• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

手に入れたばかりなのでタイヤを交換して、アライメント測定・調整を実施。タイヤはフロント:255/40R20、リア:285/35R20のリアルスポーツ“POTENZA RE-71RS”を装着しました!!

手に入れたばかりなのでタイヤを交換して、アライメント測定・調整を実施。タイヤはフロント:255/40R20、リア:285/35R20のリアルスポーツ“POTENZA RE-71RS”を装着しました!!ワタシも、RE-71RSを見ると、
テンションが上がってしまう、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年ピックアップした
ブログ記事の再録版ですが、
日産GT-Rの
タイヤ交換と
アライメント作業について
コクピット21大阪の
レポートでご紹介します。

ユーズドカーで購入されたばかりの
R35 GT-Rにご用意したのは
“POTENZA RE-71RS”。

健康診断も兼ねて
アライメント測定・調整も行い、
走り出す準備を整えました。
それでは〜


「コクピット21大阪」より、
「日産 GT-R
 POTENZA RE-71RS 装着、
 4輪アライメント調整」

いつもコクピット21大阪のホームページを
ご覧いただきありがとうございます。

日産 GT-Rのタイヤ交換と
4輪アライメント作業をご紹介します。

alt

ご用意したタイヤは、
“POTENZA RE-71RS”です。

サイズは、
フロント:255/40R20 97W
リア:285/35R20 100W

alt

RE-71RSを見ると、
なぜかテンションが上がるのは私だけ?

タイヤ交換後に各ホイールに
センサーを取り付けして、

alt

4輪アライメント調整作業に入ります。

alt

4輪アライメント調整って
どのような作業かと申しますと
各タイヤを正しい向きに、
整列「Alignment」させるということです。

alt

各足回りに、調整機能を持った部品が
取り付けられていて
その部品を少しずつ動かしながら、
自動車メーカーの基準値に合わせていきます。
基準値は当店のアライメントテスターに
保存されております。

これが当店の4輪アライメントテスターです。


今回の日産 GT-Rのオーナー様は、
中古車を購入されて
まったくクルマの状態がわからなかったので、
タイヤ交換とともに、
点検も兼ねて4輪アライメント調整の
ご依頼をいただきました。

車高調サスペンションキットが
装着されていましたので、
バランスを考えながら、
オーナー様のこれからの使用目的も
考慮しながら調整を実施。

またご感想を伺えましたら紹介します。
次はブレーキパーツのご注文を
待ちしております。

いつもコクピット21大阪を
ご利用いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

タイヤ交換・アルミホイール交換などを検討中の方や
皆様の愛車の車高調・カー用品の取り付けも
コクピット21大阪にぜひお任せください♪
愛車無料安全点検を実施しておりますので、
お気軽にご来店くださいね!!

コクピット21大阪の過去の事例紹介はコチラ
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
カー用品取り付け・タイヤ交換・カーメンテナンス  

この記事紹介は
コクピット21大阪のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21大阪へお願いします。

それとコクピット21大阪のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21大阪のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/06 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2025年01月06日 イイね!

“カストロール EDGE 5w-40”、“NUTEC NC-50 10W50”と“NC-51 0W30”のブレンド、”ペトロナス シンティアムレーサーX1 5W-40”と、三者三様のオイル交換。

“カストロール EDGE 5w-40”、“NUTEC NC-50 10W50”と“NC-51 0W30”のブレンド、”ペトロナス シンティアムレーサーX1 5W-40”と、三者三様のオイル交換。年越し前に
しっかりオイル交換を済ませた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
再掲載ブログでお楽しみいただきますが、
ロードスターとアルトワークス、
そしてアルファロメオ159の
エンジンオイル交換を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

定期的なオイル交換は
愛車のコンディション維持には
欠かせないメンテナンスですが、
どんなオイルを使用するかも
大事なところ。

リーズナブルな銘柄から
高性能オイルまで、
幅広く対応していますので
ぜひご相談ください。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「NDロードスター、アルトワークス、
 エンジンオイル交換」

皆さまこんにちは。
今回は、マツダ ロードスター ND5RCと
スズキ アルトワークス HA36Sの
エンジンオイル交換をご紹介します。

まずはNDロードスター。
約5000km走行したため
オイル交換を希望とのことです。

alt

エンジンは直噴の4気筒。
オイル量は4.5Lほどになります。

alt

今回はエレメントも交換するため
オイルは下抜きで実施。

オイルパンはカバーで隠れているため、
カバーを外してオイル交換を行います!

alt

オイルドレンのすぐ横に
エレメントもあるので交換しやすいですね。
エレメントは写真の中央よりやや左、
水色のパーツです。

alt

エレメント交換後の写真なので、
純正エレメントは黒色になります。

alt

今回使用したオイルは
“Castrol EDGE 5w-40”。

alt

カストロールの中でも強靭なオイルで、
エンジンの保護性能が非常に高い
プレミアムオイルとなっております!

今回は1リッター缶での販売のため
交換本数は5本でした。

締め付けの確認をして
カバーを取り付けたら作業完了です。
ご来店いただきありがとうございました!


続いてはいつも遠方より
ご利用して頂いておりますオーナー様の
アルトワークスのオイル交換です。

alt

カスタム好きのオーナー様です。
いつもご使用頂いておりますオイルは
“NUTEC OIL”!!
今回も2種類のブレンドで交換します。

【使用オイル】
■NC-50 10W50 2L  
■NC-51 0W30 1L

ブレンド比:約7W40

alt

熱ダレの原因となるポリマーを使用しない
エステル系の化学合成オイルです。
比重が同じなので、
混ぜてご使用することができます。

NC40/41シリーズをベースに
コストパフォーマンスに優れたオイルです。
ライトチューニングをされている
おクルマにおすすめです。
もちろん一般車両にも使用でき、
愛車を大切に されるお客様は
好みにカスタマイズできますので
お試しください。

オーナー様、
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。


さて続いてもう一台、
コクピット21世田谷のブログから
エンジンオイル交換をご紹介します。
おクルマはアルファロメオ159。

こちらは”ペトロナス
シンティアムレーサーX1”で
きっちりオイル交換。

繊細なV6ユニットには
極上のオイルを!!

「コクピット21世田谷」より、
「アルファロメオ159 Q4、
 “PETRONAS SYNTIUM RACER X1”で
 エンジンオイル交換」

以前、エアコンレジスター不良で
パーツ交換させて頂きました
アルファロメオ159 3.2L JTSの
メンテナンスをご紹介します。

前回の作業内容はコチラ

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

“アルファロメオ159
気が付けばエアコン吹き出し口から
風が出てこない”


alt

さて、今回はエンジンオイル交換を
承りました。

使用するエンジンオイルは
“PETRONAS SYNTIUM RACER X1 5W40
(ペトロナス シンティアム レーサーX1)”

alt

欧州車、特にハイパワー&
ハイパフォーマンスエンジン向けに
開発されたレーシングオイルになります。

厳しいサーキットでのレーシング走行による
使用を念頭に開発され、
優れた耐摩耗生と酸化安定性を発揮します。
オイル消費を抑えると同時に
優れた油圧の安定性と持続性を発揮し、
耐久レース等での使用においても
安定した油圧を確保し、
エンジン各部を確実に保護します。
(※メーカーHP引用)

オーナー様におすすめし、
今ではリピーターです。

今回、オイルフィルターも交換し、
オイルは5.5L使用しました。

alt

オーナー様、
いつもご利用頂きありがとうございます。
また、定期的なご利用をお待ちしております。


この記事紹介も
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/06 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月06日 イイね!

2T-GEUユニット搭載のスーパーセダン!! 当時の雰囲気を色濃く残しつつ、こだわりのモディファイで走りにこだわったレアモデルを、車高調整&アライメントでより気持ちよく走れるように仕上げました。

2T-GEUユニット搭載のスーパーセダン!! 当時の雰囲気を色濃く残しつつ、こだわりのモディファイで走りにこだわったレアモデルを、車高調整&アライメントでより気持ちよく走れるように仕上げました。DOHC EFIと添えられた
サイドストライプが泣かせる、 
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年ピックアップした記事の
再掲載ですが、
トヨタ カローラGTの足回り作業を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

とっても懐かしのTE71ですが、
内外装はかなりの
オリジナルコンディションと
お見受けする、
とってもレアな一台。
2T-GEUユニットが収まる
エンジンルームもきれいですね。

車高調整&アライメントで
より気持ちよく走れるように
仕上げました。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「トヨタ カローラGT、
 車高調整からのアライメント測定!」

懐かしいおクルマの車高を
少し上げてからの
アライメント測定・調整をご紹介します。

alt

作業するおクルマは、
1979年式のカローラGTです!(^^)!

alt

作業をする前にいろいろ拝見いたしましたが
内外装とも非常に綺麗で
とても45年前の生産とは思えませんΣ(゚Д゚)

alt

オーディオは、
懐かしのカセットデッキですね。

alt

取説もちゃんとありました!

alt

エンジンは1.6リッター直4DOHCの
2T-Gですね!エンジンルームも綺麗です。

alt

見えますかね“YAMAHA”の文字。
ヘッドの開発がYAMAHAでしたね~
見てると作業がぜんぜん進まないので
とにかく取り掛かりたいと思います。

alt

お客様のご希望で
少しだけ前後の車高を上げます。

alt

車高調整が終了したら、
アライメント調整に入ります。

alt

リヤにラテラルロッドも装着されているので
しっかり左右のズレを調整します。

alt

フロントはキャンバー調整式の
ピロアッパーマウントになってるので、
こちらでキャンバーを調整します。

alt

フロントのトーを調整して終了です。

alt

このほかにホイールのチューブレスバルブを
ゴムのショートタイプに交換しました。

alt

車高はちょうど良い感じじゃないでしょうか。

alt

ご利用ありがとうございます!

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/06 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年01月06日 イイね!

BBS LM & VOLK RACING CE28N-plusに”anyany ホイールガラスコーティング”。内側もセンターエンブレムも丁寧に施工。汚れが付きにくくなり、汚れてもラク〜に落とせます!

BBS LM & VOLK RACING CE28N-plusに”anyany ホイールガラスコーティング”。内側もセンターエンブレムも丁寧に施工。汚れが付きにくくなり、汚れてもラク〜に落とせます!ホイールの汚れは
けっこう気になるけれど、
きれいにするのは
かなり面倒だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年お届けしたブログの
再掲載版ですが、
“anyanyホイールガラスコーティング”
の施工について
コクピット西部と
コクピットロフト柏﨑店の
レポートでご紹介します。

春にホイールの新調を
目論んでいらっしゃる方も
多いかと思いますが、
新しいホイールを装着するときに
おすすめなのが”ホイールコーティング”。

“anyanyホイールガラスコーティング”は
ホイールをさらに美しく仕上げるだけでなく
汚れにくくしたり、
汚れてもお手入れがラクになります。

コクピット西部で施工したBBS LMのように
お掃除がタイヘンなメッシュデザインの
ホイールなどにはとくにいいですよ。
施工はタイヘンですが・・・
それでは〜



「コクピット西部」より、
「anyanyホイールガラスコーティング」

新品のBBS LMにコーティングを施工しました。
コーティングすると汚れが付きにくくなり、
汚れても洗車で楽に落とす事ができます。

こちらが使用したコーティング剤、
“anyanyホイールガラスコーティング”です。

alt

まずはホイールの内側をコーティング。

alt

次に外側をコーティング。

alt

ピアスボルトの様に、
きめ細かい作業が必要な場所は
綿棒で塗布しました。

センターキャップも
コーティングしました。

alt

きれいに仕上がりました。

alt

ホイールコーティングのご用命、
ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


続いては、
入荷したばかりのホイールの
“anyanyホイールガラスコーティング”を
コクピットロフト柏﨑店の
レポートでご紹介します。

待ちに待った素敵なホイールは、
”VOLK RACING CE28N-plus”。

軽量鍛造スポーツホイールの代名詞、
”CE28N”の正常進化版ですが、
そのデザインは踏襲しつつ
全面リニューアルされた
フルモデルチェンジといっていい
内容に仕上げられた最新版。
オーダーカラーがたまりませんね。
それでは〜



「コクピットロフト柏﨑店」より、
「新 VOLK RACING CE28N-plus 入荷!!
 オプションカラーからのガラスコーティング」

“RAYS VOLK RACING CE28N-plus”を
発表と同時にオーダーいただきました!
CE28Nのフルモデルチェンジ版ですね。

オーダーいただいたのは昨年ですが、
納期が相当かかることもあり、
せっかくなのでカラーも
オプション設定の“ハイパーブルー”でオーダー。

そしてようやくお店に到着です。
装着は春になるので、今のうちに準備を。
“anyanyホイールガラスコーティング”
を施工します。

alt

美しいお色をまとっているので 
ガラスコーティングでしっかりとプロテクト!
ってことで早速施工します。

まずは上の写真のアルミホイール専用
ガラスコーティング剤を丁寧に塗り込みます。

裏面からの施工します。
ごくまれに変色を起こすことがあるので
テストも含めコーティング。

alt

しっかり乾燥させてから、吹き上げます。

alt

写真だととても分かりづらいですが、
色に深みが出てコーティングされた感が
しっかりあります♪

alt

同色のセンターキャップにも
ガラスコーティングを施します。

alt

表面のガラスコーティングも仕上がりました♪
光沢はもちろんですが、
色に奥行き感がでていい仕上がりです。

う~ん、写真では
すごく分かりづらいかもしれませんが、
実際に見ると、とてもいい感じに仕上がりました!

alt

装着準備OK!春が待ち遠しいです。
早く装着した全体の写真を撮りたいですね。
あと2ヵ月ほどで取り付けできそうですので、
もうしばらくお待ちくださいね♪
エンジョイカーライフ!

この記事紹介は
コクピットロフト柏﨑店のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットロフト柏﨑店へお願いします。

それとコクピットロフト柏﨑店のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/06 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年01月06日 イイね!

交換をためらった理由は“ステアリングスイッチをどうするか問題”にあり。そこで投入した“FrogDriveステアリングスイッチケース”はレーシングカーみたいでスイッチ類の機能も損なわず完成度抜群です!!

交換をためらった理由は“ステアリングスイッチをどうするか問題”にあり。そこで投入した“FrogDriveステアリングスイッチケース”はレーシングカーみたいでスイッチ類の機能も損なわず完成度抜群です!!このステアイング交換は
ぜったいテンション上がると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて本日も、
昨年の掲載ブログから
ピックアップしてお届けいたします。
そろそろ本年の作業事例が
各店舗に掲載されてくると思いますので
新しき時にもご期待くださいませ。

というわけで今回は、
ホンダS660のステアリング交換を
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

”MOMO JET”を取り付けましたが、
“FrogDrive
ステアリングスイッチケース”を
組み合わせることで
ステアリングスイッチが
使えるようにしています。

ステアリングチルトアップシステム
“ラフィックス GTC”もセットして
乗降性もアップ!
それでは〜


「コクピット相模原」より、
「S660のステアリング交換」

S660のステアリング交換を
ご紹介します。
走り込めば気付くステアリングの大きさ!

alt

しかしながら、ご覧の通り、
スイッチがたくさん付いていて、
ステアリングを交換すると
使えない機能が出てしまうので悩んでいましたが
“FrogDrive”さんの
“ステアリングスイッチケース”がいい感じ。

alt

これを”MOMO JET”に組み合わせて
装着しました。
“ステアリングスイッチケース”は、
レーシングカーかゲームのリモコンみたい。
でも、機能は損なわずに完成度抜群です。

alt

“ラフィックス GTC”も組み合わせて
乗り降りも楽ちんになりました。

alt

さらにエクステリアにも手を加えました。
リアバンパーを加工して!

alt

こちらも“FrogDrive”さんの
“リアダクトフレーム”を取り付けました。
イメージが大分変わりましたね。

alt

ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/06 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation