• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

すぐ真っ黒になるホイール汚れの対策は“ディクセル Mタイプブレーキパッド”ですね。そして輸入車もホイールセットでッスタッドレスタイヤにスマートに履き替え。冬もスタイリッシュに!!

すぐ真っ黒になるホイール汚れの対策は“ディクセル Mタイプブレーキパッド”ですね。そして輸入車もホイールセットでッスタッドレスタイヤにスマートに履き替え。冬もスタイリッシュに!!お正月明けの1週間が
とっても長かった気がする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
コクピットのホームページ
“COCKPIT PRESS”に
新しい記事がふたつ加わりましたので
そちらをちょこっとご紹介します。

まずは、
超低ダストブレーキパッドとして
ホイールの汚れにお悩みの方に
高い支持を受けている
“DIXCEL Mタイプ”ブレーキパッド
の記事です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
“COCKPIT Q&A
すぐ真っ黒になるホイール汚れの対策は?”


コクピット各店舗で
“DIXCEL Mタイプ”を装着した
作業事例も掲載されていますので
そちらもご覧になってくださいね。

alt

ふたつ目は
輸入車向けのスタッドレス用ホイール
“Team Sparco Valosa ver.02”と
“smartline 365”のご紹介。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
“COCKPIT Q&A
輸入車のスタッドレス用ホイール、
おすすめありますか?”


ホイールの選択肢がけっこう少ない
輸入車用サイズを豊富に揃える
2モデルをピックアップしましたよ。

alt

alt

というわけで、
コクピットのホームページ
“COCKPIT PRESS”も
覗いてみてくださいね。
それでは〜

愛車に関することなら、
コクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/10 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2025年01月10日 イイね!

お手軽装着でコスパがいいのも魅力のアンダーブレース装着で、ボディ剛性をアップしました。アルミ製で軽量ながら高剛性を実現した“tanabe SUSTEC UNDER BRACE”を取り付け!!

お手軽装着でコスパがいいのも魅力のアンダーブレース装着で、ボディ剛性をアップしました。アルミ製で軽量ながら高剛性を実現した“tanabe SUSTEC UNDER BRACE”を取り付け!!東京オートサロン情報も
かなり気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-BOXカスタムの作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

フロア下部の剛性をアップさせる
“tanabe SUSTEC UNDER BRACE”を
取り付けました。
JF3/4 N-BOXカスタムは
フロントとリアの設定があるようですが
今回はフロントのみを装着。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「ホンダ N-BOXカスタムを、
 “tanabe SUSTEC UNDER BRACE”で
 剛性アップ」

N-BOXカスタムの
パーツ取り付けをご紹介します。

ボディ剛性を高めて、
ボディやフレームのねじれを抑えるのに効果的な
“tanabe SUSTEC UNDER BRACE”を
装着しました。

alt

ボディ剛性アップには、
スポット溶接増しといった
大がかかりな方法もありますが、
ボルトオン装着で手軽に剛性を上げられる
ブレースバー取り付けが一般的ですね。

今回ご用意した
“tanabe SUSTEC UNDER BRACE”は
アルミ製で軽量でありながら、
高剛性も実現した構造のブレースバーです。

alt

ブレースバーの厚みはかなり薄いので、
走行中に引っ掛ける心配も少なそうですね。

alt

取り付けるのはフロアのフロント側で、
こちらは取り付け前の純正状態。

alt

そしてブレースバー取り付け後がこちら。
ブレースバー取り付け位置は
ちょうどシートの下あたりなので、
取り付け後は変化を体感しやすいと思います。

alt

アンダーブレースは取り付け位置が
車体下部なので、
邪魔にならないのもメリットです。

クロスメンバーを降ろすといったことなく
装着出来るので、工賃を考えると
ブレースバーはコスパがいいですね。

こういった剛性アップパーツは
補強し過ぎるとかえって逆効果になり、
フィーリングに不満が出る場合もあるので、
少しずつ補強するのがいいと思います。

ボディ剛性アップパーツ、
ブレースバーの取り付けについても
ぜひご相談ください。

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/10 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年01月10日 イイね!

オートサロンに足を運んだら“ブリヂストン”ブースも必見ですよ。POTENZA装着の各マシンも見どころですが、ステージでは連日トークショーが開催されます!!

オートサロンに足を運んだら“ブリヂストン”ブースも必見ですよ。POTENZA装着の各マシンも見どころですが、ステージでは連日トークショーが開催されます!!今年も大賑わいに違いありませんが、
ぜひブリヂストンブースにも
来場してほしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
本日スタートした
東京オートサロン2025の
ブリヂストンブースについて、
イメージイラストとともに、
ちょこっとご紹介。

ニュースリリースそのままですが・・・
今回の東京オートサロンでは、
ブリヂストンのモータースポーツに懸ける情熱を込めた
"Passion to Turn the World®(世界を変えていく情熱)"
をコンセプトに、レースを楽しみ、
勝つことにこだわりながら「極限へ挑戦」し、
イノベーションを加速させていく情熱や、
仲間と共に持続可能なモビリティ社会を支えていく
情熱を体感していただけるコンテンツを通じて、
来場者の皆様に「わくわく」をお届けします。

ブリヂストンブースは、
「西ホール3」ですよ。

ぜひご覧になってくださいね。

alt

そして!
タイヤとホイールのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/10 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年01月10日 イイね!

スタッドレスタイヤは溝の深さが50%に減り“プラットホーム”という部分が露出すると、冬用タイヤとしては使用できなくなるので要注意。ゴムの柔らかさも冬道の“効き”に大きく影響するのでチェックが必要です。

スタッドレスタイヤは溝の深さが50%に減り“プラットホーム”という部分が露出すると、冬用タイヤとしては使用できなくなるので要注意。ゴムの柔らかさも冬道の“効き”に大きく影響するのでチェックが必要です。スタッドレスタイヤの
溝の深さとゴムの柔らかは
けっこうわかりにくいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スタッドレスタイヤの
摩耗度合のチェックについて
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

夏タイヤの使用限度は
残り溝深さが1.6mm以上と
決められていて、
そこまで減ると“スリップサイン”が
顔を出すことは
けっこうご存じの方が多いと思います。

スタッドレスタイヤにも
スリップサインはあるんですが、
溝の深さが50%に減り
“プラットホーム”という部分が露出すると
冬用タイヤとしては
使用できなくなるので要注意。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「スタッドレスタイヤはこれからが本番!」

年が明けて、
降雪地区の皆さまは
スタッドレスタイヤへの履き替えは
終わっていることと思います。

まずはスタッドレスタイヤに履き替えて
ひと安心、ですね。

でもでも、寒さが厳しくなって
路面状況が厳しくなるのはこれからです。

ミゾがあれば大丈夫と
思われるかもしれませんが、
そのミゾの状態、深さが問題です。

タイヤのミゾがどの程度あるか
チェックしましたか?

例えば下の写真のスタッドレスタイヤで説明しますと、
赤マルのあたりでチェックしていた方、
まだミゾは大丈夫そうに見えますが、

alt

じつは冬タイヤとしての
残りミゾのチェックはコチラで行います。

alt

スタッドレスタイヤには冬タイヤとして、
ここまでは使用ができるという目印になる
“プラットホーム”があります。

タイヤの表面と
“プラットホーム”の高さが同じになると、
冬タイヤとしては使用ができません。

タイヤの残りミゾは、
黄色のマルで囲った“プラットホーム”で
チェックして下さいね。

新品のスタッドレスタイヤは、
“プラットホーム”がこんな奥に見えます。

alt

また、“プラットホーム”の確認は大事ですが、
全体的なタイヤの状態のチェックも大切です。

“プラットホーム”の露出まで、
もうわずかまで迫っている
下の写真のスタッドレスタイヤ。

青マルで囲った部分を見ると、
サイプ(細かい溝)が「ギザギザ」ではなく
丸みを帯びています。

こんなふうにギザギザだった部分が
「なみなみ」になってしまうと、
凍った路面でエッジが利かなくて
滑りやすくなってしまいます。

alt

スタッドレスタイヤのチェックポイントは
思っていた以上に多いかも!

ご自分でチェックするのは
ちょっと自信がないなという方は、
スタッドレスタイヤの点検も
ぜひおまかせください。

alt

冬道での効きを左右する
「柔らかさ(硬さ)」も点検しています。
ミゾがあっても、硬くなってしまったタイヤは
滑りやすくなって、とても危険です。

まだまだ冬は始まったばかりです。

久しぶりの雪道で不安を覚えたり、
スタッドレスタイヤの状態が気になったら
タイヤの無料点検にお気軽にお立ち寄りくださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/10 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2025年01月10日 イイね!

懐かしいオレンジのグラデーションストライプに視線釘付けです!スペシャルモデル“RECARO CLASSIC LX SPEKTRUM”を、運転席・助手席2脚セットで取り付けアームレストもセットしました!

懐かしいオレンジのグラデーションストライプに視線釘付けです!スペシャルモデル“RECARO CLASSIC LX SPEKTRUM”を、運転席・助手席2脚セットで取り付けアームレストもセットしました!このストライプに
あこがれた世代なので
クッションでもいいから欲しい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アトレーデッキバンの
シート交換について、
コクピット55の
レポートでお届けします。

先日、TEIN FLEX Zの装着を
ご紹介したおクルマですが、
運転席、助手席お揃いにて
RECAROシートをセットいたしました。
しかも、超限定モデルの
“RECARO CLASSIC LX SPEKTRUM”を
チョイス!!

オレンジのグラデーションの
ストライプが往年のRECAROを
思い起こさせてくれる
すばらしい出来映えですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「懐かしいオレンジストライプに目が釘付け!
 ダイハツ アトレーデッキバン(S710W)に
 “RECARO CLASSIC LX SPEKTRUM”を
 2脚セットで取り付けました!」

皆様こんにちは
四国高知の
RECAROレカロシート専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日は
昨日ご紹介した
アトレーデッキバン(S710W)の続編ですが、
テイン車高調を取り付けて
快適な走りになったものの、
今回のオーナーは
お仕事で長距離移動が多いので
「フラット形状の純正シートだと
 あまりにも腰が痛くて耐えられない(T_T)」
とのこと。

alt

そんな理由で
オーナーから要望があったのは
当店で人気の
レカロシートへの交換!(^-^)

今回チョイスしたシートは?
発売開始直後に
“即完売”したという超人気商品

“RECARO CLASSIC LX SPEKTRUM”
(レカロ
クラシック エルエックス スペクトラム)

alt

そんなスペクトラムは
1980年代のストライプデザインを
オレンジカラーで復活させた
“販売数量限定”の商品で

alt

サイド部に
ブラックレザーを組み合わせ
抜群の高級感まで同時にゲットできる
プレミアムシート!
さらに今回は
2脚セットでご購入いただきましたので
車内の雰囲気が
激変すること間違い無しですよ!(^-^)

alt

ちなみに取り付けの方は、
すでにシートカバーが装着されていた
オシャレな純正シートを

alt

いつも通り
サクサクっと取り外し、

alt

以前から大変お世話になっている
カワイワークスさんの特製シートレールに
スペクトラムを組み込んで、
フロアマットを加工したり
シートの左右位置を細かく調整すると

alt

まさに“激変”という言葉が一番似合う
高級感あふれる車内に仕上がった
アトレーデッキバンが
ついに完成!(●^o^●)

alt

ちなみに完成後は
私自身が
素直にカッコ良いと思ったので
ウットリしながら眺めてましたが

alt

おクルマの構造上、
少しポジションは上がってしまうものの
抜群のホールド感が
ドライバーを包んでくれます!(^-^)

alt

さらに今回は
オプションのアームレストを
同時に取り付けましたので
今まで苦痛だった県外への出張も
ラクチン♪になりそうですし、

alt

スペクトラムには
同じ柄のクッションが付属しますので
休憩中も
至福のひとときを味わえそうですよ!(^-^)

alt

後日、
オーナーに感想を聞いてみると
「高めのポジションもすぐ慣れたし
 今まで苦痛だった長距離運転もラクチンだよ!」
といった感じで大満足の様子!(^-^)
 
デッキバンに2脚のレカロは
かなりインパクトがありますが、
そんな見た目だけじゃなく
働くクルマにレカロシートを取り付けると
疲労軽減や腰痛予防などなど
多くの効果が期待できますので
お仕事の効率まで
“激変”するかもしれませんよ!(^-^)

オーナー、
今回はいろいろとお買い上げ頂きまして
本当にありがとうございました。
車高やシート位置の微調整が必要な場合は
気軽に相談して下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願いいたします。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
レカロシート装着事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/10 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation