• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年01月09日 イイね!

スムーズな排気を実現し、より鋭いレスポンスを手に入れるために、純正触媒から高浄化性能と排気効率の向上を両立した“HKSメタルキャタライザー”へ交換しました!!

スムーズな排気を実現し、より鋭いレスポンスを手に入れるために、純正触媒から高浄化性能と排気効率の向上を両立した“HKSメタルキャタライザー”へ交換しました!!エンケイPF01が
キマっていると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランエボXの作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

純正触媒から
高浄化性能と排気効率の向上を
両立した
“HKSメタルキャタライザー”へ
交換しました。

レスポンスアップが
期待できますね。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「ランサーエボリューションX(CZ4A)に
 “HKS メタルキャタライザー”を装着」

三菱 ランサーエボリューションⅩ(CZ4A)の
作業をご紹介します。

alt

HKS製の保安基準適合スポーツ触媒
“HKSメタルキャタライザー”を装着しました。

alt

alt

alt

alt

おクルマをリフトアップし、
触媒の交換作業を進めます。

alt

こちらが純正の触媒です。

alt

純正の触媒を取り外し、

alt

“HKSメタルキャタライザー”へと交換。

alt

取り付け完了です。

alt

alt

遠方よりご利用ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/09 19:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年01月09日 イイね!

足回りやRECARO SR-Sなどカスタムを進めてきましたが、いよいよ補強パーツを投入。CUSCO パワーブレース、TANABE フロントストラットタワーバー、そしてCUSCO リヤスタビバーを装着!

足回りやRECARO SR-Sなどカスタムを進めてきましたが、いよいよ補強パーツを投入。CUSCO パワーブレース、TANABE フロントストラットタワーバー、そしてCUSCO リヤスタビバーを装着!ガナドールの
センター出しマフラーも
カッコいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ アクアの
補強パーツ取り付けを
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

走行中のボディのゆがみを抑える
“CUSCO パワーブレース”、
スタビと同様に乗り心地を変えずに
ロールを抑制してくれる
“CUSCO リヤスタビバー”、
ボディ剛性アップパーツの定番
“TANABE
フロントストラットタワーバー”。
以上を取り付けて、
よりしっかりした乗り味を
実現しました。
それでは〜


「コクピットコジマ」より、
「トヨタ アクアに
 CUSCO&TANABEのボディ補強パーツ取付」

トヨタ アクアの作業をご紹介します。
CSCO street ZERO Aを装着し、
そのほかにもカスタマイズが
施されていますが
今回はボディ補強パーツを装着しました。

ご用意したのは、

■CUSCO パワーブレース
・フロアーセンター
・リアエンド

■CUSCO リヤスタビバー

■TANABE フロントストラットタワーバー

となります。

alt

まずはCUSCO パワーブレースを
取り付けます。

CUSCO パワーブレース リヤエンドを装着。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

続いて
パワーブレース フロアーセンターを装着。
こちらはビフォーはありません。

alt

そしてCUSCO リヤスタビバーを取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

こちらの写真では
今回下回りにお取り付けしたパーツが
すべて見えますね。

alt

お次は、
“TANABE フロントストラットタワーバー”を
取り付けます。
エンジンルームのカウルトップを外し、

alt

装着いたしました!

alt

alt

試乗でしてみますと
ビフォー&アフターの違いを
しっかり体感できました。

オーナー様は、
段階を追って商品を装着されていますので、
やはりその違いを
体感いただいているとのこと。

商品ご購入、作業ご依頼
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


alt

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/09 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年01月09日 イイね!

こんな部分の交換もカスタムでは大事ですね。4本出しの“HKS スーパーターボマフラー”と、Dシェイプ×ブラックカーボンの“REAL ステアリング”で、より楽しい走りを目指しました!!

こんな部分の交換もカスタムでは大事ですね。4本出しの“HKS スーパーターボマフラー”と、Dシェイプ×ブラックカーボンの“REAL ステアリング”で、より楽しい走りを目指しました!!ブラックカーボン&
レッド×ブラックユーロステッチの
REAL ステアリングは
常に触る部分だけに
満足度がかなり高いと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX S4 VAGの
カスタマイズについて、
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

マフラーを、
独自のスリットテールを採用した
“HKS スーパーターボマフラー”に、
ステアリングを、
エアバッグやスイッチ類が
そのまま使える“REAL ステアリング”に
交換しました。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「スバル WRX S4 VAG、
 マフラー&ステアリング交換!」

こんにちはコクピットモリオカです。
VAG WRX S4の作業をご紹介します。

昨年スタッドレスシーズン前のご入庫でしたが、
ご紹介が遅れましてスイマセン。

“HKS スーパーターボマフラー”を装着しました。

alt

alt

ノーマルマフラーを外して、

alt

“HKS スーパーターボマフラー”装着完了!

alt

チタンテールの4本出しはインパクトありますね。
適度なスポーツサウンド&リヤヴューで、
さらにお客様好みのWRX S4になったと思います。

alt

さて今回はマフラーだけでなく、
ステアリングも交換いたします。
こちらのノーマルステアリングから、

alt

“REAL ステアリング”へ交換。
ブラックカーボンタイプです。

alt

どんどん進化するWRX S4!
次のカスタマイズもご楽しみです。

春に向けてタイヤ&ホイール・
サスペンション・パーツ関連など、
お気軽にご相談くださいませ♪

いつも遠方からのご来店ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/09 13:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年01月09日 イイね!

エアサスから車高調へ仕様変更。“TEIN FLEX Z”でローダウンすると、アグレッシブなボディキットをまとい、WORK MEISTER CR01を装着したエクステリアがさらに引き締まりました!!

エアサスから車高調へ仕様変更。“TEIN FLEX Z”でローダウンすると、アグレッシブなボディキットをまとい、WORK MEISTER CR01を装着したエクステリアがさらに引き締まりました!!スタッドレス用の
WORK MEISTER CR01が
これまたカッコいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ S660の足回り作業を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

リバティウォークの
ボディキットかと思いますが、
アグレッシブにカスタムした
迫力のS660の足回りを
エアサスから“TEIN FLEX Z”に
チェンジしました。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「ホンダ S660 JW5に車高調を装着。
 “TEIN FLEX Z”を取り付け」

今回は、昨年末にTEIN 車高調を
取り付けた作業をご紹介します。

alt

当店一番人気のお馴染み、
“TEIN FLEX Z”です。

alt

車種別専用設計のアッパーマウント
(一部車種を除き、
 キャンバー調整機構付き)が付属で、
16段伸/縮同時減衰力調整機構
+ADVANCEニードルを採用。

変化量の大きい減衰力調整幅により、
好みのセッティングが
見つけやすいのも魅力です。

alt

さてお取り付けするのは
こちらのS660です。

エアサス装着車両なのですが、
エアバッグからエアが漏れているので、
車高調に交換することになりました。

alt

フロントスペースはエアサス用の
コンプレッサーとタンクで埋まっていますね。

alt

取り外したエアサスと
TEIN FLEX Zを並べてみました。

alt

フロント取り付け完了です。

alt

フロント同様、
リヤもアッパーマウントが見えているので
作業がしやすいですね。

alt

リヤも取り付け完了。

alt

TEIN推奨車高にて取り付けて、
前後とも-15㎜ダウンです。

alt

いつもご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/09 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年01月09日 イイね!

とっても細かいひび割れを発見!! だいぶ劣化が進んでいるようなのでタイヤを交換しました。全方位に走りが気持ちいい“POTENZA Adrenalin RE004”を、窒素ガス充填にて取り付け完了です。

とっても細かいひび割れを発見!! だいぶ劣化が進んでいるようなのでタイヤを交換しました。全方位に走りが気持ちいい“POTENZA Adrenalin RE004”を、窒素ガス充填にて取り付け完了です。ひび割れって、よ〜く見ないと
わからない場合があるので
無料安全点検をおすすめしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツのタイヤ交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

コンパクトスポーツには
とっても相性のよさそうな
“POTENZA Adrenalin RE004”を
お取り付けしました。

こちらの記事では、
タイヤ交換の手順をご紹介。
空気より漏れにくい、
つまり自然な空気圧低下が
空気よりも少ない
窒素ガスを充填しました。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「スズキ スイフトスポーツのタイヤを交換。
 “POTENZA Adrenalin RE004”を装着」

明けましておめでとうございます。
昨年と同様に変わらぬぎ愛顧を
よろしくお願いいたします。

さて新年は、タイヤ交換からスタート。
スイフトスポーツ(ZC33S)の
夏タイヤ交換を承りました。

alt

ご用意したタイヤは
“POTENZA Adrenalin RE004”です。
街乗りからサーキット走行まで
オールラウンドに走りを楽しめるタイヤ。
スポーツタイヤブランドのPOTENZAのなかで、
最もカジュアルな存在です。

alt

まずは劣化して交換することになった
純正タイヤを外します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

続いてはエア漏れの原因になる
ホイールにこびりついたタイヤカスの掃除です。
リムにタイヤカスが付着したままだと面が凸凹なので、
新品タイヤが綺麗に密着しない場合があり、
ここから空気が漏れることもあります。
それを防止するための作業ですね。
ワイヤーで軽く撫でるだけで綺麗になりました。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

そしてエアバルブ交換を交換します。
タイヤと同じくゴム製品なので
劣化すると裂けてエア漏れの原因になることも。

実は本日も別のおクルマに
エアバルブ不良によるパンクで
ご利用いただきました。

alt

なので、タイヤ交換時には
一緒に交換することをおすすめしています。
劣化してパンクしてから交換しようとすると、
タイヤを組み直す工賃が掛かるので、
タイヤ交換時のタイミングがベストです。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

続いてはようやく新品タイヤの出番です。
ホイールに新品タイヤをセットし、
空気を充填するのですが、

alt

今回は空気の代わりに窒素ガスを充填します。

alt

指定空気圧まで窒素ガスを充填したら、
窒素ガス充填タイヤと分かるように
N2の刻印があるエアバルブキャップを取り付けます。

alt

そうしてホイールバランス調整を行い、

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

ブレーキダストで汚れたホイール内側を洗って、

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

勿論外側のデザイン面も洗って、

alt

掃除したリム部分からのエア漏れが無いか、
水槽に沈めてチェックします。

【裏】

alt

【表】

alt

エア漏れがなく
タイヤ・ホイール単体に問題が無い事を確認後、
おクルマに取り付けてタイヤ交換完了となります。

他店ではあまり取り入れられていない、
ホイールを洗う工程に加え
リムからのエア漏れチェックを1本1本行うので、
当店のタイヤ交換は少々長めのお時間を頂戴しています。

「エア漏れチェックなんて
 新品タイヤなんだから不要でしょ?」と、
思う方が大多数だとは思いますが、
稀ではありますが漏れることもありますので、
こういった手順を踏んでいます。

alt

そうそう、今回外したタイヤですが、
摩耗しているのはもちろんのこと、
ひび割れもかなり進行していました。

外したタイヤはスリップサインは出ていないものの、
新品と比較するとそれなりに摩耗しています。

【摩耗したタイヤ(左)と新品タイヤ(右)】

alt

問題はひび割れのほうなんです。
空気が充填されてタイヤに張りがある状態では
分かりづらかったのですが、
タイヤを外してみると
細かいヒビがかなり目立っています。

alt

さらにこのヒビ部分を押さえてみると、
貫通はしていませんが
そこそこパックリとゴムが裂けています。
摩耗よりもひび割れの面で交換しておいて正解ですね。

alt

という事で、大事に至る前にタイヤ交換ができました。
皆様もタイヤは溝だけではなく、
ひび割れも確認してみてください。
細かいヒビ割れでも今回みたいに、
意外と深めにパックリ割れてるかもしれませんよ。

alt

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/09 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation