ただの“2本の黒い棒“じゃない“モンスタースポーツ パフォーマンスダンパー”で、グッと上質な乗り味へ!!

“本当に効果あるの?”と疑心暗鬼な方は、取り付けたらその変化にビックリですよ!ただの“2本の黒い棒“じゃない“モンスタースポーツ パフォーマンスダンパー”で、グッと上質な乗り味へ!!
剛性アップパーツとは
ひと味違うカスタムアイテムとして
かなり気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて本日5本目の記事紹介も、
昨年掲載したものからのピックアップで、
スズキ ジムニーの
カスタムパーツ取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

前後バンパーを取り外して
装着したのは
“モンスタースポーツ
パフォーマンスダンパー”です。

補強パーツと言うよりは
走行中のボディの変形や振動を
絶妙に抑えることで
走りの質感を高めるアイテム。

エナペタルダンパーとの
相乗効果が期待できそうですね〜
それでは〜


「コクピット55」より、
「“本当に効果あるの?”と疑っている方は
 取り付け後の変化に驚きますよ!
 スズキ 新型ジムニー(JB64W)に
 “モンスタースポーツ
  パフォーマンスダンパー”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国の高知にある
ジムニー&シエラのカスタム屋さん♪
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは
以前レカロシートや

alt

ブルーカラーのエナペタルダンパー、

alt

さらに先日、
オートプロデュースボスさんの
コンピューターチューン
「LAP ECU」まで取り付けた

alt

スズキ 新型ジムニー(JB64)の常連さん。

alt

そんなジムニーは、
見た目はノーマル風ながら
ポイントを押さえたカスタム内容なので
どちらかというと
“通好み”の仕上がりになってるんですが、
実は今回も
さらに通好みなパーツを
ご依頼頂きました!(^-^)

ちなみに
オーナーから
ご指名があったパーツは?
64ジムニーに合わせてチューニングされた
ボディ制振ダンパー
“モンスタースポーツ 
パフォーマンスダンパー(税込定価 99000円)”


alt

alt

そんなパフォーマンスダンパーは
当店で何度も取り付けたパーツなんですが、
特徴を簡単に説明しますと、
車種専用に開発された“2本の黒い棒”を
車体の前後に取り付けることで
ボディの変形や振動を
効果的に吸収してくれるという
かなり画期的なパーツ!

とは言っても
見た目は“ただの黒い棒”なので
「それって本当に効果あるの?(--〆)」
と思う方が
いるかもしれないので
早速取り付けていきましょう!(^-^)

まずはフロントから
作業を開始しますが、

alt

最初に
フロントバンパーを外して

alt

専用ブラケットとダンパー本体を
指定のトルクでキッチリ締め付ければ

alt

サクッと完了!(^-^)

alt

同じくリアもバンパーを外し、

alt

本体に
マフラーの熱から守る遮熱チューブを巻いて
同じ要領で取り付けたら
今回の作業はすべて終了です!(^-^)

alt

alt

最後に効果を確かめるべく
完成後すぐに
試乗へ出かけたんですが、
お店の出口にある
歩道の段差を乗り越えた時に
早くも効果を実感!(・_・;)(・_・;)(・_・;)

簡単に言うと
取り付け前の状態は、
エナペタルダンパーの効果もあり
ノーマルよりは
横揺れ&縦揺れが少なくなっていたものの
ボディ本体の四隅が
バラバラに動いている感覚があったんです。

ところが取り付け後は
ボディが“硬い箱”になったような感覚で、
路面からの衝撃を
エナペタルダンパーがしっかり吸収しつつ
まるで乗用車に乗っているかのような安定感!(・_・;)
(あくまでも私の個人的な感想です)

ちなみに今回のお車は
レカロシートを装着しているので、
パフォーマンスダンパーの効果が
分かりやすかったのかもしれませんが、
すでにダンパー交換や
リフトアップをした方で
「もうちょっと動きを少なくしたいんだよね(+_+)」
という方には
かなりオススメのパーツだと思いますよ!(●^o^●)

オーナー、
今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
厳選パーツの取り付けで
さらに楽しくなったジムニーを
思いっきり満喫して下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
コクピット55
ジムニー・ジムニーシエラカスタム事例


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/05 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年01月05日 イイね!

新車のうちから施工しておくのがベスト。メンバーや足回りにアルミ部材が数多く使われているので、黒くならないクリアタイプの“UBSワックス スーパードライ 200”で徹底的に防錆コーティングしました!!

新車のうちから施工しておくのがベスト。メンバーや足回りにアルミ部材が数多く使われているので、黒くならないクリアタイプの“UBSワックス スーパードライ 200”で徹底的に防錆コーティングしました!!インチダウンした
スタッドレス用のCE28Nが
カッコいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
お正月スペシャルの
再掲載バージョンですが、
FL5 シビックタイプRの
防錆コーティング施工を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

本格防錆“ウルト”の
アンダーボディーシールですが、
黒々とした仕上げではなくて
クリアタイプの
“スーパードライ 200”を使用。
マフラーも耐熱の
クリアラッカーで施工しました。

新車のうちから
しっかり防錆ですね。
融雪剤対策をしっかりするなら
ぜひ防錆コーティングを。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「防錆施工、ご好評頂いています!!」

あっと言う間に1月が終わりますね。
この時期は新車購入のお客様が多い時期ですが、
新車時に下回りの防錆コーティングを
施工しておくのはとてもおすすめです。

こちらは納車ほやほやのシビックタイプRですが、
“ウルト防錆”を施工いたしました。

鮮やかなブルーのボディ!
レーシングブルーパールですが、
珍しいカラーですね。
まずはボディを養生してリフトアップします。

alt

本日使用するウルトの防錆剤は
“UBSワックス スーパードライ 200”です。

普段はマットな黒の仕上げになる
アンダーボディーシールを使用しますが、
透明タイプのスーパードライも用意しています。

alt

こちらのシビックタイプRは
フロントメンバー周りがアルミ部材のため
あえてクリアを使用しました。
下回りのパネル等外してから施工します。

ちなみにマフラーは
耐熱のクリアラッカーで施工します。

alt

施工後の下回りです。
防錆効果が持続する年数は
黒もクリアも違いはありませんので
ご安心ください。

alt

フリント周りはアルミが多いですね。

alt

最後にハブ回りも施工して終了。

alt

これで塩カルの撒かれる冬道でも
愛車を錆から守れますね。
冬も乗られるとの事でしたので、
下回りバンパーなど擦らないで
大事に乗って頂ければと思います。

alt

本日はウルト防錆のご紹介でした。
新車購入予定の方は
ご相談をお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「白樺の日常♬」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/05 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月05日 イイね!

3.5ℓから3.8ℓへスープアップしたVQ35HR“改”搭載のスペシャルマシンには、“POTENZA RE-71RS”がお似合い。フロント18インチ、リア19インチの純正ホイールにキリッと装着!!

3.5ℓから3.8ℓへスープアップしたVQ35HR“改”搭載のスペシャルマシンには、“POTENZA RE-71RS”がお似合い。フロント18インチ、リア19インチの純正ホイールにキリッと装着!!Type 380RS発売当時、
試乗した知り合いが
ものすごく良かったと、
興奮気味に話していたのを
よく覚えている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年ご紹介した記事からの
ピックアップですが、
Z33 フェアレディZ 
Version NISMOの
タイヤ・ホイール交換を
コクピット21大阪の
レポートでごお届けします。

おそらく“標準”の
バージョンニスモではなく
3.8リッター 
350PSユニット搭載の
バージョンニスモ タイプ380RS
かと思いますが、
300台限定の超レアモデル、
憧れちゃいますね。

社外ホイールから
フロント18インチ、リア19インチの
純正ホイールへとチェンジして
“POTENZA RE-71RS”をセット!
正統派ピュアスポーツの完成です。
それでは〜



「コクピット21大阪」より、
「日産 フェアレディZ バージョンNISMO
 タイヤ交換、POTENZA RE-71RS 装着」

いつもコクピット21大阪のホームページを
ご覧いただき、ありがとうございます!

今回は日産 Z33 フェアレディZ 
Version NISMOの
タイヤ交換をご紹介します。

alt

この姿でも、
かなりカッコ良いですが

alt

そこから・・・

alt

ホイールとタイヤを交換。
Version NISMOの純正ホイールへ
変更しました。

alt

そして組み合わせたタイヤは、
リアル・スポーツPOTENZA、
“POTENZA RE-71RS”をチョイス。

アライメントのターゲットを
装着していますが・・・

フロント:245/40R18 97W

alt

リヤ:275/35R19 96W XL

alt

4輪アライメント調整をしっかり実施。

alt

作業完了です!
それにしても凄いエアロ形状ですよねぇ。

alt

こちらのフェアレディZは
先日ご紹介した
トヨタ コンフォートGT-Zの
オーナー様のもう一台の車両です。

拘りに拘るオーナー様だけに、
外品のホイールより
純正のホイールをお選びになりました。

もうすぐコンフォートGT-Zも
足回りが仕上がってくるみたいなので
また4輪アライメントで
紹介できると思います。

いつもコクピット21大阪を
ご利用いただきありがとうございます。
またのご来店をお待ちしております。

alt

タイヤ交換・アルミホイール交換などを
検討中の方や
皆様の愛車の車高調・カー用品の取り付けも
コクピット21大阪にぜひお任せください♪
愛車無料安全点検を実施しておりますので、
お気軽にご来店くださいね!!

コクピット21大阪の過去の事例紹介はコチラ
↓  ↓  ↓  ↓
カー用品取り付け・
タイヤ交換・カーメンテナンス 


コクピット21大阪の電話番号コチラ
⇒06-6180-8788

この記事紹介は
コクピット21大阪のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21大阪へお願いします。

それとコクピット21大阪のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21大阪のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/05 13:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2025年01月05日 イイね!

先日の大雪のとき、ヘッドライト表面に雪が凍り付いて前が見えなくなり怖い思いをしたので、“PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター”を取り付け。外気温センサー搭載で自動ON/OFF機能も標準です。

先日の大雪のとき、ヘッドライト表面に雪が凍り付いて前が見えなくなり怖い思いをしたので、“PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター”を取り付け。外気温センサー搭載で自動ON/OFF機能も標準です。あれは汚れを取るためだろうけど、
メルセデスとかボルボの
ヘッドライトに
ワイパーが付いていたのを思い出した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も
昨年のピックアップブログの再掲載ですが、
この時期にぴったりの記事をお届け。

FLシビックとキャストスポーツの
お役立ちアイテム取り付けを
コクピットロフト柏﨑店の
レポートでご紹介します。

PIAAが販売している
“ヘッド&テールライト融雪ヒーター”を
取り付けました。
仕組みとしては
熱線入りウインドー同様なわけですが
手軽に貼り付けできるのが魅力。
怖い思いをしたら、
こんな対策もあります。
それでは〜



「コクピットロフト柏﨑店」より、
「PIAA ヘッド&テールライト
 融雪ヒーター取り付け」

“PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター”の
取り付け作業をご紹介します。

こちらのキャスト スポーツのお客さまは、
先日降った豪雪一歩手前くらいの雪で、
夜間走行時に前が見えなくなり、
取り付けをご依頼いただきました。

複数台お持ちのお客様で、
すでに融雪ヒーターを取付けている
車両もあるのですが、追加で装着です。
ヘッドライトはHIDです。

alt

電源はスモールライトから分配し、
外気温が5℃以下になると
自動的にスイッチONで
約60℃までヒーター温度が上がり、
ライトについた雪を溶かします。
5℃以上になると自動OFFします。

alt

温度センサーは
外気が当たりやすいところに設置。
ライトとグリル、ボンネットの隙間で
風が当たる場所を選びました。

alt

ヘッドライトに張り付けた
ヒーター部の雪が溶けますが、
それ以外は溶けづらいのがちょっと残念。
それでもライト中心が溶けるので、
ちゃんと光が前まで届きます。

極細のラインヒーターには
O型とL型の2種類の形状があり、
こちらのキャストにはO型をチョイス。

alt

作動テストです。今日は気温が高いので
アイスパックを温度センサー部に添え、
吐息でレンズを曇らせました。
ヒーター部は曇りがとれましたね。

alt

最近のクルマはLEDヘッドライトが標準装備で、
省電力なのは良いのですが、
そのぶん熱が発生しません。
HIDも同様に熱が発生しづらいので、
雪を溶かすほどの熱が出ません。

光源ポイントだけでも融雪できると、
全然違うのでお困りの方はご相談ください。

続いては現行型のシビックです。
ヘッドランプはLEDですが
L発熱が少ないので雪が融けません。

夜間では数分の走行で
前方が真っ暗なんてことも・・・
こちらのお客様も先日の雪で
怖い思いをされたようです。

alt

今回はヘッドライトの形状から、
L型の幅広タイプを選びました。
早速取り付け開始!

alt

そして取り付け完了!
(作業途中の写真を撮り忘れました…)

特殊なヘッドライトでロービームの光源が
左右に分かれているので、
今回は外側へ取り付け。

alt

ヒーターに長さがあるので、ハイビーム用の
プロジェクター前(中央の丸い所)まで届きました。

alt

動作確認も問題なし!
これで降雪時も安全に走行できると思います。
みなさま、ご利用ありがとうございました!
エンジョイカーライフ!


この記事紹介は
コクピットロフト柏﨑店のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットロフト柏﨑店へお願いします。

それとコクピットロフト柏﨑店のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットロフト柏﨑店のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/05 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年01月05日 イイね!

30年以上経っても走行2万km台の極上コンディションを、このタイヤ・ホイールでさらに輝かせます。ダイヤモンドブラックが凜々しい“BBS LM”に“ポテンザ アドレナリンRE004”をセットして装着!!

30年以上経っても走行2万km台の極上コンディションを、このタイヤ・ホイールでさらに輝かせます。ダイヤモンドブラックが凜々しい“BBS LM”に“ポテンザ アドレナリンRE004”をセットして装着!!32GT-R×BBS×POTENZA、
この組み合わせがたまらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて本日も、
昨年ピックアップした
お店のブログの中から
選りすぐりの記事をお届けしますが、
今日の1本目は、
スカイラインGT-R BNR32の
タイヤ・ホイール交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

とても美しい32GT-Rに 
“BBS LM”を装着!!
似合わない訳がありませんが、
マッチングも絶妙の様子。

“POTENZA Adrenalin RE004”を
組み合わせて、
そのパフォーマンスを
存分に楽しめそうですね。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「日産スカイラインGT-R BNR32に
 POTENZA Adrenalin RE004、
 BBS LMを取り付け」

“日産 スカイライン GT-R”の
タイヤ・ホイール交換をご紹介します。

alt

注文をいただいてから
長らくお待たせいたしましたが、
ようやく取り付けることができます。

ホイールは“BBS LM”、
ディスクカラーはダイヤモンドブラック。
そして組み合わせるタイヤは
“POTENZA Adrenalin RE004”です。

こちらのおクルマ、
なんと実走行はメーターを見てのとおり。
まだこんな個体があるとは驚きですね。

alt

盗難やいたずらが心配なので
BBSから発売されている
“McGard”のロックナットキットも
同時に取り付けます。

alt

慎重に作業を進め、
センターフィットにてぴしゃっと
ど真ん中に取り付けます。

alt

そして、新しいタイヤ&ホイールを装着し、
偏摩耗してはもったいないので
しっかりとアライメントも調整。 

alt

リフトアップして
アライメントを取っている姿もカッコいい!!
足回りのおおよそNISMOパーツが組まれており、
コンディションが素晴らしいですね。

そして今回の作業が終了。
とてもカッコよく仕上がりました。

alt

わかる人にはわかる
ツウなキャリパーもしっかりかわし、
見事なマッチングです。

alt

alt

今年は“BBS LM”が30周年ということで
復刻のカラー“DG-BKBD”が
限定で受注されており、
ますます盛り上がっていますね。

復刻カラーは期間限定受注なので、
気になる方はお早めにお問い合わせください。

BBSホイールのことなら
スタイルコクピットズームにお任せください。

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885


alt

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/05 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation